この記事では散水ノズルの選び方とおすすめ商品をご紹介します。散水ノズルは、ホースの先端に取り付けて水をシャワーなどの形で噴射するための道具です。庭木やプランターの水遣り、洗車などの清掃作業などに重宝します。
散水ノズルは、タカギやグリーンライフなどから多くの製品が販売されていて、様々な特徴を持った製品がありますから、自分の用途に合ったものを選ぶのは意外に難しい製品です。高圧のものが欲しい、洗車に使用したいなど、この記事を参考に自分の目的に合った製品を選んでくださいね。
散水ノズルのタイプ
「散水ノズル」とは、簡単にいうと水を撒くためにホースの先端に取り付けて使う器具のことをいいますが、製品には多くのバリエーションがあり、いくつかのタイプに分けることができます。
選び方についてお話しする前に、散水ノズルのタイプについてご説明します。
ノズルの長さ【コンパクトタイプとロングノズルタイプ】
一見して区別することができるタイプの違いは、ノズルの長さです。一般的な短いノズルのものと、ロングノズルと呼ばれる長いノズルのものがあります。
ロングノズルは、遠くに水を確実に届かせることができるので、少し離れた場所にピンポイントで水を撒きたいときに使います。
水形のバリエーション【噴射する水の形状で選ぶ】
出典:amazon.co.jp
多くの散水ノズルで、噴射する水の形を選ぶことができます。選べる水形には、シャワーのように水の当たりを柔らかくするものが多いのですが、逆に水を細く噴射することで高い水圧を出せるようにしたものもあります。
5種や7種といった多くの水形を選べる製品もありますが、肝心なのは種類の多さではなく、自分の用途にあった水形が選べるかです。
水量調節機能【手元で調節可能】
出典:amazon.co.jp
水量調節機能がある散水ノズルの場合、手元で水量が変えられます。この機能がない製品では、蛇口のところまで足を運ばないと水量が変えられずに不便を感じますが、この機能がある製品なら、その手間が省けます。
材質【プラスチック製か金属製か】
出典:amazon.co.jp
散水ノズルには、プラスチック製のものと金属製のものがあります。一般的なのはプラスチック製のものですが、日光や風雨にさらされると、劣化するおそれがあります。
金属製は劣化が少なく長年使えますが、プラスチック製よりも多少重量がある製品もあり、扱いにくさを感じることもあります。
散水ノズルの選び方【用途別おすすめタイプ】
上記のような散水ノズルのタイプの中から、用途に応じたおすすめのタイプをご紹介します。
優しく水を撒きたい園芸用
出典:amazon.co.jp
花や植木に水をやる園芸用の場合、まず注目したいのは水形です。花などを傷めないようにするためには、柔らかい水流で水を出せる水形、具体的にはシャワーやキリなどのモードがある製品を選びましょう。
手元で細かく水量が調節できる、水量調節機能が付いた製品も園芸向きです。また、ノズルはコンパクトタイプのものでも構いませんが、腰痛持ちで腰をかがめるのが辛いといった人は、ロングタイプを選んでおくと、立ったままの姿勢で水やりがでてきて便利です。
パワフルに汚れを落とす洗車用
出典:amazon.co.jp
散水ノズルを主に洗車用に使う場合は、園芸用とは逆に勢い良く水が出せるタイプが便利です。ストレートやジェットといった水形がある製品を選びましょう。
また、ルーフやホイールなどを掃除する際には、ロングタイプのノズル、特に先端部の角度が調節できるものが便利です。
洗剤を入れる容器が付属して、水を出すと洗剤と自動的に混合して泡洗浄ができる製品もあります。
現場の環境にあわせて選ぶ掃除・洗浄用
出典:amazon.co.jp
建築現場や工事現場で、粉塵を洗い流したり、粉塵が飛ばないように水を撒いたりする際にも散水ノズルは便利です。
こういった用途の場合は、水を高圧で出せることも必要ですが、広く撒けることも必要です。水形の選択の幅が広い製品を選ぶと良いでしょう。
また、現場で使用する場合は簡単に壊れてしまうようでは困るので、頑丈な金属製の製品がおすすめです。
散水ノズルのおすすめ人気ランキング7選【コンパクトタイプ】
ここからは散水ノズルのおすすめ商品をご紹介します。まずは一般的なコンパクトタイプからご紹介します。
それぞれの製品に特徴があるので、それを把握して、自分に合った製品を選ぶようにしてください。
1位 タカギ ラクロックファイブS

