野外イベントや体育祭・災害時など、声を拡張して伝えたいときに欠かすことのできないメガホン。声を拡張する機能だけのシンプルな物や、録音機能付きなどハイテクなメガホンなど種類は様々。価格も安いものから高いものまであり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、メガホンの選び方からおすすめの商品まで詳しく解説します。一般的に拡声器と呼ばれる小型ハンズフリータイプもご紹介しますので、この記事を参考に目的に合ったメガホンを見つけてください。
イベントや緊急時に活躍!
出典:Amazon.co.jp
メガホンは、実に様々なところで使用されています。野外フェスティバルやコンサート、スポーツ会場、災害時の速やかな誘導など、大勢の方に声を届ける場合に重宝します。
また、アンプを使わないプラスチックの簡易的なタイプであっても、運動会の応援でなどチームの士気を高めるためにひと役買います。
メガホンの選び方
メガホンには、野外でも安心して使用できる防水タイプや、声の音量をとにかく大きく拡張できるもの、身に着けていることを忘れるようなコンパクトなタイプまで種類が豊富です。
スマートフォンやUSBに接続することで中にある音楽を流したり、話したことを録音することもできるハイテク機能のメガホンまであります。
では、どのように選んだらよいのかここから詳しく解説していきます。
使用環境に合わせて選ぶ
メガホンには、野外でも安心して使用できる防水タイプや、声の音量をとにかく大きく拡張できるもの、身に着けていることを忘れるようなコンパクトなタイプまで種類が豊富です。
メガホンを使用する環境や用途によって選びましょう。
屋外使用なら防水タイプ
出典:Amazon.co.jp
屋外で使用する場合、急な天候の変化で雨に見舞われることもあります。天候に左右されずに、どんな場面でも安心して使用できるのは防水タイプのメガホンです。
台風などの災害時はもちろん、プールサイドや水辺での使用にも必須です。
雑音の多い場所では大音量出力タイプ
出典:Amazon.co.jp
とにかく大勢の人の集まるイベント会場やコンサート会場などでは、なるべく大音量で声を届ける必要があります。
そんな時は、アンプ付きメガホンの中でも「大音量」「高出力」などと表記のあるタイプを選ぶことで、さらに大きな声を届けることができます。
移動しながらも楽々のハンズフリータイプ
出典:Amazon.co.jp
カチューシャのようにマイクをセットして話すハンズフリータイプの拡声器であれば、講義や店頭販売などを行う際に、本体を持たずに動きながら使うことができます。
両手が空くので、プロジェクタを指しながらの講義やダンスやヨガのレッスンなどでも大活躍します。軽量タイプ、手のひらサイズのコンパクトなタイプは邪魔にならず、持ち運びも簡単です。
便利な機能で選ぶ
メガホンは商品によって細かな機能がたくさんありますが、ポイントとして押さえておきたい3つをご紹介します。
非常用サイレン音付き
出典:Amazon.co.jp
非常時に必須のサイレン音を出せるメガホンがあります。周囲への注意喚起を簡単に行えるので、緊急時に活躍するでしょう。
サイレン音量の調節や、サイレン音の種類を選べるタイプもあります。
同じ内容を繰り返し伝える録音機能付き
出典:Amazon.co.jp
店頭販売に使用したり、何度も同じ内容を伝えたいときは録音機能付きメガホンが便利です。繰り返したい内容をあらかじめ録音しておくことで、簡単に長時間アナウンスし続けることができます。
スマホ・USB接続対応のハイテクメガホン
出典:Amazon.co.jp
スマートフォンやUSBに入っている音楽や音声などを流すことができる拡声器があります。コード接続やBluetooth接続できるタイプもあり、使用の幅が広がります。
大会場で声を届けるには足りないですが、ツアーガイドでの使用や、室内でのセミナーや講義などに活躍します。
出力で選ぶ
出典:Amazon.co.jp
メガホンから出る音声が届く距離(音声通達距離)は、出力(W)によって決まります。メガホンのスペックにある数字を参考に、どのくらいの範囲まで声を届けたいのかに合わせて選びましょう。
小型ハンズフリー拡声器は10Wが基本ですが、屋外で遠くへ声を届ける必要があるなら、一般的に15W以上のメガホンをおすすめします。
アンプを使わない応援用メガホン
出典:Amazon.co.jp
甲子園やスポーツ観戦の場面でよく目にする、プラスチックでできているメガホン。アンプは使用していないですが、普通に話すよりは、声を拡張して届けることができます。応援や観戦するときには必須アイテムと言えるでしょう。
簡易的なものであれば100円ショップでも販売していたりと、手軽に手に入ります。色が豊富なので、チームで揃えたり、あえてバラバラにしたりして楽しむことができます。
【ノーマル】メガホン(拡声器)のおすすめ人気ランキング6選
まずはノーマルタイプのメガホンの人気商品をご紹介します。ここまで解説したメガホンの種類や特徴を参考に、ベストな1台を選んでください。
1位 スマイルキッズ拡声器10WメガホンAHM-107

amazon.co.jp
重量:526g
使用電池:単2×4個
出力:10w
人気ランキングNo.1!定番はこれ
値段と性能のバランスがよい、人気のメガホンです。出力数は10Wなので、大会場での使用にはパワーが物足りないと感じるかもしれませんが、サイレン機能付きで非常時にも使用できます。
2位 メガホン拡張器25Wハンドマイク付きサイレン機能

