MENU

わさびドレッシングのおすすめ人気ランキング10選

ツンとした刺激が料理のアクセントにもなるわさびドレッシングは、幅広い用途で使える万能調味料です。サラダを始め、お刺身や豚しゃぶなどのつけダレとしてもおいしく召し上がれます。

そこで今回は、わさびドレッシングの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。有名な理研・万城食品などのメーカーもランクインしているのでぜひチェックしてみてください。わさびドレッシングは、オリーブオイルとの相性もよいため合わせるのもおすすめですよ。

目次

わさびドレッシングの選び方

わさびドレッシングを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。

料理との相性を考えて和食・洋食別に合うドレッシングの「タイプ」で選ぼう

ベースに使われている原料により風味や合わせる料理との相性が異なります。そのため、和食・洋食などタイプ別に選ぶのがベターです。

こってりした揚げ物・洋食料理との相性抜群、クリーミーな濃厚さが味わえる「マヨネーズベース」

出典:amazon.co.jp

マヨネーズベースの商品は、揚げ物・洋食料理などのこってりした料理によく合います。また、クリーミーな濃厚さも味わえるため、パスタなどに混ぜ合わせてもおいしく召し上がれるでしょう

わさびの刺激がアクセントになり、卵黄やレモン汁が使われているものはタルタルソースの代わりにもなるため、いつもとは違った風味が楽しめるのもポイントです。ボリューミーな食べ応えを堪能するなら、こちらのタイプが適しています。

あっさりした和食やサラダなどに合わせやすい!さっぱりした爽やかな風味の「醤油ベース」

出典:amazon.co.jp

醤油ベースの商品は、あっさりとした食べ口が特徴でサラダや冷奴など、さっぱりと食べられる和食との相性抜群です。また、さらっとした液体状になっているものは、鍋のつけダレとしてもお使いいただけます

醤油ベースの商品は、原料がシンプルなぶんわさびの種類によって刺激を受けやすいため、強すぎる辛味が苦手な方は、甘みがあるわさびが使われたものを選ぶようにしましょう。醤油ベースは、オリーブオイルともよく合うので挑戦してみてください。

求める辛味・甘味などの刺激に応じてわさびの「種類」で選ぼう

使われているわさびの種類により、刺激が異なります。求める辛味・甘味などに応じてわさびの種類にも着目しましょう。

大量生産ができるのでコスパがよく、辛味と甘みのバランスが絶妙な「畑わさび」

出典:amazon.co.jp

畑わさびはほかの種類に比べて栽培しやすいため、比較的安価な種類で、辛味だけでなく甘みも感じられるのが特徴です。そのため、刺激が苦手なお子さんや、強すぎる辛味が苦手な方にもぴったりです。

一般的な沢わさびに比べると品質は劣りますが、そのぶん価格がお手頃なので、コストを削減したい方にも適しています。小さなお子さんが居る家族みんなで食べるなら、このタイプの商品が無難と言えるでしょう。

チューブわさびに練りこまれることが多く、特有の辛みが癖になる「西洋わさび」

出典:amazon.co.jp

チューブわさびに使われることが多い西洋わさびは、辛みが非常に強く山わさびとも呼ばれます。刺激が強いわさびが好みの方に最適で、薬味として使う際も重宝します。わさび単体では、ローストビーフの薬味として使用されることも多いです。

刺激が強いため、料理の仕上げの香り付けやアクセントに活用するのがベストです。しかし、西洋わさびのみを使用した商品はあまり見かけません。種類単体で刺激を堪能することは難しいですが、商品によっては配合されているものもあるのでぜひチェックしてみてください。

メジャーかつ人気の種類!豊かな風味とマイルドな辛みが楽しめる「沢わさび」

出典:amazon.co.jp

王道で人気の種類の沢わさびは、栽培が難しく場所が限定されるため希少な種類とも言われています。しかし、風味が豊かで味がマイルドなため、万人受けするわさびの種類としても根強い人気があります。

辛味だけでなく鼻から抜ける風味も楽しめるので、料理のコクがアップしおいしくなるでしょう。メジャーなわさびドレッシングを堪能したい方は、こちらのわさびが使われているものを選びましょう。

一人暮らしの方は200ml前後がベスト!家族構成や使う頻度に合わせて「内容量」もチェック

出典:amazon.co.jp

選ぶ商品により内容量が異なるので、使用頻度や家族構成に合わせて購入するのがベストです。とくに、一人暮らしの方の目安量は200ml前後で、この量を基準に家族の人数に応じて増やしていくと適量サイズが見つかります

また、家族の人数が少ない方でも消費量が多い方は、大容量を購入するなど、パターンに応じて適量サイズを購入するのがおすすめです。大量に購入しても消費することなく傷んでしまうともったいないので、購入する際は目安量を把握しておくのがよいでしょう。

わさびドレッシングのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、わさびドレッシングのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考にしながら、自分の好みや料理との相性に合うアイテムを選んでみてください。

