MENU

領収書ファイルのおすすめ人気ランキング8選

大きさや形式がバラバラで、どんどん溜まっていくレシートや領収書、取引明細。会社経営や個人で事業をはじめた方が意外と手間取るのが領収書の保管ではないでしょうか。とはいえ「確定申告等に必要なので、ある一定期間は保存が必要」という場合も少なくありません。そのまま放置すれば紛失してしまう恐れがあるので、月ごとにファイルに整理しておきたいですよね。

領収書ファイルといえばコクヨやキングジム、スキットマンなどのオフィスメーカーの需要が高く、オフィスなどでも人気です。ここでは「バラバラになりがちな領収書」を綺麗にわかりやすく保存できる領収書ファイルの特長やどのようにして領収書ファイルを選べば良いのかをご紹介していきます。

目次

領収書ファイルの用途

出典:amazon.co.jp

お金の精算をするとほとんどの場面で領収書やレシートが発行されます。特に事業を営む方にとって領収書やレシートは必要不可欠な証憑となるため、保管が必須です。

保管方法は様々ですが、領収書やレシートを置きっぱなしにしておくと雑多になり紛失してしまうことも。紛失防止のためにもファイリングするのがよいでしょう。ただ、領収書やレシートは大きさや形が異なり通常ファイルではまとめにくく、最適な収納方法がみつからないままという方も多いのではないでしょうか。

そんなときには、形状の異なる領収書やレシートをコンパクトに見やすく保管や収納できる領収書ファイルがおすすめです。手に入りやすく使いやすいという面でコクヨやキングジムといった文具メーカーが高いシェアを持っています。

領収書ファイルの選び方

領収書ファイルは一見普通のファイルと変わりがありませんが、中身をみると領収書やレシートが一目でわかるように分類し易いつくりとなっています。

具体的にはファイル面が見やすく収納しやすいポケットになっていたり、A4判のように領収書としては大きなサイズも三つ折りでピッタリ収納ができたり、小さなレシートが落ちにくいようにファイルにフラップがついていたりと保管に適した作りになっています。

ここでは領収書保管に適した領収書ファイルを更にタイプ別に分けてその特長をご紹介します。

収納タイプで選ぶ

領収書ファイルの収納面は主に「ポケットタイプ」「アコーディオンタイプ」の2つのタイプがあります。それぞれ領収書やレシートの保管に適した特長を持っていますが、具体的にどのような場合に便利なのかを解説していきます。

ポケットタイプ

出典:amazon.co.jp

領収書ファイルでは定番の保管形式と言っても過言ではない位沢山のファイルに採用されているポケットタイプ。ファイルを開いた瞬間にどんな領収書・レシートが保管されているかが人目でわかります。

月や日付、勘定科目等で振分けをしてポケットタイプのファイル面に保管するだけですが非常に便利です。通常のファイルは1つの口から様々な書類をごちゃごちゃに入れて必要な時に取り出しにくかったのですが、ポケットタイプファイルであれば必要な領収書やレシートをすぐに見つけることが可能です。

アコーディオンタイプ

出典:amazon.co.jp

領収書やレシートは毎年大量に保管が必要となるケースが多く、その量を推測することは出来ません。ですので一定量しか保管が出来ないファイルだとはみ出してしまうことも考えられます。

そんな時にはアコーディオンタイプの領収書ファイルが便利です。中身のファイルがじゃばら式で領収書やレシートの量により収納幅に変化をつけることが可能です。ファイルの取口も広く収納し易いことが最大の特長です。

領収書ファイルの形状で選ぶ

領収書ファイルの形状はオーソドックスなタテ型とヨコ型の2つのタイプが存在します。各々どのような場合に選択されるのかを2つのタイプの特長と合わせて確認してみます。

タテ型ファイル

出典:amazon.co.jp

タテ型の領収書ファイルは通常のファイルと同様に定番中の定番です。ポケット式のファイルが多く、様々な形状や大きさの領収書やレシートをわかりやすく保管することが可能です。

タテ型の領収書ファイルはファイルを立てて書庫へ収納することができますので、例えば年度毎にまとめて保管することも可能です。整理がしやすいので間違いなく重宝するでしょう。

ヨコ型ファイル

出典:amazon.co.jp

ヨコ型の領収書ファイルは一般的な領収書やレシートの大きさでは無く、特殊(ヨコ長)な形状をした領収書やレシート専用に作られています。表紙も色厚板紙が使用されており、とじ具も2穴のスチール製の製品が多いです。

とじ具で選ぶ

領収書ファイルのとじ具にはいくつかの形状があります。馴染みのあるスチール製のリング形状を開けて保管する穴式やその他にも両開き式やスティック式等があります。ここではとじ具の特長をご紹介します。

穴式とじ具

出典:amazon.co.jp

一般的なファイルでも使用されている穴タイプのとじ具は、書類の差替えがしやすいのが最大の特長です。かさ張る領収書やレシートも挿入したい場所さえ見つけられれば、スチール製の金具を開けて簡単に差替えが可能です。とじ具の通し穴も2つのものもあれば20数個あるものあります。通し穴が多いほど書面は固定されます。

紙に通し穴をあけて保管する場合は、紙が金属に負けてしまい切れてしまうこともあるので補強シール等で穴面の補強するのがおすすめです。

両開き式とじ具

出典:amazon.co.jp

より多くの束の領収書やレシートを保管する場合は、左右のどちらからもファイルを開けることが出来た方が便利です。両開き式とじ具は、多くの書面から必要な場所により素早くアタッチしやすいように左右両側から開くことが可能なとじ具です。

スティック式とじ具

出典:amazon.co.jp

領収書ファイルのポケットを追加したい場合は、ポケットを追加しやすいとじ具であるスティック式が便利です。中央のスティック部分を外すことで容易にポケットを追加でき、より多くの領収書やレシートの保管が可能となります。

