電工ドライバーとは主に電気工事で使用する、感電対策の施されたドライバーです。
電気工事士は絶縁手袋や絶縁靴などの安全保護具を装着しますが、充電している機器と接触するドライバーも電気を通しにくい方がより安全に作業できます。
電工ドライバーは工具専門メーカーであるホーザンや兼古製作所、マーベルの製品が人気です。有名メーカー製品は安全性が高いのでおすすめですが、数本を揃えていくなら選び方を知らなくてはなりません。電工ドライバーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
電工ドライバーとは・通常のドライバーとの違い
出典:amazon.co.jp
電工ドライバーには2つの感電対策が施されています。1つはドライバー軸がハンドルを貫通しない非貫通型であること、もう1つは持ち手にゴム・プラスチックなどの絶縁体を使用していることです。
ハンドルの絶縁性が高いため、先端が通電部に触れても感電事故を防げます。
通常のドライバーは貫通型・非貫通型のどちらも存在します。
貫通型が通電しやすいのはもちろん、非貫通型であっても絶縁されていないハンドルでは感電事故を防げません。通常のドライバーで電気工事を行うことがいかに危険であるか、分かるのではないでしょうか。
電工ドライバーの使い方と注意点
出典:amazon.co.jp
電工ドライバーを使うときには、絶縁手袋や絶縁靴を装着してください。
電工ドライバーのハンドルは絶縁体であるとはいえ、まったく電気を通さないわけではありません。軸部分からの感電も起こり得るので安全対策は必須です。
電工ドライバーのハンドルは2段のコブ状で、後ろ側が大きいボールグリップとなっています。
このボールグリップを手の平に置いて、5本の指で包むように握るのが正しい持ち方です。細い軸部分は感電のおそれがあるので触らないでください。
電気工事士の仕事をしていると、壁に穴をあけるハツリ作業にドライバーを使う方もいるでしょう。電工ドライバーはほとんどが非貫通型なのでハツリはできません。無理に叩くとグリップが割れてしまいます。
電工ドライバーの選び方
電工ドライバーの選び方を
先端形状・軸タイプ・機能
の3点で見ていきます。
電気工事が初めての方は先端形状だけを考えてもよいのですが、慣れてきたなら軸タイプや機能も考えてみてください。
先端形状から選ぶ
電工ドライバーに限らず、ドライバー類で必ず見ておきたいのが先端形状です。
プラス・マイナスだけでなく番手もよく見て選びましょう。
各種留め金具に使われているプラス
出典:amazon.co.jp
プラスネジは汎用性が高く、配電盤内の留め金具としても使われています。プラスドライバーの番手は0番から4番までありますが、回すことになるのは大抵が2番適合のネジです。まずは2番のドライバーを1本持ち、他の番手は必要に応じて揃えることをおすすめします。
汚れ・錆びやすい場所に使われるマイナス
出典:amazon.co.jp
一般的にマイナスネジの使いどころは減っています。しかし、汚れ・錆の掃除がしやすく、なめにくいマイナスは電気工事で比較的よく見るネジです。プリント基板用の端子台ではマイナスが多いので、マイナスドライバーが一本あると重宝するでしょう。
電気工事では微小なマイナスネジを使うことは少なく、大抵のネジ溝は5mm程度です。マイナスドライバーは先端刃幅6mmの商品展開が多いため、このサイズを揃えておけば多少大きさが違っても使い回しできます。
軸タイプから選ぶ
ドライバーの軸タイプは
貫通型・非貫通型・差替型
の3つに分類できます。
電工ドライバーでは非貫通型が主流ですが、他の2タイプもないわけではありません。
絶縁性の高い非貫通型
出典:amazon.co.jp
非貫通型はドライバー軸がハンドルの中ほどまで埋まっているタイプです。衝撃に対する耐久性は低いものの、持ち手部分は絶縁されているので安全に電気工事作業ができます。
グリップエンドに絶縁体を使用した貫通型
出典:amazon.co.jp
電工ドライバーの貫通型を製造しているのは兼古製作所のブランドであるアネックスです。普通の貫通ドライバーは絶縁性に乏しいものの、アネックスの貫通型電工ドライバーはグリップエンドに絶縁体プラスチックを配して絶縁性・耐衝撃性を確保しています。
錆で固着したネジも、ハンドル後方からハンマーで叩いて緩められることが貫通型のメリットです。ただし、強く叩くのは避けてください。ネジ先端が歪むだけでなく、ハンドルや絶縁体プラスチックにヒビが入って絶縁性が低下する可能性があります。
ドライバービットを使う差替型
出典:amazon.co.jp
差替型はドライバービットをハンドルに差し込んで使用するタイプです。ハンドル内部にビットをホールドする機構があるため、非貫通型の一種ともいえます。
差込口の形状と長さが合っていれば、異なる製品のドライバービットでも使えるのが差替型のメリットです。プラス・マイナスだけでなくトルクスや六角などを使用することもできるでしょう。デメリットはビット接合部にガタつきがあるとネジをなめやすい点です。
機能から選ぶ
充電されている機器を扱う電工ドライバーは、安全を高める機能のある製品がおすすめです。
マグネット・落下防止金具・軸カバー
の3機能をご紹介します。
先端マグネット付きはネジを触れずに取り出せる
出典:amazon.co.jp
電気工事でネジ留めされている機器は充電の可能性があるため、絶縁手袋越しでも接触は避けたいものです。ドライバー先端が磁化してあるマグネット付きの製品であればネジを落とさずに作業できます。
ネジを締めていくときはもちろんですが、とくに緩めて外すときに重宝する機能です。
安全コードを接続できる落下防止金具付き
出典:amazon.co.jp
高所にある分電盤の修理・検査をするとき、電工ドライバーを落としかけたことはないでしょうか。下にいる方や床面を傷つけないためにも、落下防止金具付きのドライバーがおすすめです。作業ベルトと安全コードで結びつければ落下を防ぎ、安全に作業できます。
ショート事故を防ぐ軸カバー付き
出典:amazon.co.jp
電工ドライバーはハンドルが絶縁体になっているものの、金属のドライバー軸は通電しやすい部位です。軸部分まで絶縁素材で覆われている軸カバー付きなら、指先がうっかり触れても感電事故のおそれを低減できます。
しかし、軸カバー付きは軸径が太くなってしまうため、ネジが小さな穴の底にあるとカバーの段差でつっかえます。どのようなネジを回すかによって、軸カバーの覆っている長さを選ぶようにしましょう。
電工ドライバーのおすすめ人気ランキング10選
電工ドライバーは電気工事士のようにプロ意識の高い方が使用する工具です。そのためか、工具専門として名高いメーカーの製品に人気が集まっています。
1位 ホーザン 電工ドライバー D-332-100

