頻繁に行うのが難しい洗車作業ですが、手軽に撥水加工ができる「撥水シャンプー」を使用することで、雨風による汚れがつきにくくなり、きれいな車体を保つことができます。
国内では古河薬品工業やPROSTAFF、SOFT99、シュアラスターなどのメーカーが有名で、洗浄、撥水、艶出しコート機能がはいった様々な製品があります。他にも、コーティング車専用のものや、格安の業務用の大容量タイプなどもあるので、記事の最後におすすめの製品をご紹介しますね。
撥水シャンプーの
撥水シャンプーの用途

出典:amazon.co.jp
車のボディーに付着する水滴は水垢、錆びの原因となります。解決策はボディーに水滴を付着させないよう撥水コーティングをすることが1番です。しかし、コーティング剤やワックスをボディーに擦りこむ作業は労力と時間を費やしますし、カーディーラー等の専門店に頼むとそれなりにお金がかかります。
そこで、車を洗う際に、洗うのと同時に手軽に撥水コートが出来るカーシャンプーが開発されました。これが「撥水シャンプー」です。撥水効果は製品によって異なりますが、数回撥水シャンプーで車を洗えば、
1回あたり1ヶ月程度の撥水効果が維持できるようになります。
撥水シャンプーの選び方
撥水シャンプーには、洗浄と撥水を目的とした製品以外にも様々なものがあります。複数の機能がある製品やボディーカラーに合った製品、更に薄めて使うものや原液のまま使うものとそれぞれ異なります。ここでは撥水シャンプーの特長をタイプ別にご紹介していきます。
機能で選ぶ
車のボディーケアはその目的により分業化されおり、「洗浄」「撥水」「艶出し」の3つが代表的な特長です。1つ1つの作業に専用のケア製品もあります。しかし、時間と手間がかかることから「シャンプー」にこの成分をまとめ、1度の作業で効果が得られる製品が撥水シャンプーです。その機能をタイプ別にご紹介します。
洗浄+撥水タイプ

出典:amazon.co.jp
車の汚れを落とす洗浄と同時に、水滴を弾くコーティング剤がボディーを覆うため、洗浄後おおむね1ヶ月程度は水を弾く効果が持続します。洗浄+撥水タイプのシャンプーはボディーカラーがフルカラー対応の製品が多いので、車種や色を問わず手軽に使用することができます。
洗浄+撥水+艶出しタイプ

出典:amazon.co.jp
洗浄+撥水+艶出しタイプはボディーの汚れ取りのみならず、撥水と更にはワックス効果のある艶出しもシャンプーで行えるタイプです。このタイプの特長はコーティング車に使用するタイプが多く、車のボディーカラーの傾向に合わせた製品を選んで使用します。
使用方法で選ぶ
撥水シャンプーは2種類の使用方法があります。1つは購入した撥水シャンプーをそのまま使用する「原液タイプ」。もう1つは購入した撥水シャンプーを水で薄めて使用する「希釈タイプ」です。この2種類の特長をご紹介します。
原液タイプ

出典:amazon.co.jp
原液タイプの特長は「手間が掛からないこと」です。原液を水で数十倍に薄める作業は、想像以上に時間と労力がかかります。購入した撥水シャンプーをそのまま使用出来れば、すぐに洗浄に取り掛かれるので効率的に洗車作業を進めることが可能です。
希釈タイプ

出典:amazon.co.jp
希釈タイプの特長は、何と言っても「経済的であること」です。購入した撥水シャンプーを何十倍にも薄めるため、使用できるシャンプー量は原液の何十倍にもなります。また水で薄めたから効果が薄まるということは無く、液体が濃縮されているので水で薄めることで本来の洗浄・撥水効果を発揮します。
ボディーカラー選ぶ
撥水シャンプーはあらゆる車のボディーカラーに対応する「フルカラー対応」と個々のボディーカラーに適した「個別カラー対応」の2種類があります。この2種類の特長をご紹介します。
フルカラー対応

出典:amazon.co.jp
撥水シャンプーとして圧倒的に多い製品は「フルカラー対応」です。撥水シャンプーの成分に研磨剤を配合せず、あらゆるボディーカラーにも同じ効果が期待できます。
個別カラー対応

