除雪に欠かせない雪かきスコップ。最近では積雪が少ない地域でも急な大雪に見舞われることが多いため、常備しておくと安心です。浅香工業やパール金属から販売されていますが、種類や材質などさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、雪かきスコップの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。凍結した雪でも切り出せる金属製から車載しやすい折りたたみ式まで、あなたのお気に入り製品を見つけて冬の積雪に備えましょう。
雪かきスコップの選び方
雪かきスコップを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
少量の雪には雪はねがおすすめ、雪の量や雪質にあわせて「種類」を選ぼう
雪かきスコップの種類は雪はね・スノースコップ・スノープッシャー・角スコップ・剣先スコップ・スノーダンプにわかれます。種類の違いによって取り回しのよさや使い勝手が異なるので、それぞれの特徴を確認しましょう。
軽量で取り回しの良さが抜群、女性や年配の方でも手軽に扱える「雪はね」

雪はねはポリエチレンやポリカネートといった軽い材質で作られており、車に積もった雪など少量の雪を除雪するのに最適。力の弱い女性や高齢の方でも疲れにくく手軽に使用できます。
ただし、ほかのスコップと比較して耐久性が低いのが欠点。凍った雪などには不向きなので、豪雪地帯に住んでいる方は注意してください。
柄が短く収納スペースを取らない、車載するのに便利な「スノースコップ」

スノースコップは柄が短く、雪をすくいあげる皿が大きいのが特徴です。小型のモデルが多く、収納場所を取らないので車に車載するのにぴったりでしょう。
デメリットとして、広い範囲の雪かきや凍結した雪の除雪には時間がかかってしまうで注意してください。豪雪地帯に住んでいる方は、あくまでも車載用として使用するのがよいでしょう。
広範囲の雪を一気に除雪できる、降雪量の多い地域には「スノープッシャー」

スノープッシャーはブルドーザーのように雪を剝がして取り除くので、凍った雪にも対応できます。幅が広く、広範囲の雪を一気に除雪できるため降雪量の多い地域にぴったりでしょう。
一方で、雪を持ち上げて持ち運ぶ作業には不向きなので注意してください。雪の重みで柄が折れてしまったり、皿が破損する恐れがあります。あくまでも、平面的な横移動で利用するようにしましょう。
凍結した雪でも差し込んで除雪可能、アウトドアにも転用できる「角スコップ・剣先スコップ」

角スコップや剣先スコップは強度に優れており、凍結した硬い雪でも地面に差し込んで除雪できます。車がスタックした際にも活躍するため、降雪量の多い地域の方におすすめです。
また、ガーデニングなどのアウトドアシーンで使用できるのもポイント。雪かきスコップをお試しで購入したい方やさまざまな用途で活用できる製品を探している方にもぴったりでしょう。
一度に大量の雪を運べて体への負担が少ない、豪雪地帯におすすめの「スノーダンプ」

スノーダンプは雪をすくう面が広く設計されており、効率的に雪を運び出せるのが特徴。重たい雪を運んでも体に負担がかかりづらく、長時間の雪かきにも対応できるので一日に何度も除雪が必要な豪雪地帯の方におすすめです。
ただし、機動性がなく少量の雪かきには向いていないので注意してください。また、サイズが大きいモデルが多いため、購入前には収納場所を確保しておきましょう。
寒冷地の硬い雪も砕ける「金属製」、少量の雪かきには軽くて扱いやすい「プラスチック製」
雪かきスコップの材質は金属製とプラスチック製の2種類にわかれます。材質の違いによって耐久性や重量が異なるので、それぞれの特徴を確認しましょう。
耐久性が高くハードに使用しても壊れにくい、圧雪された雪でも切り出せる「金属製」

アルミやスチール素材で作られた金属製は、耐久性が高くハードに使用しても壊れにくいのが特徴。圧雪された雪や凍結した雪でも切り出せるので、除雪車の往来が多い豪雪地帯の方にぴったりでしょう。
なかでも、おすすめなのがスチール製の雪かきスコップ。アルミ製に比べて軽量で取り回しに優れているため、長時間の除雪にも対応できます。
女性や小さな子供でも扱いやすい軽さが魅力、年に数回の利用には「プラスチック製」

プラスチック製の雪かきスコップは軽量で小回りに優れているのが特徴です。力の弱い女性や小さな子供でも扱いやすく、屋根や車に積もった雪などを除雪するのに最適。年に数回ほど利用する、積雪量が少ない地域の方におすすめです。
ただし、金属製と比較して強度に難点があるので取り扱いには注意してください。大量の雪を持ち上げたり、凍った雪を無理に差し込もうとしたりすると破損する恐れがあります。
車に車載するなら折りたたみ式や伸縮式がおすすめ、コンパクトに「収納」できるか確認しよう

