猫を飼い始めた方・すでに猫を飼っていて早食い防止の食器を探している方など、どれがいいか意外と悩みがちなのが猫用食器。大切な猫ちゃんが毎日直接お口に触れるものなので、なるべく安全な素材や猫ちゃんが食べやすいものを選んであげたいですよね。
そこで今回は「猫用食器」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。猫ちゃんにも飼い主さんにも使いやすい人気商品やデザインがおしゃれなものなどありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
猫用食器の選び方
猫用食器を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
猫ちゃんが食べやすく、ストレスを感じない「深さ・幅・高さ」の食器を選ぼう
猫ちゃんにとって食事は健康を管理するうえでもっとも重要なポイントですが、好き嫌いに忠実なのでちょっとしたことで食べてくれなくなったりしますよね。そんなことがないように、なるべく猫ちゃんが嫌がるポイントを排除した食器を選んであげることが大切です。
猫ちゃんの顔が底部分に届く程度の「深さ」、ひげが当たらない余裕のある「横幅」の食器を選ぼう

猫ちゃんは時々、まだフードが残っているのに食べるのをやめたり、わざとこぼしてから食べたりすることがあります。この理由のひとつとして有力な説が「ヒゲ疲れ」であるということが、ここ数年の研究でわかってきました。
猫ちゃんはごはんを食べるときにヒゲを収納しており、鼻周りの筋肉が疲れてしまいます。なるべくヒゲが器の端に当たらないような、横幅が広くて浅い皿状の食器を選んであげましょう。
吐き戻し防止や無理な姿勢にならないように、首を曲げすぎない丁度いい「高さ」のものを選ぼう

猫ちゃんの体の構造上、口から胃までがほぼまっすぐにつながっており、うつむいて食事をするとごはんが逆流して吐き戻しやすくなってしまいます。姿勢的に猫ちゃんが食べにくいということもあるため、なるべく首を下げずに食べられる高さの食器を選んであげましょう。
猫ちゃん用の食器にはあらかじめ高さがあるタイプのものも多いため、そういったものを選ぶことがベストではあります。食器の下になにかを敷いて、高さを調節するのもおすすめです。猫ちゃんの体型にあわせて、ちょうどいい高さを見つけてあげてくださいね。
ある程度重量がある、または底部分に滑り止めが施された「安定性」がある食器を選ぼう

静かにゆっくり食べるタイプの猫ちゃんならあまり問題ないかもしれませんが、とくに子猫や食いしん坊な子などガツガツ食べるタイプなら、なるべく安定感のあるズッシリと重い食器のほうが猫ちゃんが安定して食事できるためおすすめです。
またはそこまで重くなくても、底部分に滑り止めがついているタイプならある程度の重要さえあればズレにくく、安定してくれます。自分で食器の底に滑り止めシートを貼ったり、食器を置くトレイに滑り止めを使用するのもよいでしょう。
衛生面やお手入れのしやすさなど、飼い主さん目線で使い勝手の良い「素材」で選ぶ
猫ちゃんに限らずペット用の食器には、陶磁器・ステンレス・プラスチックのいずれかの素材が使用されています。猫ちゃんが使用するうえでの安全性・お手入れ・値段などが違うため、それぞれのメリットやデメリットをチェックして選んでみてください。
重量があるため安定感抜群、耐久性に優れて傷つきにくく衛生的に使い続けられる「陶磁器製」

陶磁器製は重さがあるので、安定感があって猫ちゃんが落ち着いて食事しやすく、傷もつきにくくて衛生的に使えることがメリットです。さらに陶磁器は熱伝導率が低いため、温めたフードが冷めにくく、香りが持続して猫ちゃんも美味しく食事を楽しめるでしょう。
電子レンジ対応の陶磁器製も多く販売されているため、フードの温めをよくする場合にもとても便利です。ただし落としたり衝撃を与えてしまうと割れるおそれがあるため、取り扱いには十分気をつけてくださいね。
落としても割れない頑丈さ、錆びにくく汚れが落としやすくお手入れが簡単な「ステンレス製」

