ドラム演奏に欠かせないドラムスティック。スティックひとつで演奏の良し悪しが決まってしまうと言っても過言ではありません。しかしヒッコリー・オーク・メイプルなどの素材や、軽いもの・滑り止めつきなど、たくさんの種類がありどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ドラムスティックの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。たくさんの種類のなかから自分が使いやすいものを選んで、最高のサウンドを奏でてくださいね。
ドラムスティックの選び方
ドラムスティックを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
持ちやすく、叩きやすい「長さ」と「太さ」で選ぼう

ドラムスティックにはさまざまな「長さ」や「太さ」のものがあります。初心者であれば、まずは標準サイズから使ってみましょう。標準サイズとは5Aと呼ばれるもので、直径14mm~14.5mmで長さは400mm前後のものになります。
5Aの他に5B・7Aとサイズがありますが、5Bは5Aよりもやや太く、7Aは5Aよりも細く短いものです。5Aサイズのものから使ってみて、徐々に自分が叩きやすく使いやすいサイズ感を見つけてみてください。
材質によって音も変わる!ジャンル・プレイスタイルに合わせて「スティックの素材」から選ぼう
ドラムスティックの素材には、「ヒッコリー」「オーク」「メイプル」「金属製」があります。それぞれに向いているジャンルやプレイスタイルがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
迷ったらこれ!ほどい硬さと軽量感でオールジャンルに適した「ヒッコリー」

ヒッコリーはスティックに使われる定番の木材で、スティックの大半がヒッコリー素材です。適度な硬さと重量で扱いやすいため、初心者におすすめ。また、クセも少なくさまざまなジャンルに適しています。
とくにこだわりがなく何を選べばよいかわからない人は、ヒッコリー素材のなかから選べば間違いないでしょう。種類も豊富で長さ・太さ・重さ・色など、さまざまなものから選ぶことができるのも魅力です。
硬さと重さで重厚感たっぷり!ハードロック・ヘビメタなどのパワフルなサウンド向き「オーク」

オーク素材はヒッコリーより重く硬い木材で、大きな音を出すことができます。そのため、ロックやヘビメタなどのパワフルでハードなサウンドを出したい人におすすめ。素材が硬く耐久性も高いため、スティックが折れにくいのも魅力です。
しかし重く扱いにくいというデメリットもあります。初めてドラムスティックを買うという人や、力の少ない子供は避けたほうがよいでしょう。
繊細なプレイが求められるジャズ・クラシックには、軽くて柔らかさが特徴の「メイプル」

メイプルは軽く柔らかいため、繊細なコントロールが可能になります。アタックが柔らかくなるので、優しい音や小さな音を出すのに向いているでしょう。そのため、ジャズやクラシックの演奏におすすめです。
しかし、耐久性が低く折れやすいというデメリットがあるため注意しましょう。また、メイプルは種類も少ないので、選択肢が少なくなります。
ハードなロックにおすすめな、硬く軽い使い心地の「金属製」で長く愛用も◎

金属製のドラムスティックは、軽く硬いため大きく力強いサウンドが出せます。そのため、ハードなロックなどの演奏におすすめです。耐久性が高く壊れにくいですが、木材とは弾力性がまったく違うので慣れるまでに練習が必要でしょう。
またスネアのリムショットやシンバルを叩くときには、割れや歪みの原因になってしまう可能性があるので注意が必要です。
音のひびき方に直結!「チップの素材・形状」を比較して出したい音の特徴と照らし合わそう

ドラムスティックのチップ部分は、サウンドに直結する部分です。素材には、ウッドチップ・ナイロンチップ・チップレスがあり、出せる音が変わってきます。初めてドラムスティックを買うという初心者は、もっともメジャーなウッドチップから使ってみるのがよいでしょう。
素材や形状によって特徴やデメリットがあるので、それぞれの特徴を参考に自分の出したいサウンドのものを選んでください。
チップの素材 | 特徴 | デメリット |
ウッドチップ | 感触が手に伝わりやすく コントロールしやすい |
耐久性が低く木目に沿って欠けることがある |
ナイロンチップ | 硬く鋭い音が出せる とくにシンバルの音が綺麗に出せる |
力を入れすぎるとナイロンチップだけが 外れてしまうことがある |
チップレス | 重く大きな音が出せる ティンバレス演奏向き |
スネアやシンバルへの負担が大きく 使用を禁止されている場合もある |
チップの形状 | 特徴 | 向いているサウンド |
ボール型 | どんな叩きかたでも均一な音が出せる | 初心者 |
俵型 | 接地面積が広く大きな音が出せる | ロック・ヘビメタ |
ティアドロップ型 | 叩きかたをコントロールすることでさまざまな音が出せる | ジャズ・上級者 |
馴染みかたが変わる「仕上げ加工」もチェック
スティック表面の「仕上げ」によって、手への馴染みやすさや滑りにくさが変わってきます。スティックが滑りやすいと、演奏中にスティックが飛んでしまうことも。自分の手は乾燥しやすいのか、手汗をかきやすいのかで仕上げ加工を選びましょう。
手が乾燥しやすい人におすすめ、しっかりとグリップできる「ラッカー仕上げ」

