MENU

チャーハンの素のおすすめ人気ランキング15選

自宅でチャーハンを作る際、食感がべちゃべちゃして上手に仕上がらなかった経験はありませんか?そんなときにおすすめなのが簡単にパラパラ食感が作れる「チャーハンの素」。味のバリエーション豊富で本格的な仕上がりです。

そこでこの記事では、チャーハンの素の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。永谷園・江崎グリコなどの人気メーカーから、使いやすさが異なる、粉末・ペースト・調味料タイプも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

チャーハンの素の選び方

チャーハンの素を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

粉末・ペースト・液体など、それぞれ使いやすさや保存のしやすさが異なる「形状」で選ぼう

チャーハンの素はおもに「粉末」・「ペースト」・「液体」の形状に分かれています。一人前が小袋の個包装・搾り出すチューブタイプ・量を調整可能な調味料タイプなどがあるので、使いやすさ・保存のしやすさで選びましょう。

一人前の小袋で炒めるだけの時短調理におすすめ、長期保存しやすくアレンジも利く「粉末タイプ」

出典:amazon.co.jp

簡単に時短でチャーハンを作りたいときは、一人前の小袋に具材・調味料が入っている「粉末タイプ」がおすすめです。フライパンで白米・溶き卵を炒めたら、粉末のチャーハンの素を混ぜてさらに炒めるだけで手早く作れます。

粉末タイプは小袋で一人暮らしの方にもぴったり。焼き豚・カニ・えび・ねぎなどの具材を細かくカットしていて粉末調味料と合わせてあり、野菜炒めなどへアレンジも可能。保存のスペースを取らず比較的長持ちするのも魅力です。

片手で搾って適量を出しやすく溶けが早いのも魅力、比較的保存期間の長い「ペーストタイプ」

出典:amazon.co.jp

濃厚な味付けのチャーハンを作りたいときは、コクがあって白米へ溶けやすい「ペーストタイプ」がおすすめ。チューブの形状をしているものが多く、チャーハンを炒めながら、片手で絞り出して調理可能なところもポイントです。

自由に適量を出して味の濃薄を調整できるのも魅力で、こちらも比較的保存期間が長いのが特徴。チャーハンスープ・焼うどんなどへアレンジも可能で、具材が入っていないため、好みの具材を準備してから調理しましょう。

ボトル仕様で量を調整でき味の濃薄も自由自在、開封後は冷蔵庫保存が可能な「液体タイプ」

出典:amazon.co.jp

風味・香ばしさにこだわったチャーハンを作りたいときは、魚醤・オイスターソース・香味野菜・ごま油・豆板醤など、多彩な味わいが楽しめるボトル仕様の「液体タイプ」がおすすめ。香り高く本格的で食欲をそそられますよ。

白米・溶き卵を炒めたら、ボトルをよく振って回し入れるようにして味付けするのがコツ。使う量を調整可能なので味の濃薄を自由自在に変えられるのも便利。開封後は冷蔵庫で保存可能なので、消費期限内に使い切りましょう。

それぞれ種類の充実度や食べ応えが異なる具材の「タイプ」で選ぼう

チャーハンの素に使用する具材はおもに、「乾燥具材入りタイプ」・「材料と調味料が分かれた本格派タイプ」・「調味料タイプ」の3種類があります。それぞれ異なる具材のタイプがあるので、好みで選ぶようにしましょう。

焼豚・カニ・五目など種類豊富、調味料と一緒に入っていて手軽な「乾燥具材入りタイプ」

出典:amazon.co.jp

「乾燥具材入りタイプ」は焼豚・えび・カニ・ねぎなどの具材を、細かく切り刻んで乾燥させているのが特徴。そのため比較的長持ちし粉末状の調味料と合わせてあるので、ふりかけて混ぜ炒めるだけの手軽さがあるのも魅力です。

味の種類も豊富で塩胡椒・醤油・オイスターソース・香味野菜など選べるところも人気。ごま油・焦がし油で風味付けされたものもあり、乾燥具材・粉末調味料とは思えない出来栄え。家族皆んなで楽しめるところもおすすめです。

ねぎ・チャーシューなど大きめ具材入りで満足感があり、材料と調味料が分かれた「本格派タイプ」

出典:amazon.co.jp

「本格派タイプ」は材料の具材・調味料がそれぞれ分かれた袋に入っています。乾燥具材と比べて、ねぎ・チャーシュー・かになどの具材が大きめなのも魅力。歯応えを感じられ、コク深い調味料で満足感のある味わいも特徴です。

