MENU

会議テーブルのおすすめ人気ランキング7選

会議テーブルは長方形以外にも円形のものや半円形のものなど、様々な形があります。使用状況に応じて、おしゃれなものや和室用の座卓タイプなどを選ぶこともできます。

また、最近は移動や収納がしやすいよう折りたたみやキャスター付きのもの、PC機器が接続しやすい機能が付加されたものも多く出てきました。ここでは会議テーブルの特長やケースに応じた選び方とおすすめ商品をご紹介します。

目次

会議テーブルの種類

出典:amazon.co.jp

会議テーブルというと長方形の細長い形状が一般的です。対面で会議ができるようコの字型の形状にしたり、セミナー形式の場合は横並びにしてみたり、人数や状況に合わせて配列を変えられる点が多く採用される理由でしょう。

長方形で折りたたみやキャスター付きのものが一般的ですが、最近では会議室が明るい印象になる白い天板のもの、少人数用の丸いテーブルなども見受けられます。

そのほかにも会議に必要な電子機器をテーブルの中央部分から繋げられるようコンセントケーブル用の穴が開いていたり、電子機器が収納できたりするものまで会議用途に合わせた様々な会議テーブルがあります。

会議テーブルの選び方

会議テーブルを選ぶうえで重視したい条件は、価格はもちろん、部屋の広さや使い勝手などではないでしょうか。

「会議形式や人数に合わせた大きさや形」、「持ち運びが便利になる機能」、「テーブルに付属する機能」など様々な特徴がある会議テーブル。選択する要素も多くなってきているため、ここでは多様化している要素をいくつか選んでその特長を紹介していきます。

テーブルサイズで選ぶ

会議テーブルは参加人数や会場の広さ、会議形式により大きさを変える必要があります。参加者も多く広い会場には、大人数が使用できる大きめの会議テーブルあるいは会議形式に合わせた数の会議テーブルが必要となりまし、参加者が少人数で小さい会場の場合は会議テーブルが邪魔にならない大きさのものを選択するのがおすすめです。

~6人用の会議テーブル

出典:amazon.co.jp

6人までの会議テーブルは概ね3~6人で利用するケースがほとんどですので対面式で3人ずつ座ることが出来る大きさになります。オフィス内にある小さな会議室で使用する際に丁度良いサイズです。幅1800mm~2400mm×奥行70mm~120mm×高さ70mm~100mm程の商品が主流となります。

12人用の会議テーブル

出典:amazon.co.jp

12人まで人数が増えると会議テーブルの大きさも幅奥行ともに大きくする必要があり、広めの会議室を確保することになります。幅3600mm前後×奥行100mm前後×高さ70mm~100mm程で着席後の後ろ側スペースが壁と60mm前後(違和感無く人が通れる幅)取れるほどの会議室スペースが必要となります。

大人数の会議テーブル

出典:amazon.co.jp

大人数での会議となるとテーブル1つで対応するのは困難です。十数名の場合は会議テーブルを組合わせてロの字やコの字にしたりあるいは細長い楕円形の形をした組合せテーブルの活用がおすすめです。

更に数十名という場合は会場のレイアウトにもよりますが、幅180mm×奥行60mm前後×高さ70mm前後の定番中の定番会議テーブルでスクール形式に並べることが王道です。

テーブルの収納方式で選ぶ

会議テーブルは会議室にそのまま置いている場合もありますが、大きな会議や臨時の会議が発生する場合は別の場所から出して設置するケースも多くあります。その際に使用する会議テーブルは、一箇所に収納し易いよう小さくできる会議テーブルです。ここではコンパクト収納できる方式をご紹介します。

折たたみ式会議テーブル

出典:amazon.co.jp

足を折りたたみ、板側の内側に収納できる会議テーブルです。持ち運びしやすく、収納保管する際にタテにもヨコにも並べることが出来ます。コンパクトにした会議テーブルは、そのまま積み上げることもできます。長方形会議テーブルとしては主流の製品となります。

スタッキング式会議テーブル

出典:amazon.co.jp

スタッキング式会議テーブルは折りたたみの会議テーブルとは異なり脚では無くテーブルが脚と平行に折れてコンパクトになる会議テーブルです。脚底にキャスターが付いている製品が多く移動も楽で収納も一箇所に並べて置くことが可能です。

和室用の会議テーブルを選ぶ

出典:amazon.co.jp

会議テーブルの高さ通常着席時に高さに合わせて700mm前後に設定されている製品が主流ですが、和室などで使用する場合は「座卓タイプ」の会議テーブルが適しています。高さは椅子を使用した着席タイプの会議テーブルよりの半分350mm前後の製品となります。

キャスター付きは移動が楽

出典:amazon.co.jp

会議テーブルを出し入れする際に、その度に設置場所まで運ぶのは大変な作業になります。そこで配置が楽なキャスター付きの会議テーブルはおすすめです。手押しであれば女性も簡単に運ぶことが可能です。

電源やコンセント周り、パソコンやプロジェクター収納等、会議で役立つ機能をチェック

出典:amazon.co.jp

ひと昔の前の会議テーブルはテーブルのみで他機能が無いものが多かったのですが最近は会議の大小に限らずパソコンを使用することが当たり前になり電源やコードが必須になっています。しかし、電源コンセント自体が会議室の端の方にあり、パソコンの充電コードが電源コンセントまで届かないこともあります。