amazon.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き
電気工事士試験におすすめの高精度ドライバー
プロ用工具メーカーとして高い信頼を得ているホーザンの電工ドライバーです。握りやすく滑りにくいクッショングリップをハンドルに採用し、精密なネジ回しを助けてくれます。
先端は精度重視のためにあえてメッキ処理がされていません。マグネット加工により片手回しも簡単です。レビューでは使いやすさの点で評価が高く、第二種電気工事士技能試験に便利だったとの声も見られました。
2位 ホーザン 電工ドライバー D-331-100

amazon.co.jp
先端形状:マイナス6mm
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き
M4マイナスネジに適した製品
こちらはマイナスの電工ドライバーです。先端サイズは幅6mm・厚さ1mmであり、ISO規格のM4・M4.5マイナスネジに対応しています。プラスであるD-332-100とは色違いなので、セットで揃えておくと作業中の取り違えが起こりません。
3位 兼古製作所 アネックス クイック電工ドライバー No.1720

yahoo.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き・軸カバー付き
コンパクトでありながら安全性も考えられている
兼古製作所はアネックスブランドのドライバーで知られています。この電工ドライバーはサイズが158mmと小さく、収納性・携帯性が良好です。ハンドルが小さくなったことで1回の回転角度が大きくなり、ネジを素早く回せるようになりました。
安全対策もしっかりしており、ドライバー先端はマグネット仕様、軸にはカバー付きです。ハンドルには絶縁性が高く、耐薬品・油のエラストマー樹脂を採用しました。電線の入り組んだ機器内部を弄る方におすすめの製品です。
4位 兼古製作所 アネックス 絶縁ドライバー 電工タイプ No.7800

amazon.co.jp
先端形状:マイナス5mm
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き・軸カバー付き
1000Vの耐電圧を誇る絶縁ドライバー
こちらもアネックスブランドの製品ですが、より安全性が高くなっています。軸のほとんどを覆っているカバーは二重の絶縁被膜です。被膜は外側が赤・内側は黄色なので、被膜が破損するとすぐに分かります。
この二重絶縁被膜により最大耐電圧は1000Vと高い水準です。軸径は細いためネジ穴での引っ掛かりも少なく、スムーズに作業が行えます。
5位 兼古製作所 アネックス 叩ける電工ドライバー No.7760

