辛いもの好きの間で知られるデスソースは、並辛から大辛まで辛さのレベルが幅広いです。辛さレベルの値はスコヴィル値と呼ばれ、数値が大きいほど辛さのレベルも高くなり、最大で318万SHUとも言われています。
そこで今回は、デスソースの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品の種類によって使われている素材がさまざまなので、風味に違いも感じられますよ。最後には、デスソースを使ったアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてください。
激辛マニアにはたまらない!「デスソース」の由来と人気の秘訣を解説

デスソースは、唐辛子を原料に作られた刺激性がある辛いソースのことを指します。現在はさまざまなメーカーから発売されていますが、もとはアメリカにあるガードナー・リソーシーズ社が「ブレア」と言う商品名で販売を始めたことがきっかけです。
店主が閉店時間を過ぎたお客に、「激辛ソースを塗った料理を食べきることができれば居てもよい」と言う話を持ちかけたことがデスソース発祥の由来と言われています。デスソースは、ラベルとキャップに付いているドクロのキーホルダーが商品の特徴です。
デスソースの選び方
デスソースを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
好みの辛さや使用目的に合わせて「原材料」で選ぼう
使われている唐辛子によって、辛みが異なります。上はアカハチから下はハラペーニョまで、幅広い種類の唐辛子が使用されています。
世界一辛いと言われる沖縄県産の唐辛子を試すなら「アカハチ原料」

沖縄生まれのアカハチと呼ばれる唐辛子は、世界一辛いとも言われマニアの間では人気を博しています。タバスコの約20倍・ハバネロの約5倍の辛さで、強い刺激を感じられるのがポイントです。
コンビニで販売されているお菓子や、大手メーカーの商品に起用するなど話題性もあるため、気になった方はこの機会に挑戦してみるのもよいでしょう。
辛味の強い刺激をさらに感じたい方は「ブートジョロキア・キャロライナリーパー原料」

口から火を吹くほど辛い唐辛子のブートジョロキア・キャロライナリーパーは、激辛好きの方でも躊躇するほどの辛みが特徴です。しかし、野菜や柑橘類などの原料を加えている商品が多いため、旨味やコクも味わえるのが嬉しいと言えます。
初めて挑戦する方は一度に大量にかけるのではなく、少しずつかけて足りなければ量を増やす使い方をするのがベターです。胃が慣れていない場合は、痛みを引き起こす場合があるので注意が必要と言えます。
辛さだけでなく旨味も味わいたいなら「ハバネロ・レッドサビナ原料」

ハバネロやレッドサビナは、激辛好きでなくても聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。ハラペーニョの約80倍の辛さがあり、熟す前と後では身の色が変わるのが特徴です。
完熟後は緑から赤に変わるため、ソースも赤い色をしているのがポイントです。ハラペーニョに比べると比較的辛さはありますが、激辛ではないため初めて挑戦する方でも手を出しやすい商品と言えるでしょう。
辛味が苦手な方や強くない方にもおすすめな「ハラペーニョ原料」

ハラペーニョは完熟後も緑色をしているため、ソースも緑がかった色をしています。ほかの唐辛子に比べると刺激性が低いため、強い辛さを感じることはありません。
標準的な辛さで、タバスコの辛さと遜色がないため辛さが苦手な方でも安心してお使いいただけます。「辛味に強くないけどデスソースに挑戦してみたい」という方は、ハラペーニョのみを使用して作られたものがおすすめです。
激辛に挑戦するなら、辛さを示す「スコヴィル値」も要チェック

唐辛子の辛さをはかる単位のことをスコヴィル値と呼びます。唐辛子の辛みの素になるカプサイシンの含有量を示し、数値が大きくなほど辛味も強くなります。そのため、商品を購入する際はこちらの値にも着目して選ぶのがベストです。
デスソースは、10,000以上のものが多く、最低でもハバネロの約2倍の辛さがあります。また、より強い刺激がほしい方は、10万・100万と更なる辛さを求めるのもおすすめです。
合わせる料理や好みに応じて「フレーバー」で選ぼう
唐辛子の辛さだけでなく、旨味や酸味が入ることにより、さらにおいしく感じることができます。合わせる料理との相性を考えてフレーバーにも着目してみましょう。
ライムやレモンで辛さを和らげ、すっきりとした口当たりが楽しめる「柑橘系風味」

