複数の機器を1台のモニターやテレビに接続し、スイッチひとつで簡単に切り替えができるHDMI切替器。エレコム・サンワサプライ・バッファローなどのメーカーから販売されています。手動もあれば自動切替機能を搭載したモデルもあり、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、HDMI切替器の選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。4K対応モデルやPS4・PS5対応。リモコン付きの便利なものまで、あなたにぴったりのHDMI切替器を見つけてください。
ケーブルを抜き差しする手間を省き、複数の機器をスムーズに切替えられて便利なHDMI切替器

テレビやモニターのHDMI端子は数に限りがあります。HDMI端子がひとつしかないテレビに、ゲーム機・ブルーレイレコーダー・パソコンなどの機器を接続するには、その都度HDMIケーブルを差し替えて接続しなければなりません。
そんなときにHDMI切替器と複数の機器を接続すれば、ボタンやリモコンで使いたい機器を選択し、目的の機器の映像をテレビやモニターに映し出すことが可能。HDMIケーブルを抜き差しする手間が省けるので、普段よくゲーム機やAV機器などを切り替える人に便利なアイテムです。
複数の機器を1台のテレビに接続するのが切替器、1台の機器を複数のモニターに映すのが分配器

HDMI切替器と似たアイテムに「HDMI分配器」があります。HDMI切替器は、複数の機器を1台のテレビやモニターに接続して出し分けるアイテム。対してHDMI分配器は、1台の機器から複数のモニターに同じ映像を映し出すのに使用されるアイテムです。
例えば、会議で仕事用のノートパソコンから2台のモニターに同じ映像を映して共有したい場合はHDMI分配器が最適。1台のテレビにPS4やSwitchを接続して使い分けたいときはHDMI切替器が適しています。
HDMI切替器の選び方
HDMI切替器を選ぶ際に重要な、7つのポイントをみていきましょう。
機器の台数や用途に合わせて「入力・出力ポート数」で選びましょう
複数台接続するなら、使用したい・映し出したい機器の数を把握することが大事です。まずは「入力ポート数」と「出力ポート数」をみていきましょう。
ブルーレイ・PS4など、複数の機器を同時に接続したいなら「入力ポート数」が多いものを

「入力ポート」とは、ゲーム機やブルーレイレコーダーなどの信号をテレビやモニターに送るための差し込み口です。接続したい機器と入力ポート数が合わなかったら意味がありませんので、接続したい機器の台数に合わせ、適したポート数のHDMI切替器を選びましょう。
今後接続したい機器が増える場合は、入力ポートが1台分多いものを選んでおくと、新しく買い替える必要がなくなり、余計な出費も抑えられます。
機器とHDMI切替器を接続するための「HDMIケーブル」も必需品です。HDMI切替器を購入する際、付属のものもありますが、多くは別途購入する必要があるので事前にチェックしておくことをおすすめします。
テレビ1台で十分か複数のモニターで共有したいか、出力する機器によって「出力ポート数」を確認

映像や音声を出力する「出力ポート」は基本的にひとつです。複数の機器を1台のテレビで楽しみたいときはひとつの出力ポートで十分ですが、2つ以上の出力が可能なタイプもあります。
2台以上のモニターやプロジェクターに同じ映像を映したいときは、「分配機能」の出力ポートが2つ以上あるモデルがおすすめです。
入力・出力を「切り替えできるタイプ」なら、複数の画面に切り替えたいときに便利

入力・出力をスイッチャーを押すだけで切り替えられる「双方向タイプ」は、出力する側を切り替えたいときに便利です。例えばゲームをするとき、あるときは大型テレビ・あるときはプロジェクターで楽しむなど、状況や気分によって切り替えたい場合に役に立ちます。
2台の画面に同時に映し出すことはできません。また、2台のパソコンの画面を拡張して映し出す、デュアルディスプレイもできないので注意しましょう。
使用環境に合わせて「切り替え方式」で選ぼう
HDMI切替器は「自動方式」・「手動方式」の2つのタイプがあります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、購入の際に参考にしてみてください。
使用する機器の電源を入れるだけで画面が切り替わり、手間も時間もかからない「自動方式」

