お風呂場の必需品とも言える湯おけは、子どもから高齢者の方まで幅広い世代で愛用するアイテムです。ひとくちに湯おけと言っても、マグネットやホルダーが付いているもの、引っ掛けがあるものなど実用性に優れた種類が多くあります。
そこで今回は、湯おけの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品のなかには、パール金属やケロリンなどの有名メーカーも盛りだくさんです。商品を購入する際は、デザイン性にもこだわって選ぶとインテリアとしても活用できるでしょう。
ひとつ持っておくと幅広いシーンで使える!「湯おけ」の由来をご紹介

最近ではプラスチックやシリコン製の湯おけが販売されていますが、昔はさわら・ひばなどの湿気に強いヒノキ科の木材を銅タガで固定したものが湯おけとして使われていました。今でも温泉施設などで見かけることがありますが、自宅で愛用する方は少ないように感じます。
湯おけは、ほかの素材よりも耐久性に優れ水にも強いことから、浴場や醸造所などで室町時代より使われていたのが由来です。浴室で使う湯おけは、入浴前に身体を流す・タオルを洗う・掃除に使うなど、幅広い使い方ができます。
このように湯おけはひとつ持っておくとさまざまなシーンで役立つので、お気に入りを見つけてみましょう。
湯おけの選び方
湯おけを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
昔ながらの趣のあるデザインを重視するなら木製がベスト!好みに合わせて「材質」にも着目しよう

木製の商品は昔ながらの趣が感じられるため、モダンな雰囲気を演出することができます。また、耐久性に優れ、水にも強いためカビが生えにくく、ぬめりが少ないのも魅力です。
一方で、プラスチック製のものは、軽量で扱いやすくコストが安価なことが特徴です。木製品よりも商品の種類が豊富で、好みのデザインを選びやすく、浴室の空間に合わせやすいのはこのタイプと言えるでしょう。
さらに、小さなお子さんでも手軽に扱うことができるため、家族みんなで使う方にとっては、プラスチック製の湯おけが便利と言えます。
片手で扱える「サイズ感」のものは、コンパクトサイズの容量のものが多く力の弱い方でも安心

片手でも楽に持ち上げられる軽量で小さい商品は、腕の力が弱い方が毎日使用しても疲れにくいのがよいです。また、省スペースで活用することができ、場所を取らないのもメリットです。
最近では、フチのない水切れがよいものも流行ですが、フチがない分指をかける面が少ないため同じ大きさの商品でも重たく感じることがあるため、購入の際は注意しましょう。
小さなお子さんや高齢者の方が使用するなら、手軽に使える「取っ手付き」が便利

小さなお子さんや高齢の方が使用するなら、片手でも手軽に扱える取っ手付きの湯おけが便利です。取っ手が付いていることにより持ち手部分をしっかりとつかむことができるため、使用中の安定感に優れています。
さらに、取っ手付きの商品は比較的コンパクトサイズの商品が多いので、楽に扱えるのがよいでしょう。また、スリムな形状のものも多いため、タオルを洗う・お風呂場の掃除に活用するなど、サブ湯おけとして置いておくのもおすすめです。
「抗菌・防カビ加工」が施されているものは、お風呂場の衛生面を保ちたい方にもおすすめ

抗菌・防カビ加工が施されたものは、ぬめりやカビの発生を抑制するため衛生面を保ちたい方にぴったりです。常に水気があるお風呂場は、知らぬ間にもカビやぬめりが発生するので、あらかじめ加工が施されたものは掃除の手間も省けます。
これらの加工が施されたものでも、掃除を心がけることでお風呂場全体にカビが発生するのも防ぐことができるため、こまめな掃除を心がけておくと安心です。
未使用時にすっきりと見せるなら、かけて収納ができ水捌けもよい「吊り下げ式タイプ」をチョイス

