裁縫や衣服の修繕に関わる職業はもちろん、家庭内でのハンドメイド製作にも使える工業用の糸。単純に糸と言っても高品質のものから激安のもの、衣服の修繕、飾り付け、縫い合わせなど用途に適した幅広い種類があります。また、工夫すれば家庭用ミシンでも使うことができ、一般のミシン糸よりもコスパがいいと人気です。
今回は工業用糸の使い方や選び方をふまえておすすめ商品を6つご紹介します。
家庭用と工業用の違いについて
出典:amazon.co.jp
工業用糸はミシンを使って裁縫を行う専用の糸となります。普段裁縫を行う方であれば、見慣れているのは家庭用ミシン糸の方でしょう。工業用のミシン糸と家庭用ミシン糸は見た目は大きく変わりませんが、糸の性質と長さに違いがあります。
家庭用ミシン糸と工業用ミシン糸では工業用ミシン糸の方が丈夫な繊維が使われ、家庭用が200m程度なのに対し、メーカーにより違いはありますが3,000mほどの長巻になっています。家庭用ミシン糸のほうが手軽さはありますが、糸の種類の幅広さ、糸巻き容量に関しては工業用糸に大きなメリットがあります。
日常的に家庭内でハンドメイドを行なっている方であれば、家庭用ミシン糸より工業用の方が良い糸の素材を選べ大容量によるコスパも優れているので使う糸の切り替えを行う方も少なくありません。
家庭用ミシンでも使える!工業用糸の使い方
出典:amazon.co.jp
家庭用ミシン糸より繊維が丈夫で長巻である工業用ミシン糸は、家庭でも大量に糸を使う方にとってはかなりお得感があります。しかし、通常の家庭用ミシンではボビン糸を想定した仕様のため、大容量の業務用糸ではサイズが合わないですよね。
専用の糸巻きがあれば対応できますが、家庭用ミシンの場合は新たに購入しなければなりません。そこで、身近なものを使った方法だと、マグカップの中に工業用糸を入れて使うアイディアがあります。
糸が安定した状態で回転するので意外にも快適な使用感です。新たに付属品を購入する必要がなく手軽なので、ぜひ試してみてください。
工業用糸の選び方
出典:amazon.co.jp
工業用糸は家庭用ミシン糸と比べ、裁縫作業に適した多種多様な糸があります。家庭用と比べると選択肢が大きく増えますが、同時に選び方も重要になります。裁縫作業で糸は作業のかなめであり、大切な道具となるのでしっかりとした商品を選ぶ必要があります。
ここでは工業用糸を用途別にご紹介します。ハンドメイドで作成する予定の製作物にあった商品を選びましょう。
裁縫作業の用途で選ぶ
工業用糸は素材の種類が多いと先ほど説明しましたが、選び方に迷う場合は裁縫作業の用途で選ぶ方法もあります。革素材を使うレザークラフト、素材にこだわった衣服、残り素材を利用した小物系など製作物によって適した糸は変わります。
製作物の完成イメージさえしっかりしていれば、どの糸を使えばいいのか分かるので、ハンドメイド初心者の方であればこちらの選び方を参考にされてみてください。
裁縫作業の用途に合わせた工業用糸をタイプ別に4つご紹介します。
革素材を使うならポリエステル糸
出典:amazon.co.jp
革素材を使ってポーチやお財布などの小物をハンドメイドするなら、強度や耐久性が優れている合成繊維のポリエステル糸が向いています。合成繊維は天然繊維の弱点をカバーするために改良を重ねられており、現在では天然繊維にも劣らない品質となっています。
特に革の裁縫には革に糸を通しやすくするために蝋を塗ったりする工夫が施されているタイプもありますので、参考にしてみるのも良いでしょう。レザークラフトをする場合はポリエステル糸の30~50番の使用がおすすめです。商品タイプの中には糸の耐久度をさらに高めた革クラフト専用商品も展開されています。
素材にこだわった衣服製作なら麻糸
出典:amazon.co.jp
衣服の裁縫で素材にこだわるなら、天然繊維でありながら高い耐久度を持つ麻糸が向いています。麻糸は強度や品質は合成素材に劣るものの、天然素材にしか出せない色や味を引き出します。麻糸を使った製作物は涼しさや風通しの良さなど、合成繊維素材の糸では表現できない質感を得ることができ、ハンドメイドならではのオリジナル衣服を縫い上げる楽しみを得ることができます。
天然繊維を使って裁縫作業を行なってみたい初心者の方であれば、強度はもちろんのこと幅広い用途に使用できるのでおすすめの素材です。麻糸を使って衣服製作を楽しむのであれば、40~60番をおすすめします。
余った素材でおしゃれな小物を作るなら絹糸
出典:amazon.co.jp
余った素材でおしゃれなポーチや巾着袋などを製作するなら、天然素材の絹糸が向いています。絹糸は扱いやすく、しなやかな特性があるので複数の素材を繋ぎ合わせる製作物にぴったりです。天然繊維であるために製作物の作成に使うと編み糸が綺麗に見えるので品質の向上も狙うことができます。
動物性繊維であるウールや羊毛などの素材を使って裁縫作業を行う場合は、製作物の品質の向上が見込めるためにおすすめの素材です。絹糸を使って余った素材でハンドメイドを楽しむのであれば、50番~60番をおすすめします。
ハンドメイドのクオリティを向上させるビニモ糸
出典:amazon.co.jp
レザークラフトから布製のハンドメイドまで幅広く対応できるビニモ糸。糸に特殊なコーティングが施されており、針への糸通しがしやすく、縫い上げ後は糸のほつれや浮き出しが起こりにくいために製品のクオリティを向上させるにはぴったりな糸です。特殊なコーティングが施されているために、価格帯が若干高めになっています。
レザークラフトから布製のハンドメイドまで幅広い製作物で使うのであれば、基本的には5番をおすすめします。
工業用糸のおすすめ人気ランキング6選
1位 フジックス シャッペスパン 60 700m 白