そこで最近の会議テーブルには、テーブル中央に電源ケーブルやコンセント自体が設置されているものもあります。またプロジェクターなどの収納が可能な会議テーブルもあります。

会議テーブルのおすすめ人気ランキング7選

1位 サンワダイレクト:会議テーブル 折りたたみ式 ホワイト

詳細情報

サイズ:W1500×D450×H700mm
■総耐荷重:■総耐荷重:50kg
材質 フレーム:スチール
材質 アジャスター:ナイロン
材質 天板:中質繊維板(MDF)、紙(ハニカム構造)、メラニン化粧版、塩化ビニル
収納方法:折りたたみ式
その他:重ね置きが可能です

折りたたみ式の定番商品といえばコレ

サンワサプライ社製の会議テーブルです。脚が内側に折り曲がりコンパクトなサイズになる折りたたみ式。そのまま積み置き出来て収納しやすい会議テーブルです。

2位 東洋事務器工業:会議テーブル ワークベンチ・ライト型

詳細情報

サイズ:W1800×D900×H730mm
総耐荷重:300kg
材質:木製ポリ合板張り
収納方法:折りたたみ式
その他:グラつき防止用のアジャスター付き

総耐荷重300kg!ワークテーブルとしても

東洋事務器工業社製の会議テーブルです。天板が厚く頑強な作りでかなり重いもの(300kg)を置いても問題ありません。会議テーブルとしても活用は勿論ですが、ワークテーブル(作業台)としても使用できる製品です。

3位 山善(YAMAZEN):会議用テーブル

詳細情報

サイズ:W1800×D450×H700mm
重量:60kg
材質 フレーム:スチール(粉体塗装)
材質 天板:繊維板(メラミン樹脂仕上)
収納方法:折りたたみ式
その他:重ね置きが可能です

折りたたみ時は薄くなり、積み重ねも可能

山善社製の会議テーブルです。オーソドックスな見た目ですが脚部上部に荷物の収納スペースがあります。また、耐荷重が60kgと会議見た目以上に強い作りになっています。

4位 山善(YAMAZEN): 会議用テーブル座卓用

詳細情報

サイズ:W1800×D450×H330mm
重量:60kg
材質 フレーム:スチール(粉体塗装)
材質 天板:繊維板(メラミン樹脂仕上)
収納方法:折りたたみ式
その他:重ね置きが可能です

和室などでの使用に最適!座卓専用テーブル

山善社製の会議テーブルです。脚部が通常の会議テーブルの約半分で主に和室等での座卓用に使用されるテーブルです。こちらも脚部が折りたため厚さ90mmまで薄くなります。

5位 ニシキ工業:会議テーブル 配線ボックス有 ホワイト

詳細情報

サイズ:W1800×D750×H720mm:サイズ:W1800×D750×H720mm
重量:-
材質 フレーム:スチール(粉体塗装)
材質 天板:低圧メラミン化粧板パーティクルボード、PVCエッジ
収納方法:-
その他:配線BOX有

OA機器用に配線タップBOXがある会議テーブルです。

ニシキ工業社製の会議テーブルです。会議でのパソコンやプロジェクター使用が当たり前になってきていることもありテーブル中央には配線タップBOXが用意されています。パソコン使用が前提なのでテーブルに奥行きがあり広めに作らています。

6位 アール・エフ・ヤマカワ:OA会議テーブル

詳細情報

サイズ:W2100×D700×H900mm
重量:-
材質 フレーム:スチール(粉体塗装)
材質 天板:低圧メラミン樹脂化粧木質ボード、PVCエッジ
収納方法:-
その他:その他:テーブル中央に配線BOX付

中央に配線BOXが付いた大きめの会議テーブル

アール・エフ・ヤマカワ社製の会議テーブルです。会議テーブルの上でパソコンが開けるスペースと中央に配線BOXがある利便性の高い会議テーブルです。

7位 コクヨ(KOKUYO):会議テーブル 楕円形

詳細情報

サイズ:サイズ:W1800×D900×H700mm
重量:重量:50kg
材質 フレーム:スチール
材質 天板:突板
収納方法:-
その他:楕円形のオシャレなデザイン

丸みのあるオシャレなデザイン

コクヨ社製の会議テーブルです。楕円形の天板で向き合った打合せがしやすい形状となっています。会議室にも映えるオシャレなデザインが特徴の製品です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

サンワダイレクト:会議テーブル ……

1

998円




4

東洋事務器工業 会議テーブル ワー……

2

47,900円



山善(YAMAZEN) 会議用テーブル

3

7,870円




3.8

山善(YAMAZEN): 会議用テーブル座……

4

7,240円




3.8

ニシキ工業 会議テーブル 配線ボッ……

5

19,690円


5


アール・エフ・ヤマカワ OA会議テ……

6

27,390円


5


コクヨ(KOKUYO) 会議テーブル 楕……

7

102,862円


まとめ

会議テーブルの用途や選び方についてご紹介しました。会議テーブルも大きさや機能により様々な種類が存在します。会議実施に関わる要素である「会場の広さ」や「参加人数」「会議で必要な機能」で会議テーブルの形状や大きさを把握し、その後「折りたたみが可能か」「移動が楽なキャスター付き」などの付加要素の検討をおすすめします。

目次