少ないスペースで保管したい方や車に車載したい方には、折りたたみ式・伸縮式の雪かきスコップがおすすめです。コンパクトに収納できるので、軽自動車など保管スペースが少ない場合でも邪魔になりにくいでしょう。
ただし雪をかく皿の部分が小さい製品が多いため、本格的な除雪には向いていないので注意してください。雪の少ない地域や車用としての利用をおすすめします。
壊れやすいプラスチック製は要チェック、ヘッド部分を交換できるか確認しよう

プラスチック製の雪かきスコップは使用しているうちに、ヘッドが破損する可能性があります。モデルによってはヘッドの交換ができる場合があるので、あらかじめ購入できるか確認しておきましょう。新品よりも割安なので、経済的に長く愛用できます。
雪かきスコップのおすすめ人気ランキング10選
ここからは雪かきスコップのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。車の車載にも便利な伸縮式から人気メーカーのアイリスオーヤマ製まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA ) メタルブレードスコップスリム

yahoo.co.jp
素材:ヘッド:ポリプロピレン・スチール、ブレード:スチール、棒:塩化ビニル被覆鋼管
重量:約756g
着脱式でコンパクトに収納可能、車の車載に最適
アイリスオーヤマが販売する雪かきスコップです。ヘッド部分と柄を切り離せる着脱式で、コンパクトに収納できるのが特徴。荷物の置き場が少ない軽自動車でも、余裕を持って車載できます。
また、従来品と比較して横幅が約24.5cmとスリムになっているのも魅力のひとつ。車間距離の狭い駐車場でも除雪しやすいので、マンションやアパートなど集合住宅に住んでいる方にもおすすめです。
2位 浅香工業 金象印 ポリカスコップ 124326

amazon.co.jp
素材:PP、ポリカーボネート、天然木
重量:1.1kg
強化プラスチック採用で軽さと耐久性の両立
浅香工業が販売するスノースコップです。強化プラスチックを採用しており、軽さと耐久性を両立しているのがメリット。力の弱い女性や高齢の方でも扱いやすく、少量の雪を除雪する際に活躍するでしょう。
また、柄の素材にユーカリ材を使用しているのもポイントです。冬場でも手が冷たくなりづらく、快適に雪かきできます。注意点として、全長が1mほどと大きめなので購入前に収納スペースを確保するようにしてください。
3位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA ) 雪離れのよい除雪ダンプ N130 オレンジ
撥水加工で雪離れ抜群、体の負担を軽減できる
アイリスオーヤマが販売するスノーダンプです。撥水加工されており、雪が表面に付着しにくいのが特徴。大量の雪を積んでも雪離れがよいので、足腰などの負担を軽減できます。
また、スノーダンプの先端にポリカブレードが付いているのもポイントです。強度に優れており圧雪された硬い雪でも砕いて除雪可能。除雪車の往来が多い豪雪地帯の方にもぴったりでしょう。
4位 エマーソン 雪かきスコップ 伸縮タイプ IB-001

yahoo.co.jp
素材:ハンドル部:アルミニウム 樹脂部:耐寒性ポリプロビレン(-15度) グリップ部:EVA エッジ部:アルミニウム
重量:500g
圧雪に強いアルミニウムエッジ、伸縮式で収納しやすい
エマーソンが販売するスノースコップです。強度に優れたアルミニウムエッジを採用しているのが特徴で、圧雪された硬い雪にも対応可能。収納しやすい伸縮式なので、軽自動車に車載するなど省スペースで保管したい方にぴったりでしょう。
また、500gと軽量なのも見逃せないポイントです。女性や高齢の方でも扱いやすい重さで、雪かきはもちろん花壇のお手入れなどアウトドアシーンでも活用できます。
5位 OUNONA 雪かきスコップ

yahoo.co.jp
素材:575g
重量:PP、鉄
滑り止めグリップで快適に作業、分解収納で車載にも◎
OUNONAが販売するスノースコップです。滑り止め効果に優れたD字型グリップハンドルを搭載しており、手に馴染みやすく効率的に除雪が可能。スナップファスナーで接続されているので、組み立てと分解が瞬時にでき車の車載にも最適です。
また、81cm~107cmと伸縮性に優れているのも魅力のひとつ。扱いやすいサイズ感で屋根の上の雪下ろしから駐車場の雪かきまでオールラウンドに使用できるでしょう。
6位 パール金属 スチールFDスコップ バッグ付 M-3249