「自動方式」のHDMI切替器は、接続する機器の電源を入れるだけで自動で切り替えてくれるので、手間がかからないのがメリット。本体まで移動して切り替える面倒もなくなり気が楽になります。プレゼンで複数の機器を使う方にもおすすめです。
デメリットは、レコーダーなどで録画予約をしていた場合、時間になると勝手に画面が切り替わってしまうなど予期せぬ事態が起こることです。また接続する機器の相性によっては、動作が不安定になる場合も。自動・手動の2wayタイプもあるので環境に合ったものを選びましょう。
予期せぬ切り替えを防ぎ作業やゲームの邪魔をしない、確実に切り替えられるのは「手動方式」

本体のボタンやスイッチャーを押して切り替える「手動方式」であれば、確実に切り替えられ、予期せぬ誤作動を防ぐことができるのがメリットです。ゲームに集中しているときに邪魔されることがありません。録画機器とゲームを一緒につなげておきたい人におすすめです。
しかし、接続する機器の電源と、切り替えのたびにHDMI切替器のボタンを押す必要があるので、面倒と感じることも多いでしょう。やはり手間がかかってしまうデメリットはあります。
2台のディスプレイに同じ映像を映したいときは、2出力で「分配機能」がある商品を選びましょう

2台の画面に同じ映像を出力したいときは、「分配機能」が2出力以上あるものを選びましょう。ひとつの機器から複数のテレビやモニターに共有が可能で、会議やプレゼンに重宝します。2出力以上でも分配機能がなければ、同時に出力できないものもあるので気を付けましょう。
また2台の画面それぞれに別々の機器から出力することができて便利な、マトリックスセレクターもおすすめです。見た目も似ているので、目的にあったタイプを確認して選びましょう。
遠隔操作可能な「リモコン付き」なら、わざわざ移動して切り替える無駄が省ける

ワンタッチで切り替えができる「リモコン付き」であれば、本体に近づくことなく、座ったままで気楽に切り替えることができるので、移動するのが面倒な方におすすめです。自動方式のように勝手に切り替わる心配がないのもメリット。接続する機器が多い方にもぴったりです。
60Hz以上がおすすめ!高画質で映像やゲームを楽しみたいなら「4K・3D対応」かをチェック

PS4pro・PS5などのハイスペックなゲームを高解像度で楽しみたいときは「4K対応」のHDMI切替器がおすすめ。最近のテレビやモニターは4KやHDRに対応しており、HDMI切替器も4K対応を選ぶことで、本来の美しさを無駄にせず高画質なゲームや映画を堪能できます。
映像の滑らかさにこだわりたい・カクつきを抑えたい方は、リフレッシュノート60Hz以上がおすすめ。「3D対応」のモデルなら、高画質で臨場感のある映画体験・ゲームができるので、家族や友達と楽しみたいときにおすすめです。
モデルによってはPS4に対応していないものもあるので、確認しておきましょう。
「外部電源付き」であれば映像の信号が安定しやすく、遅延や途切れが気にならない

HDMI切替器には、ACアダプタやUSBケーブルなどの「外部電源付き」と「外部電源なし」の2種類のタイプあります。
「外部電源付き」は映像の信号が安定しやすいのがメリット。データを安定して送れるので、映像の遅延や途切れを気にせず楽しむことが可能。電力不足によって動作しないといったことも防げます。必要なときだけ外部電源を接続することもできます。
「外部電源なし」は電力不足によって動作しないデメリットもありますが、ランニングコストが抑えやすい・ケーブルがないため見た目がすっきりして手間がかからないなどのメリットがあります。ただし、2016年以降発売のPS4は外部電源が必要になるので気を付けましょう。
映像はテレビ・音声はスピーカーなどの機器で流したいときは「音声分離機能」があるものを

