MENU

バールのおすすめ人気ランキング10選

内装工事や解体作業に欠かせない工具である、バール。握りやすい平バールや女性でも扱いやすい六角バール、釘抜に特化したカジヤからハンマーや釘締めとしても使える三徳釘締めまで様々な種類があり、どれを選ぶか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、バールの選び方とおすすめの人気商品10選を紹介します。記事の最後では、災害対策用品として最適なバールも紹介しますので、この記事を参考にご自身の用途にあった商品を選びましょう。

目次

バールとは

出典:amazon.co.jp

バールとは簡単に言ってしまえば、L字型の棒状をした工具です。主に打撃、引っ張り、釘抜き、こじ開け、釘止めといった様々な作業に使います。

バールは本来、内装工事や解体作業などで使われますが、最近では災害対策用品として、一家に1つ常備しているご家庭も増えているようです。バールがあれば、地震などで家屋が倒壊した際も瓦礫を持ち上げることが可能になるので、いざというときに心強いですよ。

バールの選び方

バールの選び方は、種類、先端の形状、長さの3つにわかれます。このうち、もっとも重要なのはバールの種類と先端の形状です。まずはそれらを選んだうえで、長さを選んでください。

種類で選ぶ

バールの種類は平バール、六角・八角バール、パイプバラシバールの3つにわかれます。これらは、バールの扱いやすさによって選ぶのがおすすめです。

握りやすい平バール

出典:amazon.co.jp

平バールとは、断面が扁平な8の字型になっているタイプです。バールのなかでもっともスタンダードな種類で、短い方の先端がV字型に割れており、そこに釘の頭をはめこみ、てこの原理で引き抜きます。

平バールの特徴は、中央のくぼみ部分に指をかけられるため、非常に握りやすいことです。長い方の先端は、平たいくさび形状であることが一般的ですが、なかには長い方の先端にもV字型の溝が作られているものもあり、バリエーションが豊富です。

女性でも扱いやすい六角・八角バール

出典:amazon.co.jp

六角・八角バールとは、その名のとおり断面の形状が六角や八角になっているタイプです。平バールとは違い、あらゆる方向の力に耐えられるため、災害時にはうってつけのタイプだといえるでしょう。

六角・八角バールの特徴は、女性でも簡単に扱えるほど、使い勝手に優れていることです。柄に角がついているため手が滑りにくく、握力が弱い方でも安心して使えます。ご家庭などにバールを常備する場合、この六角・八角バールを選ぶのがおすすめです。

軽量なパイプバラシバール

出典:amazon.co.jp

パイプバラシバールとは、バール内部の金属がパイプのような空洞になっているタイプです。内部が空洞になった分軽量になっており、長時間でも疲れずに作業できます。また、本体には焼き入れなどの熱処理が施されているため、軽量性と同時に耐久性も兼ね備えています。

ただし、パイプバラシバールは平バールや六角・八角バールと比べるとどうしても強度が弱いです。そのため、災害対策用品として使うといざというときに役に立たない恐れがあります。パイプバラシバールは、DIYなどの趣味用の工具として使いましょう。

先端の形状で選ぶ

バールには、カジヤやインテリアバール、三徳釘締めといった種類もあります。これらは、バールにどんな性能を求めるかで選ぶのがおすすめです。

釘抜に特化したカジヤ

出典:amazon.co.jp

カジヤとは釘抜に特化したバールです。L字型の両端がいずれも先割れ形状になっており、どちらを使っても釘抜が可能となっています。使い方としては、まず長い方の先端を使って釘と板とにスペースをつくり、短い方の先端をそこに差し込んで釘を引き抜きます。

また、カジヤのヘッド部分は、簡易的なハンマーとしても使用可能です。こちらは釘を打つというよりは、壁や板などを破壊するのに役立ちます。

はがし作業に最適なインテリアバール

出典:amazon.co.jp

インテリアバールとは、壁や板などのはがし作業に最適なタイプで、別名スクレーパーバールとも呼ばれています。インテリアバールは、長い方の先端が扇形のヘラのような形状をしており、そこを隙間に差し込むことによってはがすことができます。

また、最近ではヘラの部分に釘抜用の溝や穴があけられている商品が増えてきています。こちらは、さびついた釘程度なら簡単に抜けるので、普段DIYをやらない方でも用意しておくと便利ですよ。