本格派タイプのなかには乾燥具材のものもあり、こちらは炒めていくと食材の水分を吸収して具材の大きさ・食感が戻ります。パッケージに具材・液体だれ付きと表示されていて、本格的なチャーハンを作りたい際におすすめです。

自分好みの具材を入れて楽しめるのがポイント、チャーハンスープにも応用可能な「調味料タイプ」

出典:amazon.co.jp

「調味料タイプ」は、自分で味の濃薄を調整したい・好みの具材で作りたい際におすすめ。醤油・みりん・酒などの調味料のようにペットボトル製・ガラス瓶に入ったものが多く、使用量を自由に変えられるところもポイントです。

卵・野菜・肉類など食べたい具材で作れるため、調味料タイプの用意があれば食べる具材に縛られることがありません。チャーハンスープ・野菜炒め・あんかけの味付けのようにほか料理への対応が可能なので重宝するでしょう。

定番の塩胡椒、洋風のカレー、パンチの効いたにんにくなど、お好みの「味付け」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

チャーハンの素は、味のバリエーションが豊富なのでその日の気分で選べるところも魅力。焼き豚・えび・かになどが入った中華料理定番の塩胡椒・醤油ベースや、洋風のカレー・台湾チャーハンなど、さまざまな味付けがあります。

にんにく味はガツンとパンチがあり、ビールを飲みながら食べるのも最高です。ただし翌日が仕事の際はニオイが残るため休みの前日などに食べるのがおすすめ。味が同じでもメーカーで味付けが異なるので食べ比べてみてくださいね。

健康が気になる方は塩分の量・化学調味料の有無など、「原材料」もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

からだにやさしいものを探したい方は、健康に配慮した「塩分控えめ」の種類がおすすめ。さらに塩分と合わせて「添加物の有無」もチェックすることがポイントで、味付けにどんな成分を使用しているかの原材料が重要です。

ほとんどのチャーハンの素は、パッケージ裏面に詳細の記載があるため購入前にチェックが可能。ただし、使用する成分のなかには味の旨みをより引き出すための成分も含んでいるので、多少物足りなさを感じる場合もあります。

朝ごはんなどの時短したい場面には、フライパンで炒める必要がない「炊き込みタイプ」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

チャーハンの素には、フライパンで炒める必要のない「炊き込みタイプ」もあります。といだお米に混ぜて炊飯するため調理する手間を省けて時短になるところが魅力。炒めずに炊けた白米に「混ぜるだけのタイプ」も人気です。

ただしフライパンで炒めて作るチャーハンと比べて、パリっとした香ばしさ・パラパラ感はありません。本格的なチャーハンというより、チャーハンの味・風味を手軽に楽しみたいときにおすすめで、おにぎりにぴったりでしょう。

チャーハンの素のおすすめ人気ランキング15選

ここからは、通販サイトで人気のチャーハンの素のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

1位 永谷園 焼豚チャーハンの素

詳細情報

内容量:27g(9g×3袋)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋
原材料:調味粉(食塩、砂糖、乳糖、粉末醤油(小麦を含む)、ポークエキス、香味油、でん粉、オニオンパウダー、焼豚パウダー、こしょう、ねぎパウダー、ガーリックパウダー)、フレーク(米粉、でん粉、小麦粉、脱脂大豆、砂糖、食塩、植物油脂)、味付豚肉、たまねぎ、ねぎ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、紅麹色素、カロチノイド色素、レシチン、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、クエン酸

豚肉・ねぎなどが入った焼豚の風味豊かな粉末タイプ

香味油を使用して香ばしく味付けした、豚肉・ねぎなどの具材が入った粉末タイプのチャーハンの素。一人前×3袋入りの商品で、溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めるだけで、パラパラした黄金チャーハンが完成します。

焼豚オイルも使用していて、焼豚の風味際立つ味わいも楽しめます。ポーク・オニオン・ガーリックパウダーも入っていて旨みをギュッと凝縮。卵に油をふくませるように炒め、卵と白米を切るように混ぜ合わせるのがコツですよ。