1位 万城食品 わさびドレッシング

詳細情報

内容量:170ml
原材料:しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食用植物油脂、砂糖、醸造酢、本わさび、食塩/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、香料
使用わさびの種類:本わさび

醤油ベースのドレッシングは汎用性が高い

伊豆産本わさび入りの醤油ベースのドレッシングは、和食料理との相性が抜群です。冷奴やサラダ・煮物の隠し味としてもお使いいただけます。ほんのりピリッとくる風味は、子どもから大人まで幅広い世代で人気があるのでぜひこの機会にご賞味ください。

また、化学調味料を使用していないため、品質にこだわりのある方にとっても、おすすめと言えるでしょう。料理のアクセントとして使う・オリーブオイルを加えるなどの工夫をしてもおいしいので、参考にしてみてください。

2位 アサムラサキ(asamurasaki) 金ごまわさびドレッシング

詳細情報

内容量:220ml
原材料:マヨネーズ(国内製造)、しょうゆ、砂糖、醸造酢、金すりごま、酵母エキス、加工わさび/酒精、調味料(アミノ酸等)、香料、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、環状オリゴ糖、(一部に卵・小麦・大豆・ごまを含む)
使用わさびの種類:加工わさび

鍋のつけだれとしても使える便利な調味料

金すりごまや砂糖が配合されたこちらの商品は、わさびの苦みや辛味のなかにも甘さが感じられます。そのため、少量使いをするほかにも、鍋のつけダレなど大量に消費する場面での使用にもぴったりです。クリーミーで絡みやすいので、サラダやカルパッチョに使うのもよいでしょう

おいしさと同時に、高級感も感じられるためおもてなし料理の際や、ちょっとした贈り物に活用してみるのも最適です。洋食料理はもちろん、和食との相性もよいため、ひとつ持っておくと料理のレパートリーがぐっと広がります。

3位 キユーピー(kewpie) 和風ドレッシング香味わさび

詳細情報

内容量:1000ml
原材料:醸造酢、食用植物油脂、しょうゆ、砂糖、米発酵調味料、食塩、西洋わさび、魚介エキス、ポークエキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、のり、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、(原材料の一部に小麦・さばを含む)
使用わさびの種類:西洋わさび

日本人になじみのあるわさび風味を前面に出した商品

魚介エキス・ポークエキスなどの旨味がプラスされた商品です。わさびの風味だけでなく、旨味成分も配合されているため、ひとつで味が決まる万能調味料としても便利です。また、ほのかに香るのりの磯の風味も上品でたまりません

日本人の口に合うようにブレンドされたアイテムは、独特の香りとおいしさを堪能できるのでぜひチェックしてみてください。かける調味料としてはもちろん、下味調味料としてもお使いいただけるので、汎用性が高いと言えるでしょう。

4位 カメヤ(kameya) わさびドレッシング

詳細情報

内容量:180ml
原材料:醸造酢、しょう油、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食用植物油脂、わさび、調味料(アミノ酸)、香料、(原材料の一部に小麦、大豆、りんごを含む)
使用わさびの種類:-

刻みわさびが入っているので食感も感じられる

刻みわさびが入っているため、ツンとした刺激感が味わえます。風味だけでなくわさびの食感も楽しみたい方はこちらの商品がおすすめです。また、わさびの食感が活きる、カルパッチョ・生春巻きなどの料理との相性もよいので試してみてください。

ギョーザやサラダとの組み合わせもおいしく、本格的なわさびドレッシングをお探しの方にぴったりと言えるでしょう。オリーブオイルを加えることで、よりおいしく召し上がれます。

5位 理研 サラダデュオ ごまわさびドレッシング

詳細情報

内容量:190ml
原材料:食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、ぶどう糖)、しょうゆ、食塩、すりごま、いりごま、卵黄、かつお節エキスパウダー、小麦たん白発酵調味料、発酵酵母エキスパウダー、酵母エキスパウダー、本わさびペースト//調味料(アミノ酸等)、香料、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(v.e、v.c)、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・ごま・さば・大豆を含む)
使用わさびの種類:本わさび

刺身などのあっさりとした和食にもよく合う

胡麻とわさびの組み合わせがたまらない商品で、上品かつ洗練された風味は、刺身や冷奴などのあっさりとした和食との相性抜群です。ごまのサクッとした口当たりが心地よく、わさびの風味とのハーモニーがおいしいです。

また、開け閉めが簡単なカチッとはまるボトルキャップは、小さなお子さんでもお使いいただけるので、家族みんなで使いたい食卓のシーンでも重宝します。気になる方はこの機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

6位 理研 ドレッシング わさびクリーミー

詳細情報

内容量:1000ml
原材料:食用植物油脂、醸造酢、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩、卵黄、西洋わさび、調味料(アミノ酸等)、レモン果汁、魚醤、増粘多糖類、酸味料、香料、ゲル化剤(アルギン酸Na)、乳化剤、香辛料抽出物、粉末しょうゆ、着色料(クチナシ、マリーゴールド、カラメル)、(原材料の一部に小麦を含む)
使用わさびの種類:西洋わさび