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
色:白
見た目の美しさと高い強度を持つポリエステル糸
合成繊維であるポリエステル素材で製造された工業用糸です。有名メーカーで改良と製造を加えられており、綺麗な糸でありながら高い耐久度を持っています。700mと通常の工業用糸と比べると使いやすい量に調整されている糸巻き量もポイントです。
初めて工業用糸を選ぶ方や、汎用的な工業用糸を選んでいる方におすすめの商品です。糸素材もポリエステルなので汎用性の高さもポイントです。
2位 国産 透明ミシン糸 60番手 1000m巻

amazon.co.jp
素材:ナイロン
色:透明
幅広い素材の縫い合わせにぴったりなタイプ
幅広い素材の縫いわせに適した透明色の合成繊維糸です。色付きの糸では素材同士の縫い目が気になってしまう場合がありますが、透明色の糸であれば縫い目が気になりません。糸の素材も合成繊維であるナイロンなので、耐久性に優れ安心して裁縫作業が行えます。
素材の縫い合わせの際に、素材と素材の間にできる縫い目が気になる方におすすめの商品です。
3位 フジックス レジロン 50 800m

amazon.co.jp
素材:ナイロン
色:白
しっかりした衣類を作成できるニット用糸タイプ
合成繊維であるナイロン素材の糸です。ナイロン特有の伸縮性を生かし、糸自体の強度を向上させることで裁縫に使う衣類にしっかりとした強度を持たせることができます。伸縮性があるのでニット用糸として表記されているので、ニット製作の際に安心して糸選びができます。
ニットなどの定番の衣類を製作する方にはおすすめの商品です。伸縮性のある素材で製造されているために、ニット以外のハンドメイド作業にも使えます。
4位 クラフト社 ビニモ No.5 1000m

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
色:白
革素材を使うハンドメイドに対応できるタイプ
レザークラフトから布製のハンドメイドまで幅広く対応できるポリエステル製のビニモ糸です。ビニモ糸は合成繊維で製造されており、縫い上げ後は糸のほつれや歪みが少ないのが特徴です。強度が高いためにレザークラフトの素材同士の縫い合わせから、布製製品にいたるまで幅広い作業シーンで活躍します。
革素材を使うレザークラフトから、布製のハンドメイドまでを幅広く行う方におすすめの商品です。
5位 FUJIX FUJIX キングスパン 30番/2000m

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
色:-
ハンドキルトや厚手の裁縫に適したタイプ
有名メーカーであるFUJIXより販売されている定番の糸です。高い強度と耐久度が特徴のポリエステル糸をさらに強化させることで、高強力、低伸度、低収縮に力を入れたタイプであるために、厚手の生地を使った裁縫作業に向いています。ハンドキルトやステッチなどの裁縫作業には重宝するでしょう。
厚手の生地を使う裁縫作業を行う方におすすめの商品です。針通しや糸の取り扱いが行いやすく、しっかりとした強度のある糸なので幅広いシーンに対応することができます。
6位 S40/4リネン(生成) しゃきっとしたコシのある清潔感たっぷりの麻糸

amazon.co.jp
素材:リネン
色:-
製作物の清潔感を引き出せる麻糸タイプ
製作物に爽やかな印象と感触を持たせることのできる麻糸タイプです。麻糸はさっぱりとした清潔感を感じられると共に、風通しの良さや涼しさも特徴なので夏場の衣類やハンドメイドに向いています。衣服以外にもタペストリーやマットなどの使い道もあり、アイディア次第で様々なハンドメイド素材に使えます。
麻素材を使ったハンドメイドを行いたい方におすすめの商品です。糸巻き量も1500mと大容量なので、衣服の裁縫から小物まで幅広く対応可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() フジックス シャッペスパン 60 700……
1
|
437円 |
|
|
![]() 国産 透明ミシン糸 60番手 1000m巻
2
|
195円 |
3.51 |
|
![]() フジックス レジロン 50 800m
3
|
460円 |
3.8 |
|
![]() クラフト社 ビニモ No.5 1000m
4
|
1,358円 |
|
|
![]() FUJIX キングスパン 30番/2000m
5
|
864円 |
2.8 |
|
![]() S40/4リネン(生成) しゃきっ……
6
|
1,890円 |
|
|
まとめ
家庭内の裁縫やハンドメイド製作に欠かせない工業用糸の選び方とおすすめ商品を紹介しました。工業用糸は見た目はただの糸ですが、製造時の素材によってその素性が大きく変わってきます。
製造時の素材によって大きく素性が変わるのにも関わらず、見た目に大きな差が出ないので初心者には選びにくい商品となっています。ですが、裁縫作業やハンドメイドで製作物が明確であれば選択する糸を的確に選ぶことができるので、ぜひ工業用糸選びの際はご自身がどんな作業を行うかをイメージしながら商品を選んでみてください。