amazon.co.jp
サイズ:W145×D51×H24mm
質量:176g
低価格ながら、4つの水形とストップ機能付き
多くの種類の散水ノズルを販売しているタカギ。その中でもこの製品は、低価格のものです。価格は安めですが、水形は4つから選べますから、これで十分という人も多いはずです。
また、グリップを一度握るとレバーがロックされて連続通水の状態になり、もう一度軽く握るとロックが解除されて止水状態になる「楽ロック」という機能も搭載されています。値段の割りに多機能です。
なお、水形については、メーカーではストップを入れて5種類と表記しています。止水状態については、水形の一つに数えているメーカー・商品と、そうでないものがあるので比較する際には注意してください。
2位 タカギ タフギアメタルFA QG556

amazon.co.jp
サイズ:W144×D66×H253mm
質量:434g
手元で水量調節も可能な金属製の散水ノズル
「タフギア」の名前の通り、金属製で頑丈な製品です。本体は金属製ですが、ラバーグリップなので金属の冷たさや滑りやすさはなく、手にフィットします。
こちらの製品にも「楽ロック」が搭載されていて、通水・止水の切替が片手でできます。また、グリップの上部には水量を調節できるダイヤルがあり、蛇口のところまで行かなくても簡単に調節可能です。
3位 グリーンライフ スプリンクラーノズル SN-D4T

amazon.co.jp
サイズ:約幅145×奥行55×高さ220mm
質量:約210g
スプリンクラーとしても使える変り種
上の商品写真だけでは分かりにくいかもしれませんが、この商品はヘッド部分がねじるように回転させることができるように作られていて、回転させるとノズルが横を向きます。
この状態で本体を寝かせるように地面に置くと、ノズルが上を向いてスプリンクラーのように周囲に水を撒くことができるという仕組みです。
普通に庭の水を撒くだけなら、一般的な散水ノズルでも十分ですが、雨不足のときに芝生に多めに水をやりたいといった場合には、簡易的なスプリンクラーとしても使えるこの製品が活躍します。
4位 タカギ パチットプログリップハンディーシャワー GNZ101N11

amazon.co.jp
サイズ:W170×D80×H268mm
質量:353g
簡単確実に通水・止水が切り替えられるパチットグリップシリーズ
多彩なラインナップで、この記事でも複数の商品を扱っているタカギの「パチットグリップ」シリーズの商品です。タカギの散水ノズルでは、「楽ロック」という通水・止水の切替機能を持っている製品がありますが、口コミの評価などを見ると、思った通りに操作できないという声が一部にあります。
その点、パチットグリップシリーズには、そういった欠点もなく、手元で簡単に通水・止水が操作できます。シリーズの全製品ではありませんが、手元で水量が調節できるレバーも付いています。
ここでご紹介しているのは、スタンダードなモデルですが、パチットグリップシリーズには、園芸に向いたガーデンシャワー、清掃作業に向いたスクラブシャワー、シャワー機能が充実したズームシャワーなどの製品があり、それぞれの用途に向いた水形の選択ができるようになっていますから、用途に合わせて選べます。
5位 タカギ メタルガンS G128

amazon.co.jp
サイズ:W124×D40×H188mm
質量:212g
シンプル操作で扱いやすい金属製の散水ノズル
この製品は、浅く握り込めばキリ、深く握り込めばストレートの水流が出ます。レバーの握り方だけで水形が変えられるので、使い慣れれば非常に便利です。握りの深さを調節できるつまみも付いています。
金属製なので丈夫で、日光の影響による劣化も少なく、冬場に凍結で割れてしまうといったこともありません。ノズルとホースの継手が360度回転する仕様なのでホースがねじれてしまうことがなく、この点でも使いやすい製品です。シンプルで使いやすい散水ノズルです。
6位 グリーンライフ はさめるGノズル GNC-D8