yahoo.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:貫通型
機能:マグネット付き
固着したネジもハンマーで叩いて緩められる
ハンドル後部にガラス繊維入りの強化プラスチックを置くことで、貫通型でありながら絶縁性能も確保した製品です。錆や汚れによって固くなったネジも、ハンマーで打撃を与えながら回すことができます。
軸カバーはついていないため、打撃時に軸へ手を滑らせないように注意してください。作業時は必ず絶縁手袋を装着し、ドライバーを横からしっかり握りましょう。
6位 マーベル 電工グリップドライバー MGD+2-150

yahoo.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き
電気工事に使いやすい長さの高精度ドライバー
電設工具の精度に定評があるマーベルの電工ドライバーです。焼き入れされた高耐久の軸は、先端に防錆のブラックポイント加工を施して精度を高めています。250mmと長いため、パーツ奥のネジに届きやすい点も魅力です。
7位 マーベル 電工グリップドライバー MGD-6-150

yahoo.co.jp
先端形状:マイナス6mm
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き
長くてもネジを落とさないマグネット付き
こちらも同じくマーベル製で、同サイズのマイナスドライバーです。先端はマグネット付きなので、奥まったところにあるネジを外してもキャッチしたまま取り出せます。
8位 PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ) 58190-2-100

amazon.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:軸カバー
握りやすいグリップと高い絶縁性が特徴
PB SWISS TOOLSは高精度の製品展開で人気を誇るスイスの工具メーカーです。柔らかなエラストマー樹脂を使用したスイスグリップにより、滑りにくく指が傷まない操作性を実現しました。
ハンドル前方のガード部は軸との接触を防ぎ、長い軸カバーがショート事故の可能性を低減しています。AC1000V・DC1500Vまでの絶縁性能を持った高品質なドライバーです。
9位 サンフラッグ 電工用ドライバー No.6750

amazon.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き
ハンドルに触れることで工具を判別できる
サンフラッグはドライバーを中心に製品展開してきた老舗メーカーです。この電工用ドライバーは絶縁被覆の軸カバーが長く、安全性が高くなっています。
サンフラッグの電工ドライバーの特徴は、ハンドル後部に独特の凹凸が施されている点です。先端がプラスは隆起・マイナスならへこんでおり、指で触れば先端を見なくても工具を判別できます。ドライバーの持ち替えが多い電気工事士にぴったりの製品です。
10位 未来工業 電工ドライバー (落下防止機能付き) DRP-150ER

yahoo.co.jp
先端形状:プラス2番
軸タイプ:非貫通型
機能:マグネット付き・落下防止金具付き
コードと接続して落下を防げるドライバー
ハンドル後部に落下防止リングがついた電工ドライバーです。この金具は左右に回転するため、安全コードのねじれを防ぐことができます。リング径は24mmと大きいのでナスカンフックも装着可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ホーザン 電工ドライバー D-332-100
1
|
526円 |
|
|
![]() ホーザン 電工ドライバー D-331-100
2
|
528円 |
|
|
![]() 兼古製作所 クイック電工ドライバ……
3
|
264円 |
|
|
![]() 兼古製作所 絶縁ドライバー 電工タ……
4
|
502円 |
|
|
![]() 兼古製作所 叩ける電工ドライバー ……
5
|
506円 |
|
|
![]() マーベル 電工グリップドライバー ……
6
|
501円 |
|
|
![]() マーベル 電工グリップドライバー ……
7
|
501円 |
|
|
![]() PB SWISS TOOLS 58190-2-100
8
|
1,820円 |
|
|
![]() サンフラッグ 電工用ドライバー No……
9
|
456円 |
|
|
![]() 未来工業 電工ドライバー DRP-150ER
10
|
753円 |
4 |
|
まとめ
電工ドライバーは充電の可能性がある箇所でも安全にネジ回しできるよう、ハンドルが絶縁されています。選び方のポイントはドライバーの先端形状・軸タイプ・機能の3点です。
まず1本目はドライバーの先端形状を重視してください。先端のサイズはプラス2番とマイナス6mmがおすすめです。2本目以降から異なる軸タイプや機能が充実したものを揃えていくとよいでしょう。
ハンドルが絶縁されていても、やはり電気の扱いには慎重さが必要です。絶縁手袋などの安全保護具を装着して、作業箇所の電源を落としてから作業をこなしていきましょう。