美容や健康需要にあわせて、紅茶・コーヒー・シナモントーストなどいろんな楽しみ方ができるシナモンパウダー。しかしシナモンにはセイロンやカシアといった種類の違いがあったり、さまざまなメーカーから販売されていて、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「シナモンパウダー」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。品種の違いについての解説やシナモンの本場スリランカから直輸入した商品もご紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
シナモンパウダーの選び方
シナモンパウダーを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
料理にあわせて、「香りと産地」の異なるシナモンを使い分けよう
市販でよく見かけるシナモンの産地はスリランカ・ベトナム・インドネシア・中国のものが多く、品種は「セイロンシナモン」と「カシアシナモン」の2種類がメジャーです。ここではそれぞれの違いをチェックしてみましょう。
上品で繊細な香りを楽しめて、パン・お菓子作りにはスリランカ産の「セイロンシナモン」

「セイロン」とはスリランカの旧称でもあり、ラテン語で「真の」という意味でもあります。「真のシナモン」という意味になるスリランカ産のセイロンシナモンは、上品で繊細かつやわらかい風味が特徴で、よりシナモンらしい香りを楽しむならセイロンがベストです。
またシナモンに含まれるクマリンという成分は、摂りすぎると肝障害を引き起こす可能性が指摘されています。カシアシナモンよりもセイロンシナモンのほうがクマリン含有量が少ないため、そういった点が気になる方でも安心です。
濃厚な香りとスパイシーな風味で、料理の隠し味にはベトナム・中国産などの「カシアシナモン」

一般的にシナモンとして販売されているものは、ほとんどが「カシアシナモン」です。おもにインドやインドネシアなどの東南アジア一帯で採取しています。値段が比較的安価なので、コスパのいいシナモンパウダーを探しているならカシアシナモンを選ぶとよいでしょう。
またカシアシナモンの色味は明るめの赤茶色をしています。濃厚で甘くスパイシーな風味がしっかりとしており、煮込み料理に使っても香りが飛びにくいことも特徴です。赤ワインやコーヒーなどの風味が強いドリンクにもおすすめです。
高価かつ希少ではあるが、甘い香りと爽やかなスパイシーさが特徴的な国産の「ニッキ」もおすすめ

シナモンとよく似ているスパイスとして、ニッキ飴や八つ橋などにも使われている「ニッキ」があります。シナモンは樹皮から作られていますがニッキは木の根から作られており、原料はシナモンと同じクスノキ科の常緑樹です。香りはシナモンよりも爽やかな強い辛味があります。
シナモンは洋菓子・飲み物・料理によく使われるのに対して、ニッキはおもに和菓子に使用することがほとんどです。国産のニッキは生産量が少なく希少なので、シナモンよりも高価ではありますが、和菓子にあわせるならぜひ試してみてください。
用途や保存の手軽さにあわせて、「缶・瓶・ビニール」からパッケージを選ぼう

市販されているシナモンパウダーは、そのままスパイスとして使いやすいように缶や小瓶に入っているものが一般的ですが、ビニール容器に入ったものもあります。風味が特徴の食品は香り成分がどんどん抜けていってしまうため、極力密閉性の高い容器がおすすめです。
そういった点から、保存にはチャック付きのビニールパックに入っているタイプがもっともおすすめといえます。またどんなパッケージであっても、開封後約2〜3ヶ月以内に使い切れる量を選びましょう。保存する際は冷蔵庫ではなく、暗所で保存するようにしてくださいね。
調理方法や料理にあわせてシナモンパウダーのアレンジ商品もチェック
シナモンは単体で使うだけでなく、自分でほかの材料とミックスして使うこともできますが、毎回ミックスするのが面倒という方も少なくないでしょう。そういった場合は、あらかじめシナモンとほかの材料をミックスしたアレンジ商品もおすすめです。
トーストやスイーツには、振りかけるだけで香りと甘味を楽しめる「シナモンシュガー」

シナモントーストも簡単に作れる「シナモンシュガー」は、その名の通りシナモンに砂糖があらかじめ混ぜられているシーズニングスパイスです。粒が大きめのものなら、砂糖の食感まで美味しく味わえます。
ほかにもコーヒーや紅茶に砂糖を入れる方なら、シナモンシュガーを入れるだけで甘みとシナモンの風味を一緒に足すことが可能です。どんなものにかけても美味しいので、いろんな飲み物やお好きなスイーツにトッピングして幅広く楽しめます。
チャイティーや煮込み料理には、複数の香辛料がバランス良く調合されている「スパイスミックス」

チャイティーを作るとき、本来ならば自分でカルダモンやクローブといった複数のスパイスをミックスしなければなりません。しかし「スパイスミックス」を使えば、ミルクティーにさっと入れるだけで簡単に美味しいチャイティーが出来上がります。
またチャイ以外にも、カレー用などの煮込み料理やジンジャーエール用のスパイスミックスなども販売されているため、作りたいものにあわせたちょうどいい配合のものを選ぶとよいでしょう。
製法やオーガニックにこだわりたい方は、「有機JASマーク付き」の商品を選ぼう

