MENU

ゴルフ距離計のおすすめ人気ランキング10選

ゴルフ距離計とは、コース上で自分が立っている位置からピンまでの距離などを知ることができる機器です。その距離が正確に分かるので、アプローチがしやすくなります。

製品としては、大きく分けてGPSで位置を把握するGPS型と、レーザーの反射で距離を測るレーザー型があり、レーザー型については、レンジファインダーという名称でも呼ばれています。

GPS型ではガーミンやグリーンオン、レーザー型ではニコンやブッシュネルが有力なメーカーですが、その他にも様々なメーカーから販売されています。腕時計型の製品からアプリと連動できる製品までありますので、それぞれ比較し、自分に合ったものを選んでください。

目次

ゴルフ距離計の2つのタイプ

ゴルフ距離計には大きく分けて2つのタイプがあります。まずは、この2つのタイプの違いを知ることが商品選びの第一歩です。

GPS型

出典:amazon.co.jp

GPS型は、カーナビと同じように衛星からの電波を受信して位置を測定します。レーザー型と違って、自分の位置から見えない場所までの距離を把握することができ、距離が出るまでに時間もかかりません。

ただし、距離の正確性ではレーザー型に劣りますが、数ヤードの測定誤差があってもプレーする上での障害にはならない場合が多いでしょう。

製品にもよりますが、レーザー型よりも安価で小型のものが多いため、手軽に使えることもGPS型の魅力です。

レーザー型

出典:amazon.co.jp

レーザー型は、本体から照射したレーザーがピンフラッグなどに反射して戻ってくることで距離を測定します。レンズを覗いて、距離を測りたい対象物に照準を合わせると距離が表示される仕組みです。なので、目視できない場所までの距離を測ることができません。

距離の正確性の点ではGPS型に勝り、常に正確に距離を把握してプレーしたい方にはレーザー型がおすすめです。

ゴルフ距離計の選び方

ここからは、ゴルフ距離計の選び方について、GPS型とレーザー型に分けて解説していきます。

GPS型ゴルフ距離計の選び方

GPS型の場合、以下の3つのタイプに分類することができます。携帯性や機能など3タイプそれぞれ違いますのでご自身に合うタイプのものを見つけてみてください。

携帯性バツグン!腕時計型

出典:amazon.co.jp

腕時計と同程度のサイズで携帯性に最も優れているタイプです。距離を見たいときに直ぐに見ることができ、付けたままスイングをしても気になりません。モードを切り替えて時計としても使えます。

GPS型では最も人気があるタイプで、売れ筋ランキングでも多くの製品が上位に入っています。

コース全体を把握しやすい、コースレイアウト表示型

出典:amazon.co.jp

2.8インチ~3.2インチくらいの液晶画面が搭載されたタイプです。コースレイアウトが一目で確認できるので、コース全体を確認しながら残りの距離を確認できたり、コースの攻略法を考えることができます。

スマホ程度のサイズがあるので、携帯性の点では他の2つのタイプに劣りますが、情報量が一目でわかるところが魅力です。

必要最小限に絞った、シンプル表示型

出典:amazon.co.jp

距離だけを表示するというシンプルな表示機能を持ったタイプです。グリーンまでの距離が分かれば十分という人におすすめです。

最近の製品では、スマホとの連動機能を持った製品もあり、ゴルフ距離計では本体に表示されないコースレイアウトもスマホのアプリと連動することにより確認できます。

レーザー型ゴルフ距離計の選び方

ここからは、レーザー型の選び方をご説明します。計測距離が非常に正確なため、プロのツアーをサポートするプロキャディが使用しているのはほぼレーザー型です。

高低差の計測機能の有無

出典:amazon.co.jp

ゴルフ場では直線距離だけが分かっても、ボールを打ち上げるのか打ち下ろすのかによって実際に打つべき距離は変わってきます。高低差を計測してくれる製品なら、実際にどのくらいの距離を打てばいいのかわかり、使用するクラブの選択につながり、更なるスコアアップに役立ちます。

注意しなければいけないのは、2019年のルール改正でゴルフ距離計は競技でも使えるようになりましたが、競技中には高低差を計測する機能は使えないということです。

練習だけに使う場合には問題ありませんが、競技にも参加する場合には、高低差を計測する機能がない機種か、この機能をオフにすることができる機種を選ぶようにしてください。

手ブレ補正機能の有無

出典:amazon.co.jp

レーザー型のゴルフ距離計の場合、例えばピンまでの位置を測定する際にはピンフラッグに照準を合わせます。しかし、ピンフラッグのような小さな標的に照準を合わせるためには手ブレが障害になります。

そこで、手ブレ補正機能がある製品なら手ブレを気にすることなく、素早くピンフラッグに照準を合わせることができます。ストレスなくピンまでの距離の計測ができるのでとても便利です。

