センタースタンドとは、自転車やバイクを自立させるためのストッパーです。自転車の中でもロードバイクは、軽量化・長距離走行を重視しているため元々取り付けられていないものが多いですが、必要に応じて後付けが可能です。
ただし、車種によって適合するものとしないものがあるため、きちんと選ぶことが大切です。きちんと選んでいけば、取り付けてもずれることもありません。今回は、自転車用センタースタンドの選び方と、おすすめ商品を10点ご紹介していきますね。
自転車用センタースタンドの必要性
出典:amazon.co.jp
街中走行がメインのクロスバイクには、センタースタンドが取り付けられているのでどこでも駐輪させられますが、長距離走行メインのロードバイクは、センタースタンドが付いていないため街中ではとても不便です。
壁などに立て掛ければとめることもできますが、不安定でいつ倒れるか分かりません。勢いよく倒れると、大切な自転車に傷が付いてしまいます。センタースタンドがあると、どこでも駐輪できるほか、まっすぐとめられるので駐輪場所も取りません。
修理する場合には、専用スタンドを揃える必要がないので、すぐに作業に取りかかれます。また、修理スタンドの費用も抑えることができますよ。
自転車用センタースタンドの選び方
ここからは、自転車用センタースタンドの選び方をご紹介していきたいと思います。自転車用センタースタンドは、取り付け位置・ホイールサイズの適合具合や、タイプ・長さ調節の有無などに注目していくと、納得のいく商品を見つけやすいです。
車種による取り付け位置で選ぶ
取り付け位置には、BB(ボトムブラケット=ペダル根元のクランク軸周り)カップに取り付けるタイプ、BB裏のセンタースタンド用台座に取り付けるタイプ、チェーンステーの根元(スタンド用台座周辺)を上下に挟んで取り付けるタイプなどがあります。
BBカップ
出典:amazon.co.jp
ボトムブラケットの外周にあるBBカップに挟んで取り付けるタイプが、BBカップ取付式です。輪っか状の専用金具が付いており、BBカップのサイズに合わせて固定します。調整は可能ですが、BBカップのサイズは決まっているので注意してください。
センタースタンド用台座
出典:amazon.co.jp
BB裏から延びるチェーンステーの根元にセンタースタンド用台座があり、ここに固定するのが、センタースタンド用台座取付式です。車種によってスタンド台座があるものとないものがあるため、選ぶ前には必ずチェックしましょう。
チェーンステーの根元
出典:amazon.co.jp
チェーンステーの根元付近に取り付けるタイプが、チェーンステー根元取付式です。スタンド用台座用よりも大きな金具が付いており、チェーンステーを上下から挟んで固定します。これなら、スタンド用台座がない車種にも使えますよ。
ホイールサイズ選ぶ
出典:amazon.co.jp
ホイールのサイズによって、センタースタンドの取り付け位置から地面までの距離が違ってきます。そのため、選ぶ際には自転車のホイールサイズにも着目しましょう。
商品の中によっては、適合するホイールサイズが決まっているものがあります。ホイールサイズが決まっている商品は、長さ調節ができるアジャスタ機構がないシンプルなものが多いです。
汎用性の高い商品も多く登場しており、長さ調節機能によって20インチから29インチ程度まで、幅広いホイールサイズに対応できます。調節も工具なしでできるので便利です。
足のタイプで選ぶ
自転車用センタースタンドには、シンプルな1本足(シングルレッグ)タイプと、安定性のある2本足(ダブルレッグス)タイプの2種類があります。ここでは、それぞれのタイプを簡単にご説明していきますね。
1本足タイプ(シングルレッグ)
出典:amazon.co.jp
1本足タイプは、シティサイクルに付いているサイドスタンドに似た形をしています。BB取付式・台座取付式の2タイプがあり、アジャスタ機構付きは、ホイールサイズに合わせて長さ調整が可能です。軽量でシンプルなため、バイクイメージを壊しません。
2本足タイプ(ダブルレッグス)
出典:amazon.co.jp
2本足タイプは、安定性が高く荷重するほど安定力が増します。台座取付式のアジャスタ機構付きの商品が多いです。折りたたむとタイヤを挟む形で2本が別々に収納されるタイプ、2本が重なり1つにまとまって収納されるタイプがあります。
長さ調節の有無で選ぶ
出典:amazon.co.jp
適合サイズの商品を選んでも、実際に取り付けてみるとわずかに短かったり、長かったりすることがあります。そのため、センタースタンドの取り付け後は、長さを微調整して自転車を安定させるようにしましょう。
アジャスタ機構がない商品は、スタンドの先端をカットして調節するため手間もかかるほか、切り過ぎてしまうとそこで使いものになりません。しかし、より細かい調整ができるため、あえてこのタイプを選ぶ方もいます。
切断工具がない方やカットするのが面倒な方は、簡単に長さ調節ができるアジャスタ機構付きのものがおすすめです。
自転車用センタースタンドのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、自転車用センタースタンドのおすすめ商品を10点ご紹介します。今回ご紹介する商品は、アマゾンでレビュー件数・評価の良かったものを中心にお届けします。選び方とともに、おすすめ商品も参考にしてみてくださいね。
1位 BV 自転車センタースタンド BV-KA76