出典:amazon.co.jp
ボディーカラーにより傷が目立つ・目立たないという違いがでてくる場合があります。薄色系は比較的傷や汚れが目立たないので、撥水シャンプーに研磨剤が配合されている場合があります。また濃色系あるいはコーティング車は傷や汚れが目立つので、研磨剤の配合を控えより光沢が出やすい艶出し効果の成分が配合されています。
撥水シャンプーのおすすめ人気ランキング7選
ここまで説明した撥水シャンプーの「機能性」や「使い方」「ボディーカラーにより異なる製品」の特長と選び方をもとに、おすすめしたい7つの製品をご紹介していきます。
1位 シュアラスター:洗車シャンプー [撥水/ノーコンパウンド] ワックスシャンプー SurLuster S-31

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:中性
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:全色対応(艶消し塗装除く)
洗車するのと同時にワックスがけまで完了!
シュアラスター社製の撥水シャンプーです。このシャンプーで洗車すると、汚れを落とすだけでは無く、瞬時に強力な撥水被膜を形成します。洗車後車体が乾くとまるでワックスがけをしたかのような仕上がりです。
ワックスやコーティング等の仕上げをする時間が無い方には便利な製品です。またこの撥水シャンプーは、ボディーカラーを問わない全カラー対応の製品なので気兼ねなく使うことができます。
2位 横浜油脂工業:撥水シャンプーECO100(4L)BE24

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:中性
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:全色対応
100倍希釈タイプの撥水シャンプー。経済的!
横浜油脂工業社製の撥水シャンプーです。4000mlとたっぷり入っています。更に希釈が100倍ですのでコストパフォーマンスに優れた製品です。撥水性能も非常に高いです。
このシャンプーの効果は撥水だけでは無く、ノーコンパウンド製品でボディーカラーもフルカラー対応。液性もボディーを傷つけない中性と全ての車にやさしい撥水シャンプーです。
3位 コスモビューティー:ピュアグロス撥水シャンプー(4L)10298

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:弱酸性
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:ソリッド色・濃色・ホワイト・メタリック車用
手洗い洗車用撥水洗剤で業界でも定番商品。
コスモビューティー社製の撥水シャンプーです。撥水持続の他のカーシャンプーと比べて「3倍の撥水持続力」と評判。泡切れのよい豊かな泡で、塗装に負担無く汚れを落としてくれます。
コーティング剤やワックスをかける手間を考えると効率的に撥水効果が得られ、撥水持続も市販品よりの3倍は持つのではないかと評判の撥水シャンプーです。
4位 リピカ(ripica):コーティングカーシャンプー(500ml)A002

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:弱酸性
洗車からコーティングまでの短時間で手軽に行うことが可能な商品!
リピカ社製の撥水シャンプーです。撥水効果も超が付くほど水を弾きます。撥水持続期間は約1ヶ月。短時間で洗車からコーティングを行えることから、カーディーラーやガソリンスタンド、自動車整備工場などのからの需要が高い製品です。
油脂性のWAX成分を使用していないので、汚れが付きにくく、ガラス面に使用しても油膜になることもありません。汚れの吸着や撥水効果が1度の洗浄で1ヶ月は持続します。
5位 SOFT99(ソフト99)激防水耐久シャンプー ダーク・メタリック車用(750ml)04246

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:ダーク&メタリック車
洗車後すぐに水を弾く即効性が魅力!
ソフト99社製の撥水シャンプーです。洗車の際、残った泡を洗い流すだけで新開発の「Wシールドワックスコート」がワックスをかけたような艶や撥水を出してくれる高性能な製品です。
すすぎの水も落としてくれるので、洗浄後すぐでも水滴がほとんど残りません。水滴の拭き取りが楽な製品です。
6位 古河薬品工業(KYK):撥水シャンプー30オールカラー用(4L)21-041

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:中性
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:オールカラー用
4000mlの大容量で希釈30倍で更に経済的!
古河薬品工業社製の撥水シャンプーです。マイクロエマルジョンを配合したことで、より撥水効果を高め長時間艶出しが持続します。希釈30倍ながら、洗浄の泡立ちもよく、その後の艶も程よく出ています。
液性は中性で研磨剤が配合されていないので、ボディーに優しく、オールカラー対応のためどの車種にも使用可能な製品です。
7位 ジョイクリン:撥水カーシャンプードットシャンプープレミアム(4L)

