ワックスが塗られたシートを肌に貼ってはがすだけで、ムダ毛が処理できる脱毛シート。毛が根元から抜けるため跡が目立ちにくく、つるつる状態を長くキープできるのが魅力です。使用する部位ごとに専用の商品が存在し、低刺激や香料つきなどタイプはさまざまです。
そこで今回は、脱毛シートの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!などの売れ筋を参考にしました。顔・VIO・脇はもちろん、メンズ向けの商品も紹介します。ムダ毛に悩む方や脱毛シートに挑戦したい方は必読ですよ。
脱毛シートの選び方
脱毛シートを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
脱毛シートを使用する部分に合わせて「サイズやタイプ」を選ぼう
脱毛シートを選ぶときは、使用部位に合ったサイズや専用の商品から候補をしぼりましょう。商品によって腕用・脚用・顔用・全身対応などさまざまなタイプがあるので、最初にどの部分に使うのかを確認することが大切です。
脱毛シートを購入するときは処理したい部分に使えるか、公式サイトや商品パッケージで必ず確認してくださいね。それではここから、使用する部位ごとに適しているサイズや専用商品の各特徴を解説します。
腕や脚のムダ毛処理には「スタンダードなタイプの脱毛シート」

腕や脚のムダ毛を処理する場合は、定番のボディタイプを選べばOK。市販の脱毛シートはボティタイプがもっとも多く、商品の種類も豊富です。
ボディタイプはムダ毛をきれいに処理できるよう、粘着力が強めになっています。腕や脚は体の中でも皮膚が厚いほうなので、敏感肌でないならトラブルの心配も少ないでしょう。初めて脱毛シートを使う方も、ボディタイプから試すのがおすすめです。
デリケートゾーンのムダ毛処理には「VIOに対応している脱毛シート」

デリケートゾーンのムダ毛を処理する場合は、VIO(アンダーヘア)に対応している脱毛シートを選びましょう。ただし、粘膜に近いIラインとOラインに対応している商品は少なく、ほとんどがVライン専用とされています。
粘膜の近くはちょっとした刺激でも肌トラブルが起きやすいため、脱毛シートを使うときは要注意。「Vライン使用可能」と書かれた商品の場合、IラインやOラインには使わないようにしましょう。VIOを処理する場合は、必ずIラインやOラインにも使える商品か確認が必要です。
顔の産毛処理にはやさしく脱毛できる「顔専用の脱毛シート」

鼻下や眉といった顔の産毛処理には、顔専用の脱毛シートがマスト。顔は体の中でも皮膚が薄く刺激に敏感なため、ボディ用の脱毛シートは使わないようにしましょう。顔専用の商品は低刺激で肌トラブルが起きにくいように作られています。
また、狭い範囲に貼りやすい形状になっているのも特徴です。ただし、顔専用であっても皮膚が薄い目元には刺激が強すぎるため、まぶたなどには使わないようにしましょう。
悩んだらこれ!貼る部分より「少し大きめ・複数サイズ入り」の脱毛シートが便利

脱毛シートの大きさは、処理する範囲より少し大きめのサイズを選ぶと安心。範囲が広い場合、小さいサイズのシートだと何枚も使う必要があり手間が増えてしまいます。また、合わないサイズのシートを使うと、肌にしっかりくっつかずムダ毛が残ることもあるため気をつけましょう。
全身を処理する場合は、大中小サイズがセットになったものやシートを好きな大きさにカットできる商品を選ぶのがおすすめ。ちなみに、腕や脚などに対応するボディ用はM~Lサイズ表記が多く、目安としては手のひらくらいの大きさですが、こまかい数値は商品によって異なります。
刺激や肌トラブルが気になる方は「肌にやさしい敏感肌用」を選ぼう

肌への負担をできるだけ抑えたい方や肌荒れなどのトラブルが心配な方は、アロエベラエキスやアーモンドオイルといった、肌をいたわる成分が入っている低刺激設計の商品を選ぶとよいでしょう。敏感肌用の脱毛シートもあるので、そちらも視野に入れてみてください。
ただし、肌にやさしいタイプでも刺激を0にすることはできません。そのため、人によっては使用後に痛み・かぶれ・赤みなどが出ることもあります。万が一肌トラブルが起きた場合は、使用をひかえるのが無難です。
太くて濃い毛を処理したいときは「男女兼用やメンズ用の脱毛シート」を使うのもアリ

