スマートフォンやタブレット端末・パソコンで使用される充電器。おしゃれな商品が、様々な人気メーカーから販売されています。中には100均で購入できるものや車で使用できるものもあり、とても便利です。
また、タイプCと呼ばれるタイプの商品も数多く販売され始めたため、どの商品を選べばよいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな充電器の選び方から、おすすめ商品10選をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
充電器とバッテリーの違い
出典:amazon.co.jp
充電器とは二次電池と呼ばれる、スマートフォンやタブレット端末・パソコン・ワイヤレスイヤホンなどを充電するための電子機器です。
バッテリーとの主な違いとしては、充電器は充電をするもの・バッテリーは充電器に充電されるものだということです。
近年では充電器の仕様はこれまでと大きく変わり、ワイヤレス式のものやUSB式のものなど用途によって使い分けることが可能な商品が増えてきました。
充電器の選び方
ここからは充電器の特徴ごとに選び方をご紹介していきます。
タイプC
についての説明もありますので、ぜひ参考にみてください。
サイズで選ぶ
出典:amazom.co.jp
充電器は商品によってサイズが大きくことなる特徴があります。大きすぎてしまうと充電器によりプラグ穴のスペースを埋めてしまう場合があります。
そのため、購入前には必ずプラグの大きさを把握しプラグ穴に適したサイズの充電器を選ぶことが重要です。
USBポートの数で選ぶ
出典:amazon.co.jp
USBポートは接続口の種類のことです。
充電器の商品によってUSBポートの数が異なります。ポート数が少ない商品ほど軽量でサイズも小さいです。持ち運びとしての使用をする場合は2ポートの商品がおすすめと言えます。
デスクワークをされている方には4ポートまでの商品が最適でしょう。スマートフォンやタブレット端末・パソコンの充電をまとめすることが可能です。
また、5〜8ポートなどポート数が多い商品は人の多い場所や・家庭内での使用に適しています。一度にたくさんの数の充電が可能なため大人数での使用の際におすすめです。
A(アンペア)数で選ぶ
出典:amazon.co.jp
これまで充電器を選ぶ際にAを気にして選んできたという方はあまりいないのではないでしょうか。
充電器はA数によって充電時間に大きく差がでます。例えば、従来のスマートフォンを1Aの充電器で80%まで充電する場合は、充電が満タンになるまでに3時間ほどの時間が必要です。
しかし2Aの場合は、1時間半の充電により80%までを充電することが可能なためAは充電器選びに重要なポイントと言えます。
充電器の形で選ぶ
充電器は主に
壁挿入式・卓上式・ワイヤレス式
の3つの形に分かれています。
形の中から使用状況に適したものを選んでいきましょう。
最も一般的な壁挿し式
出典:amazon.co.jp
壁挿し式充電器は最も一般的に利用されている充電器です。
壁に埋め込まれているプラグに差し込んで使用します。
持ち運びにも大変便利なため常時持ち歩いているという方も多いのではないでしょうか。
壁挿し式の特徴は、コンパクトなサイズのものが多く使用場所に限りがない点といえます。とても使用しやすいため、商品選びに迷われてしまった方にもおすすめです。
大人数での使用には卓上式
出典:amazon.co.jp
卓上式はデスクの上に置いて使用できる充電器です。
壁挿し式と比べ差込口が多くあるため、同時に多くのものを充電したい方におすすめです。
そんな卓上式ですが、比較的大きな商品サイズのものが多いため、使用場所に限りが出てきてしまう点は否めません。
卓上式の充電器を使用することで、充電が必要なものを一点にまとめることができるためデスク上をすっきりさせたいという方に最適でしょう。
最新の技術で便利なワイヤレス式
出典:amazon.co.jp
ワイヤレス式の特徴はケーブルを繋ぐ必要がないところです。
充電の仕方はとても簡単で、ワイヤレス充電器の台に置くだけで充電ができます。
便利なワイヤレス充電器ですが、対応している機器が少ないため使用機器を選んでします欠点があります。購入を考えている方は、充電を必要とする機器がワイヤレス充電器に対応したものか確認しておきましょう。
差込み口のタイプCで選ぶ
出典:amazon.co.jp
タイプCはUSB差し込み口の種類のことです。
近年増えてきている新しい形で、これまであった
タイプA・タイプBと比べ、コンパクトな差し込み口
をしています。
今後は更に需要が高まるとされていますが、タイプCの歴史は浅いため対応していない機器が多くあります。
対して、タイプAは従来のものとなっているため対応機器も多いです。タイプCの購入を考えられている方は、従来のタイプA商品も持っておくと良いでしょう。
充電器のおすすめ人気ランキング10選
ここからは充電器のおすすめ人気商品10選をご紹介していきます。使用場所に適した充電器を選んでいきましょう。
1位 RAVPower USB 充電器

amazon.co.jp
重さ:84g
ポート数:2
シンプルで使いやすい折りたたみ式
シンプルな造りで折りたたみ可能な壁挿し充電器です。ポートも2つあるため旅行や出張先などでも活躍します。アンペア数も高いので急速充電が期待できるのが特徴です。
2位 iClever USB充電器 充電器