持ち手やフックに引っ掛けがついた吊り下げができるタイプは、未使用時の収納面にも困りません。さらに、吊り下げることにより水切れもよくすることに繋がるため、一石二鳥と言えるでしょう。
吊り下げ収納は、お風呂場の煩雑な雰囲気をすっきりと見せることができるので、清潔感も生まれます。湯おけの購入に迷った際は、吊り下げできるものをチョイスするのがベターです。
バスタイムを楽しく過ごすなら、インテリアになるような「デザイン性」にこだわるのがポイント

バスタイムを癒し時間にするなら、湯おけのデザインにもこだわるのがベストです。シックなものからポップなものまで幅広くあるので、好みに合ったものを選ぶのがよいでしょう。
インテリアにもこだわるとバスタイムが楽しくなるため、自然と掃除への意識を高めることにも繋がります。洗練された雰囲気にするなら白色、シックに決めるなら黒色など、デザインを統一させるのもおすすめです。
湯おけのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、湯おけのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分の好みに合ったものを選んでみましょう。
1位 リス(risu) 湯桶

wowma.jp
容量:3.2L
重量:235g
シンプルな白色は洗練されたデザインがおしゃれ
防カビ加工が施されたホワイトカラーの湯おけは、お風呂場の雰囲気を明るくしてくれます。また、口元の形状がなだらかになっているため、手にフィットしやすいのも嬉しいです。カラーは4色展開で、好みやインテリアの雰囲気に合わせて選べるのもよいでしょう。
底には滑り止めのゴムがついているので、扱いやすいです。浴室の空間を清潔感のある雰囲気に仕上げたい方にもぴったりで、汎用性が高くどんな方でも扱いやすいのが人気の秘訣と言えるでしょう。
2位 マーナ(MARNA) マグネット湯おけ W621W

yahoo.co.jp
容量:2.0L
重量:260g
場所を取らずに浮かせて収納できる湯おけ
背面にマグネットが付いており、浮かして収納することができるので、水切れがよくなりぬめりやカビが発生しないのがポイントです。また、浮かして収納できるぶん床の収納場所を取らないため、お風呂場をすっきりと見せたい方にも人気があります。
さらに、シンプルでスタイリッシュなデザインはインテリアにもなるため、おしゃれな癒し空間を作りたい方にもおすすめです。ホワイトカラーは明るい雰囲気にしてくれるので、落ち着いたバスタイムを楽しみたい方にも適しています。
3位 favor(フェイヴァ) バスボウル

yahoo.co.jp
容量:3.2L
重量:250g
透明感のある湯おけはお風呂場の雰囲気を損なわない
透明度の高いアクリルを使用した商品は、シックになじむのでどのお風呂場の雰囲気にも合わせやすいです。また、軽量でコンパクトサイズなのが嬉しく、腕の力が弱い方でも手軽に扱えるのがよいでしょう。
さらに、手によくなじむフィット感も味わえるので、滑ることなくしっかりと持って使用できるのがこちらの商品ならではのメリットと言えます。そのため、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い世代でお使いいただけるのが、魅力です。
4位 立花容器 湯桶

amazon.co.jp
容量:-
重量:430g
天然木で作られた木製商品は趣がある
天然木を使用した木製の商品です。ほのかに香る木の香りが心地よく、バスタイムが癒し空間になること間違いないでしょう。さらに、ぬめりやカビが発生しにくくお手入れが簡単なのもよいです。
シンプルな和モダンの商品は、和テイストのインテリアともよくマッチし、おしゃれな空間を作ることができるので、ぜひチェックしてみてください。
5位 パール金属(PEARL METAL) 湯おけ HB-4521

yahoo.co.jp
容量:-
重量:300g
シンプルで洗いやすいフォルムは幅広い世代で人気
フチが波打ったおしゃれな形状の商品は、水切れがよく臭いが発生しにくいです。さらに、通気性がよく乾きやすい素材になっているため、一度購入すると長く扱えるのも魅力です。
軽量でコンパクトサイズの商品は、力の弱い方や高齢者の方でも手軽に使うことができるので、ひとつ持っておくと幅広いシーンで活躍します。
6位 蝶プラ工業 キララミックス ゆおけ 473822