ゴルフ距離計のおすすめ人気ランキング5選【GPS型】

ここからは、具体的なおすすめ商品をご紹介していきます。まずはGPS型のおすすめ商品です。腕時計型やスマホ程度の大きさの商品などタイプはさまざまですが、GPS型は小型で軽量な商品が多いため、持ち運びが便利なものを探している方におすすめです。

1位 ガーミン Approach® S20J

詳細情報

ディスプレイ:128×128ピクセル
防水性能:5気圧防水
使用時間:GPSモード 最大約15時間、時計モード 最大約8週間
サイズ:37.4×47.6×11.3mm
質量:42.2g

GPSモードで最大15時間使用可能

腕時計型のゴルフ距離計の場合、バッテリーの持続時間が短い製品が多いのが難点です。その点、この商品は最大15時間の使用が可能で、1.5ラウンドプレーするような場合でも最後まで使えます。

ディスプレイはモノクロですが、グリーンの形やレイアウトを表示するグリーンビュー機能を搭載していて、視覚情報も表示してくれます。

2位 グリーンオン ザ・ゴルフウォッチA1

詳細情報

ディスプレイ:320×300ピクセル
防水性能:5気圧防水
使用時間:GPD使用時 最大10時間、時計のみ 約7日間
サイズ:Φ48.5×厚さ12mm
質量:62g

1mのGPS位置精度を実現!

こちらの製品はカラー液晶を採用し、多くの情報が一画面で見れる「オールインワン画面」で、必要な情報を一目で確認することができます。

また、「みちびき」という衛星測位システム対応により誤差1mの高い精度を実現するL1S信号を受信できるのは、こちらの製品のみです。

3位 ショットナビ Shot Navi® W1-FW

詳細情報

ディスプレイ:96×80ドット
防水性能:5気圧防水
使用時間:ゴルフナビ使用時 約8時間、時計モード使用時 最大約21日
サイズ:Φ47.5×17.5mm(ベルト部除く)
質量:75g

世界初の「フェアウェイナビ機能」搭載!

フェアウェイナビ機能により、例えばトラブルショットからのリカバリーの際に現在地からフェアウェイのセンターまでの距離、そしてそこからグリーンまでの距離を同時に表示することが可能です。

距離計のFWボタンを押し、打ちたい方向に距離計を向けるだけで距離を測れるため、コース攻略に便利な製品です。

4位 ユピテル ゴルフナビ YGN6200

詳細情報

ディスプレイ:3.2インチ静電タッチパネル
防水性能:IPX7準拠
使用時間:最大24時間
サイズ:幅59×高さ114×奥行17mm(突起部除く)
質量む):約127g(内蔵電池含む)

見やすい大画面に、操作いらずのオート表示

他のタイプの製品と比べ少し本体が大きくなりますが、大画面の液晶を搭載しているため見やすく使いやすい製品となっています。現在地に合わせてグリーンエッジまでの距離を自動表示するなど、特に操作をしなくても必要な情報が自動で表示されるのも魅力です。

また、高度計に利用されているものと同じ気圧センサーも搭載していて、高低差を高い精度で測定できるため、高低差の激しいコースの攻略にも役に立ちます。

5位 朝日ゴルフ EAGLE VISION-ez plus3-

詳細情報

ディスプレイ:160×160モノクロ液晶
防水性能:IPX5
使用時間:約16時間
サイズ:幅56×縦90.5×厚さ15mm
質量:86g

シンプル機能、簡単操作で使いやすい

表示画面がシンプルで、操作も簡単な製品です。ゴルフ場、コース、ホールは自動で検索するので、クラブハウスを出たら電源を入れるだけで使えます。多くの衛星の電波を受信できるハイブリッドGPSに対応していて、精度も高く高低差も自動表示されます。

音声案内機能も搭載されているので、音声ボタンを押すだけでグリーンまでの距離を案内してくれます。従来機(ez plus2)よりも防水機能が強化され、雨の日でも安心して使えます。

ゴルフ距離計のおすすめ人気ランキング5選【レーザー型】

ここからはレーザー型のゴルフ距離計(レンジファインダー)のおすすめ商品をご紹介します。GPS型に比べると大きいですが、その分計測する距離が正しく、プロの方にも多く使用されているのがレーザー型です。

1位 ニコン COOLSHOT PRO STABILIZED

詳細情報

測定可能距離:8~1200yd
測定精度:±0.75yd(700yd未満)、±1.25yd(700yd以上~1000yd未満)、±1.75yd(1000yd以上)
倍率:6倍
防水性能:水深1mに10分間浸かっても影響のない防水設計(電池室はIPX4相当)
サイズ:長さ96×高さ74×幅42mm
質量:約170g(電池除く)

手ブレを約80パーセント低減!