2位 永谷園 3種詰合せチャーハンの素 24食入

詳細情報

内容量:192g(かに味 6.8g×8袋、焼豚 9g×8袋、五目 8.2g×8袋)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×24袋
原材料:【かに味】調味粉(食塩、でん粉、砂糖、乳糖、粉末醤油、かにエキス、植物油脂、胡椒、オニオンパウダー、ガーリック、ねぎパウダー、香味油)(国内製造)、かまぼこ、乾燥ねぎ/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、カラメル色素、レシチン、香料、紅麹色素、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・大豆を含む)【焼豚】調味粉(食塩、砂糖、乳糖、粉末醤油、ポークエキス、でん粉、香味油、オニオンパウダー、焼豚パウダー、胡椒、ねぎパウダー、ガーリック)(国内製造)、フレーク(米粉、でん粉、小麦粉、脱脂大豆、砂糖、食塩、植物油脂)、味付豚肉、玉ねぎ、乾燥ねぎ/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、紅麹色素、レシチン、香料、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、クエン酸、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉を含む)【五目】調味粉(食塩、砂糖、でん粉、乳糖、粉末醤油、ポークエキス、オニオンパウダー、植物油脂、ガーリック、香味油、胡椒、焼豚パウダー、ねぎパウダー)(国内製造)、味付えび、味付鶏肉、乾燥ねぎ、フレーク(米粉、でん粉、脱脂大豆、砂糖、食塩、植物油脂)、かまぼこ、玉ねぎ/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、加工でん粉、紅麹色素、レシチン、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

焼豚・五目・カニ、3つの味が楽しめる一人前の個包装

永谷園チャーハンの素で人気の味「焼豚」・「五目」・「カニ」を各8袋ずつセットにした計24袋入りのチャーハンの素です。溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めるだけで、簡単にパラパラしたチャーハンが完成します。

それぞれ粉末タイプの小袋で、食べる際の人数に合わせて使用可能なところも魅力です。塩胡椒・醤油などベーシックな味付けで、ポーク・ガーリック・ねぎ・オニオンパウダーでコクもあります。お子様の食べやすさも人気です。

3位 永谷園 五目チャーハンの素

詳細情報

内容量:24.6g(8.2g×3袋)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋
原材料:調味粉(食塩、砂糖、でん粉、乳糖、粉末醤油(小麦を含む)、ポークエキス、オニオンパウダー、植物油脂(ごまを含む)、ガーリック、香味油、こしょう、焼豚パウダー、ねぎパウダー)、味付えび、味付鶏肉、フレーク(米粉、でん粉、脱脂大豆、砂糖、食塩、植物油脂)、乾燥ねぎ、かまぼこ(卵を含む)、たまねぎ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、加工でん粉、紅麹色素、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、香料

ねぎ香味油の風味が際立つ味わいのパラッとチャーハン

ねぎ香味油を使用した、香ばしいねぎの風味が際立つ味わいの粉末タイプのチャーハンの素。溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めるだけで、パラパラしたチャーハンが出来上がります。ねぎ好きな方にぴったりですよ。

最後の仕上げの際に切り刻んだ新鮮なねぎを追加するのもおすすめで、前日に余った冷たい白米でも簡単に炒められます。粉末をまんべんなく振りかけて、卵と白米を切るようにしてしっかり混ぜるのがダマにならないコツです。

4位 京都 新福菜館本店 焼飯の素

詳細情報

内容量:4食(1食30g)×2箱
調理に必要な材料:卵、ご飯、チャーシュー、ねぎ
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×8袋
原材料:醤油(国内製造)、ポークエキス、ラード、ポークペースト、食塩、風味油、還元水飴、チキンエキス、香辛料/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(加工澱粉)、(一部に小麦粉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

醤油の香ばしさ・鶏・豚の旨みが特徴の液体タイプ

元祖京都ラーメンの名店「新福菜館本店」で提供される、黒い焼きメシを再現したチャーハンの素。香ばしい醤油ベースの液体タイプで、熟成した鶏・豚の濃厚な味付けが特徴。お店のラーメンのスープを使って開発した商品です。

フライパンで油を熱して卵・チャーシューを炒め、白米を切るようにして混ぜ合わせたらチャーハンの素を投入します。最後にねぎを加えて軽く炒めれば本格的なチャーハンの完成。色の黒さも楽しみながら食べてみてください。

5位 札幌 すみれ チャーハンの素

詳細情報

内容量:69g(23g×3食)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋
原材料:動物性油脂(国内製造)、食塩、澱粉分解物、香味食用油、ポークパウダー、乾燥ガーリック、白胡椒、粉末醤油、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に小麦・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)

すみれラーメンのスープの風味・チャーシュー旨み

昭和39年創業の札幌すみれラーメンのチャーハンの素です。すみれ特製のラーメンスープ・チャーシューの風味・旨味が特徴で、白胡椒・醤油・ポークパウダー・ガーリックパウダー・唐辛子などを使用した味付けとなっています。

