長時間続く軽作業や、農作業・整備は身体に大きな負担がかかってしまいます。特に身体を支えている足腰へのダメージは大きいため、無理をしてはいけません。このように身体に負担のかかる作業には作業用いすが適しています。
また、作業用いすには様々な種類があり中でも
背もたれ付きや、キャスター付き・高さ調整ができるものは人気といえるでしょう。今回はそんな作業用いすの選び方から、おすすめ人気商品をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
作業用いすとは
出典:amazon.co.jp
作業用いすとは、軽作業や農作業・整備時に座るためのものです。作業用チェア、もしくはワーキングチェアとも呼ばれています。
体勢を変えることが多く上半身をよく動かす場合に作業用いすは適しているでしょう。身体を動かしやすいよう回転可能に設計されているものや、キャスターが付いているものまであります。
作業用いすの種類
作業用いすは大きく2つの用途に分けることができます。ひとつは室内作業用。もうひとつは農作業用です。用途別に使用しやすい工夫がされているので、それぞれの特徴を見ていきましょう。
軽作業や実験に最適な室内作業用
出典:amazon.co.jp
工場での部品の組み立てや商品の不良チェック作業は、立ちながら行うと作業者に負担がかかってしまいます。しかし、事務所で使われているような安定性の高い椅子を使うと、かえって作業がやりづらくなってしまうでしょう。
そこで役立つのが室内作業用いすです。室内用の作業いすは種類も様々あり、座面が回転して作業性に優れているものや、キャスターが備えられているので移動しながら作業を行えるものもあります。
作業性に優れた作業用いすは、工場での部品の組み立て作業や、大学や研究所での実験などにも最適と言えるでしょう。。
足腰へのダメージを軽減する農作業用
出典:amazon.co.jp
農作業は低い姿勢で堆肥や収穫などを行う場面も多く、作業者の足腰の負担が大きくなります。農作業の管理・収穫は低姿勢で行うため、身体への負担が大きいです。
農作業用に設計された高さが低い作業用いすを使うことで、座りながら農作業が行えるため足腰の負担が軽減されます。
農作業用いすの中には、大きなタイヤが取り付けられているものもあり、座りながら平行移動も可能となっているためあると重宝するでしょう。
作業用いすの選び方
作業用いすには様々な種類があるため、どれを選べばよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
これまでより効率よく作業を行うためにも、
いすの高さ・便利な機能から使用目的に合わせた選び方を見ていきましょう。
いすの高さで選ぶ
作業用いすには、高さ調整のできるもの・通常が高い仕様となっているもの・低い仕様となっているものがあります。作業内容に合わせて最適な高さを選びましょう。
高さが低い作業用いす
出典:amazon.co.jp
低い位置での作業では低仕様の作業用いすが最適です。動きをあまり必要としない作業の場合は安定性のあるチェアを、頻繁に動きが必要となる場合はキャスター付きのチェアを選ぶと良いでしょう。
座りながらでもネジや工具などの取り出しが行えるように、収納スペース付きの作業用いすもあります。収納スペース付きの場合、低姿勢で座りながらも手の届く範囲に工具が収納できるので、作業の効率性も上がります。
また高さの低い作業用いすは、ガーデニングや農業作業時にも適していると言えます。大きなタイヤ付きの作業用いすは、安定感がありしっかりと地面につくため簡単に作業地の移動が可能となるのでおすすめです。
高さが高い作業用いす
出典:amazom.co.jp
高さの高い作業用いすは、長時間の立ち続けの作業に適しています。立って作業する時と同じ目線の高さで作業が行えるので、作業効率を落とさず身体の負担を軽減できます。
長時間の立ち続けは身体に負担がかかってしまうため、可能な場合は時折座るようにするとよいでしょう。
高さ調整が可能な作業用いす
出典:amazon.co.jp
高さが調節可能な作業用いすは、座面の高さ調整を行うことで身長が異なる方同時の仕様でも共有で使用できるメリットがあります。僅かな高さも調整できるので、様々な場面で重宝することでしょう。
また通常高さ調節を行う場合は、手動式のものが多くペダルを操作することで高さの調節が可能となりますが、ガス圧を利用して高さ調節を行う作業用いすもあります。
ガズ圧を利用した作業用いすはボタン操作となっており、ワンタッチ式で座面を上下移動させて行えるためとても便利です。手動式のものと比べ価格が上がりますが、より快適な便利さを求める方におすすめのものです。
便利な機能で選ぶ
作業用いすには様々な便利機能が用いられています。特徴や、機能ごとに作業用いすの便利な一面を見ていきましょう。
長時間使用でも疲れにくいクッションタイプ
出典:amazon.co.jp
長時間座っていることでお尻が痛くなって来てしまう方もいるのではないでしょうか。座面にクッションが付い作業用いすは、座っていてもお尻や座骨が痛くなりにくいので長時間の使用に最適です。
クッションに対し適度にお尻が沈み込むので安定感に優れています。そのため集中力を高めることもできるでしょう。長時間の使用をお考えの方におすすめです。
座りながらの移動ができるキャスター付きタイプ
出典:amazon.co.jp
移動を伴う場合にはキャスター付きの作業用いすがおすすめです。軽作業や研究・実験を行う際は、周囲の机間を移動することも多いはずです。そのような場合に毎回立ち上がっていては、効率的に作業が行えません。
キャスター付きの作業用いすを使用することで、机間も自由に移動しながら作業を継続できるため、集中力を切らすことなく作業が続けられるでしょう。
身体の疲れを軽減背もたれ付きタイプ
出典:amazon.co.jp
背もたれのある作業用いすは少しの時間でも身体を休ませることができます。集中していると、いつの間にか前かがみの姿勢になってしまい長時間それが続くことで背骨や腰に大きな負担がかかってしまいます。
背もたれのある作業用いすを使用すると、時折背もたれにもたれて身体を休めることができるので気分もリフレッシュでき身体の疲れも軽減できるでしょう。
身体の向きを変えられるラウンドタイプ
出典:amazon.co.jp
座面が回転し身体の向きを変えられるラウンドタイプの作業用いすは、正面と背後が決まっていないため。360度どの方向からでも使用が可能です。
ただし、回転が良すぎることで立ち座り時に座面が回ってしまう欠点があります。その様な場合は手で座面を抑えながら座ると良いでしょう。
屋外での作業には大きなタイヤ付きタイプ
出典:amazon.co.jp
主に屋外での使用で多くみられるタイヤ付きタイプは大きなタイヤが備えられていることで、不安定な土の上でもスムーズに移動できます。
商品によって異なりますが、タイヤは付け替えようも販売されているので、1台を長く使用可能です。購入の際は、タイヤ交換が可能な商品タイプか確認するとよいでしょう。
また、大きなタイヤ付きの作業いすの中にも座面が360度回転するものもあり、高さ調整も可能です。屋外での作業時はタイヤ付きタイプをもっていることで作業効率も格段と上がるのでおすすめです。
作業用いすのおすすめ人気ランキング10選
ここからは通販サイトでも購入可能な作業用いすをご紹介していきます。これまで見てきた選び方を参考にしながら最適な作業用いすを選んでいきましょう。
1位 TRUSCO(トラスコ) 作業用チェア キャスター付 VR-1N