ステンレス製はプラスチックのように猫ちゃんの舌などで傷つくこともなく、陶磁器のように落としても割れないため、もっとも耐久性が高いことがメリットです。錆にも強く汚れも落ちやすいため、お手入れが簡単で衛生的に保ちやすく、安心して長く使えます。
ただし熱伝導率が高いため、冬場はとくに冷たくなりやすく、それを嫌がる猫ちゃんも多いのが難点です。においに敏感な猫ちゃんは金属臭を嫌がって使ってくれないこともあります。また軽いタイプは安定性に欠けるため、滑り止め付きのものを選ぶほうがよいでしょう。
軽量で扱いやすく、豊富なデザイン展開を定期的に安く買い換えるなら「プラスチック製」

プラスチック製の一番のメリットは、値段が安いことです。ほかにも軽くて気軽に扱えることや個性的な形のものが多いことも魅力ではあります。しかし猫ちゃんのザラザラとした舌によって傷がつきやすく、素材のカスを知らないうちに飲み込んでしまう可能性も。
また傷のすき間に雑菌や汚れがたまりやすく、猫ニキビの原因にもなります。耐久性が低く長期的な使用には向いていないことや、このような安全面を考えるとあまりおすすめはできませんが、コストを重要視したい方や頻繁に買い換える予定ならよいかもしれません。
猫ちゃんのクセに対応した食器の「形状」もチェックしておこう
ごはんをペロペロと舐めるように食べてフチのほうへ追いやりこぼしてしまう子や、早食いでガツガツ食べてはよく吐き戻してしまう子など、猫ちゃんの食べ方の特徴にあった形状の食器を選んであげることも大切です。
食べこぼし防止には、食器の縁に溝や傾斜を施した「そり返し」や内側に縁を施した「二段形状」

よく食べこぼしてしまって食器の周りが汚れてしまうといった猫ちゃんには、内側に段がついている「二段形状」のものや、縁の内側に溝や傾斜が施されている「そり返し」がある食器がおすすめです。
そういったものなら、段やそり返しがこぼれそうになったごはんを内側に戻してくれるため、なるべくこぼさずに食べられるようになります。猫ちゃんからしても食べやすく、飼い主さんからしても掃除が減って楽ですよ。
早食いによる吐き戻し防止には、隙間にフードが入り込んで自然とゆっくり食事ができる「凹凸状」

子猫や食いしん坊な子など、早食いをしてしまって吐き戻すことが多い場合は、食べるのに手間がかかる「凸凹状」の食器やドライフードを入れて食べながら遊べるおもちゃタイプのものもおすすめです。
やや食べにくくはなりますが、そのぶん一気に食べることが難しくなるため、早食い防止としては非常に有効な手段といえます。吐き戻しすぎると猫ちゃんの体に負担がかかるため、こういったタイプも視野に入れてみてください。
猫用食器のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「猫用食器」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。猫のヒゲフレンドリーの珍しい形状やインテリアにこだわりたい方にぴったりのおしゃれなものまでさまざまなものがありますので、ぜひ気になるものをチェックしてみてくださいね。
1位 猫壱 ハッピーダイニング 脚付フードボウル 4580471864913

amazon.co.jp
重量:557g
素材:磁器製食器/シリコン
猫ちゃんにとっても飼い主にとっても使いやすく大人気
クオリティの高い猫用品を販売している「猫壱」でとくに人気の食器。浅く広い皿状なのでヒゲが当たりづらく、高さもあるため猫ちゃんにとってもストレスの少ないデザインです。
陶器製のシンプルかつスタイリッシュなデザインは、どんなお部屋にも馴染みやすいでしょう。フチには返しがついているためこぼれにくく、底には取り外し可能な滑り止めのシリコンがついていて安定感もあります。電子レンジ・食洗機対応です。
2位 nyagomi 猫用フードボウル