香味油も使用していて炒めた際に香ばしい風味が広がるところもおすすめ。お好みで大きめにカットした焼豚・卵・ねぎなどを加えるとより一層本格的な味わいに。すみれのラーメンとセットで作っても贅沢な仕上がりでしょう。

6位 永谷園 あらびき黒胡椒ガーリック チャーハンの素

詳細情報

内容量:23.1g(7.7g×3袋)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋
原材料:調味粉(食塩、砂糖、ガーリックパウダー、醤油加工品、粉末醤油、でん粉、オニオンパウダー、香味油)(国内製造)、胡椒、ローストガーリック、唐辛子、乾燥ねぎ/調味料(アミノ酸等)、レシチン、カラメル色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料、(一部に小麦・大豆を含む)

大小2種の黒胡椒・2種のガーリック使用でスパイシー

大小2種類の黒胡椒・2種類のガーリックパウダー・ガーリックチップを使用したチャーハンの素です。ガーリックオイルも使用していて、にんにくの風味が際立つ仕上り。スパイシーな大人の味付けでビールとの相性も抜群です。

溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めるだけで、お店のようなパラパラしたチャーハンに仕上ります。お米をとぎ白米を炊く際と同じ水加減にして、チャーハンの素を混ぜたら豚肉・人参を入れて炊き込むことも可能です。

7位 あみ印 炒飯の素

詳細情報

内容量:36g(6g×6袋)×3
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油、ねぎ
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×6袋 ×3
原材料:食塩(国内製造)、ぶどう糖、でん粉、粉末野菜(オニオン、ガーリック)、混合香辛料、植物油脂、かつおエキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、カロチノイド)、(一部にごまを含む)

野菜の甘みとスパイスが効いた日本初の粉末炒飯の素

昭和58年に日本ではじめて作られた元祖チャーハンの素で、当時から現在に至るまで味・パッケージの変らないロングセラー商品です。野菜の甘味・塩胡椒のスパイシーな味付けの粉末タイプで、しっかり溶けて味が染み込みます。

油・溶き卵があれば粉末一袋でチャーハン一人前が作れます。ねぎ・焼豚を加えるのも本格的に仕上げるコツで、スープ・サラダに応用できるほか、フライドポテトのシーズニング・ステーキの下味にも使える万能さも魅力ですよ。

8位 永谷園 かに味 チャーハンの素

詳細情報

内容量:20.4g(6.8g×3袋入)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋
原材料:調味粉(食塩、でん粉、砂糖、乳糖、粉末醤油、かにエキス、植物油脂、胡椒、オニオンパウダー、ガーリック、ねぎパウダー、香味油)(国内製造)、かまぼこ、乾燥ねぎ/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、カラメル色素、レシチン、香料、紅麹色素、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

ねぎ・かに風かまぼこ入りで、かに香味油の風味際立つ

かに風味かまぼこ・ねぎの具材が入った粉末タイプのチャーハンの素。溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めるだけで、簡単にパラパラしたチャーハンが仕上ります。かに香味油使用でかにの風味が際立つ味わいですよ。

ほたて・えび・あさりなどの海鮮を炒めて加えれば、海鮮チャーハンにアレンジも可能です。溶き卵と粉末を混ぜ合わせてふんわり仕上げたうえに餡をかけると、かに玉風にも。残りの粉末も無駄なく使い切れるのもポイントです。

9位 エバラ 厨房応援団 チャーハンの素 1L

詳細情報

内容量:1L
調理に必要な材料:卵、ご飯
調理方法:フライパン
対象人数:-
原材料:ポークエキス、食塩、大豆油、香味油、醤油、ごま油、酵母エキス、にんにく、胡椒、老酒、オイスターソース、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘剤(キサンタンガム)(原材料の一部に小麦、りんごを含む)

じっくり炊きだした鶏ガラスープベースのボトルタイプ

ペットボトル製で1Lの大容量がお得な調味料タイプのチャーハンの素です。炒める・炊き込むの両方で作ることが可能で、じっくり時間をかけて炊き出した鶏ガラベース。コクがあり鶏の旨みがギュッと凝縮した味わいが特徴です。

ポークエキス・醤油・にんにく・塩胡椒・酒・オイスターソースの調味料や、大豆油・香味油・ごま油の使用で香ばしく風味豊かな仕上がり。りんごも入っているためお肉料理の下味など、まろやかな味付けにもおすすめですよ。