太くて濃い毛を処理したいときは、男女兼用やメンズ用の脱毛シートの使用も検討してみましょう。男性の体毛は女性のものとくらべ太く硬いので、男性のムダ毛にも対応している商品は粘着力も強めになっています。
とくに脇やVラインは太めの毛が密集して生えやすいため、男女兼用やメンズ用のほうがきれいに処理できる可能性が高いでしょう。また、粘着が強ければ1回の使用できれいになるだけでなく次の処理までの期間も長くなるため、ケアが面倒な方にも適しているでしょう。
快適に使うなら「使い心地の良さ」に注目して選ぼう
定期的に使うつもりなら使用感もチェックしておきたいところ。ここから、使い心地の良さを左右するポイントを解説するので確認していきましょう。
ワックス独特のにおいが気になる方は、いい香りのする「香料つき」

ワックス特有のにおいが気になる方は、香料がプラスされた商品を選ぶとよいでしょう。ラベンダーなどのフローラルな香りや柑橘系のフレッシュな香りが展開されています。
逆に香料のにおいが苦手な方は、無香料タイプのほうが使いやすいでしょう。さまざまな商品があるので、好みや使いやすさに合わせて選んでみてください。
美肌を目指すなら、ムダ毛処理だけでなく肌のケアもできる「美容保湿成分入りタイプ」

ムダ毛を処理するだけでなく美肌を目指す方には、美容成分が配合された脱毛シートがもってこいです。たとえば、保湿効果が期待できるヒアルロン酸やカモミールエキス入り商品などがあります。配合されている成分は商品によって異なるので、パッケージなどで確認してみてください。
美容成分入りの脱毛シートなら処理後の肌がよりすべすべになるため、仕上がりにこだわる方にも向いているでしょう。
効果重視なら「温めタイプ」、手軽さ重視なら「常温タイプ」がベター

温めタイプは、肌に貼る前にシートを手でこすったりドライヤーを使って温めるタイプ。ワックスをやわらかくすることで毛がくっつきやすくなるのが特徴です。温め方法は商品によって異なるので、説明書にしたがいましょう。
常温タイプは温めずにそのまま使えるのが魅力で、ムダ毛処理を時短したいときにうってつけ。また、粘着力がマイルドなのも特徴で、そのぶん刺激も少なめです。よって、敏感肌の方も常温タイプのほうが向いているでしょう。
脱毛シートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめの脱毛シート10選をランキング形式で紹介します。購入しやすい価格の商品も多いので、気になるアイテムがあればぜひ試してみてくださいね。
1位 REPICA メンズゴリラ ワックス脱毛シート 200-1-a

amazon.co.jp
枚数:40枚
顔にも使用OK!太く濃いムダ毛がきれいに処理できる
メンズ向けに開発された脱毛シートです。粘着力の強いワックスで、太く濃い毛も根元からきれいに引きぬきます。毛が濃い方や女性用の脱毛シートで効果を実感できなかった方におすすめです。
やや大きいサイズで、腕毛やすね毛など広範囲を処理するときに便利。カットすれば口周りや眉毛、手足の指やVラインにも使えます。シートは爽やかな香りがして使いやすく、ワックスの粘着力がなくなるまで再利用できるのもポイントです。
2位 NOSTEEZ 俺の脱毛ワックスシート NS148

amazon.co.jp
枚数:60枚
剛毛に悩む方にぴったり!たった30秒で処理できる
剛毛もきれいに処理できる脱毛シートです。メンズ向け商品ですが、濃いムダ毛に悩む女性の腕・脚・脇・Vラインの処理に適しています。
使い方は、シートを温めたあと貼ってはがすだけ。たったの30秒で終わるので、ムダ毛処理を時短したいときに重宝するでしょう。広範囲に使える脱毛シートが60枚も入っているので、継続して使う場合や処理する部分が多いときにぴったりです。
3位 武内製薬 ブラジリアンワックス シート NATURECO 敏感肌用