健康志向の方なら、なるべく品質の高いナチュラルなシナモンであることを証明する「有機JASマーク付き」の商品かどうかをチェックしてみてください。このマークが付いているものは、農薬・化学肥料などを避けて自然に栽培された、オーガニックな高品質シナモンです。
オーガニックのシナモンなら大人だけでなく、子どもと一緒にシナモンを使ったお菓子作りにも安心して使えます。シナモンシュガーもオーガニックシナモンを使って簡単に自分で作ることができるので、品質にこだわりたい方はぜひ試してみてください。
シナモンパウダーのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「シナモンパウダー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。スリランカ直輸入の本場のシナモンや甘くて美味しいシナモンシュガーなどさまざまな商品がランクインしていますので、ぜひ気になる商品をチェックしてみてくださいね。
1位 GABAN(ギャバン)シナモン パウダー 4971985009103

amazon.co.jp
原材料:シナモン
原産国:マレーシア
パッケージ:缶
有機JAS認定:-
プロも使用する高品質なセイロンとカシアのミックス
スパイスメーカーとして非常に人気の高いGABAN(ギャバン)の、一般家庭からプロまで幅広く愛用されたシナモンパウダーです。セイロンシナモンとカシアシナモンがミックスされています。1振りで約0.1gになるので、800振りたっぷり使用可能です。
1振りずつ使うタイプなので製菓用などたくさん使う際にはあまり向いていませんが、トッピングとしてよく使う方であればちょうどよい容器でしょう。
2位 サンタローサ 魅惑の有機セイロンシナモンパウダー

rakuten.co.jp
原材料:有機シナモン・セイロン100%
原産国:スリランカ
パッケージ:袋
有機JAS認定:〇
有機JAS認定の高品質スリランカ産オーガニックセイロン
農薬や化学肥料を使わずに育てられた、有機JAS認定のオーガニックセイロンシナモンパウダーです。セイロンシナモンを国内で選別・加工されているため、品質面でも安心して使用できます。肝臓に負担がかかるクマリンもほとんど含まれていません。
産地はスリランカなので本格的なシナモンを使用しており、フルーティーなやさしい口当たりが特徴です。またこの商品は100g入りですが、20gと1kgタイプもあります。
3位 Life Joy セイロン シナモンパウダー

yahoo.co.jp
原材料:有機シナモンパウダー
原産国:日本
パッケージ:袋(チャック付き)
有機JAS認定:〇
計量スプーン付きでお菓子作りや料理にも使いやすい
有機JAS認定のスリランカ産セイロンシナモンパウダーです。日本でカビ&酵母菌・大腸菌群・一般生菌群の菌検査が行われて、すべてをクリアした安心のクオリティ。
チャック付きパック入りかつ計量スプーンが付属しているため、お菓子や料理などにも使いやすく保存も簡単です。とくにお肉との相性がいいので、カレー・豚の角煮・チキン煮込みなどといった煮込み料理にぜひ使ってみてください。風味だけでなくコクや深みも出せます。
4位 KIRKLAND(カークランド)サイゴンシナモンパウダー

amazon.co.jp
原材料:シナモン
原産国:ベトナム
パッケージ:瓶
有機JAS認定:-
シナモン好きでたっぷり使いたい方にぴったりの大容量
コストコブランド「Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)」の、ベトナム産カシアシナモンです。サイゴンシナモンとはカシアシナモンの別名。約300gと大容量なので、料理やお菓子作りにもよく使う方におすすめです。
一般的なサイズではすぐになくなってしまうという方には最適ですが、密閉性はあまりないため風味が弱まりやすく、なるべく早めに使い切るほうがよいでしょう。
5位 オーガライフプラス オーガニックシナモンパウダー

rakuten.co.jp
原材料:有機シナモン
原産国:スリランカ
パッケージ:袋
有機JAS認定:〇
スリランカから直輸入した有機JAS認定オーガニック
有機JAS認定で健康志向の方にも安心な、スリランカ産のセイロンシナモン100%パウダーです。スリランカから直接仕入れされているため、一般的なスリランカ産セイロンシナモンよりも安く購入できます。
こちらは160g入りですが、お試しサイズの80g入りも販売されているので、不安な方は少量から試すことも可能です。作りたての風味をなるべくそのままパッキングできるように配慮されています。
6位 マスコット セイロンシナモンパウダー 0778894631555

amazon.co.jp
原材料:シナモン
原産国:スリランカ
パッケージ:瓶
有機JAS認定:-
紅茶のトッピングにおすすめのマイルドな甘辛い風味
創業から70年以上も愛され続けている、品質にこだわったスパイス専門メーカー「マスコット」のセイロンシナモンパウダーです。飽きがこないちょうどいい風味の強さと、穏やかな品のいいシナモンの香りはあらゆるドリンクやスイーツに使えます。
こちらの商品はスーパーでも手に入りやすいため、いつものスーパーでもぜひ探してみてください。香りを存分に楽しむには、煮込み料理よりもトッピングとしての使用がおすすめです。
7位 S&B ORGANIC SPICE 有機シナモン 0000045113529

