MENU

チェーンソーのおすすめ人気ランキング9選

木の伐採に欠かせない道具である、チェーンソー。パワーが高いエンジン式や騒音が少ない電動式、取り回しに優れたトップハンドルから安定感に優れたリアハンドルまで様々な種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、チェーンソーの選び方とおすすめの人気商品を紹介します。エンジン式や電動式のほかに充電式もピックアップしていますので、ご自身の目的にあったチェーンソーを見つけてみてくださいね。

目次

チェーンソーの選び方

チェーンソーの選び方は、動力大きさハンドルの3つにわかれます。このうちもっとも重要なのは動力です。チェーンソーは動力によって使い勝手が大きく異なるので、まずはそれを選んだうえで、大きさやハンドルを決めていきましょう。

動力で選ぶ

チェーンソーの動力はエンジン式電動式充電式の3つにわかれます。これらはパワーを重視するか、騒音の少なさを重視するのかで選ぶのがおすすめです。また、電源コードや取り回しが気になる方には、充電式もおすすめですよ。

パワーが高いエンジン式

出典:amazon.co.jp

チェーンソーにパワーを求める方は、エンジン式を選びましょう。エンジン式は、本体に燃料を注入することによって駆動するタイプで、大木の幹を切るのに最適です。電源コードが必要ないので、使う場所を選ばないのも大きなメリットですね。

ただし、エンジン式は騒音や排気ガスが発生します。また、燃料を注入する分、重量が重くなりがちなのも考えどころです。そのためエンジン式はチェーンソーを本格的に使うプロ向きだといえます。

騒音が少ない電動式

出典:amazon.co.jp

チェーンソーに騒音の少なさを求める方は、電動式を選びましょう。電動式は本体のコードをコンセントに接続することにより駆動するタイプで、女性の手でも扱えるほど軽量です。騒音が少ないのでご自宅のお庭で使うのには最適ですね。

ただし、電動式は電源が必要であるため、使用範囲が限られているのがデメリットです。また、軽くて騒音が少ないとはいえ、電源コードが邪魔でストレスを感じることも少なくありません。そのため電動式は、あくまでご自宅のガーデニング用として使いましょう。

コードレスな充電式

出典:amazon.co.jp

チェーンソーのコードにストレスを感じる方は充電式を選びましょう。充電式は電動式のように騒音が少ないうえ、コードがないのでより作業に集中しやすくなります。またこちらは、電動式では難しかった森や林での使用にも適しています。

電動式を選ぶ場合は木や枝の太さに注意しましょう。電動式はエンジン式に比べると軽くて取り回しに優れていますが、その分パワーが劣っています。そのため、木の大きさや種類によってはうまく切断できないこともあります。

大きさで選ぶ

チェーンソーの大きさは、小型中型大型の3つにわかれます。これらはチェーンソーを扱う人のレベルにあわせて選ぶのがおすすめです。

素人でも使いやすい小型

出典:amazon.co.jp

チェーンソーの扱いに慣れていない方は、小型のものを選びましょう。小型のチェーンソーは刃の長さが250mm以下のものが多く、軽作業には最適です。また、軽くて取り回しに優れているため危険性が少なく、初心者の方でも安心して扱えます。

バランスに優れた中型

出典:amazon.co.jp

チェーンソーの扱いに慣れてきた方は、中型のものを選びましょう。中型のチェーンソーは、刃の長さが250mmから400mmのものが多く、使い勝手とパワーのバランスがとれています。また中型は、エンジン式や電動式、充電式など、様々な商品がラインナップされています。

立ち木も切断できる大型

出典:amazon.co.jp

立木を切断したい方は、大型のチェーンソーを選びましょう。大型のチェーンソーは、刃の長さが400mm以上にもなり、重量もあるので取り回しが難しいです。しかし、それに見合うだけのパワーをもっており、伐採のプロはこの大型のものを愛用している方が多いです。

ハンドルで選ぶ

チェーンソーのハンドルは、トップハンドルリアハンドルの2つです。これらは、ハンドルの位置を表しています。ハンドルの位置は、取り回しの良さを重視するか、安定感を重視するかで選ぶのがおすすめです。

取り回しに優れたトップハンドル

出典:amazon.co.jp

チェーンソーの取り回しを向上させてくれるのがトップハンドルです。こちらは、ハンドルが本体の上部に取り付けられているため、チェーンソーの全長が短いという特徴をもっています。小型のチェーンソーは、ほとんどがこのトップハンドルです。