rakuten.co.jp
重量:340g
素材:磁器
岐阜県産の安全な陶磁器を使用、安定感も抜群
楽天で大人気の、人と同じ安全基準をクリアした国産陶磁器製の食器です。しっかりと重量があって底の厚みもあり、ガツガツ食べても動きにくく安定します。滑り止めはついていないため、床が傷つかないよう下にマットなどを敷くとよいでしょう。
こちらの商品は高さが8cmと、体重4kg程度までの小柄な猫ちゃんにぴったりですが、ラージサイズも販売されています。カラーは4色あり、好みにあわせて選択可能です。
3位 猫壱 ハッピーダイニング ギフトセット 脚付きフードボウル&ウォーターボウル

yahoo.co.jp
重量:295g
素材:磁器
ギフトとしてもおすすめ!猫壱の食器・水飲み器セット
1位にランクインしている猫壱の、フードボウルとウォーターボウルのセット商品です。しかもただのセット商品ではなく、ギフトとしても喜ばれる水引デザインのおしゃれな箱に入っているため、猫を飼い始めたお友達へのプレゼントにもぴったりでしょう。
フードボウルもウォーターボウルもどちらも台座付きで猫ちゃんにとって使いやすく、ウォーターボウルには水を軽量できる目盛り付きなので、猫ちゃんの飲水量管理にも便利です。
4位 INUGOYA ペット食器

amazon.co.jp
重量:350g
素材:陶土
15度の傾斜がついていて食べやすい小柄な子向き!
台座付きで8cmほどの高さがあり、15度の傾斜がついていて食べこぼしも少なくなる陶器製の食器です。深さがしっかりとあるためヒゲ疲れを起こしやすくはありますが、ごはんだけでなく水を入れる際にも使えます。
食洗機に対応しているのでお手入れのしやすさは抜群です。台座には滑り止めがついており安定感もあります。レビューでも安定感があり倒れないことが好評ですが、子猫や小柄な子向きとの声もありました。
5位 ル・クルーゼ(LE CREUSET)ハイスタンドペットボール

rakuten.co.jp
重量:820 g
素材:炻器
エリザベスカラーをしていても食べやすいように設計
人間用の食器や調理器具などのメーカーとして人気が高い、ル・クルーゼが作っている猫用食器です。12cmの高さがあり一般的な猫ちゃんが食べやすく、エリザベスカラーを付けた子でも食べやすいように設計されています。
ストーンウェア製で重量があり、倒れにくくて安定感も抜群です。メーカー公式のオンラインショップでは全色すでに売り切れているため、気になる方は早めのご購入をおすすめします。
6位 FUKUMARU 犬猫用スタンド付きセラミック食器 0717405454153

amazon.co.jp
重量:-
素材:セラミック製食器
15度の傾斜がついた竹製台座つき!食べやすくおしゃれ
食器と水飲み器の両方がセットできる、竹製の台座付きセラミック食器です。食器自体はそれぞれ取り外せるためお手入れもしやすく、電子レンジにも対応しています。台座には15度の傾斜がついているので、猫ちゃんにとって食べやすく食べこぼし対策にも最適です。
デザイン的にもシンプルかつおしゃれで、ナチュラル系のインテリアに馴染みやすいでしょう。ただし台座の下は子猫なら潜れてしまうため、イタズラ好きな子には要注意。
7位 SuperSunny ペットボウルスタンドセット 4589799230417

amazon.co.jp
重量:
素材:ステンレス/プラスチック/
アンティークデザインの台座付き!ステンレス&プラ製
小柄な子にちょうどいい高さ8.5cmの台座がついた、ごはんと水の両方がセットできる食器セットです。ごはんや水を入れるボウルはステンレス製とプラスチック製の2種類が、2つずつで計4つ付属しています。
アンティークな洋風デザインなので、洋風なインテリアのお部屋と相性が抜群です。台座は足の底がゴム製の滑り止めになっており、動きにくく設計されています。ただし「安定性が今一つ」との声もありました。
8位 PETKIT 猫用フードボウル 6931580105349