釘締めやハンマーとしても使える三徳釘締め

出典:amazon.co.jp

三徳釘締めとは、釘抜や釘締め、ハンマーとしても使える万能タイプのバールです。長い方の先端がポンチ形状になっており、それを使って釘の頭が飛びださないように沈みこませます。

三徳釘締めは、似たような工具であるカジヤと比べると、小型で携帯性に優れた商品が多いです。これらを選ぶ際は機能性のほかに、持ち運びをするかどうかによって選ぶのがおすすめです。

長さで選ぶ

バールの長さは大きく分けると、20cm前後、50cm前後、1m前後の3つです。これらは、バールを使う目的や使用シーンにあわせて選びましょう。

DIY用には20cm前後のコンパクトタイプ

出典:amazon.co.jp

DIY用としてバールを使いたい方は、20cm前後のコンパクトタイプがおすすめです。バールは、サイズが小さくても棚や机などの釘程度なら簡単に抜けます。またコンパクトタイプなら、ご自宅の工具入れなどにも収納しやすいですよね。

コンパクトタイプのもの選ぶ場合は、機能性の高い商品を選ぶのがおすすめです。とくに、三徳釘締めやインテリアバールならはがし作業以外にも使用できるため、バールをもてあますことが少なくなりますよ。

内装のリフォームに使うなら50cm前後

出典:amazon.co.jp

内装のリフォームにバールを使いたい方は、50cm前後のものがおすすめです。50cm前後のサイズを持つバールは、重量と破壊力のバランスが釣りあっており、はがし作業や破壊作業のほかに、タイルおこしやペンキ削り、サビ落としなど様々な用途で使えます。

緊急時用には1m前後の長尺タイプ

出典:amazon.co.jp

災害時などの緊急時用としてバールを使いたい方は、1m前後の長尺タイプがおすすめです。長尺タイプは、破壊力と耐久性に優れており、重たい瓦礫も難なく持ち上げられます。ほかにも、ドアのこじ開けや板の破壊など、人を救助する際にも大いに役立ちますよ。

バールのおすすめ人気ランキング10選

最後に、バールのおすすめ人気商品10選を紹介します。ここでは、平バールや六角バールといった種類のほかに、災害対策用品に適した商品もピックアップしました。この中からご自身の用途にあったバールを選びましょう。

1位 TRUSCO中山 平バール

詳細情報

全長:900mm
重量:2050g
平バール:

シンプルだからこそ使いやすい!

TRUSCO中山の平バールの特徴は、そのシンプルな形状です。必要最低限の機能しか備わっていない分クセがなく、初めてバールに触れる方でも直感的に使用できます。

またこの商品は、素材に機​械​構​造​用​炭​素​鋼が使われているため、耐久性や強度が抜群です。重量は約2kgと少々重たいですが、中央の窪みに指をひっかけるように使えば女性でも扱いやすいですよ。

2位 バクマ 六角鶴首バール

詳細情報

全長:900mm
重量:2200g
六角バール:

破壊力抜群!特徴的な鶴首は災害時にも役立つ

バクマの六角鶴首バールは、特徴的な鶴首により驚異的な破壊力を生みだしている商品です。全体に焼入が施されているため曲がりにくく、災害の瓦礫撤去や破壊に役立ちます。また、鶴首の部分はフックなどにもひっかけやすいため、収納性にも優れています。

3位 バクマ 六角L型バール

詳細情報

全長:900mm
重量:2200g
六角バール:

質感ばっちりで壊れ知らず!

こちらは、先ほどの鶴首バールと同じメーカーが販売してる商品です。この2つは鶴首であるかないかの違いしかありません。どちらかというとこちらは、破壊力が少なくなった分日常使いに適しています。

4位 玉堂 ステンレス鍛冶屋バール

詳細情報

全長:900mm
重量:2200g
六角バール:

最高の硬さを誇るSUS420!雨の日の作業でも安心

玉堂のステンレス鍛冶屋バールは、ステンレスのなかで最高の硬さを誇るSUS420が使われている商品です。ステンレスは錆びにくい材質であるため、雨の日や海辺などでも安心して使用できます。

また、本体にはミラー仕上げが施されているため、きれいな外観を維持したまま使い続けられます。鉄製のバールは、錆びると土の色と同化して見つけにくくなってしまいますが、この商品なら心配いらずですね。