amazon.co.jp
使用可能箇所:自動車外装全般
液性:中性
研磨粒子有無:ノーコンパウンド
その他:オールカラー用
「びっくり」するほど超撥水!
ジョイクリン社製の撥水シャンプーです。市販のワックスよりも撥水すると評判のカーシャンプーです。撥水効果の高さからなのか、泡立ちが他のシャンプーと比べると弱いという評価もありますので、撥水効果を重視したい方におすすめです。
車を洗った後はしっかりと水で洗い流さないと液跡が残るので、流し残しの無いように気をつけましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() シュアラスター ワックスシャンプ……
1
|
688円 |
4.29 |
|
![]() 横浜油脂工業 撥水シャンプー ECO1……
2
|
5,479円 |
|
|
![]() コスモビューティー ピュアグロス……
3
|
3,488円 |
4.3 |
|
![]() リピカ コーティングカーシャンプ……
4
|
2,611円 |
4.4 |
|
![]() SOFT99 激防水耐久シャンプー ダー……
5
|
475円 |
4.36 |
|
![]() 古河薬品工業 撥水シャンプー30 21……
6
|
2,686円 |
4.33 |
|
![]() ジョイクリン ドットシャンプー
7
|
4,104円 |
4 |
|
おすすめの撥水シャンプーの口コミをチェック
おすすめの撥水シャンプーの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
シュアラスター:洗車シャンプー [撥水/ノーコンパウンド] ワックスシャンプー SurLuster S-31の口コミ

バケツに水と本製品を指定分量で混ぜて使います。
洗浄能力は通常のシャンプーほ どありませんので 強烈な汚れがある場合には
汚れを落としてから使う方が良いでしょう。
また泡もブクブクとは立ちませんので 洗ってるという感覚が薄いかも知れません。
ホイールにも使えますがフロントガラスは洗車の最後にガラスクリーナーで
拭き上げておいたほうが良いかも知れません。
出典:amazon.co.jp
リピカ(ripica):コーティングカーシャンプー(500ml)A002の口コミ

コーティング施行車に使用しています。
純正?メンテナンス剤に違和感を感じて、これ以前にゼロウォーター含めて簡単系いくつか試した人間です。
【シャンプー性能】
ほとんど泡立ちません。が、汚れは意外にも落ちます。こびり付いた虫や強烈な
泥汚れなどは苦手で、先に別洗いした方が無難です
【撥水性能】
施工直後から強烈な撥水がかかります。車によっては少し走れば大体水が切れるレベルです。
動画は施行2週間後のもの、写真1枚目は再施行直後のものです
【施工性】
前述のきつい汚れを落とした後にスポンジやマイクロファイバーにスプレーして拭き、拭いたら流す。
非常に簡単です
スポンジが弱撥水性になりますので、これ用が必要です。
【持続力】
1ヶ月程度の持続を謳っていますが、確かにそれくらい持つ印象です。
継時的にあまり施行直後と変らない感じなのがとてもヨロシです(動画参照)
【使用上のコツ】
上記から、洗車時の小キズが心配なため、高圧洗浄で埃や泥を飛ばしたのちに、よく濡らしたスポンジを使用してキズを防いでいます。
汚れが少ない状態に保つととても楽で、私は上記にて2-3週間間隔で再施工しています。
拭き上げ後に仕上げクロスでサッと乾拭きするとツヤが増します。
嬉しい誤算として、オープンカーの幌に使用すると、乾燥後に弱撥水になります(写真2枚目)
【こんな方に】
洗車にかかった時間にやりがいを感じる方にはオススメできません。
洗車自体は好きだけれど、効率も大事。数時間使って100点でなく、20分で90点の仕上がりに意義を感じる
そんなわたしの様なメンドくさがりにどストライクの逸品です。
出典:amazon.co.jp
古河薬品工業(KYK):撥水シャンプー30オールカラー用(4L)21-041の口コミ

到着日翌日洗車しました。輝き満足してます
40倍濃縮だから長く使え経済的です。
耐久性はまだ雨降って走行してない為、わからないです。回数使っても一回当たり安いから使えます。
フロントガラスも一緒に洗うとかなり撥水します。
出典:amazon.co.jp
まとめ
撥水シャンプーの用途や選び方をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
通常の洗浄シャンプーでのメンテナンスに比べ、手軽に愛車をきれいにしてくれる撥水シャンプー。洗浄と撥水効果を同時に行うことが可能なので時間の短縮、コストの抑制が可能です。特に車のメンテナンスに時間をかけることが難しい方は撥水シャンプーをおすすめします。