amazon.co.jp
素材:アルミニウム合金
取付方式:スタンド台座取付式
長さ調節:可
適用サイズ:24”~29”・タイヤリム幅700C
機能:特許取得デザイン・足底滑り止め加工・ロング&ショートボルト付き(チェーンステーに合わせて取り付け可)
520人以上のレビューを寄せるアマゾンベストセラー1位商品
アジャスタ機構付きの1本足タイプで、24~29インチに使えるセンタースタンドです。バネで止められたラッチで長さ調節ができ、専用工具は必要ありません。足底には滑り止めがあり、しっかり自転車を支えます。
スタンド台座取付式ですが、付属のロングボルトと金具を使うことで、台座なし車でも取り付けOKです。ただし、寸法が合わないと取り付けられないため、取付部と金具・ボルトのサイズチェックは行ってくださいね。
2位 GIZA PRODUCTS センタースタンド CL-KA56

amazon.co.jp
耐荷重:30kg
素材:アルミニウム合金
取付方式:スタンド台座取付式
長さ調節:可
適用サイズ:20”~28”
機能:2本足タイプ
2本足タイプのアマゾン人気ナンバー1
安定性が高く、最大30kgまで耐えられる2本足タイプのセンタースタンドです。アジャスタ機構が付いており、20~28インチまでの幅広いホイールサイズに対応します。チェーンステー根元取付式で、専用金具を使ってしっかり固定するのでスタンド台座がない車種にも使えます。
折りたたみ時は、2本が一方に重なって収納され走行時の印象もスッキリです。420人以上のアマゾンユーザーがレビューを寄せている、2本足タイプで大人気の商品です。
3位 Unico ESGE ダブルレッグス センタースタンド

amazon.co.jp
耐荷重:25kg
素材:アルミニウム合金
取付方式:チェーンステー根元取付式
長さ調節:脚部切断により可
適用サイズ:(脚部切断により)小径車~”29
機能:2本足タイプ・チェーンステーに合わせて角度調整可
チェーンステーの幅や角度が調整できるから便利
こちらは2本足のセンタースタンドですが、アジャスタ機構が付いていないためスッキリした印象になります。長さ調節は、足の先端をカットすることでできます。手間は必要ですが、アジャスタ付きより微調整ができます。
チェーンステー根元取付式で、スタンド台座がない車種でもOKです。2種類の金具が付いており、チェーンステーの幅や角度に合わせられるため、幅広い車種に対応します。折りたたむと2本が重なって収納され、走行中も邪魔になりません。
4位 MASSLOAD Vオープン センタースタンド CL-KA56

amazon.co.jp
取付方式:チェーンステー根元取付式
長さ調節:可
適用サイズ:24”~27”
機能:2本足タイプ・折りたたみ収納
安定性が高いとユーザー評価も上々
2本足タイプのセンタースタンドで、24~27インチのホイールサイズに適合しています。Vの字型に開くタイプで、しっかり自転車を支えます。幅広足底には滑り止め加工もあり、安定性も高いですよ。
折りたたみ時は、両足とも左側に収納されるので見た目もスッキリです。また、チェーンと干渉することもありません。スタンド台座取付式なので、選ぶ際にはチェーンステーの根元にスタンド台座があるかをチェックしてくださいね。
5位 N+1 ボトムレッグスタンド KC136AA

amazon.co.jp
取付方式:BBカップ取付式
長さ調節:不可
適用サイズ:”27・タイヤリム幅700C/BB取り付け径 Φ44mm(ホローテック2等)
機能:BBカップ取り付け可
BBカップ取付式だからカーボンフレームの自転車もOK
1本足タイプのBBカップ取付式センタースタンドです。26インチホイール・タイヤリム幅700C・BBカップΦ44mmの自転車に使えますよ。BBカップ径は、SIMANO製BB「ホローテック2」のサイズと同じです。
台座取付式・チェーンステー取付式などは、チェーンステーに負荷が掛かるため、強度が低いカーボンフレーム車には取り付けられません。ですが、この商品はBBカップに取り付けるタイプなので、カーボンフレーム車にも使うことができます。
6位 Unico ESGE センタースタンド ズーム

amazon.co.jp
素材:アルミニウム合金
取付方式:スタンド台座取付式
長さ調節:可
適用サイズ:24”~28”
機能:簡単取り付けプレート
デザイン性に優れているからバイクイメージを崩さない
ユニコのシングルセンタースタンドで、24~28インチに対応しています。チェーンステー根元取付式ですが、専用金具が2種類付いており、チェーンステーの角度調整も可能なので、いろいろなタイプに取り付けられます。長さ調節はビスで行うことができ、全部で13個の穴が付いています。そのため、取り付け後も簡単に微調整ができます。
機能性に加えデザイン性にも優れているので、バイクイメージを崩さしません。バイクイメージを崩さないシングルセンタースタンドを探している方や取付位置と足の長さの微調整ができるタイプをお探しの方におすすめしたい商品です。
7位 lug cycle センタースタンド DAHON対応