5位 バクマ ちょーかるバール

詳細情報

全長:450mm
重量:500g
パイプバラシバール:

重いのに軽い!女性でもしっかり振り回せる

バクマのちょーかるバールは、重量が軽いにも関わらず、しっかりとした重みと破壊力が感じられる新感覚な商品です。パイプバラシバールは、普通のバールと比べると耐久性が低い傾向にありますが、この商品は溶接とカシメを使ったW接合により、それを補っています。

また、全長450mmでありながら重量が500gと非常に軽いため、長時間使用しても疲れることなく、作業が続けられます。このくらいの重さなら女性でもしっかり振り回せますよね。

6位 土牛産業 インテリア用バール 平型

詳細情報

全長:300mm
重量:380g
インテリアバール:

1台3役!内装作業に大活躍

土牛産業のインテリア用バールは、釘抜き作業とはがし作業の両方をおこなえる商品です。特徴的な扇形のヘラを使えば、フローリングや壁紙も簡単にはがせます。また、ヘラは曲線形状にもなっているため、壁に引っかけやすいのもうれしいところですね。

また、この商品はインテリアバールとしては珍しく、ハンマーとしての機能をもっています。これがあれば、ハンマーをわざわざ取りに行く必要がなくなるため、作業効率が大幅にアップします。

7位 角利産業 薄型インテリアバール

詳細情報

全長:210mm
重量:75g
インテリアバール:

重量なんと75g!どこでも気軽に持ち運べる

角利産業の薄型インテリアバールは、重量がなんと75gという驚くべき軽量性を持つ商品です。その厚さわずか5mmで、普通のバールでは入らないようなすペースにある釘も引き抜けます。また、全長210mmと短いので、正確な作業が求められるときにも最適ですね。

8位 モクバ 三徳釘締め E-2

詳細情報

重量:122g
三徳釘締め:

全長160mm!高い耐久性と強度を実現!

モクバの三徳釘締めは、全長160mmとかなりコンパクトなバールです。重さも160gとかなり軽いので、ベルトや工具ポケットなどに収納して簡単に持ち運べます。

また、本体には工業用特殊鋼材が使われているうえ、さらに独自の熱処理加工も施されています。これにより、コンパクトな見た目からは想像もできないような高い耐久性と強度を実現しています。

9位 SK11 内装バール ちょっと叩きたいハンマー付 CNH-1

詳細情報

全長:250mm
重量:308g
カジヤ:

本格的な打撃面がついたお得商品!

SK11の内装バールは、本格的な打撃面がついた商品です。通常のバールについている打撃面は、あくまで簡易的なものでしかありませんが、この商品なら釘を正確に打ち込めます。釘抜き作業から釘打ち作業へとスムーズに移れるのも魅力ですね。

また、本体には二重成型のソフトグリップがつけられています。そのため、軍手などをはめていても滑りにくく、手汗などで本体が錆びる心配もありません。さらには落下防止用のコードを取りつけるための穴もあいているなど、機能性は抜群です。

10位 土牛産業 マイティバール

詳細情報

全長:190mm
重量:100g

薄くても強度抜群!収納場所に困らない

土牛産業のマイティバールは、収納場所に困らないスリムタイプな商品です。先端の湾曲部分によって生まれるしなりが、少ない力での釘抜きを可能としています。そのため、通常のバールに比べると作業効率が高いです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

TRUSCO中山 平バール

1

1,430円


4.64


バクマ 六角鶴首バール

2

1,561円


4.85


バクマ 六角L型バール

3

1,549円


4.73


玉堂 ステンレス鍛冶屋バール

4

2,418円


5


バクマ ちょーかるバール

5

733円


4.5


土牛産業 インテリア用バール

6

926円


4.65


角利産業 薄型インテリアバール

7

869円


5


モクバ 三徳釘締め E-2

8

497円



SK11 内装バール ちょっと叩きたい……

9

1,080円


4.5


土牛産業 マイティバール

10

420円




3.4

まとめ

バールは特殊開錠用具に関する法律により、指定侵入工具として定められています。長さが24cm以上のものを正当な理由なく持ち歩いていると罰金になってしまうので、持ち運びの際は十分注意したいところですよね。

平バールや六角・八角バール、パイプバラシバールといった種類、カジヤやインテリアバール、三徳釘締めといった先端の形状、長さなどからご自身の用途にあった商品を見つけてください。

目次