amazon.co.jp
商品重量:2.2kg
座高:235mm
座る面積も大きく耐久性が高い
キャスター付きだから座ったまま簡単に移動できる作業用チェア。工場・オフィス用の椅子を多く製造しているトラスコの製品なので、信頼性の高さは定評です。座る面積が大きいため、体格の良い男性でも安定して座れます。
造りがしっかりしていて耐久性もあると、愛用者も多いのもポイント。購入された方のレビューでは、使いやすくて高さもぴったりで、バイクのメンテナンスに最適という喜びの意見も見受けられました。
2位 Astage(アステージ) ワークシート1段トレー付き WS-003

amazon.co.jp
商品重量:5kg
座高:記載なし
収納用の引き出しとトレーが便利
座面の下に収納スペースが設けられている作業用いす。収納用の引き出しとトレーが備えられているため、工具やネジなどを手が届く範囲に収納できます。
キャスターが4輪ついているので、安定性も抜群です。クッション性もよくて、収納トレーが使いやすいと高評価を得ています。
3位 TRUSCO(トラスコ) 作業用チェア ガス式 TTL-6LGC

amazon.co.jp
商品重量:6.47kg
座高:470~640mm
長時間の使用でもお尻が痛くならない
低反発ウレタンが使用されいて、クッション性に優れた作業用いす。ボリューム感のある座面は耐久性も高く、長時間使用していてもお尻や座骨が痛くなりにくい設計です。座面は大きく作られているので安定感もあります。
高さ調整が可能なので、作業するテーブル・机に合わせて簡単に位置調整ができると人気のある製品です。
4位 E-Value イージーターンチェア オリーブ EGC-5OL

amazon.co.jp
商品重量:1.8 Kg
中腰作業も辛くない
座面が360度回転するので、農作業や草引きに最適な作業用チェア。大き目のタイヤが取り付けられているため、畑や庭の移動も楽に行えます。
カラーもオシャレなオリーブ・ブラウン・ベージュの3色です。深くしゃがみ込まなくても雑草取りが行え、バランスが良いと高評価を得ています。
5位 ミツギロン 園芸作業用 快適チェアー EG-45