ライムやレモンが配合された商品は、酸味が感じられるので辛味を抑える効果があります。すっきりとした後味と、さっぱりとした口当たりが楽しめるのがポイントです。
また、旨味やコクを高めてくれるので料理の味をより引き立たせたいときにも役立つでしょう。ハーブやコリアンダーが入っている商品もおすすめです。
ピザやパスタなどのイタリアンの隠し味としても重宝し、コクを出すなら「トマト風味」

イタリアンの隠し味やチーズと組み合わせるなら、トマトベースのデスソースがよく合います。奥深いコクと味を楽しむことができるので、洋食を食べる機会が多い方はぜひチェックしてみてください。
ピザやパスタを始め、サラダのドレッシングなどにも使えるため汎用性が高いと言えるでしょう。スープなどの隠し味として、火を通すのもおすすめの食べ方です。
疲労回復や冷え性にも効果があり、シンプルな旨味を感じられる「ニンニク風味」

ニンニクと唐辛子の組み合わせは絶妙にマッチし、ほどよい食べ応えを感じられるのが嬉しいです。ニンニクのガツンとした風味と辛味の刺激は疲労回復や冷え性予防にも役立ちます。
鍋料理やラーメンなどの和食を始め、エスニックやタイ料理などの中東系の料理との相性もよいため、ストックしておくといざというときにも活躍します。
唐辛子の香りを引き立て、素材の旨味を際立たせてくれる「スパイス入り」

唐辛子以外の香辛料が入っているものは、デスソースの風味や香りがよくなるため料理にも合わせやすいです。また、食材の持つ臭みを消してくれる効果もあるため、肉や魚料理にもぴったりです。
肉の香り付けや唐揚げや魚料理の下味としても重宝するので、オーブン料理をよくする方にとっても、適した商品と言えます。
辛味やしびれを抑え、マイルドで食べやすい味に仕上げる「酢入り」

しびれや辛さの刺激性を抑える効果がある酢入りは、マイルドな味わいに仕上げるので辛味が苦手な方でも挑戦しやすい商品です。赤・白ワインビネガーなどの高級志向の原料が配合されているものは香りもよく最高です。
そのほかにも、油っぽさを抑制する・夏バテを解消する・食材の旨味を引き出すなどのメリットがたくさんあるので、ストックしておくと役立つ調味料でしょう。
デスソースのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、デスソースのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。好みの辛さに合わせてほしいアイテムを選んでみてください。
1位 浜田屋 辛さ40倍ブレアーズ サドンデスソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:ブートジョロキア・ハバネロ
スコヴィル値:100,000
キムチ屋が作る商品は旨味成分も感じられる
キムチの製造をおこなっている会社が作るデスソースは、辛さだけでなくニンニク風味の旨味も感じられるので、調味料としてや料理のアクセントにもぴったりです。
辛すぎるものが苦手な方は、鍋に一滴ほど、辛さに丈夫な方は2~3滴ほど垂らすのが使い方の目安です。鍋やラーメンなどの汁物を始め、カレーなどにも使うことでコクが増すためおいしく召し上がれるでしょう。
2位 ブレアーズ(Blairs) サルサデスソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:赤・オレンジハバネロペッパー
スコヴィル値:15,000
定番のデスソースは人気が高い
ハーブやコリアンダー、ライム果実などを含んだ爽やかな柑橘風味も堪能できます。辛さだけでなく、使用している原材料の鮮度にもこだわって作られているので、品質にこだわりを持つ方にも最適です。
一般的なホットソースの約6倍の辛さを誇るため、強い辛みが苦手な方やデスソースを初めて使用する方は、徐々に使用量を増やしていくことをおすすめします。
3位 ブレアーズ(Blairs) サドンデスソース・ジョロキア

