この記事では、電動ドライバーの選び方とおすすめの製品をご紹介します。電動ドライバーというのは、簡単に言うと電動式のドライバー(ねじ回し)です。この記事では、スクリュードライバー等の名称で販売されている、ねじ回し機能に特化した製品をご紹介しています。
電動ドライバーのメーカーには、マキタやHiKOKI、ボッシュなどの有名メーカーがあり、その他のメーカーからも様々な商品が販売されています。この記事を参考に目的・用途にあった電動ドライバーを選んでください。
電動ドライバーとは
出典:amazon.co.jp
冒頭にも書いたように電動ドライバーというのは電動式のねじ回しのことをいいますが、ドリルドライバーやインパクトドライバーといった電動工具を含めて全体として電動ドライバーと呼ぶこともあります。
しかし、ドリルドライバーやインパクトドライバーについては、別に記事を公開していますので、この記事ではこれらの電動工具を除いたねじ回しの機能のみに特化した製品を紹介する対象としています。
類似する電動工具との違い
このように広く電動ドライバーといったときには、ドリルドライバーやインパクトドライバーを含みます。具体的な商品はこの記事では紹介しませんが、これらの電動工具との違いについて簡単にご説明します。
ドリルドライバーとの違い
出典:amazon.co.jp
まずドリルドライバーというのは、名前からも分かるようにドリル機能とドライバー機能を併せ持ったもので、汎用性の高い電動工具です。この記事で紹介する電動ドライバーにはドリル機能はありません。
その代わり電動ドライバーには、より手軽に使える製品や特定の用途に特化した製品があります。
インパクトドライバーとの違い
出典:amazon.co.jp
インパクトドライバーというのは、回転力だけでなく打撃力を加えて強力にネジを締めることができる電動工具です。電動ドライバーよりもネジを締め付ける力(トルク)はかなり大きいので、本格的にDIYを楽しむ人には欠かせない電動工具です。
一方でトルクが大きい分、扱いが難しくなり、締め付けすぎて板を割ってしまったり、ネジの頭を潰してしまったりすることがあります。電動ドライバーの場合、この種の失敗はほとんど起こりません。電動工具に不慣れな人には、電動ドライバーがおすすめです。
電動ドライバーの選び方
一般的に電動ドライバーはトルクはあまり高くない代わりに、軽くて扱いやすい製品が多くなっています。それらは軽作業には向いていますが、ボードの施工などに使用する場合はボード専用の電動ドライバーを選ぶ必要があります。目的や用途にあった電動ドライバーを選びましょう。
用途で選ぶ
家具の組み立てや石膏などのボードに使用できたりと、電動ドライバーによって対応できる作業はさまざまです。用途次第では、ドリルドライバーやインパクトドライバーの方が向いている場合もあるので、電動ドライバーを購入する際には用途に合っているかをよく検討してください。
軽作業用
出典:amazon.co.jp
家具を組み立てる作業や緩んだねじを締め直すなど、ちょっとした家庭内での作業におすすめです。電圧3.6Vでサイズも小型で軽量のものが多く、ホームセンターやイケアなどでも安く購入することができ、女性でも簡単に使用することができます。
最近では、充電方式がUSB端子対応のものが多く、スマホの充電ケーブルで充電できるので大変便利です。一台あると重宝するでしょう。
ボード用
出典:amazon.co.jp
メーカーによって、各種ボードを施工する用途に特化したボード用と呼ばれる製品もあります。天井にボード張る作業などの上向きの作業でも使いやすかったり、消費電力を抑えるためにプッシュ式のスイッチが採用されています。
また軽作業用に比べ、電圧も高くトルクも高いのが特徴です。その分、クラッチ機能が搭載されているものが多くプロも使用する本格的な製品が多いです。
給電方式で選ぶ
電動ドライバーに電気を供給する方法には大きく分けて3つあります。それぞれの特徴を把握して使用する場所に合ったものを選びましょう。
安定的な電力供給が可能なコード式
出典:amazon.co.jp
コンセントにプラグを差し込んで電力を得るタイプです。安定的な電源供給が可能ですが、有線であるため取り回しはあまりよくありません。
長時間作業を行うプロの方でなければ、電動ドライバーに関しては他の2つの給電方式の方が便利でしょう。
取り回しが良いバッテリー式
出典:amazon.co.jp
バッテリー式は、充電式のバッテリーを使うタイプです。コードがないため取り回しが良くなります。ただ、バッテリーを搭載しているため重くなります。天井に板を張る場合のような上向きの作業の場合には、重さがネックになります。
また、最近はバッテリーの性能が良くなったのであまり心配する必要はありませんが、バッテリー切れやバッテリー残量が減った際にパワーダウンすることもあります。
手軽に使える乾電池式
出典:amazon.co.jp
乾電池で動作するタイプです。低価格の簡易的な製品に採用されています。パワーの点では見劣りしますが、充電する手間もなく、手軽さの点では優れています。
また、高性能のバッテリーはかなり高価なので、バッテリーを搭載していない乾電池式はバッテリー式よりもかなり低価格で購入できるのもメリットです。
回転数で選ぶ
出典:amazon.co.jp
回転数は、1分間に何回転できるかが示されています。数本のネジを締める程度なら、回転数の違いはあまり影響しません。
ただし、回転数が多い方が作業効率が上がるため、作業量が多い場合には回転数が多い製品がおすすめです。作業内容に応じて回転数が調節できる製品もあります。
トルクで選ぶ
出典:amazon.co.jp
トルクはネジを締める力の大きさです。トルクが大きな製品の方が、太いネジや長いネジを力強く締めることができます。基本的にはある程度トルクが大きな製品がおすすめです。
ただ、電動ドライバーで出せるトルクには限界があるので、高いトルクが要求される作業にはインパクトドライバーを用意した方がいいでしょう。
サイズ・重さで選ぶ
出典:amazon.co.jp
電動ドライバーは小型で軽量の製品が多いのも魅力の一つです。性能面で同等のものであれば、小さく軽量の製品の方を選ぶことをおすすめします。
ご家庭での軽作業用に考えている方は、機能・性能も大事なポイントですが、重さも選ぶ重要なポイントでしょう。
電動ドライバーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、電動ドライバーの具体的なおすすめ商品をご紹介していきます。価格も性能も幅広くピックアップしましたので、参考にしてみてください。
1位 EARTH MAN 乾電池式ミニドライバー DDR-140CL