yahoo.co.jp
商品重量:約3.6kg
座高:記載なし
背もたれと大きなタイヤで安定感バツグン
背もたれ付きの園芸作業用チェア。大きなタイヤと背もたれが付いているため、しっかりと安定して作業が行えます。さらに座面は360度回転し、高さ調整もできるという高機能も魅力です。
園芸作業用と記載されていますが、車のタイヤ交換やバイクの清掃に愛用されている方も多くいらっしゃいます。
6位 キャスター付ガス圧スツール昇降高さ調節可能

amazon.co.jp
商品重量:3.2kg
座高:記載なし
明るいカラーが魅力
明るいカラーが作業場を華やかに変える作業用いす。座面のカラーが黒・白だけでなく、明るいピンク・グリーン・オレンジも取り揃えられているのがポイントの作業用いすです。退屈な作業場も、明るいチェアを取り入れることで雰囲気が変化するでしょう。
もちろん、作業用いすとしての機能も問題なく、高さ調整やキャスターでも移動も楽に行えます。おしゃれな見た目から、美容室やネイルサロンでも利用されています。
7位 イーサプライ 2WAY カウンターチェア EZ15-SNCH008BK

amazon.co.jp
商品重量:6.5kg
座高:記載なし
5輪キャスターまたはアジャスター仕様で安定感バツグン
背もたれがついて、5輪のキャスターで安定感バツグンの作業用いす。座面は360度回転するため、軽作業や実験も効率よく作業が進められます。座面の高さも調節できるので、パソコンデスクでの利用も可能です。
さらにキャスターは、必要に応じてアジャスターと交換もできるので使い勝手もよい製品です。
8位 ルネセイコウ プロワークチェア スウィング 日本製 完成品 PW-600S

amazon.co.jp
商品重量:7.7 Kg
座高:記載なし
目線の高さまで高さ調整可能
高さ調整が容易な作業用いす。人の目線の高さまで高さ調整できるので、今まで立ち作業を行ってきた場所でも使用できます。使わない時は折りたたんで収納も可能です。
クッションが薄めなめ沈み込まず、座ったり立ち上がったりする動作が楽に行えるのも魅力です。購入者の中には、旧モデルから約20年使い続けている方もいらっしゃいます。
9位 サンワダイレクト ラウンドチェア 丸椅子 100-SNC019BK

amazon.co.jp
商品重量:10kg
座高:455~585mm
クッション性のある背もたれで身体に休息
背もたれ付きだから、身体を休められるラウンドタイプの作業用いす。作業中、前かがみの姿勢が気になる人におすすめの背もたれ付きチェアです。
作業の合間に背もたれを利用することで、身体を休ませられます。この快適さから、クリニックでの医師用のチェアとしても愛用されています。
10位 NPLUS作業用 低床椅子 ワーキングチェア キャスター付

amazon.co.jp
商品重量:記載なし
座高:25cm
快適な座り心地とスムーズな移動
中腰での身体の負担が軽減される作業用チェア。主に室内作業用で、キャスターによって移動も楽に行えます。
楽に動ける点や安定性の高さから、車庫での自動車整備や機械の点検に使用される方も多い製品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TRUSCO 作業用チェア VR-1N
1
|
4,300円 |
4.4 |
|
![]() Astage ワークシート1段トレー付き……
2
|
4,917円 |
3 |
|
![]() TRUSCO 作業用チェア TTL-6LGC
3
|
12,961円 |
|
|
![]() E-Value イージーターンチェア EGC……
4
|
1,343円 |
4.38 |
|
![]() ミツギロン 園芸作業用快適チェア……
5
|
4,298円 |
3.23 |
|
![]() キャスター付ガス圧スツール
6
|
3,730円 |
|
|
![]() イーサプライ カウンターチェア EZ……
7
|
6,380円 |
4.45 |
|
![]() ルネセイコウ プロワークチェア ス……
8
|
15,473円 |
|
|
![]() サンワダイレクト ラウンドチェア ……
9
|
8,480円 |
4.45 |
|
![]() NPLUS ワーキングチェア
10
|
3,180円 |
3.6 |
|
まとめ
今回は様々な用途で使用でき、身体の負担が軽減される作業用いすを紹介しました。前かがみの姿勢や中腰の状態を長く続けると、足腰に大きな負担がかかってしまいます。
作業効率を上げるためにも、用途や使用場所に合う作業用いすを選んで使用してみてください。作業用いすを使用することで日々の作業がさらに捗ることでしょう。