yahoo.co.jp
主な辛味成分:ブートジョロキア、ハバネロ
スコヴィル値:-
すっきりとした辛さが特徴で日本食にも合う
ブートジョロキアと呼ばれる激辛唐辛子を使用した商品で、刺激的な辛さや料理のアクセントにデスソースを使いたい方にぴったりです。鍋やカレーなどの和食料理のほかにも、シーフード系の料理やパスタ・ハンバーガー・チキンなどのファストフードにもよく合います。
刺激的な辛さのなかにもすっきりとした後味が味わえるので、後引く辛さが少なく済むのもこちらの商品ならではと言えるでしょう。
4位 ブレアーズ(Blairs) アフターデスソース・ジョロキア

yahoo.co.jp
主な辛味成分:ハバネロ、ブートジョロキア
スコヴィル値:50,000
辛いもの好きには試してみてほしい一品
パッケージからも見て取れるように、世界一辛い唐辛子と認定された唐辛子と、ハバネロをブレンドさせて作った商品です。そのため、ほかでは味わえない何とも言えない刺激的な辛さと、旨味が堪能できるのがポイントです。
ただ辛いだけでなく、旨味とのバランスが絶妙にマッチしているため、料理のアクセントや隠し味として使ってもよく合います。強い刺激がほしい方はぜひこちらの商品をチェックしてみてください。
5位 Hell Company(ヘルカンパニー) 地獄の一撃 鬼辛デスソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:赤唐辛子、ハバネロ
スコヴィル値:-
ラーメンやカレーなどに入れるとコクと旨味がアップ
食べる爆弾とも呼ばれ、数々のメディアや雑誌で紹介された「元祖別府地獄シリーズ」の調味料です。ラーメンやカレー・チゲ鍋を始め、幅広い料理に使えるので重宝します。
一滴加えるだけでも激辛マニアにはたまらない刺激が楽しめるので、気になる方はこの機会に挑戦してみるのもよいでしょう。大分県産のゆず・かぼすを使用した商品もあるため、違う風味を味わいたい方にも最適です。
6位 マリーシャープス(mariesharps) ハバネロソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:レッドハバネロ
スコヴィル値:-
究極の辛さと痛みを一滴で体験
にんじん・たまねぎ・にんにくなどを原料にしようしたこちらの商品は、辛味だけでなく旨味もあるのが特徴です。野菜の甘みが料理のコクや風味を際立たせるので、隠し味として使うのもよいです。
タバスコの辛みが大丈夫な方は、刺激がそこまで変わらないためおいしく味わうことができるでしょう。辛さと同時に旨味やコクも感じたい方は、ぜひ検討してみてください。
7位 南風 アカハチ 辛すぎホットソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:アカハチ
スコヴィル値:-
一滴で火を吹く辛さが味わえるホットな商品
ハバネロの約5倍、世界一辛いと言われている沖縄産の唐辛子を使ったデスソースは、地獄級の辛さが味わえるのが魅力です。激辛好きの必需品とも言われるほど、激辛マニアのなかでは人気を博しているアイテムです。
強い刺激があるため、初めて挑戦する方や辛味に丈夫でない方は、まずは一滴ずつの使用がおすすめと言えるでしょう。どの料理にも合わせやすいので、激辛好きの方はひとつ持っておくと便利です。
8位 ブレアーズ(Blairs) オリジナルデスソース

wowma.jp
主な辛味成分:赤とオレンジのハバネロ
スコヴィル値:10,000
一般的なホットソースの約4倍の辛さが堪能できる
辛さのなかにおいしさと品質のよさが感じられるソースです。ほかの商品に比べると比較的辛味は少なく、初めての方でも手を出しやすい辛さと言えるでしょう。
まずはデスソース入門編としてこちらのアイテムから順番に辛味レベルを上げていくのも、デスソースならではの楽しみ方です。
9位 Mad Dog 357 激辛デスソース サタンブラッド

