家でパンを手作りしたいときに活躍する「パンのレシピ本」。米粉やライ麦を使うレシピ、糖質オフや天然酵母パンなど、本によって掲載されているレシピはさまざまです。さらに、サンドイッチやベーグルといった特定の種類に特化したレシピ本もあります。
本記事では、パンのレシピ本の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介。商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。料理初心者向けの簡単パンから、お店で売っているような本格的なパンが作れるレシピ本まで、幅広く紹介します!
パンレシピ本の選び方
パンレシピ本を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
初心者向けから上級者向けまで!「パン作りの経験やレベルに合った」ものを選ぼう
パンのレシピ本には、簡単な工程で作れる初心者向けから、本格的なパンが作れる上級者向けの商品まであります。よって、商品を選ぶ際は、自身のパン作りの経験やレベルに合わせることが大切です。ここから、初心者・中級者・上級者に適したレシピ本の特徴を解説します。
初心者には簡単な手順で作れるものや「基礎が学べて疑問が解決する」商品がベター

パン作り初心者には、簡単な工程や少ない手順で作れるレシピが載った本が向いています。たとえば、こねる作業を省いた作り方や発酵の回数が少ないレシピ、少ない材料で作れるものもおすすめです。
迷ったときは、タイトルに「簡単」・「はじめて」・「初心者向け」などの言葉がついた商品を選ぶといいでしょう。また、本気で取りくみたい方には、パン作りの基礎が学べて疑問が解決できる本がマストです。疑問や失敗が減ることで独学でもある程度まで上達できます。
中級者にはレパートリーが増えアレンジも楽しめる「レシピ数の多い本」がうってつけ

パン作りの基礎をマスターした中級者は、掲載レシピ数の多い本を使ってアレンジレシピやレパートリーを増やすことに挑戦してみましょう。レシピ数が100を超える本もたくさんあるので、探してみてください。
菓子パンから惣菜パンまで作れるレシピ本もあれば、食パンやベーグルといった特定のジャンルに絞ったものもあります。自分が作ってみたいメニューが載っているか確認してから購入するといいでしょう。
上級者には「天然酵母を使うものや有名店のレシピ」が紹介された本がおすすめ

上級者には天然酵母を使った本格レシピが紹介された本もおすすめです。天然酵母パンはイーストを使わず、酒粕や麹といった酵母でパン生地を発酵させます。果物や野菜などの身近な食材を使った自家製酵母の作り方も学べるので、酵母作りに挑戦したい方も要チェックです。
また、自宅でお店のような本格パンを作りたい方には、パン屋監修のレシピ本が適しています。有名店のパンが再現でき、プロのテクニックが学べるので、パン作りを極めたい方にマッチするでしょう。
工程ごとに「写真やイラストがついている」と説明がわかりやすい

パン作りの経験やレベルに関係なく、工程ごとに写真やイラストがついているものを選ぶといいでしょう。工程写真やイラストを確認しながらなら大きな失敗も防げます。
また、説明文のわかりやすさもチェックしましょう。たとえば、工程や専門用語が子供でも理解できる文章で解説されているものがベターです。
生地から作るのが大変なら「すでに焼いてあるパンをアレンジする」ものがおすすめ

「生地から作るのは時間もかかるし大変…」という方は、すでに焼いてあるパンをアレンジしたメニューが紹介された商品が適しています。たとえば、サンドイッチやトーストのアレンジは、手に入りやすい食パンがあれば作れるのでおすすめです。
さらに、アレンジだけなら生地をこねたり発酵させたりしないぶん調理が時短になります。忙しいときの食事作りにも一役買ってくれるでしょう。アレンジレシピは自分では考えつかないようなメニューに挑戦できるのも魅力ですよ。
おもてなし用なら「ワンランク上のパンレシピ」が紹介された本を選ぼう

おもてなし・ホームパーティー・差しいれ用のパンを作るなら、ワンランク上のパンレシピが紹介された商品がぴったりです。見た目にこだわったメニューが多く紹介されており、お店で売られているような本格的な味わいのパンが作れます。
完成写真から盛りつけのコツも学べるので、SNS映えする手作りパンの写真を撮りたい方にもうってつけです。おしゃれなパンが素敵な盛りつけで出てきたら、ゲストも喜んでくれるでしょう。
素材にこだわりたい人は「オーガニック・グルテンフリー・ヴィーガン」もチェック