安定感に優れたリアハンドル

出典:amazon.co.jp

チェーンソーの安定感を向上させてくれるのがリアハンドルです。こちらはハンドルが本体の後部に取り付けられているため、テコの原理を利用してチェーンソーの反動をおさえられます。その分小回りが利きにくいですが、パワーがあるチェーンソーには最適です。

チェーンソーのおすすめ人気ランキング3選【エンジン式】

まずはじめに、エンジン式チェーンソーのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは手への負担を軽減する機能を持つ商品を中心にピックアップしました。

1位 HAIGE チェーンソー HG-F5200

詳細情報

全長:880mm
有効切断長さ:490mm
重量:6.4kg
リアハンドル:

驚異の安全設計!手首をスナップすれば簡単にブレーキがかけられる

HAIGEのチェーンソーは安全設計が魅力的な商品です。フロントハンドルにチェーンブレーキが取り付けられており、手首をスナップすれば簡単に停止させられます。エンジンの始動も簡単におこなえるので、安全性の高い商品にありがちな作業効率の悪さはほとんどありません。

またこちらの商品は、有効切断長さが約490mm、全長が約880mmとチェーンソーとしてはかなり大型の部類にはいりますが、値段は2万円以下とかなりおさえめです。そのため、初めて大型のチェーンソーを購入する方にもおすすめです。

2位 ハイコーキ エンジンチェーンソー CS33EDTP(35)

詳細情報

全長:627mm
有効切断長さ:350mm
重量:3.4kg
トップハンドル:

防振スプリングが手への負担をしっかりサポート

こちらは防振スプリングにより、手への負担がかかりにくい商品です。エンジン式チェーンソーはアイドリング中も常に振動し続けているため、知らぬ間に手への負担がかかりますが、こちらの商品を使えばそういったストレスから解放されます。

また、こちらの商品は他社のチェーンソーと比べると切断にかかる時間が大幅に短縮されています。その分パワーが強いため、ハンドルには安定感に優れたリアハンドルが採用されています。これなら腕力が弱い方でもチェーンソーを制御しやすいですよね。

3位 マキタ エンジンチェーンソー MEA3110TM

詳細情報

全長:640mm
有効切断長さ:350mm
重量:3.2kg
トップハンドル:

重量さ3.2kg!リアハンドルで取り回しも抜群

マキタのエンジンチェーンソーは同サイズ帯の商品のなかでもかなり軽量です。その重さはなんと約3.2kg。女性でも扱いやすい万能チェーンソーといえるでしょう。楽らくスタート機能がついており、慣れていない方でも簡単にエンジンが始動できます。

また、メンテナンス調整がしやすい構造でできています。商品が届いたときにはすでにセットアップが完了しており、マニュアルも非常に読みやすいです。ただし重量が軽すぎるあまり、エンジン始動時に本体を押さえつける必要があるので注意しましょう。

チェーンソーのおすすめ人気ランキング3選【電動式】

つぎに、電動式チェーンソーのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは高枝鋏のように高所の枝も簡単に切断できる商品をピックアップしました。

1位 リョービ チェンソー CS-2501F チェーンオイル100ml2個セット

詳細情報

全長:525mm
有効切断長さ:250mm
重量:2.1kg
リアハンドル:

amazonでの売り上げナンバー1!お得なチェーンオイルセット

amazonの「チェーンソー」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。100mのチェーンオイルが2個も付いていながら、値段が1万円以下と抜群のコスパを誇ります。六角棒やチェーンカバーが付属されているのもうれしいところです。

またこちらの商品は、全長525mmで重量が2.1kgとかなり軽量です。切断時の反動が大きいように思えますが、リアハンドルによってチェーンソーがしっかり押さえつけられます。その値段の安さから、たまにしかチェーンソー使わないという人にもおすすめです。

2位 リョービ ガーデニングソー GCS-1500 616200A

詳細情報

全長:374mm
有効切断長さ:95mm
重量:1.4kg
リアハンドル:

枝キャッチャーがついているから細かい枝も切断できる!