amazon.co.jp
素材:アルミニウム
取付方式:スタンド用台座取付式
長さ調節:脚部切断により可
適用サイズ:20”・451サイズ/DAHON P8・P18・SP18
機能:軽量設計
折りたたみ自転車DAHONにも対応
1本足タイプのセンタースタンドで、20インチ・451サイズに適合しています。人気折りたたみ自転車「DAHON」の、P8・P18・SP18にも対応していますよ。
スタンド台座取付式で、ボルト1本で簡単に固定できます。アジャスタ機構は付いていませんが足がカットでき、微妙な調整も可能です。自分でカットするユーザーが多いため、メーカーでは先端の滑り止めを外した状態で販売しています。
8位 AKI WORLD SINGLE CENTER STAND SD-NV-006

amazon.co.jp
素材:アルミニウム
取付方式:スタンド用台座取付式
長さ調節:可
適用サイズ:20”~28”
機能:アジャスター機構付き
軽量でスモールバイクにピッタリ
スタンド台座取付式のセンタースタンドで、この商品はバネ付きの1本足タイプです。アジャスター機構付きで、20~28インチと幅広いホイールサイズに対応しています。
軽量&コンパクトの商品で、本体のみの重量はわずか160g程度となっています。特に、20インチ程度の小径ホイールのユーザーから好評で、「軽いのにしっかりしている」「強度もあって満足」などの満足の声が届いています。
9位 NUVO アルミセンタースタンド NH-KC21AA

amazon.co.jp
素材:アルミニウム
取付方式:チェーンステー根元取付式
長さ調節:脚部切断により可
適用サイズ:幅広く適用
機能:サイズ微調整可
チェーンステー取付だからスタンド台座がなくても大丈夫
1本足タイプのセンタースタンドで、自転車に合わせて足をカットでき、微調整も可能です。足先には滑り止めが付いているため、悪条件の場所でもしっかり駐輪できます。取り付け位置はチェーンステーの根元付近で、付属の専用金具を使ってチェーンステーを挟みながら固定します。そのため、スタンド台座がない車種にも取り付けOKです。
アジャスタなしの1本足タイプなので、軽量であり見た目もスッキリしています。チェーンステーに取り付けられるシンプルな1本足タイプを探している方におすすめです。
10位 友家 自転車用センタースタンド ダブルレッグ

amazon.co.jp
素材:アルミニウム合金
取付方式:スタンド台座取付式
取付方式:可
適用サイズ:24”~29”
機能:赤ボタンを押すだけで調節できる
両足の赤いボタンで長さ調節ができるので便利
スタンド台座取付式のセンタースタンドで、この商品は2本足タイプとなります。アジャスタ付きで長さ調整ができ、24~29インチの自転車に付けられます。微調整は、足の中央に付いている赤いボタンで行え、ボタンを押すだけで簡単に調節ができます。折りたたみ時は、ホイールを挟むようにして両側に収納されます。
工具を使わず簡単に長さ調節ができる、2本足タイプのセンタースタンドを探している方におすすめいたします。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BV 自転車センタースタンド BV-KA76
1
|
1,190円 |
4 |
|
![]() GIZA PRODUCTS センタースタンド C……
2
|
2,417円 |
3.94 |
|
![]() Unico ESGE ダブルレッグスタンド
3
|
3,948円 |
4.13 |
|
![]() MASSLOAD Vオープンセンタースタン……
4
|
3,026円 |
4 |
|
![]() N+1 ボトムレッグスタンド KC136AA
5
|
3,440円 |
3.8 |
|
![]() Unico ESGE センタースタンド ズーム
6
|
2,350円 |
3.7 |
|
![]() lug cycle センタースタンド
7
|
1,919円 |
4.4 |
|
![]() AKI WORLD SINGLE CENTER STAND SD……
8
|
1,680円 |
3.7 |
|
![]() NUVO アルミセンタースタンド NH-K……
9
|
840円 |
3.3 |
|
![]() 友家 センタースタンド ダブルレッグ
10
|
3,213円 |
|
|
フレーム素材の強度チェックも忘れずに!
出典:amazon.co.jp
フレーム素材は、種類によって強度が違います。カーボンフレームは、他の素材に比べて強度が低く、センタースタンドを取り付けると破損してしまいます。そのため、台座取付式やチェーンステー取付式は使えません。
スタンド台座やチェーンステーに取り付けられるのは、アルミフレームやクロモリ(クロムモリブデン鋼)素材の極太パイプです。特に、クロモリは強度や硬度に優れているので、きつく固定しても大丈夫ですよ。
カーボンフレームでもセンタースタンドの取り付けは可能で、この場合はBBカップに取り付けるタイプを選びましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?自転車用センタースタンドは選び方がとても重要で、取付位置やホイールサイズなどを確認しないで購入すると取り付けられない可能性があります。取り付け時にもコツがあり、実際に取り付けてみると微調整が必要になることが多いです。適合サイズのものを選んでも、微調整ができないと自転車が安定せず不便です。
ここでご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、一つ一つ確認しながら選んでいくことで、満足できるセンタースタンドを見つけることができますよ。