素材にこだわりたい方や食物アレルギーがある方には、オーガニック・グルテンフリー・ヴィーガンのレシピ本がマストです。オーガニック・グルテンフリー・ヴィーガン系のパンは味わいが異なるので、普通のパンに飽きてしまった方にも向いているでしょう。
また、ダイエット中の方には低糖質パンが作れるレシピ本もおすすめです。健康や美容に気を使っている方は、これらのレシピ本もぜひチェックしてみてくださいね。
パンレシピ本のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、パンレシピ本のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。本格パンが作れる初心者向けに加え、ホームベーカリーや魚焼きグリルを使うものなど、さまざまな商品がそろっているので、参考にしてみてください。
1位 永岡書店 毎日食べたい生米パン

wowma.jp
ページ数:128ページ
レシピ数:ー
家にあるお米でさまざまな種類のパンが作れる
生米から作るパンレシピを考案した、ヴィーガン料理家リト史織さん著者の2冊目です。浸水した生米やイーストなどの材料をミキサーで混ぜるだけで生地が完成します。成形もミキサー任せでOKなので、普通のパン作りより手間がかかりません。
お米から丸パンやベーグルなど、さまざまな種類のパンが作れます。小麦粉・卵・乳製品は使わないので、アレルギーがある方も安心です。もちふわ食感&冷めてもおいしいのも魅力でしょう。
2位 宝島社 あいりおーのお店みたいなパンレシピ

yahoo.co.jp
ページ数:96ページ
レシピ数:34種
パンに合うジャム・サラダ・スープのレシピも掲載
パンとお菓子づくりについて綴ったブログを運営している、あいりおーさんのレシピ本です。説明には写真がたくさん入っているので、パン作り初心者にもわかりやすいでしょう。
基本の生地で作るちぎりパンからリーン生地で作るソフトフランスなど、アレンジパンを含む全34種が載っています。また、フルーツジャム・サラダ・スープなど、パンと相性が良いメニューのレシピが紹介されているのもポイントです。
3位 主婦の友社 お店みたいなおうちパン (主婦の友αブックス)

yahoo.co.jp
ページ数:128ページ
レシピ数:ー
ベースとなる2種の生地からお店みたいなパンが作れる
ベースとなる2種類の生地をマスターすれば、初心者でもお店で見かけるようなパンが作れます。カジュアルなおもてなし料理にも向いているでしょう。家で作りやすいよう、シンプルな作り方に調整されているのもポイントです。
バゲット・ミニ食パン・ベーグルを含む、29種類のパンレシピが載っています。惣菜パンから菓子パンまで幅広く紹介されているので、食べ飽きることもありませんよ。
4位 学研プラス クックパッドの大人気パン

yahoo.co.jp
ページ数:131ページ
レシピ数:ー
クックパッドのパンレシピから人気のものを厳選
クックパッドに投稿されたパンレシピから、つくれぽが多い人気の63品を紹介した一冊です。工程が少ないものやホームベーカリーを使う作り方も載っています。
工程写真や編集部による試作メモつきで、初心者にもわかりやすくなっているのもポイントです。レシピによって生地のこね方・発酵方法・成形の仕方が異なるので、さまざまな作り方を試したい方にもってこいですよ。
5位 KADOKAWA 世界一作りやすい本格おうちパン ざっくりだから、手軽でかんたん。

yahoo.co.jp
ページ数:96ページ
レシピ数:ー
型紙つき!子供や初心者でも作れる本格パンレシピ
パン作り初心者や子供でも作れる、簡単で本格的なレシピが紹介された商品です。食パン・ハード系・デニッシュの3種の生地をマスターできます。シンプルな食事パンをはじめ惣菜パンや菓子パンも作れるので、毎日パンを食べる方にもマッチするでしょう。
生地作りはボウル1つでOKかつ専用型紙がついているのもポイントです。特別な材料も使わないため、気軽にトライしたい方にも向いているでしょう。
6位 河出書房新社 フレンチトーストとパン料理