10位 江崎グリコ 豚キムチ 炒飯の素

詳細情報

内容量:43.6g(具2.5g×2、たれ19.3g×2)×10個
調理に必要な材料 :卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×2 ×10個
原材料:【具】はくさいキムチ、焼豚、ねぎ、とうがらし、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、着色料(カラメル色素、紅麹)、乳たん白、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、えび、大豆及びりんごを含む)【たれ】しょうゆ、砂糖、食塩、オイスターソース、なたね油、ポークエキス、キムチパウダー、たん白加水分解物、トマトケチャップ、ゼラチン、にんにくエキス、水あめ、豆板醤、りんごペースト、香味油、しょうがエキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、乳化剤、香料、カロチノイド色素、香辛料抽出物、(原材料の一部に小麦を含む)

醤油ベースでキムチ・焼き豚・ねぎ・とうがらしの具材

はくさいキムチ・焼豚・ねぎ・とうがらしの具材が入った「具材」・「調味料」が分かれているチャーハンの素。ポークエキス・キムチ風味パウダー・オイスターソースなどで味付けして、隠し味にはりんご・生姜が入っています。

1人前×2袋入りで溶き卵・白米を用意して炒めるだけで、超パラッとした豚キムチチャーハンが完成します。フライパンで3分半の調理が可能なので時短したい際にもぴったり。野菜炒めに振りかけて使うアレンジも評判です。

11位 永谷園 黒チャーハンの素 香ばししょうゆ味

詳細情報

内容量:25.5g(8.5g×3袋)
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋 ×10
原材料:調味粉(食塩、砂糖、チキンエキス、醤油加工品、粉末醤油、ポークエキス、動物性たん白加水分解物、香味油、でん粉、胡椒、ねぎパウダー)(国内製造)、フレーク(米粉、でん粉、脱脂大豆、砂糖、食塩、植物油脂)、乾燥ねぎ/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、紅麹色素、レシチン、香料、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

2種類の醤油を使用した香ばしい黒チャーハンの素

2種類の醤油を使用した本格的な中華料理店のような、香ばしい醤油味の黒チャーハンが仕上ります。肉類・ねぎの具材が入った粉末タイプで、溶き卵・白米を用意してフライパンで3分炒めればパラパラチャーハンの完成です。

見た目にインパクトがあるため、普段の味に変化が欲しくなった際の変わり種としてもおすすめ。醤油ベースのため、高菜・とうもろこし・のりなどの具材も良く合います。卵にしっかり味が染み込んで深い味わいがあります。

12位 味の素 Cook Do 香味ペースト 醤油

詳細情報

内容量:120g×3
調理に必要な材料:-
調理方法:フライパンなど
対象人数:-
原材料:食用油脂、食塩、オイスターエキス、香味油、粉末しょうゆ、砂糖、野菜エキス、チキンエキス、酵母エキス、魚醤(魚介類)、香辛料、酵母エキス発酵調味料、ポークエキス、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、香料、香辛料抽出物、(小麦、ごまを原材料の一部に含む)

オイスター・醤油・鶏の旨みが効いたチューブタイプ

オイスターソース・醤油・鶏だしで味付けされた、ペースト状・チューブタイプのチャーハンの素。片手で絞って使える便利さがあるため、調理が手際良くおこなえます。そのほかの調味料は不要でこれ一本で味付けが完成します。

チャーハンのほかスープ・炒め物にも応用できて、煮物の和風料理へ味付けする際にもおすすめ。本場中華料理店にいるような本格的な味わいに仕上り、家族皆んなで使えるところも魅力。比較的賞味期限が長いのもポイントです。

13位 丸善 マイズキッチン かに入り旨塩 チャーハンの素

詳細情報

内容量:120g(60g×2)×20個
調理に必要な材料:ご飯
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×2袋 ×20
原材料:刻みかまぼこ(国内製造)、炒り卵、かに、鶏卵加工品、食塩、香味油、ごま油、砂糖、香辛料、チキンエキ ス調味料、食物繊維、かにエキス、ほたてエキスパウダー、粉末しょうゆ、甘えびエキス、ポーク香味調味料/トレハロース、加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(増粘多糖類、グルコマンナン)、ソルビトール、リン酸塩(Na)、セルロース、グリセリン、酸化防止剤(V.E)、レシチン、香料、カロチノイド色素、(一部にえび・かに・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