amazon.co.jp
サイズ:約幅155×奥行53×高さ190mm
質量:約130g
バケツ等にはさめるフック付き
散水ノズルからバケツに水を入れようとすると、いつの間にかノズルがバケツの外を向いていて、水が溜まっていなかったといった経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
この製品にはバケツにはさめるフックが付いていて、これを使えば確実にバケツに水を溜めることができます。一度使ってみると便利さに驚かされます。
また、このフックを使って、ぶら下げて収納することもできます。7種類の水形があり、散水ノズルとしての基本性能も悪くありませんし、低価格なのも魅力的な製品です。
7位 セフティ‐3 洗車用散水ノズル SSN-24

amazon.co.jp
サイズ:幅113×高さ220×奥行60mm
質量:340g
泡洗浄も可能な、洗車用散水ノズル
この製品は、付属の容器に洗剤を入れておくと、水圧で水と混合して噴射されます。泡洗浄が簡単にできる洗車用の散水ノズルです。
調節ダイヤルで洗剤を混合する量を調節することができ、洗剤を含ませない水を出すこともできます。泡洗浄の後、水で洗い流すといった一連の作業がダイヤル調節だけでできる仕組みです。
洗剤を変えれば、洗車以外に家の外壁などの掃除にも使えます。水形は7種類用意されているので、水遣りなどにも問題なく使えます。多用途に使える製品です。
散水ノズルのおすすめ人気ランキング3選【ロングノズルタイプ】
ここからはロングノズルタイプの製品をご紹介します。自分の用途に合った製品がないか探してみてください。
1位 タカギ ロングノズルS QG136FJ

amazon.co.jp
サイズ:W68×D37×H744mm
質量:200g
手元で水量の調節ができるロングノズルタイプ
この製品には、水形を変える機能はありませんが、手元で水量を調節できるつまみが付いています。水形はシャワータイプの1種類だけですが、水量を変えることでソフトなシャワーにすることができます。
ロングノズルなので、立ったままの姿勢で水遣りができますし、植物の根元にピンポイントで水をかけてあげることも簡単にできます。レバーにストッパーをかけることで、連続通水をすることも可能です。
2位 グリーンライフ スーパージェットロングノズルⅡ

amazon.co.jp
サイズ:全長約800mm
質量:370g
先端角度の調節が可能なロングノズルタイプ
この製品は、先端部分の角度が180度の範囲で調節できます。洗車に使えば、車体の下の方まで楽に掃除ができますし、家の外壁等の掃除にも便利に使えます。
ノズルの先端を回せば水形をジェットとワイドに切替られ、グリップの上部には止水・通水スイッチもあります。広い範囲の水撒きや庭木の水遣りにも使いやすい製品です。
3位 阪中緑化資材 ZETTOノズル

amazon.co.jp
サイズ:全長630mm
全長630mm:-
デリケートな植物や育苗にも使える超柔らかな散水
園芸や農業のプロの方向けの散水ノズルです。ふんわりと広がる柔らかい散水で、植物を痛める心配がないだけでなく、水を撒いた土を固めてしまうこともありません。
頭径は65×65mm、そこに0.35mmの極小の穴が1301個開いています。手元にはコックが付いていて、通水・止水の操作をすることもできます。
プロ向けの製品だけあって、一般的な散水ノズルよりもかなり高価ですが、価格の分だけの高い品質を持った製品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() タカギ ラクロックファイブS
1
|
498円 |
|
|
![]() タカギ タフギアメタルFA QG556
2
|
1,278円 |
4.1 |
|
![]() グリーンライフ スプリンクラーノ……
3
|
930円 |
|
|
![]() タカギ パチットプログリップハン……
4
|
1,248円 |
4.1 |
|
![]() タカギ メタルガンS G128
5
|
888円 |
3.87 |
|
![]() グリーンライフ はさめるGノズル G……
6
|
307円 |
4.2 |
|
![]() セフティ‐3 洗車用散水ノズル SSN-24
7
|
1,216円 |
3.55 |
|
![]() タカギ ロングノズルS QG136FJ
8
|
1,622円 |
1 |
|
![]() グリーンライフ スーパージェット……
9
|
1,170円 |
3.49 |
|
![]() 阪中緑化資材 ZETTOノズル
10
|
4,990円 |
|
|
まとめ
散水ノズルの選び方とおすすめの製品をご紹介しました。散水ノズルは、一言で言えば水を撒くためだけの道具ですが、用途に応じて様々な工夫がなされた製品があります。
用途に合ったものを選ぶと、使い心地が各段に良くなりますから、この記事も参考にして自分の用途にピッタリ合ったものを選んでください。