ラッカー仕上げは手が乾燥しやすい人・手汗をかかない人におすすめです。表面をラッカーで塗装してあり、ラッカーが滑り止めの役割を果たしてくれます。そのため、寒い季節などの乾燥した手でも、しっかりとグリップすることができますよ。
ラッカーには「薄塗タイプ」と「厚塗りタイプ」があり、ラッカーが厚くなるほど表面がよりテカテカ・ツルツルになります。ラッカーの厚みによって手へのなじみ具合も変わってくるので、季節やコンディションによって使い分けるのもおすすめです。
手に汗をかきやすい人におすすめ、コーティングがされていない「ナチュラル仕上げ」

手に汗をかきやすい人は、塗装していないナチュラル仕上げがおすすめです。何も塗装をしていないので、木材そのものの吸湿性がグリップ力を高めてくれます。
ラッカーなどの塗装をしていると、汗でスティックが滑ってしまう可能性がありますが、ナチュラル仕上げだと汗をかいても滑らずに叩くことができるでしょう。
プレイ中の滑りやすさを軽減できる!初めからラバー加工されている「ラバー仕上げ」

演奏中にスティックが滑りやすいと感じている人は、ラバー加工してあるスティックがおすすめです。スティック専用のラバーテープも売っていますが、テープを巻いた分スティックが太くなってしまい、サウンドや叩き心地も変わってしまいます。
始めからラバー加工されているドラムスティックであれば、太さも変わらずグリップテープを巻く手間もはぶけますね。ラバーテープを愛用している人におすすめです。
ドラムスティックのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のドラムスティックを、ランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 Pearl (パール) ドラムスティック 110HC

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:Barrel
サイズ:14.5 x 398mm
重量:108g
迷ったらこれ!手になじみやすく初心者にもおすすめ
パールは日本の楽器メーカーで、世界中のミュージシャンが長年愛用しています。110HCは、適度なしなりと柔らかさがあるヒッコリー材のスティックです。クリアラッカー仕上げで手になじみやすいのもポイント。またチップは楕円形で、どんなジャンルにも適しています。
長さは398mmと少し短めでコントロールしやすいため、初めての1本という初心者におすすめ。愛用者も多いロングセラーの人気モデルなので、迷った時にはチェックしてみてください。
2位 VIC FIRTH (ヴィックファース) AMERICAN CLASSIC (Hickory) ドラムスティック VIC-5A

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:ティアドロップ型
サイズ:14.4×407mm
重量:110g
抜群のグリップ感でさまざまな音楽に
ヴィックファースのスティックは、独特のワックスコーティングで抜群のグリップ感を生みだしてくれます。高級家具にも使用される重硬なヒッコリー素材を使用することで、強度も強く耐久性に優れたスティックです。
重すぎず、軽すぎずクセがないため、さまざまなジャンルの演奏に向いています。
3位 TAMA (タマ) ドラムスティック ヒッコリー・スティック ボール・チップ H2145-B

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:円筒形
サイズ:14.5×406mm
重量:110g
ウエイトバランスの優れたハイクオリティーモデル
アメリカ産のヒッコリー材のみを使用しています。太さが14.5mm、長さ406mmと標準的なサイズで、コントロールしやすいウエイトバランスの優れたハイクオリティーモデルです。
チップはボール型に近い俵型で、打点による音のばらつきが少ないため、初心者におすすめ。ナチュラル仕上げなので、手に汗をかいてしまう人も滑ることなく安心して演奏できます。
4位 Pearl (パール) ドラムスティック オーク ブラックラッカー 110ABC

amazon.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:Barrel
サイズ:14.5×398mm
重量:118g
パワーが出しやすくトータルバランスも優れている
黒くスタイリッシュな外観が目を引くモデルです。オーク材を使用していてトータルバランスが優れており、重くパワーを出しやすいサウンドに向いています。また、耐久性もよく、ロックなどの激しいサウンドにも十分に耐えられるでしょう。
太さが13mmで長さが397mmと標準よりも細く短いため、手の小さい女性や小中学校の吹奏楽などにもおすすめです。
5位 PROMARK (プロマーク) ドラムスティック セレクトバランス Active Grip Acornチップ Rebound Balance 5A R5AAG