yahoo.co.jp
主な辛味成分:-
スコヴィル値:800,000
いつもの料理に刺激がほしい方にぴったり
ボトルからもインパクトを感じるこちらの商品は、従来の商品では刺激を物足りなく感じる方にぴったりです。原料に赤ワインビネガーが使用されており、辛さだけでなく風味や旨味も味わえるのが特徴です。
和食を始め、フレンチやイタリアンなどの洋食料理にも合わせやすいので、隠し味やアクセントとして活用するならストックしておくと役立つでしょう。
10位 ブレアーズ(Blairs) アフターデスソース

yahoo.co.jp
主な辛味成分:ハバネロ、ブートジョロキア
スコヴィル値:50,000
辛味と旨みのバランスのとれたホットソース
辛いもの好きの舌をも唸らせる辛さのデスソースです。お好み焼きや焼きそばなどのソース料理と合わせるのも相性がよく、刺激的な辛さの味わいが楽しめます。
火を通すことでよりコクが増し、おいしく感じるので鍋料理やラーメンにもよく合います。辛味・旨味・刺激性の3つを同時に堪能するならこちらの商品がおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 浜田屋 辛さ40倍ブレアーズ サドン……
1
|
995円 |
4 |
|
![]() ブレアーズ(Blairs) サルサデス……
2
|
686円 |
4.2 |
|
![]() ブレアーズ(Blairs) サドンデス……
3
|
798円 |
4.38 |
|
![]() ブレアーズ(Blairs) アフターデ……
4
|
768円 |
4.28 |
|
![]() Hell Company(ヘルカンパニー) ……
5
|
690円 |
4.14 |
|
![]() マリーシャープス(mariesharps) ……
6
|
702円 |
|
|
![]() 南風 アカハチ 辛すぎホットソース
7
|
900円 |
|
|
![]() ブレアーズ(Blairs) オリジナル……
8
|
608円 |
|
|
![]() Mad Dog 357 激辛デスソース サタ……
9
|
3,501円 |
4.2 |
|
![]() ブレアーズ(Blairs) アフターデ……
10
|
789円 |
4 |
|
洋食から中華まで!誰でも挑戦しやすい簡単な「アレンジレシピ」をご紹介

辛味が特徴のデスソースは料理と合わせにくいと感じる方も多いですが、実は、和食や中華・洋食まで幅広い料理と合わせやすいのが魅力です。なかでもおすすめは、カレーやタコス・ラーメン・パスタなどにかけて食べるのが癖になります。
適度な刺激性が感じられ、いつもの風味を格上げしてくれるためよりおいしく感じることができます。また、鍋の隠し味やフライドチキンの下味などに活用してもほどよい旨味が堪能できるのでおすすめです。
料理ではないですが、カクテルに垂らして飲むのも激辛マニアのなかでは知られている楽しみ方です。このように、使い方次第でさまざまなものにアレンジできるため、デスソースは万能調味料と言えるでしょう。
摂りすぎには注意が必要!「デスソース」は食事のアクセントとして使うのがベスト

辛味や旨味を感じられるためどの料理にもかけて食べるという方も居るほどですが、摂りすぎには注意が必要です。唐辛子の辛味成分であるカプサイシンは刺激性が強く、胃の粘膜に付くことで痛みを引き起こすことがあります。
そのため、一度に大量に使うことは避け、アクセントとして楽しむぐらいがベストな使い方です。また、使用量が多くなると味覚が麻痺し、少量では満足できない体になってしまうため生活習慣病のリスクも高まります。
何事も節度のあるなかで楽しむのが一番ですので、身体に被害を与えない程度に摂取することを心がけましょう。
まとめ
デスソースの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。使われている唐辛子による辛味だけでなく、風味や味わい、旨味にも差があるデスソースは飽きることなく楽しめます。
初めての方もそうでない方も、人気ランキングの商品を参考に、自分がよく食べる料理との相性を考えてお気に入りのアイテムを選ぶことで、好みのデスソースが見つかるでしょう。