手ブレを約80%低減する高性能の手ブレ補正機能を搭載、視界の揺れを低減するだけでなく照射するレーザー光のブレも補正するので、ピンフラッグのような小さなターゲットも素早く捉えることができます。

この他にも、林などの手前にあるピンフラッグを確実に捉えていることを示す「LOCKED ON」機能や、高低差を計算に入れて打つべき飛距離の目安を示す「ID TECHNOLOGY」など、高度な機能を備えたニコンのハイエンド機です。

2位 ニコン COOLSHOT 20 GⅡ

詳細情報

測定可能距離:6~800yd
測定精度:±1yd(100yd未満)、±2yd(100yd以上)
倍率:6倍
防水性能:IPX4相当
サイズ:長さ91×高さ73×幅37mm
質量:約130g(電池除く)

携帯しやすいニコンの最小・最軽量モデル

こちらの商品は、ニコンの製品の中で最小・最軽量の商品で、今回この記事で紹介している商品のなかでも最も小型・軽量の商品となります。

紹介している他の商品と比べると価格はかなり抑えられていますが、最大800ydまで測定可能で、ピンフラッグまでの距離が測りやすい「近距離優先アルゴリズム」も搭載されていて、高性能でコスパ優良製品です。

3位 ブッシュネル ゴルフ用レーザー距離計 ピンシーカープロX2ジョルト

詳細情報

測定可能距離:5~1300yd
測定精度:±0.5yd以内(5~125yd測定時)、±1yd以内(125~1300yd測定時)
倍率:6倍
防水性能:IPX7
サイズ:33×102×74mm
質量:227g

測定完了を振動で教えてくれる「ジョルト機能」

ジョルト(JOLT)とは、振動や衝撃という意味があり、ピンシーカーというピンなどの細い目標の測定を助ける機能が働いた際、振動で知らせてくれる機能を「ジョルト機能」と呼びます。

ジョルト機能によって、ピンまでの距離の測定が完了したことが即座に分かります。また、傾斜を計算に入れて、ピンまでの距離にあと何ヤードをプラス(あるいはマイナス)した距離を目安に打てばいいのかを示してくれるスロープ機能も搭載されています。

4位 ガーミン Approach® Z80

詳細情報

測定可能距離:350yd(ピンフラッグを測定できる最大距離)
測定精度:±0.27yd
倍率:6倍
防水性能:IPX7
サイズ:122.9×80×42.1mm
質量:226g

GPS型とレーザー型のハイブリッド

GPS型の商品を多く販売しているガーミンのレーザー型ゴルフ距離計です。ガーミンの製品らしく、GPS型の機能も併せ持ったハイブリッドタイプです。ファインダーを覗くと画面の左端にはコースマップが表示されています。コース全体が把握でき、コース攻略に役立ちます。

レーザー型として手ブレ補正機能もあり、ピンフラッグを認識するとフラッグのマークが表示されるなど、便利に使える機能が多く搭載されています。測定精度も極めて高い、高機能な製品です。

5位 ケンコートキナー レーザーレンジファインダー KLR-600A

詳細情報

測定可能距離:6~656yd
測定精度:±1yd(100yd未満)、±2yd(100yd以上)
倍率:6倍
防水性能:IP54
サイズ:約長さ118×高さ77×幅41mm
質量:約220g(付属品含まず)

光学機器の専門メーカーが販売するゴルフ距離計

ケンコートキナーは、双眼鏡や天体望遠鏡を販売する光学機器メーカーです。この製品は比較的安価なものですが、5つの測定モードがあり、直線距離のほか、角度や高さ、打つべき距離の目安などを表示してくれます。

ソフトタッチで手ブレの少ない計測ボタンの採用や、雨に濡れても大丈夫な防塵防水設計であったりと、使いやすさにも十分な配慮がなされています。コストパフォーマンスを重視したい方にもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ガーミン Approach® S20J

1

18,990円




4.08

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチA1

2

31,388円


4.6


ショットナビ Shot Navi® W1-FW

3

16,659円




4.05

ユピテル ゴルフナビ YGN6200

4

19,350円




4.09

朝日ゴルフ EAGLE VISION-ez plus3-

5

10,820円




4.47

ニコン COOLSHOT PRO STABILIZED

6

42,000円




4.4

ニコン COOLSHOT 20 GⅡ

7

17,400円




4.1

ブッシュネル ゴルフ用レーザー距……

8

47,968円


4.67


ガーミン Approach® Z80

9

67,158円




3.2

ケンコートキナー レーザーレンジ……

10

12,699円




3.84

まとめ

ゴルフ距離計の選び方とおすすめの商品をご紹介しました。ルール改正により、競技でも距離計が使えるようになったため、この機会に購入を考えている方も多いのではないかと思います。

GPS型やレーザー型、時計タイプのものから単眼鏡タイプのものまでと種類はさまざまです。機能、見やすさ、サイズ感などからご自身に合ったゴルフ距離計を選んで、上達に役立ててみてはいかがでしょうか。

目次