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:Acorn
サイズ:14.4 x 406mm
重量:120g
手の熱に反応してグリップ力が増す!
手の熱に反応してグリップ力が増す、特殊塗装を採用しています。そのため、汗によってスティックが滑るのを防止してくれるのです。
手に余計な力が入りにくくなり、集中してスティックコントロールができるので、最高のパフォーマンスができるでしょう。手に汗をかいてスティックを落としやすいという人におすすめです。
6位 TAMA (タマ) オーク・ドラムスティック 14mm ボール・チップ O214-B

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:円筒形
サイズ:14mm×406mm
重量:110g
重量感のあるオーク製でパワフルなサウンドにおすすめ
ヒッコリーと比べ、重量感のあるバランスが特徴のオーク材のスティック。硬く重量感があるので、パワフルなロックやヘビメタなどのサウンドにおすすめです。
チップはオーソドックスなボール型のチップ。打点による音のバラつきが少なく、初心者にもぴったりなスティックになります。また、耐久性にも優れていて折れにくいのもポイントですよ。
7位 PROMARK (プロマーク) ドラムスティック FIREGRAIN Classic 7A TX7AW-FG

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:Oval
サイズ:13×390mm
重量:100g
硬くて耐久性も抜群!独特なルックスも魅力
3000℃の炎で独自の焼き入れ加工をすることにより、表面が堅く耐久性にも優れたスティックになっています。焼き入れ加工による独特なルックスもポイントで、見た目にもこだわりたいという人におすすめです。
また、ペアになるスティックの重量の誤差が5g以内に設定されているため、左右差を気にせずに演奏にも集中できます。
8位 TAMA (タマ) オーク・ドラムスティック 14mm ナイロン・チップ RED ZONE 5ARZ

yahoo.co.jp
チップ素材:ナイロン
チップ形状:-
サイズ:14×419mm
重量:100g
ナイロンチップでパワフルプレイに最適
ナイロンチップを用いることにより、強いアタックでパワフルなサウンドを生みだすことができます。また、長さが419mmと標準よりやや長いため、パワーヒッターにはおすすめ。オーク材を使用しているため、耐久性にも優れており折れにくく長く使えます。
赤いボディも非常に印象的で、人とは違うドラムスティックを使いたい人にもぴったりです。
9位 VIC FIRTH (ヴィックファース) AMERICAN CLASSIC (Hickory) ドラムスティック VIC-7A

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:ティアドロップ型
サイズ:13.7×394mm
重量:90g
細く短いスティックで繊細な音が出しやすい
太さが13.7mm、長さが394mmと標準よりも細く短いスティックのため、全体が軽くサウンドが軽快になります。スティックをコントロールしやすいので、繊細な演奏が可能です。
また、チップはティアドロップ型で、打面に当たる角度によって音の変化をつけることができます。5Aサイズのスティックでは少し大きいと感じる人におすすめです。
10位 Pearl (パール) ドラムスティック 110AC

yahoo.co.jp
チップ素材:ウッド
チップ形状:Barrel
サイズ:14.5×398mm
重量:108g
トータルバランスの優れたロングセラー
パールのロングセラー人気モデルです。398mmと多少短いですが、素材はオークのため重く耐久性も抜群。トータルバランスも優れていて、パワーのあるサウンドにおすすめですよ。
クリアラッカー仕上げで手に馴染みやすく、手汗をかきやすい人にもフィットします。価格も低めに設定されているので、オーク材のスティックを気軽に使いたいという人にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Pearl(パール) ドラムスティック……
1
|
950円 |
4.45 |
|
![]() VIC FIRTH(ヴィックファース) AM……
2
|
1,600円 |
|
|
![]() TAMA(タマ) ドラムスティック ヒ……
3
|
919円 |
|
|
![]() Pearl(パール) ドラムスティック……
4
|
1,155円 |
|
|
![]() PROMARK(プロマーク) ドラムステ……
5
|
1,556円 |
|
|
![]() TAMA(タマ) オーク・ドラムステ……
6
|
889円 |
4.4 |
|
![]() PROMARK(プロマーク) ドラムステ……
7
|
1,778円 |
|
|
![]() TAMA(タマ) オーク・ドラムステ……
8
|
939円 |
4.32 |
|
![]() VIC FIRTH(ヴィックファース) AM……
9
|
1,590円 |
|
|
![]() Pearl(パール) ドラムスティック……
10
|
869円 |
4.04 |
|
まとめ
ドラムスティックを選ぶときには、まず標準的なサイズのものを選んでみましょう。使っていくうちに、太さや長さ、チップの形状など、自分のプレイスタイルに合わせたものを見つけてください。
自分に最適なドラムスティックを探して、かっこよくプレイしてくださいね。