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:3.0N・m
サイズ:約110×45×155mm
質量:約240g
家具の組み立てなどにおすすめの低価格の製品
単三乾電池4本で動作する電動ドライバーです。簡易的な製品ですが低価格なのが魅力です。スイッチは上の方を握ると正回転(ネジを締める方向の回転)、下の方を握ると逆回転(ゆるめる方向の回転)です。
この他にスイッチはないため使い方に迷うようなことはありません。トルクもあまり大きくなく、本格的なDIY用には不向きかもしれませんが、組み立て式用の家具を組み立てる場合にはとても便利です。
2位 マキタ 充電式ペンスクリュードライバ MDF001D

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:6.0N・m
サイズ:ストレート型 287×47×51mm、ピストル型 205×47×172mm
質量:360g
ピストル型とストレート型の切替が可能
スリムでコンパクトな製品です。商品写真にあるピストル型から、グリップ部分を本体と一直線になるように伸ばしたストレート型に変形させることができます。
ストレート型にすると狭い場所でも作業がやりやすく、回転を止めた状態で手締めをすることもできます。コンパクトな製品の割りにトルクが大きいので、様々な用途に使える製品です。
3位 RYOBI 充電式スクリュードライバー BDX-2

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:3.5N・m
サイズ:150×47×125mm
質量:350g(内蔵電池含む)
バッテリーを含めても350gの軽量
コンパクトサイズで重さが350gの超軽量の製品です。ビット(差し替えて使う先端工具)は16本も付属するので、様々な種類のネジに対応できます。
また、LEDライトが2つ内蔵されているので、暗所での作業にも便利です。通常はトリガを引くとドライバーが回転すると共にライトが点灯しますが、正逆切換レバーを中央にしてトリガを引くとライトだけを点けることができます。
4位 ボッシュ コードレスドライバー PSR SELECT

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:4.5N・m
サイズ:162×170×44mm
質量:500g(バッテリー含む)
回転式のビットケースを内蔵
この製品には回転式のビットケースが内蔵されています。ケースを回転させ、使用したいビットを選び、スライドスイッチを前方にスライドさせるとビットがセットされる仕組みです。
必要なビットを簡単に選ぶことができ、外したビットを失くしたりすることもありません。電動ドライバーを色々なタイプのネジを締めるために使う人に特におすすめです。
5位 ブラックアンドデッカー 3.6Vコンパクトパワーアシスト AS36LN

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:4.8N・m
サイズ:160×47×148mm
質量:400g
片手でもネジを締められる可動式ホルダー付き
マグネット式のスクリューホルダーが搭載された製品です。ビット装着部の下にホルダーがあり、引き出して長さを調節することができます。ホルダーの先端にはマグネットがあり、ネジをホールドしてくれます。
ネジを押えておく必要ないないので、片手でもネジが締められ、空いている手は素材を支えたりするのに使えます。ネジをまっすぐホールドするので、初心者でも真っ直ぐにネジを打ち込めるというメリットもあります。
6位 ボッシュ コードレスドライバー IXO5