amazon.co.jp
使用電池:単1×6個
出力:25w
野外イベント・フェスティバルにベスト
メガホンに直接話して声を拡張することもできますが、専用のマイクが付属しているので動きながらも便利に使用できます。
25Wと屋外使用には問題なく、大勢の人へ声を届けたい時や、多少騒がしい中でも力を発揮します。サイレン音付きなので災害時にも活躍します。
3位 ユニペックス防滴メガホンTR-315

amazon.co.jp
重量:1.1㎏
使用電池:単2×6個
出力:15w
急な雨でも安心して使える
防滴構造のメガホンで雨や水辺での使用も安心です。ホーンの部分がクリアになっていて視界も良好。周りを確認しながらスピーチしたり、意思の伝達がより明確に行えます。
メガホンから出る音声も非常にクリアで聞き取りやすいです。価格は少々ランクが上がりますが、どのような場面でも活躍するメガホンです。
4位 小型メガホン5Wピンク

amazon.co.jp
重量:526g
使用電池:単2×4個
出力:5w
折りたためる小型メガホン
持ち手の部分が折りたためて、さらに小型になるので持ち運ぶのにかさばりません。色は目立つピンクをはじめブルーやグリーンなど4色から選べます。非常時にサイレン音付きです。
5位 ハンディメガホン防滴・ライト付き

amazon.co.jp
重量:850g
使用電池:単3×8個
出力:20w
ライト付きのAmazon限定商品
ホーンの部分がクリアになっているので周りを確認しながら使用できます。メガホンの先でLEDライトが点灯するので、暗闇の中や野外での使用に活躍します。
防滴構造なので、雨や水辺でも安心して使用できます。出力も20Wとパワフルに声を拡声できるので、どんな場面でも問題ないでしょう。
6位 トップメガホン緑

amazon.co.jp
甲子園やスポーツ観戦にはこのスタンダードメガホン!
甲子園や高校サッカーなどスポーツ観戦・応援に欠かせないプラスチックタイプのメガホンです。100円ショップでも販売もされていますが、この商品は日本製。弾力があり叩いて音を出しても壊れにくい質の高さが魅力です。
色も11色あり、それぞれのチームカラーに合わせて揃えるのも団結力が高まります。
【ハンズフリー】メガホン(拡声器)のおすすめ人気ランキング4選
マイクと本体が別れた小型ハンズフリータイプの、おすすめ人気商品をご紹介します。
1位 ZOWEETEKハンズフリー拡声器小型スピーカーポータブル

amazon.co.jp
重量:320g
バッテリー使用可能時間:約10時間
出力:10w
講義やスポーツインストラクターに最適
ポータブルタイプの拡張器の中でも、お手頃な値段で購入できるおすすめの1台です。室内で講義やセミナーなどに使用するときも約80名程の範囲まで声を届けることが可能。声を張り上げる必要がなく便利です。
USBメモリーを接続してデータの音声を流すことも可能なので、繰り返しアナウンスしたい時や、店頭販売などでの使用にも欠かせません。
2位 サンワダイレクト音楽同時再生機能ポータブル拡声器

amazon.co.jp
重量:218g
バッテリー使用可能時間:約15時間
出力:10w
音楽を流しながら声も拡声
BGMとして音楽を流しながら、声を届けることもできるため、ヨガやダンスなどのレッスンにはその機能を十分に発揮します。
スピーカー部分はウエストへの装着や、首から下げることも可能。コンパクトなので邪魔になりません。バッテリーが内蔵されており、最大で12~15時間使用できるので、ツアーガイドなどにも活躍します。
3位 サンワダイレクト小型拡声器 ハンズフリー

yahoo.co.jp
重量:30g
バッテリー使用可能時間:約6時間
出力:10w
自由に動き回るならこちら
ワイヤレスで体を自由に動かせる拡声器です。スピーカーから、最大20m離れていても通信可能なので、広いスペースでも自由に身動きを取りながら使用できます。
と屋外使用では30人程度、屋内では50~60人程度へ声を届けられます。マイク部分もスピーカー本体も充電式で、マイク部分は連続5~6時間、スピーカー本体は連続約8時間使用可能となっています。
4位 超軽量ハンズフリー拡声器Bluetooth接続

amazon.co.jp
重量:128g
バッテリー使用可能時間:約10時間
出力:10w
Bluetoothでスマートフォンの音楽を再生可能
Bluetoothでスマートフォンと接続し、音楽を再生するスピーカーとしても機能を発揮。マイクは有線接続タイプです。両手が空くので様々な作業をしながら声を届けることができます。
わずか128gと超軽量な本体ですが、最大10Wの出力で、屋外は30人程度、屋内では50人から80人程度まで声を届けられます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() スマイルキッズ 拡声器 AHM-107
1
|
1,490円 |
4.15 |
|
![]() メガホン ハンドマイク付き
2
|
2,850円 |
3.9 |
|
![]() ユニペックス 防滴メガホン TR-315
3
|
13,030円 |
4.29 |
|
![]() 小型メガホン
4
|
1,688円 |
3.8 |
|
![]() ハンディメガホン
5
|
9,419円 |
4 |
|
![]() トップ メガホン
6
|
292円 |
|
|
![]() ZOWEETEK ハンズフリー拡声器
7
|
3,906円 |
4.4 |
|
![]() サンワダイレクト ポータブル拡声器
8
|
3,480円 |
4.25 |
|
![]() サンワダイレクト ハンズフリー小……
9
|
7,774円 |
4.17 |
|
![]() ハンズフリー拡声器
10
|
3,299円 |
3.7 |
|
まとめ
メガホンは、用途によって最適な選び方があります。使用場所は屋内か屋外か、ノーマルな手持ちタイプかハンズフリータイプか、その他必要な機能はあるかなどを考え、あなたにぴったりのメガホンを選んでください。