yahoo.co.jp
ページ数:80ページ
レシピ数:ー
フレンチトースト好きにマスト!アレンジレシピが満載
フレンチトーストをはじめ、パンを使った簡単アレンジレシピを集めた1冊です。乾燥して硬くなったパンも、おいしいプディングやラスクに生まれ変わります。「パンをよく買うけど余ってしまう」・「いつも同じ味で飽きた」という方にもおすすめです。
パンの種類ごとに、おすすめの調理法やアレンジ法も紹介されていますよ。パン料理のレパートリーを増やしたい方や簡単アレンジが知りたい方は、ぜひ購入してみてください。
7位 誠文堂新光社 ストウブでパンを焼く

yahoo.co.jp
ページ数:95ページ
レシピ数:ー
むずかしいハード系パンがストウブで上手に焼ける
熱伝導や保温性にすぐれた、鋳物ホーロー鍋のストウブを使って作るパンのレシピ本です。しっとりふわふわで、味や見た目の良いパンが焼けます。家庭用の電気オーブンで作るのがむずかしいハード系パンも、ストウブなら上手に作れるでしょう。
使用するストウブは一般的なラウンド型の18・20・22cmで、10cmのミニココットを使う作り方も紹介されています。
8位 柴田書店 どこにもないホームベーカリーレシピ ブランジュリタケウチ

yahoo.co.jp
ページ数:84ページ
レシピ数:45種
ホームベーカリーで20種類のオリジナルパンが作れる
人気パン屋「ブランジュリタケウチ」のシェフが、ホームベーカリー用に考案したレシピをまとめた1冊です。タケウチの「3種レーズン」のアレンジを含む、20種類のオリジナルパンが作れます。さらに、サンドイッチやトーストなどのレシピ25点も載っていますよ。
作業は材料の計量のみで、プロが考えた配合がわかるのもポイントです。基本的にホームベーカリーに任せればOKなので、料理が苦手な人にも向いています。
9位 テコナベーグルワークスのまいにち食べたいベーグルの本

yahoo.co.jp
ページ数:100ページ
レシピ数:55レシピ
3種類の食感が楽しめるベーグルレシピ
ふかふか・もちもち・むぎゅむぎゅの3つの食感が楽しめるベーグルが作れます。ベーグル専門店「テコナベーグルワークス」が監修しており、自宅でお店に近い味が再現できるように、作り方が工夫されています。
基本のベーグルの作り方は全行程に写真がついているので、初めてでも安心です。ベーグル55品のほかに、ディップやサンドの作り方も紹介されています。
10位 河出書房新社 グリラーでおいしい!おうちパン レンジ×魚焼きグリルでできる時短レシピ

yahoo.co.jp
ページ数:96ページ
レシピ数:35種
魚焼きグリルを使うためオーブンなしでも大丈夫
両火の魚焼きグリルを使って作るパンレシピを紹介した1冊です。生地はポリ袋に入れてこねるため、粉で手やキッチンが汚れるのを防げます。さらに、電子レンジで発酵の時短も可能です。
毎日食べても飽きないプレーン生地から、レーズンパン・シナモンロール・カルツォーネ・ベーコンエピなども作れます。パンだけでなく、グリラーで作るケーキとパンケーキのレシピが載っているのも特徴です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 永岡書店 毎日食べたい生米パン
1
|
1,320円 |
3.65 |
|
![]() 宝島社 あいりおーのお店みたいな……
2
|
1,012円 |
|
|
![]() 主婦の友社 お店みたいなおうちパ……
3
|
805円 |
3.8 |
|
![]() 学研プラス クックパッドの大人気……
4
|
891円 |
4.1 |
|
![]() KADOKAWA 世界一作りやすい本格お……
5
|
763円 |
|
|
![]() 河出書房新社 フレンチトーストと……
6
|
1,525円 |
|
|
![]() 誠文堂新光社 ストウブでパンを焼く
7
|
1,634円 |
|
|
![]() 柴田書店 どこにもないホームベー……
8
|
1,416円 |
4.13 |
|
![]() テコナベーグルワークスのまいにち……
9
|
1,172円 |
|
|
![]() 河出書房新社 グリラーでおいしい!……
10
|
1,188円 |
|
|
まとめ
パンのレシピ本は工程写真がついており、自身のパン作りの経験やレベルに合ったものを選びましょう。生地から作るのが面倒な方はアレンジに特化した商品がおすすめです。おもてなし用なら本格パン、体に気をつかう方はグルテンフリーや低糖質レシピも要チェックですよ。
レシピ本を使ってパン作りを極めることも可能です。自分に合った1冊を見つけてパン作りを楽しんでくださいね。