amazon.co.jp
原材料:有機シナモン
原産国:スリランカ
パッケージ:瓶
有機JAS認定:〇
有機JAS・国際フェアトレード認証!本物のセイロン
有機JAS認定のオーガニックセイロンシナモンパウダーです。安心・安全と環境に配慮した有機栽培原料100%で作られた高品質なシナモンであり、スリランカ産セイロンシナモンの本場の風味が楽しめます。
市販の商品はできる限り安く販売するために、発展途上国の生産者や労働者が不当な低賃金で働いていることが多くありますが、こちらの商品はそういった方たちの商品を公平な条件で取引する「国際フェアトレード認証」の商品でもあります。
8位 ユウキ MC シナモンシュガー 4903024731546

amazon.co.jp
原材料:砂糖(国内製造)、シナモン(ベトナム、中国)
原産国:砂糖(国内製造)、シナモン(ベトナム、中国)
パッケージ:プラペット
有機JAS認定:-
シナモンとグラニュー糖の割合が絶妙な美味しさ
シナモントーストや甘いシナモンティーなどが手軽に楽しめる、シナモンとグラニュー糖をミックスしたシナモンシュガーです。カプチーノのトッピングや、揚げたてのチュロス・アップルパイなどにも非常にあいます。
レビューでも「安くて量が多い」「完璧」「シナモンと砂糖の割合が絶妙」などと高評価です。内容量は440gとたっぷり入っているので、シナモン好きの方もたっぷり使えます。
9位 GABAN(ギャバン)シナモンシュガー 4971985009349

amazon.co.jp
原材料:グラニュー糖、シナモン
原産国:-
パッケージ:袋(チャック付き)
有機JAS認定:-
レビューが高評価ばかりの人気商品!1kg入り大容量
ベトナム産のシナモンに、タイ産などのさとうきび・国産てんさい糖をミックスした、本格スパイス専門メーカーGABANのシナモンシュガーです。レビューでは珍しく低評価コメントが一切ありません。
1kg入りの大容量タイプですが袋にチャックがついているため、ドリンクだけでなくシナモントーストやお菓子作りなどにも使いやすく、保存もそのまま簡単にできます。実店舗で買うよりも安くてお得と通販で人気です。
10位 Morton & Bassett GROUND CINNAMON

amazon.co.jp
原材料:-
原産国:アメリカ
パッケージ:瓶
有機JAS認定:-
カリフォルニア州で作られた海外で人気のシナモン
「Ground」とは挽くという意味であり、パウダータイプの100%オーガニックシナモンです。約62gの内容量でかなり高価な商品ですが、おもに海外で星4.5と非常に評価が高く、風味の豊かさが最高という声もあります。
このメーカーは世界中からの高品質なスパイスを使用していることが特徴です。またこの商品はカリフォルニア州のサンフランシスコでパッケージングされています。
風味や香りを損なわずに楽しむなら、シナモンスティックをミルで都度挽くことをおすすめします

風味が特徴であるスパイス全般にいえることではありますが、あらかじめパウダー状にしてあるものは空気に触れる面積が大きく、時間が経つにつれて香りが劣化しやすいです。そのため風味をキープしたいなら、シナモンスティックを買って電動ミルで挽くとよいでしょう。
シナモンスティックは、そのままコーヒーや紅茶などの香りづけ用としても使えます。電動ミルがあればより簡単ですが、おろし器やグレーターでも大丈夫です。使いたいぶんだけを粉砕できるので、パウダーはたまに少量使いたいといった方におすすめの方法といえます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() GABAN(ギャバン)シナモン パウダ……
1
|
388円 |
4.36 |
|
![]() サンタローサ 魅惑の有機セイロン……
2
|
1,998円 |
|
|
![]() Life Joy セイロン シナモンパウダー
3
|
950円 |
|
|
![]() KIRKLAND(カークランド)サイゴン……
4
|
967円 |
4.05 |
|
![]() オーガライフプラス オーガニック……
5
|
970円 |
4.49 |
|
![]() マスコット セイロンシナモンパウ……
6
|
453円 |
4.3 |
|
![]() S&B ORGANIC SPICE 有機シナモン 0……
7
|
407円 |
|
|
![]() ユウキ MC シナモンシュガー 49030……
8
|
778円 |
4.48 |
|
![]() GABAN(ギャバン)シナモンシュガ……
9
|
1,917円 |
|
|
![]() Morton & Bassett GROUND CINNAMON
10
|
2,240円 |
|
|
まとめ
シナモンを選ぶ際には、まずは香りの特徴が異なるセイロン・カシアのどちらがいいかを好みや用途によって決めて、普段使う量にあわせた内容量やパッケージのものを選びましょう。健康志向の方はオーガニック、甘いシナモンが好きならシナモンシュガーもおすすめです。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのシナモンパウダーを見つけてみてくださいね。