amazon.co.jp
枚数:40枚
使用後は最大4週間つるつる肌をキープ可能
根元からごっそり抜けるため使用後はチクチクした感触もなく、最大で4週間つるつる状態をキープできます。毛が生えるスピードが速い場合でも、1〜2週間に1回の処理で済むでしょう。ムダ毛処理をラクにしたい方や、ケアの回数を減らして肌への負担を軽くしたい方にもってこいです。
男女兼用タイプで子供の肌にも使えるため、親子で使える脱毛シートを探している方にもぴったりですよ。
4位 おうちでらくらくお手軽美人 脱毛ワックスシート 40回分入り

yahoo.co.jp
枚数:40枚
強めの松ヤニワックスシートで毛の根元から抜ける
シートには高粘着の松ヤニが塗られているため、太めの毛も根元からごっそり抜けます。使うときは、シートを手で5秒温めてから貼ってはがすだけなので、初心者でも簡単に使えるところも魅力です。
対応部位は脇・腕・脚・Vラインなどです。ワックス部分が約60mm×136mmあるため、広い範囲も処理しやすいでしょう。小さくカットすれば、手足の甲や指などにも使えます。40回分入りなので複数箇所に使うときにうってつけです。
5位 Veet 除毛 脱毛ワックスシート 敏感肌用

amazon.co.jp
枚数:12(6組)
デリケートゾーン対応!水に強くお風呂場でも使える
敏感肌向けの商品で、保湿成分のアロエベラとビタミンEが配合されており、使用後はなめらかな肌に仕上がります。ワックスは水に流れにくい成分でできているため、バスタイムにも使用可能です。
腕・お腹・背中・脚のほかに、脇やVラインといったデリケートゾーンにも対応しています。1.5mm以上の長さがあれば、除毛・脱毛・カミソリ後でも3日以上空ければ使用が可能です。ムダ毛のチクチク感に悩まされている方にもマッチするでしょう。
6位 Veet ナチュラルズ ワックスシート

amazon.co.jp
枚数:12枚
保湿成分入り&アーモンドオイルの香りで使いやすい
保湿成分のアロエベラとビタミンE配合で、処理ダメージを抑えしっとりなめらかな肌に仕上げます。シートは水に強い成分で作られているため、浴室で使えるのも魅力です。アーモンドオイルの香りつきで、ワックス独特なにおいが苦手な方も使いやすいでしょう。
さらに、シートにすべり止めグリップがついているのもポイント。力を入れて一気にはがせるので、短い毛もきれいに抜けます。つるつる肌を最大4週間キープ可能です。
7位 エピラット 脱毛テープ BU02P04185

amazon.co.jp
枚数:14枚
肌当たりの良い脱毛シートでダメージを軽減
シートは肌にフィットするようにやわらかく作られており、ワックスの粘着力も強すぎません。ダメージを抑えながら処理できるため、敏感肌の方にも適しています。広い範囲を処理するときはそのまま貼り、狭い範囲を処理するときはハサミでカットして貼ればOKです。
さらに、カモミールエキスや海藻エキスといった保湿成分が入っており、肌をいたわりながら処理できるのも魅力です。
8位 リムーブ 剃らない脱毛 ワックスシート 181

amazon.co.jp
枚数:40枚
貼る範囲に合わせてS・M・Lサイズから選べる
S・M・Lの3サイズのシートが入っているので、処理したい部分に合わせて使いわけられます。顔に使うSサイズは、粘着力がマイルドに調整されているのも使いやすいポイント。
ワックスは肌の表面と同じ弱酸性の天然松ヤニです。肌にやさしい設計なので、トラブルが気になる方や刺激を抑えたい方にも適しています。さらに、アブラナ種子オイルを配合したふき取り用シートが10枚ついているのも魅力です。
9位 Veet ピュア脱毛ワックス 敏感肌用