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:4.5N・m
サイズ:145×140×38mm
質量:300g(バッテリー含む)
各種アダプターで用途が広がる電動ドライバー
この製品は単体ではドライバーの機能しかありませんが、様々な用途に使えるアダプターが別売りされています。トルク調節ができるようになるトルクアダプターやドリルアダプターなどの他に、マルチカッターや園芸バリカンといったものまであります。
ドライバーとしてもコンパクトで軽量でありながらトルクは高めで、高い性能を持っています。必要に応じてアダプターを買い足していける拡張性の高い電動ドライバーです。
7位 VESSEL 電ドラボール No.220USB-1

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:2.0N・m
サイズ:グリップ長140mm、グリップ径Φ45mm
質量:160g(付属品含まず)
手動のドライバーに近い感覚で使用できる電動ドライバー
この製品は手動のドライバーとほぼ同じ形状で、早く締めたいときは電動で、仕上の本締めのところは手動で、といった使い分けがこれ一本でできます。途中で持ち替える必要がなく便利です。
充電には付属するUSBケーブルを使います。パソコンなどのUSB端子から充電することができますが、コンセントから直に充電する場合にはACアダプターが必要です。ビット5本とACアダプターがセットになった製品(220USB-5)も販売されています。
8位 HiKOKI ボード用ドライバ W5SE

amazon.co.jp
サイズ:263×61×141mm
質量:900g
業界最小、最軽量のボード用電動ドライバー
軽天作業と呼ばれる天井や壁に石膏ボードなどを貼る作業のための専用の電動ドライバーです。ボード用ドライバーは上向きで使う機会が多いため、特に軽量であることが求められますが、この製品は国内メーカーが販売する最小・最軽量のものです(2016年現在メーカー調べ)。
また、ボード用ドライバーは無駄な電力消費を防ぐため、スイッチを引いた状態でネジに押し付けたときだけ作動する製品が多いのですが、この製品は、ネジをはずすときにはスイッチだけで作動する仕組みを取っています。ネジをはずす作業にも便利な製品です。
9位 マキタ 充電式スクリュードライバ FS455DRG

yahoo.co.jp
サイズ:254×84×203mm(バッテリー装着時)
質量:1600g
取り回しがいいバッテリー式、アダプターの併用で軽量化も
バッテリー式のボード用ドライバー。バッテリー式なので、コードを邪魔に感じることがありません。18V、6.0Ahのリチウムイオンバッテリーを採用していて、コード式の製品とほぼ同等の回転数を実現しています。
バッテリー式はコード式よりも重くなるのが難点ですが、この製品の場合、別売りのバッテリアダプタを使用すればバッテリーを腰に付けることができ、重量を軽減できます。コードを気にせず動き回ることができるので、作業効率のアップも期待できる製品です。
10位 HiKOKI 電動ドライバ WT4GP

amazon.co.jp
最大締め付けトルク:0.2~2.0N・m
サイズ:全長285mm
質量:710g
工場の組み立てラインなどで使われる製品
こちらは自宅で使う機会はあまりないかもしれませんが、工場の組み立てラインなどでよく使われているタイプの製品です。信頼性・耐久性が特に高い製品となっています。
回転数の調節や正転・逆転を切り替えるスイッチが手元付近に配置されるなど、長時間の作業にも負担を感じさせない設計です。締め付けトルクも簡単に調節できますから、繊細さを要求される組立にも対応できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() EARTH MAN 乾電池式ミニドライバー……
1
|
1,256円 |
4.12 |
|
![]() マキタ 充電式ペンスクリュードラ……
2
|
5,150円 |
4.38 |
|
![]() RYOBI 充電式スクリュードライバー……
3
|
4,299円 |
4.09 |
|
![]() ボッシュ PSR SELECT
4
|
5,350円 |
4.45 |
|
![]() ブラックアンドデッカー コンパク……
5
|
4,989円 |
4.01 |
|
![]() ボッシュ コードレスドライバー IXO5
6
|
3,591円 |
4.45 |
|
![]() VESSEL 電ドラボール No.220USB-1
7
|
3,268円 |
3.89 |
|
![]() HiKOKI ボード用ドライバ W5SE
8
|
19,790円 |
2.67 |
|
![]() マキタ 充電式スクリュードライバ ……
9
|
39,560円 |
|
|
![]() HiKOKI 電動ドライバ WT4GP
10
|
29,311円 |
|
|
まとめ
電動ドライバーの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。電動ドライバーには、ボード用のような用途を絞った製品がある反面、汎用性の高い「とりあえず持っておくと便利」な製品も多くあります。
安価な製品からプロも使用する製品まで紹介しましたが、用途にあった製品はございましたでしょうか。一家に一台あると便利な工具です。ご家庭の緩んだネジ締め用に、安価な電動ドライバーからお試しいただくのもおすすめです。