リョービのガーデニングソーは、枝キャッチャーによって細かい枝もしっかり切断できる商品です。全長は約374mmで重量は約1.4kg。工具なしでチェーン刃の調整が可能なので、普段工具を使わない女性でも簡単に扱えます。

また、付属品には10mの延長コードやベルトフック式のコードストラップがついてきます。これにより電動式の弱点であったコードの煩わしさが軽減されています。音も非常に静かなので、ご近所の目を気にせずに、作業に集中できますよ。

3位 YRAD FORCE 高枝切りチェーンソーⅢ

詳細情報

全長:1650~2800mm
重量:3.5kg

3m以上の高さの枝もバッサリ切断!20mコードも便利

YRAD FORCEの高枝切りチェーンソーは、その名のとおり高い場所にある枝を切断するのに適しています。なんと3m以上の高さにも届くので、これさえあれば植木屋に依頼する手間が省けます。ダブルスイッチ機構により、誤作動が起こりにくいのもうれしいですね。

またこの商品は、工具を使わずに頭部の角度が調整可能です。角度を調整すれば、特定の枝や入り組んだ枝も難なく切断できます。さらに、電源コードはなんと約20mのもあるので、電源元からから慣れた場所にも移動しやすいですよ。

チェーンソーのおすすめ人気ランキング3選【充電式】

最後に、電動式チェーンソーのおすすめ人気商品を紹介します。ここではポールチェーンソーのほかに、安全性が高い商品もピックアップしました。

1位 マキタ 充電式チェーンソー バッテリー2個付き MUC250DWBX

詳細情報

全長:576mm
有効切断長さ:250mm
重量:4.4kg
トップハンドル:

サイズ感ばっちり!バッテリーが2本付属したお得な商品

マキタの充電式チェーンソーは、扱いやすいサイズ感が魅力的な商品です。全長は約576mmで重量は約3.3kg。値段はちょっとお高めですが、2本のバッテリーと充電器がついており、性能も値段に見合っています。

側面にはチェーン刃のテンションが調整できるダイヤルがついており、刃が緩むなどのトラブルの際も工具を必要としません。電源もスイッチ1つで簡単に始動できるので、チェーンソーの扱いに慣れていない方にもおすすめできます。

2位 ブラックアンドデッカー 高枝ポールチェーンソー GPC1820LN

詳細情報

全長:1975~2935mm
有効切断長さ:200mm
重量:3.7kg

高い場所の枝でも乗せるだけで簡単に切れる!

ブラックアンドデッカーの高枝ポールチェーンソーは、高い場所にある枝を簡単に切断できる商品です。似た商品であるYRAD FORCEの高枝切りチェーンソーと比べると、少し重くなった分、4.5mの高さに届くようになっています。コードレスなのも大きな魅力ですね。

またこの商品は、枝の上にチェーン刃を乗せれば力を掛けることなく切断できます。これは3.7kgというやや重たい重量だからこそできる技です。付属品には収納バッグや六角棒のほかに、保護メガネまでついてきます。

3位 ブラックアンドデッカー リチウムチェーンソー GKC1820L2N

詳細情報

全長:550mm
有効切断長さ:200mm
重量:2.3kg

キックバック防止機能が作業者を守る!

ブラックアンドデッカーのリチウムチェーンソーは、キックバック防止機能が備わっている商品です。キックバックとは枝や幹を切断した際に、木材が作業者の方に跳ね返る現象をいいます。保護メガネでも防げないので、この商品なら初心者でも安心して作業できますね。

また付属品には、収納バッグやエンボス缶のほかに、リチウムバッテリーが2本ついてきます。あらかじめこれらを充電して用意しておけば、出先で充電切れを起こした際もすぐに作業再開できますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

HAIGE チェーンソー HG-F5200

1

15,980円




3.97

ハイコーキ エンジンチェーンソー ……

2

20,179円




4.26

マキタ エンジンチェーンソー MEA3……

3

24,800円




4.23

リョービ チェンソー CS-2501F

4

7,980円


4.5


リョービ ガーデニングソー GCS-15……

5

7,867円




4.26

YRAD FORCE 高枝切りチェーンソーⅢ

6

19,634円




3.6

マキタ 充電式チェーンソー MUC250……

7

22,800円




4.27

ブラックアンドデッカー 高枝ポー……

8

17,040円




4.11

ブラックアンドデッカー リチウム……

9

16,610円




3.96

まとめ

チェーンソーは、木だけでなく氷の彫刻に利用されることもあるようです。雪まつりなどで見られる雪像もほとんどがチェーンソーで彫られており、その芸術性には見惚れるばかりですよね。

エンジン式や電動式、充電式といった動力、大きさ、トップハンドルやリアハンドルといったハンドルの位置からご自身の用途に適したチェーンソーを選んでください。

目次