amazon.co.jp
枚数:20枚
初心者にもおすすめ!敏感肌にも使える低刺激設計
敏感肌向けに作られた脱毛シートで、無香料・無着色と成分もシンプルです。刺激が少ないだけでなく、保湿成分のアーモンドオイルとビタミンEが入っているのも特徴。使用後はしっとりすべすべ肌に整えてくれます。
使用時はシートを機材や手で温める必要がありません。そのため、ムダ毛処理を時短したいときにも重宝するでしょう。また、シートはワックスの粘着力がなくなるまで、くり返し使えるのもコスパが良いですね。
10位 ブレニオール 脱毛ワックスシート トライアル ミックス パック

amazon.co.jp
枚数:体用10組(20枚)、顔用4組(8枚)、脇下&ビキニライン用4組(8枚)
体・顔・脇やVラインの専用シートで全身つるり
体用の大サイズ20枚・脇&Vライン用の中サイズ8枚・顔用の小サイズ8枚と、さまざまなタイプの脱毛シートが入っています。ふき取りシートも4枚入っていて、1箱で全身のムダ毛を処理できる便利な商品です。
また、サイズによってワックスの濃度が調整されており、顔用は低濃度に設定されているのも特徴。ワックスは天然松ヤニ100%で、糖分や人工添加物は不使用。使用後の肌トラブルが気になる方にもマッチするでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() REPICA メンズゴリラ ワックス脱毛……
1
|
950円 |
3.71 |
|
![]() NOSTEEZ 俺の脱毛ワックスシート N……
2
|
1,380円 |
3.45 |
|
![]() 武内製薬 ブラジリアンワックス シ……
3
|
1,100円 |
3 |
|
![]() おうちでらくらくお手軽美人 脱毛……
4
|
1,613円 |
3.84 |
|
![]() Veet 除毛 脱毛ワックスシート 敏……
5
|
1,742円 |
|
|
![]() Veet ナチュラルズ ワックスシート
6
|
400円 |
3.96 |
|
![]() エピラット 脱毛テープ BU02P04185
7
|
553円 |
3.54 |
|
![]() リムーブ 剃らない脱毛 ワックスシ……
8
|
643円 |
3.76 |
|
![]() Veet ピュア脱毛ワックス 敏感肌用
9
|
832円 |
3.69 |
|
![]() ブレニオール 脱毛ワックスシート ……
10
|
702円 |
3.72 |
|
事前のパッチテストや使用後のスキンケアで肌トラブルを避けよう!

脱毛シートを初めて使うときは、小さくカットしたシートを腕などの目立たない箇所で試すパッチテストを行いましょう。使用後にかゆみや赤みが出なければ、問題なく使えるはずです。生理などで肌の状態が不安定になっている場合は、その時期を避けるのが無難です。
また、脱毛シートを使った部分の肌は少なからずダメージを負っています。そのため、使用後は必ずスキンケアを行いましょう。冷蔵庫で冷やした化粧水でパックするのもおすすめ。アフターケアで使う保湿アイテムは、低刺激のものや鎮静作用のあるものだとベターです。
毛を適度な長さにカットし一気にはがすのが効果的に脱毛するポイント

脱毛シートを使うときのコツは、毛の流れに逆らって一気にはがすことです。ゆっくりはがすと毛がうまく抜けない恐れがあるので要注意。なお、使用前に処理部分をきれいにして、シートを肌に密着させるのもきれいに処理するポイントです。
また、脱毛シートは1.5~5mmの長さの毛に対応している商品がほとんどであるため、毛が長い場合は適度な長さにカットしてから使用するのがよいでしょう。脱毛シートの使い方は商品によって異なります。トラブルを防ぐためにも、正しい使い方を守ってくださいね。
まとめ
脱毛シートを選ぶときは、処理する部分に合ったタイプやサイズに加え、肌への刺激の強さを確認しましょう。同時に、使い勝手の良さもチェックしておくといいですよ。また、太く濃い毛を処理する場合は、男女兼用やメンズ用の商品も検討してみてください。
脱毛シートを使えば、好きなタイミングで気になる部分のみきれいにできます。ムダ毛の処理に悩んでいる方は、お気に入りの脱毛シートを見つけてつるすべ肌をゲットしましょう。