「音声分離機能」はテレビの映像とは別に、音声だけをスピーカーなどの機器で出力することができる機能です。ARC機能ともいいます。例えば、映像は大型テレビで、音声はお気に入りのスピーカーで流すといったことが可能になります。
高性能なスピーカーであれば、クリアな音を楽しむことができ、ゲームや映画の世界に入り込めるでしょう。映像の美しさ・音質どちらもこだわりたい人におすすめな機能です。
HDMI切替器のおすすめ人気ランキング10選
ここからは選び方を踏まえた上で、HDMI切替器のおすすめ人気ランキングをご紹介します。
1位 GANA HDMI切替器 HDMI-SWITCH-BLA-FBA

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
4K対応で高解像度の映像と音声が楽しめる
3入力1出力。スイッチひとつで確実に切り替え可能な完全手動方式。4K30Hz・1080pに対応しているので高画質な映像を楽しめます。コンパクトサイズでテレビやモニターの後ろに収納できて、余計なスペースをとりません。
すべてのHDMI端子に金メッキ加工が施されているので、サビを防いで長く使えます。値段も1,000円前後とコスパも抜群。高画質でゲームや映画を楽しみたい人におすすめです。
2位 EWISE HDMI切替器

yahoo.co.jp
出力ポート数:1〜2 (入力・出力の切替可能)
入力ポート数:1〜2 (入力・出力の切替可能)
机やデスクに置いても気にならないコンパクトサイズ
2入力1出力・1入力2出力の双方向で使用できる手動タイプ。4K30hz対応で、美しい映像とクリアな音声を楽しめます。本体に切り替えボタンがひとつとシンプルな構造で、ストレスなく切り替えができます。
LEDランプで、どちらの機器を選択してるのかがひと目でわかるのも魅力。サイズもコンパクトで場所をとりません。接続する機器が決まっていて、シンプルに使いたい人におすすめです。
3位 Vilcome HDMI切替器 VL-HS1080-BLA-FBA

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
フルHD1080P出力に対応したワンタッチ切替器
3入力1出力のスイッチひとつで切り替えができる手動タイプ。フルHD1080p・3D対応。3入力なのでゲーム機・レコーダー・Fire tvなどさまざまな機器が接続でき、HDMI機器が多くなりがちなリビングにぴったりです。
電源ケーブルも不要なので、すっきり見栄えもよくなるのもポイント。在宅勤務で仕事用のパソコンと自宅のパソコンを切り替えるのにも便利です。家族での使用・在宅ワークしている人におすすめです。
4位 Avedio links HDMI切替器

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
4K60Hz対応の超高解像度・幅広い互換性が魅力
3入力1出力。4K60Hzの高解像度に対応しており、映画やゲームをクリアに堪能できます。リモコンはなく、スイッチャーを押して切り替えるタイプで、やや手間がかかるかもしれませんが確実に切り替えられます。
本体がアルミニウム合金製で、加熱や破損に強く、長く使えます。幅広い互換性も魅力で、ちょっと高スペックなHDMI切替器を使用したい人におすすめです。
5位 スマート良品 HDMI切替器

amazon.co.jp
出力ポート数:1〜2 (入力・出力の切替可能)
入力ポート数:1〜2 (入力・出力の切替可能)
2入力1出力・1入力2出力の双方向切り替えが可能
2入力1出力・1入力2出力を切り替え可能な双方向タイプ。8K・HDR対応でリアルのようなゲームの世界を体験できます。Stwitch・PS4はもちろん PS5・xbox series xなどの次世代コンソールにも対応しています。
2入力1出力では2台のゲーム機をテレビに接続、1入力2出力では、1台のゲーム機をTVとプロジェクターとで切り替えで使うことができます。複数のゲーム機を持っている方におすすめです。
6位 Vikrin HDMI切替器 5入力1出力

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:5
5つの機器を同時に接続でき面倒な抜き差しが不要
5入力1出力。4K・3D対応。自動と手動どちらも対応しており、使用したい機器を起動すると自動的に切り替わります。付属のリモコンを操作し、座ったまま切り替えることができるので、わずらわしさもなくなります。
USBケーブルで給電することで、安定した動作を確保でき、イライラするとこもありません。使用したい機器が多い・安定を重視している人におすすめです。
7位 jalgo ユン・テクノロジー HDMI切替器