yahoo.co.jp
容量:2.7L
重量:195g
ポップな商品は雰囲気を明るくしインテリアにもなる
ポップでおしゃれなデザインは、お風呂場の雰囲気を明るくしたい方に適しています。バスタイムがリラックスタイムにもなるので、デザイン性が高いものをお探しの方におすすめです。
また、小ぶりで扱いやすいうえ、同シリーズのフロイスも販売しているので、セットで統一することでよりおしゃれな空間を作ることができるでしょう。
7位 アスベル(asbel) リアロ湯おけ

yahoo.co.jp
容量:-
重量:191g
吊るし穴付きで壁にかけて収納できるのが嬉しい
フック掛け用の穴がついているため、壁にかけて収納できるのがよいです。壁にかけて収納することで、水切れがよくなりカビやぬめりが発生しにくいので衛生面が気になる方にもぴったりです。
また、フチが反り返っていないため持ちやすく、手にフィットするのも購入するメリットと言えるでしょう。実用性・機能性ともに優れた商品をお探しの方は参考にしてみてください。
8位 ヤマコー(yamaco) サワラ 湯桶

yahoo.co.jp
容量:-
重量:400g
扉を開けた途端ヒノキの香りに癒される
ヒノキ科の木材であるさわらを使用した本格的な木製湯おけです。あたたかみのある雰囲気を堪能できるだけでなく、香りや衛生面でも使うメリットが多いと言えます。
水や湿気はもちろん、酸にも強いので、お手入れが楽なのも木製商品ならではです。昔ながらの趣のある商品の購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
9位 ケロリン(kerorin) 湯桶

amazon.co.jp
容量:-
重量:360g
自宅のバスルームでも銭湯気分が味わえるアイテム
湯おけのなかでも有名なケロリンは、明るくポップなイエローカラーが印象に残ります。耐久性に優れ、扱いやすい商品は世代を問わずファンが多いと言えるでしょう。
自宅でも銭湯気分を味わいたい方や、ノスタルジックな雰囲気に浸りたい方は、この機会にケロリンを購入してみるのもおすすめですよ。
10位 イセトウ(Isetou) ソフト手おけ I-523

yahoo.co.jp
容量:1.2L
重量:140g
折りたたんでコンパクトに収納可能
取っ手が付いた湯おけは、小さなお子さんから高齢の方まで幅広い世代で扱えるのが魅力です。また、未使用時は折りたたんでコンパクトサイズに収納できるため、場所をとることなく省スペースでの収納が叶うのが便利です。
折りたたんで壁にかけて収納することで厚みを無くして設置ができるので、身体を洗う際に邪魔になりにくいのも購入するメリットと言えるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リス(risu) 湯桶
1
|
342円 |
4.2 |
|
![]() マーナ (MARNA) マグネット湯お……
2
|
1,555円 |
|
|
![]() favor(フェイヴァ) バスボウル
3
|
1,540円 |
|
|
![]() 立花容器 湯桶
4
|
1,557円 |
|
|
![]() パール金属(PEARL METAL) 湯おけ……
5
|
777円 |
4 |
|
![]() 蝶プラ工業 キララミックス ゆおけ……
6
|
770円 |
4.2 |
|
![]() アスベル(asbel) リアロ湯おけ
7
|
960円 |
4.17 |
|
![]() ヤマコー(yamaco) サワラ 湯桶
8
|
3,357円 |
2.95 |
|
![]() ケロリン(kerorin) 湯桶
9
|
1,970円 |
|
|
![]() イセトウ(Isetou) ソフト手おけ I-……
10
|
1,330円 |
|
|
まとめ
湯おけの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。木製やプラスチック製など、選ぶ材質により雰囲気やお手入れ方法が異なりますが、好みに合わせて選ぶのもおすすめです。
衛生面が気になる方は、水はけがよいものや抗菌・防カビ加工が施されたものをチョイスすると、カビやぬめりを発生させることなく清潔に扱えます。