yahoo.co.jp
素材:ハイカーボンスチール鋼(アクリル樹脂塗装)、ポリエステル
重量:約1kg
丈夫なハイカーボンスチール鋼製、凍結した雪に最適
パール金属が販売するスノースコップです。丈夫なハイカーボンスチール鋼製で耐久性に優れているのが特徴。硬い雪でも切り出せるので、冬場の気温が氷点下を下回る寒冷地に住んでいる方におすすめです。
また、スコップとクワの2way仕様なのも嬉しいポイント。簡単な畑仕事や花壇の手入れなど、アウトドアシーンでも活用できるので、雪かきスコップをさまざまな用途で活用したい方にもぴったりでしょう。
7位 コンパル キャスター雪押しくん 660型

yahoo.co.jp
素材:ABS樹脂・ポリプロピレン・鉄パイプ・ポリ塩化ビニール
重量:4.8kg
キャスター付きでラクに除雪、66cmの幅広で効率的
コンパルが販売するスノープッシャーです。キャスターが搭載されており、少ない力で効率的に雪かきできるのが特徴。足腰の負担を軽減できるので長時間の除雪作業にも対応できます。
66cmの幅広で一度に大量の雪を移動できるのもメリット。玄関前や駐車場など広い空間も短時間で除雪できるので、出勤前の時間がないときにも活躍するでしょう。一方で、雪を持ち上げて持ち運ぶ作業には向いておらず、破損の恐れがあるので注意が必要です。
8位 朱鷺 アルミ角スコップ

yahoo.co.jp
素材:アルミ(柄:木製)
重量:0.9kg
0.9kgの軽量アルミ製、女性や子供でも扱いやすい
朱鷺が販売する角スコップです。重量が0.9kgと軽量で、取り回しに優れているのがメリット。力の弱い女性や小さな子供でも扱いやすく、少量の雪ならサクサクとすくって運べるでしょう。
また、剣先スコップと比較して幅が広いのもポイント。一度に多くの雪をすくえるので、効率的に雪かきしたい方にもおすすめです。ただし、凍結した雪を無理に切り出そうとすると先端が曲がる恐れがあるので、体重をしっかりかけて除雪するようにしましょう。
9位 トンボ工業 ロイヤル木柄ショベル角形 RSK

yahoo.co.jp
素材:刃先:ショベル鋼板(S50C)、柄:国産樫材
重量:2kg
熱処理を施した鋼製、木製の柄で手に馴染みやすい
トンボ工業が販売する角スコップです。焼き入れ・焼き戻しの熱処理を施したショベル鋼板を採用しており、耐久性に優れているのが特徴。ハードに使用しても壊れにくいので、使用頻度の高い豪雪地帯に住んでいる方にぴったりでしょう。
柄の素材に国産の樫材を採用しているのもポイント。使用するほど手に馴染みやすく、グリップ力が向上していきます。また、気温が低くても冷たくなりにくいので、手がかじかみづらく快適に雪かきできるでしょう。
10位 ガルデナ(GARDENA) 剣先スコップ 17001-20

yahoo.co.jp
素材:スチール、アッシュウッド
重量:1896g
人間工学に基づいたD型ハンドルで握りやすさ抜群
ガルデナが販売する剣先スコップです。人間工学に基づいたD型ハンドルを搭載しており、どんな体勢でも握りやすいのが特徴。足掛けが広めに設計されているので、体重を乗せやすく硬い雪でも簡単に差し込めるでしょう。
デメリットとして、実売5000円ほどとほかの剣先スコップと比較して価格が高めなので注意してください。土堀りなどの園芸用としても活用できるので、予算をかけて万能な雪かきスコップを購入したい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA )……
1
|
1,280円 |
4.09 |
|
![]() 浅香工業 金象印 ポリカスコップ 1……
2
|
1,803円 |
4.08 |
|
![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA )……
3
|
3,980円 |
|
|
![]() エマーソン 雪かきスコップ 伸縮タ……
4
|
2,364円 |
4.2 |
|
![]() OUNONA 雪かきスコップ
5
|
3,680円 |
3.3 |
|
![]() パール金属 スチールFDスコップ バ……
6
|
1,077円 |
4.26 |
|
![]() コンパル キャスター雪押しくん 66……
7
|
7,432円 |
3.58 |
|
![]() 朱鷺 アルミ角スコップ
8
|
2,241円 |
|
|
![]() トンボ工業 ロイヤル木柄ショベル……
9
|
1,960円 |
4.47 |
|
![]() ガルデナ(GARDENA) 剣先スコッ……
10
|
5,582円 |
|
|
まとめ
雪かきスコップを選ぶ際には種類や材質など積雪量にあわせて選びましょう。なにを選べばよいかわからない方には、女性や高齢の方でも使いやすいスチール製の角スコップがおすすめです。
車に車載したい方は機能性も確認しましょう。伸縮式ならコンパクトに収納できるので軽自動車の方にも最適です。この記事の選び方を参考にぜひあなたにぴったりの雪かきスコップを見つけてください。