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
本体がアルミ合金製で耐久性に優れ長く使える
3入力1出力。4K・2K・3D対応。本体はアルミ合金製で放熱性・耐久性あり、長く使用できます。デザインがスタイリッシュなのも魅力。HDMI端子は金メッキ加工を採用し、サビに強く信号劣化を防ぎ、画質も安定します。
リモコン付きなので、操作が楽に。会議などで離れた場所から切り替えることができます。ビジネスシーンでも自宅でもマルチに活躍します。高品質なHDMI切替器を長く使いたい人におすすめです。
8位 エレコム HDMI切替器 DH-SWL3CBK

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
1出力に対応した自動切替機能搭載のHDMI切替器
3入力1出力。1080p対応。自動切替機能を搭載しており、その都度ボタンを押して切り替える手間がかかりません。手動での切り替えも可能なので、用途に合わせて使い分けができます。USB外部電源ポートで給電すれば安定した動作で使用が可能です。
HDMIケーブルをすべて同じ方向に接続するタイプなので、スッキリと綺麗に配線でき、わずらわしくありません。手間をかけずにスムーズに切り替えたい人におすすめです。
9位 サンワサプライ HDMI切替器 400-SW018

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
完全手動タイプだからすばやく安定した切り替えが可能
3入力1出力。3D・HD1080p・HDCP対応。完全手動切替なので、勝手に切り替わってしまうトラブルがなくなり、複数接続していても、安心してゲームを楽しむことができます。
電源不要・HDMIポートの向きが一定で、すっきりした配線で見た目も綺麗になります。コンパクトで場所をとらないのも魅力。予期せぬ切り替えを必ず避けたい・ゲームを集中してプレイしたい人におすすめです。
10位 vanaba HDMI2.0切替器 HJCHDMI0301

yahoo.co.jp
出力ポート数:1
入力ポート数:3
自動切り替え機能のOFFも可能なHDMIセレクター
3入力1出力。4K60Hz・3D・HDCP対応。大画面でも美しい映像をそのままに、画質の粗さが気にならず存分に楽しめるHDMI切替器。手動と自動どちらの切替方式も採用しています。
リモコン付きなので、予期せぬ切り替えが起った場合でも、手動で切り替えることも可能。また自動切替機能をオフにすることもでき、ゲーム中に画面が切り替わってしまうトラブルも防げます。利便性・スペックどちらも重視したい人におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() GANA HDMI切替器 HDMI-SWITCH-BLA……
1
|
998円 |
4.29 |
|
![]() EWISE HDMI切替器
2
|
740円 |
4.2 |
|
![]() Vilcome HDMI切替器 VL-HS1080-BLA……
3
|
650円 |
4.31 |
|
![]() Avedio links HDMI切替器
4
|
2,198円 |
4.1 |
|
![]() スマート良品 HDMI切替器
5
|
3,699円 |
4.1 |
|
![]() Vikrin HDMI切替器 5入力1出力
6
|
2,080円 |
4.4 |
|
![]() jalgo ユン・テクノロジー HDMI切……
7
|
1,850円 |
4.2 |
|
![]() エレコム HDMI切替器 DH-SWL3CBK
8
|
1,830円 |
3.7 |
|
![]() サンワサプライ HDMI切替器 400-SW……
9
|
2,980円 |
4.18 |
|
![]() vanaba HDMI2.0切替器 HJCHDMI0301
10
|
2,880円 |
4 |
|
まとめ
HDMI切替器を選ぶときはまず入力・出力ポート数の確認をしましょう。接続する機器の台数に合わせる、もしくは1台分多めに選んでおくことをおすすめします。自動方式か手動方式か、使い勝手がよい方を。楽したいならリモコン付きが便利です。
4K・3D対応、外部電源の有無などのスペックも選ぶ際の大事なポイント。HDMIケーブルもあわせて購入するもの忘れないでくださいね。適したHDMI切替器を選んで、快適なゲーム生活を楽しんでください。