amazon.co.jp
ポート数:4
重さ:160g
最新テクノロジー搭載のSmartID
SmartIDテクノロジーとは、接続された機器ごとに最適な電流量を自動的に検知するシステムのことを言います。そんな便利な機能が付いていて接続口も4ポートとなっているためおすすめの商品です。
3位 cheero USB-C PD Charger

amazon.co.jp
ポート数:1
重さ:68
軽量で便利なタイプC
Macbookなども充電が可能なタイプCの商品です。重量も68gと軽いのも魅力的で、お出かけの際持ち運びに便利なので頻繁に、頻繁に外出する方におすすめの充電器です。
4位 Anker PowerPort Atom PD

amazon.co.jp
ポート数:1
重さ:53g
新素材GaNを採用
壁指しの充電器で新素材であるGaN(窒素ガリウム)を採用することによって、さらにパワーを発揮できる充電器になりました。
重さも53gと、とても軽いので持ち運びにストレスを感じることが無くなります。
5位 HEXA スマートIC搭載 USB 充電器

amazon.co.jp
ポート数:6
重さ:340g
デスクワークに適した6ポート
スタイリッシュなデザインの充電器。ポート数は6つあるため一度に多くの電気機器を充電できます。またこの充電器を使うことで、デスクの上をスッキリと整頓することもできるのでオフィス使いに最適です。
6位 Anker PowerPort

amazon.co.jp
ポート数:5
重さ:381g
充電スピードが自慢
最新の給電規格USB Power Delivery がこの充電器には搭載されています。Power Deliveryとは、iPhone8であれば充電が空の状態のところを30分で50%まで充電ができる機能のことです。
通常の充電器よりも急速充電が可能です。ポート数も5つあるので、たくさんの電子機器を急いで充電したい時に最適です。
7位 AUKEY 5ポート USB充電器 PA-U33

amazon.co.jp
ポート数:5
重さ:281g
大人数で使用できる卓上式
卓上式の充電器でありながら、重量が300gを切っている軽量な充電器です。卓上式の中でもコンパクトなサイズのため使用場所に困る心配がありません。コンパクトで大人数用が欲しい方におすすめの商品です。
8位 サンワサプライ 6ポート USB充電

amazon.co.jp
ポート数:6
重さ:196g
スタンド付与も可能
別売りでスタンドが販売されているため、スタンドを付与することができる充電器です。スタンドにスマートフォンを並べるとスッキリと見えインテリアとしても映える商品となっています。おしゃれなものが欲しいという方にぴったりと言えるでしょう。
9位 VANMASS ワイヤレス充電器

amazon.co.jp
ケースをつけたままでも充電可能
ケースをつけたままでも充電が可能なワイヤレス充電器です。上表面にはシリコンの素材にすることで、上に置いてあるスマホの落下を防いでくれます。保証期間が3年に設定されているので、購入後も安心して使用できること間違いありません。
10位 Anker PowerWave 7.5 Stand

amazon.co.jp
どの角度からでも充電可能
動画の場合は横置きで、メッセージを確認したい時には縦置きで、横でも縦でも充電ができるのがこの充電器の特徴です。充電器自体の熱も抑え充電による効率も極限まで高めています。
また幅広い電子機器メーカーにも対応しているので、ワイヤレス充電器を初めて使用する方におすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() RAVPower USB 充電器
1
|
1,134円 |
|
|
![]() iClever USB充電器
2
|
1,599円 |
4.2 |
|
![]() cheero USB-C PD Charger
3
|
1,780円 |
4.03 |
|
![]() Anker PowerPort Atom PD
4
|
3,299円 |
4.26 |
|
![]() HEXA スマートIC搭載 USB充電器
5
|
3,024円 |
3.78 |
|
![]() Anker PowerPort
6
|
3,499円 |
4.3 |
|
![]() AUKEY USB充電器 PA-U33
7
|
1,999円 |
4 |
|
![]() サンワサプライ 6ポート USB充電
8
|
3,310円 |
3.35 |
|
![]() VANMASS ワイヤレス充電器
9
|
3,999円 |
|
|
![]() Anker PowerWave 7.5 Stand
10
|
4,609円 |
4.42 |
|
便利なケーブル収納アイテムも
出典:amazon.co.jp
ワイヤレス充電器以外の充電器を使用する上で、必ず必要となるのが充電器ケーブルです。最も長いケーブルでは10mの長さの商品まで販売されています。
また充電器ケーブルは断線しやすく、断線したものは充電器があっても充電が出来ません。収納の仕方を誤ると絡まってしまい、なかなか絡まりが直せないなどの問題も出てくるため充電器ケーブルの保管には注意が必要です。
収納アイテムの中には100均で購入できる安価なものや、無印で購入できるスタイリッシュなデザインのものと様々です。充電器ケーブルを収納できるアイテムをもって置くと便利でしょう。
まとめ
充電器はAによって充電スピードに大きく差が出るため、選ぶ際にはどの程度のAなのか商品を確認するようにしましょう。また、使用場所に合わせて適したサイズのものを選ぶことも重要です。
おしゃれな商品のものも多いためデザインを優先して選んでしまいがちですが、充電器本来の使用目的にあった商品を使用しライフスタイルを更に快適なものにしていきましょう。