マヨネーズの濃厚でクリーミーな風味がおいしい

マヨネーズベースの商品は、揚げ物や洋食などこってりとした料理とよく合います。マヨネーズのほかにも、卵黄・レモン汁などが使われているため、わさび風味のタルタルソースとしてもおいしく食べられます。

クリーミーかつこってりとした液体は、料理によく絡まるのでパスタやサラダなどの全体を混ぜ合わせる料理にも適しています。ほかにも、ムニエル・シーフードフライなど魚介類との相性もよいため、参考にしてみてください。

7位 ミツカン(mizkan) 香味和ドレ わさび醤油仕立て

詳細情報

内容量:1000ml
原材料:しょうゆ、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食用植物油脂、食塩、おろしわさび、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、香料、こしょう、(原材料の一部に小麦を含む)
使用わさびの種類:おろしわさび

すりおろしわさびのツーンとくる辛さが刺激的

すりおろしわさびを使用しているため、独特の鼻に抜けるツンとした香りが特徴です。また、まろやかな米酢を配合しているため、口当たりがよいのがポイントです。油分10%使用で、脂っこすぎないのがよいでしょう

一度混ぜると油と分離にしくいので、長時間経ってもおいしく召し上がれるのが魅力です。サラダをはじめ、海鮮丼やカルパッチョなど、和・洋問わずにどの料理にもよく合うためひとつ持っておくと活躍シーンが広がります。

8位 なだ万 わさびクリーミードレッシング

詳細情報

内容量:180ml
原材料:食用植物油脂、醤油、醸造酢、砂糖、発酵調味料、たんぱく加水分解物、食塩、かつお節エキス、加工わさび、卵黄、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・大豆を含む)
使用わさびの種類:加工わさび

かつお節エキスや醤油が感じられる上品な商品

なめらかでクリーミーな味わいが特徴のこちらの商品は、天保元年創業の老舗日本料理なだ万が製造した調味料です。わさびや醤油がベースに使われていますが、かつお節などの出汁で味を調えるなど、風味を豊かにしています

シンプルなわさびドレッシングでは物足りない方にもおすすめで、高級感・満足感のある味はおもてなし料理にもぴったりです。冷奴やサラダなど、あっさりとした料理によく合うためぜひ挑戦してみてください。

9位 辻製油 フレーバーオイル わさび

詳細情報

内容量:65g
原材料:食用とうもろこし油(国内製造)、本わさび/香辛料
使用わさびの種類:本わさび

料理の仕上げや香り付けにも使える

わさびの香りをフレーバーにしたオイルは、料理の隠し味や仕上げの香り付けにも役立ちます。刺身や魚介類の揚げ物などの魚料理をはじめ、ステーキや焼肉など肉料理との相性も抜群です。いつもの料理が格段においしくなるため、人気が高い商品と言えます。

料理の仕上げのアクセントがほしい方や、わさびの風味を堪能したい方は香味オイルをぜひご賞味ください。同シリーズ商品で、にんにくやバジルなどのアイテムもあるのでパスタと合わせてもおいしく召し上がれますよ。

10位 五島軒 大地のサラダソース 山わさび

詳細情報

内容量:200ml
原材料:異性化液糖、醸造酢、濃縮乳、マヨネーズ、ガラクトオリゴ糖液糖、食塩、西洋わさび、砂糖、香辛料/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・乳・卵・大豆を含む)
使用わさびの種類:西洋わさび

素材の甘み・旨味を引き出す万能調味料

北海道産の牛乳を使ったマヨネーズをベースに使い、酸味とコクをプラスした商品は大人の風味が楽しめます。山わさびの辛さが刺激的で、ツンと鼻に抜ける香りも癖になること間違いなしです。

サラダや和食などのあっさりした料理のほかに、下味調味料や仕上げの香り付けとしてもおすすめなので、日々の料理に使用することでレパートリーが豊富になります。また、見た目がおしゃれなボトルなので贈答用にもぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

万城食品 わさびドレッシング

1

350円


4.56


アサムラサキ(asamurasaki) 金ご……

2

388円




4.48

キユーピー(kewpie) 和風ドレッ……

3

939円




4.27

カメヤ(kameya) わさびドレッシ……

4

354円




3.4

理研 サラダデュオ ごまわさびドレ……

5

827円



理研 ドレッシング わさびクリーミー

6

1,027円




3.45

ミツカン(mizkan) 香味和ドレ わ……

7

1,204円




3.27

なだ万 わさびクリーミードレッシ……

8

1,701円




4.1

辻製油 フレーバーオイル わさび

9

1,033円




3.5

五島軒 大地のサラダソース 山わさび

10

1,235円


4.6

まとめ

わさびドレッシングの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ひとくちにわさびドレッシングと言っても、わさびの種類やベースの風味などに違いがあるため、商品によって異なる風味が味わえるのが特徴です。

合わせる料理との相性や、わさびの辛味・甘味などを参考にしながら、自分の好みに合うわさびドレッシングを見つけてみてください。下味調味料や香り付けにも使用できる商品は、いざというときにも役立つので便利です。

目次