amazon.co.jp
重量:-
素材:ステンレス/ABS
傾斜あり・なしで調節可能!安定感抜群・楕円形食器
傾斜なしと15度傾斜の好きなほうで設置できる、台座付きの食器セットです。15度の傾斜をつけた場合で約7cmの高さがあります。フードを入れるボウルは楕円形なので猫ちゃんにとって食べやすいでしょう。ただしステンレス製なので好き嫌いは分かれます。
台座はどっしりとしていて安定感も抜群です。シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、とくにモノトーン調のお部屋にあわせやすいでしょう。
9位 山崎実業 tower(タワー) ペットフードボウルスタンドセット

rakuten.co.jp
重量:1.4Kg
素材:フレーム:スチール(粉体塗装)ボウル:陶器
スマートなデザインでミニマルなインテリアにぴったり
インテリアを重視したい飼い主さんにぴったりな、スマートデザインの食器とスタンドセットです。カラーはホワイトとブラックの2種類があります。スタンドはスチール製で滑り止めがついており、高さ10cmと猫ちゃんにとってもごはんが食べやすい設計です。
ただし食器の形が四角いため、四隅はやや食べにくい可能性があります。食器の素材は陶器製なので、長く使えて衛生的にも安心です。
10位 Dr. Catsby キャットフードボウル 0861520000204

amazon.co.jp
重量:4Kg
素材:-
猫のヒゲフレンドリー!食洗機対応でお手入れも楽
猫ちゃんのヒゲがほとんど当たらないであろう、浅くてフチの返しがない「猫のヒゲフレンドリー」タイプの珍しい食器です。素材はステンレス製なので好みが分かれますが、食洗機に対応していてお手入れも簡単で衛生的に長く使えます。
とくに海外で人気が高く、8割近くが星5と大好評。台座はついていないため別で用意する必要がありますが、底に滑り止めもついており、形状的には猫ちゃんにとってほとんどストレスがないでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 猫壱 ハッピーダイニング 脚付フー……
1
|
1,421円 |
|
|
![]() nyagomi 猫用フードボウル
2
|
2,640円 |
|
|
![]() 猫壱 ハッピーダイニング ギフトセ……
3
|
2,158円 |
|
|
![]() INUGOYA ペット食器
4
|
1,499円 |
|
|
![]() ル・クルーゼ(LE CREUSET)ハイス……
5
|
3,971円 |
|
|
![]() FUKUMARU 犬猫用スタンド付きセラ……
6
|
2,899円 |
4.4 |
|
![]() SuperSunny ペットボウルスタンド……
7
|
2,280円 |
|
|
![]() PETKIT 猫用フードボウル 69315801……
8
|
1,800円 |
4.2 |
|
![]() 山崎実業 tower(タワー) ペット……
9
|
3,400円 |
4.48 |
|
![]() Dr. Catsby キャットフードボウル ……
10
|
5,050円 |
|
|
自動給餌器を取り入れれば、猫ちゃんの食べ過ぎ防止に使えるだけでなく数日間の外出時でも安心

どうしても時間に自由が利かない用事があったり、かわいくてついつい多くごはんをあげてしまうなどといった場合には、自動給餌器を取り入れてみるのも一つの手です。あらかじめ設定しておいた量を毎回給餌してくれるので、食事量やカロリーの管理が簡単になります。
また朝早く起きてごはんをねだる猫ちゃんには早朝だけ使用するのもいいでしょう。飼い主さんの声を録音して流す機能や、猫ちゃんの様子をアプリで見られるカメラ付きのものなどもあるため、万が一のお留守番時にも使えて非常に便利です。
まとめ
猫用食器を選ぶ際は、高さは工夫次第で自由に調整できるものなので、自分で変えることが難しい素材や形状を重視して選ぶとよいでしょう。猫ちゃん自身が食べやすいかどうかを第一に考えて、そのうえで衛生的に使い続けられるようお手入れをしっかりしてあげてください。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたの猫ちゃんにぴったりの食器を見つけてあげてくださいね。