炒り卵・かに・刻みかまぼこ入りのチューブタイプ

「炒り卵」・「ベニズワイガニ」・「刻みかまぼこ」の具材があらかじめ入ったチャーハンの素です。具材にボリュームがあるため、フライパンで油を熱して白米を炒めたあと、こちらの調味料を入れれば完成する優れものです。

卵を割る・溶きほぐすといった手間や、ゴミの片付け・洗い物を減らして、時短調理になるところも魅力。具材に物足りなさを感じる方は、好みの具材を追加することも可能で味の濃薄も自由。2回分の使用量が入っています。

14位 エスビー食品 町中華 チャーハンの素

詳細情報

内容量:81g(27g×3袋)×5箱
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油、かまぼこ、焼豚
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×3袋 ×5
原材料:食用油脂(豚脂(国内製造)、コーン油)、ポークエキス、みりん、牛鶏エキス、チキンエキス、食塩、粉末醤油、しょうが、香辛料/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、香料、酸化防止剤(V.E)、酸味料、(一部に小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

東京・谷中の名店「一寸亭」の味を再現した液体タイプ

東京谷中の裏路地にある老舗の町中華、一寸亭の味を再現したチャーハンの素です。ポーク・チキン・ビーフなどお肉の旨みや油の香ばしさが特徴で、具材が入っていない液体タイプ。一人前×3回分が入っていて便利な個包装です。

卵・焼豚・かまぼこ・白米・油を用意すれば3分で簡単に作れるため、料理が苦手という方にもおすすめ。かまぼこの代りになると巻きを使用すれば一寸亭のチャーハンとうりふたつに。人気のエスビー商品なのもポイントですよ。

15位 マルちゃん 焼豚 チャーハンの素

詳細情報

内容量:27.2g(6.8g×4袋)×48個
調理に必要な材料:卵、ご飯、サラダ油
調理方法:フライパン
対象人数:1人前×4袋 ×48
原材料:食塩(国内製造)、砂糖、粉末醤油、デキストリン、味付豚肉、チキンエキスパウダー、ポークエキスパウダー、赤ピーマン、ガラクトマンナン、たん白加水分解物、魚肉すり身加工品、ガーリックパウダー、ねぎ、ホワイトペッパー、粉末野菜、香味油脂/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、ソルビトール、増粘剤(グァーガム)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

焼豚・ねぎ入りで野菜・ガーリックの風味高い味付け

豚肉の旨み・醤油の香ばしさが特徴でストックに便利なスリム包装の商品です。焼豚・ねぎなどの具材入りで、一人前×4回分の量がセットになっています。ガーリックの風味が良く、炒めていて食欲がそそられるところも特徴です。

フライパンで炒めるほか白米にそのまま混ぜて食べるのもおすすめ。お弁当・おにぎりにもぴったりで、パック仕様の白米を使えばより時短調理になります。ねぎ・卵・キムチをさらに加えても美味しいという口コミもありますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

永谷園 焼豚チャーハンの素

1

95円


4.69


永谷園 3種詰合せチャーハンの素 2……

2

1,069円




4.2

永谷園 五目チャーハンの素

3

116円




4.47

京都 新福菜館本店 焼飯の素

4

1,398円




4.41

札幌 すみれ チャーハンの素

5

432円




4.3

永谷園 あらびき黒胡椒ガーリック ……

6

1,080円


5


あみ印 炒飯の素

7

698円


4.6


永谷園 かに味 チャーハンの素

8

116円




4.32

エバラ 厨房応援団 チャーハンの素……

9

854円




4.4

江崎グリコ 豚キムチ 炒飯の素

10

917円




4.4

永谷園 黒チャーハンの素 香ばしし……

11

1,275円



味の素 Cook Do 香味ペースト 醤油

12

925円




4.25

丸善 マイズキッチン かに入り旨塩……

13

5,184円



エスビー食品 町中華 チャーハンの素

14

959円




3.6

マルちゃん 焼豚 チャーハンの素

15

388円


まとめ

チャーハンの素を選ぶ際は自分の使いやすい「形状」をポイントに選ぶのがおすすめです。手軽に作るなら乾燥タイプ・本格的に作るなら生タイプといった「具材」の状態や、塩胡椒・醤油など「味の種類」にもこだわりましょう。

中華料理店のような味わいを求めるなら、シャキシャキ感のあるキャベツ・ふわふわの卵・鶏ガラのダシなど好みの具材で作るのがコツ。チキチキボーンをほぐし入れるといったアレンジもやわらかでお子様にも食べやすいですよ。

目次