紙のまま保管する場合は厚板材質がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ファイルの中に入れずに領収書やレシートを保管する場合、表裏表紙が薄い材質だと中身の紙書類は切れてしまう可能性が高いため、その場合は表裏表紙が厚板材質のファイルを使用することをおすすめします。表紙が固ければ中身の紙は保護されキレイに保管できます。

領収書ファイルのおすすめ人気ランキング8選

ここまで、領収書ファイルは「ポケットが付いている」や「領収書が落ちないように入口にプラップがある」や「様々な形状のとじ具がある」等の特長やその特長を参考にした選び方をご紹介してきました。ここではご紹介してきた特長を捉えた領収書ファイルのおすすめ製品10選をご紹介していきます。

au PAYマーケットの「超還元セレクト」は10%以上のポイント還元率!?

出典:au PAY マーケット

 超還元セレクトとは

通常ポイント(お店からのポイント) が10%以上還元される、au PAY マーケットが厳選したお店のおトクで高品質な商品です。

1位 コクヨ(KOKUYO):YR520B

詳細情報

サイズ:311×256mm
ポケットサイズ:133×225mm
タイプ::ポケット式
ポケット数:48
その他:脱落防止フラップ付

整理・確認もしやすいポケット式ファイル

コクヨ社製のポケット式領収書ファイルです。分類をより細かくすることが可能な48ポケットタイプで、年毎や月毎に領収書を整理することが出来て、とても見やすいファイルです。

2位 キングジム(KINGJIM):2382

詳細情報

サイズ:311×264mm
ポケットサイズ:-
タイプ:ポケット式
ポケット数:48
その他:脱落防止フラップ付

A5封筒も入る大きめポケットが特長のポケット式ファイル

キングジム社製のポケット式領収書ファイルです。脱落防止フラップでファイルを逆さまにしても書類が落ちにくつくりとなっています。「スキットマンシリーズ」

3位 キングジム(KINGJIM):2380

詳細情報

サイズ:228×140mm
ポケットサイズ:A4長辺1/3
タイプ:ポケット式
ポケット数:12
その他:スティック式とじ具

ファイリングがし易いステック式とじ具

キングジム社製のポケット式領収書ファイルです。12ポケットでA4判なので大きめサイズの領収書も楽々保管です。ステック式とじ具で簡単にファイル差し替えも可能な使い勝手の良い領収書ファイルです。「スキットマンシリーズ」

4位 コクヨ(KOKUYO): YR510M

詳細情報

サイズ:311×256mm
ポケットサイズ:A4-S
タイプ:ポケット式
ポケット数:24
その他:脱落防止フラップ付

月毎に整理がし易いように考えられた24ポケットタイプです。

コクヨ社製のポケット式領収書ファイルです。ポケットの耐久性が高くA4三つ折りが最大で3枚まで入る(最大3mm)マチが付いています。年度ごと、月ごとの整理がし易く領収書やレシートを多く保管できる24ポケットタイプです。

5位 Sumnacon:13ポケット

詳細情報

サイズ:260×135mm
ポケットサイズ:-
タイプ:アコーディオン式
ポケット数:13
その他:ゴム紐付きで紛失防止

コンパクトサイズなのに抜群の収納量

Sumnacon社製の領収書ファイルです。1つずつインデックスが付けられるポケットで書類が混同してしまうこともありません。領収書はもちろんですがパスポートや通帳・封筒等も入れることが可能ですので重宝します。

6位 セキセイ:SSS-1212

詳細情報

サイズ:その他
ポケットサイズ:A4
タイプ:アコーディオン式
ポケット数:13
その他:

最大A4サイズまでのドキュメントを保管可能

セキセイ社製のドキュメント・領収書ファイルです。カラーインデックスで一目で書類を探すことが可能です。アコーディオン式ポケットはかさばらずに大容量保管が可能なタイプです。

7位 セキセイ:MA-3100

詳細情報

サイズ:316×235mm
ポケットサイズ:A4
タイプ:アコーディオン式
ポケット数:13
その他:インデックス付き

大きめのドキュメントもカバーできる万能型ファイル

セキセイ社製の領収書・ドキュメントファイルです。伸縮自在のアコーディオン式で書類の保管しやすいタイプです。領収書やレシートだけでは無く取扱い説明書等A4判もスッポリと保管できます。

8位 Scriptract ドキュメントファイル A4 12ポケット

詳細情報

サイズ:32cm×25.4cm
ポケットサイズ:
タイプ:ポケット式
ポケット数:12
その他:

色別に書類を収納!

カラフルなカラーが目を惹くこちらのドキュメントファイルは、カラー別で分かれており、インデックス付きなのでひと目で何がどこに入っているか確認することができます。ファイルの表面には上下にゴムが付いているため、ファイルの中身をしっかりと守ります。持ち運びにも便利です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

コクヨ 領収書・明細ファイル YR520B

1

3,549円


4.55


キングジム(KINGJIM) 領収書ファ……

2

386円




4.02

キングジム(KINGJIM) 領収書ファ……

3

488円




4.2

コクヨ(KOKUYO) 領収書ファイル ……

4

400円


4.7


Sumnacon ドキュメントファイル 領……

5

899円




3.9

セキセイ ドキュメントファイル SS……

6

328円




4.29

セキセイ セマック ドキュメントス……

7

639円




4.41

ドキュメントファイル A4 12ポケット

8

2,079円


4.6

まとめ

領収書ファイルの用途や選び方についてご紹介しましたがいかがでしたか?領収書やレシートは様々な形状が混在している為、数が多くなるとまとめるのに苦労します。そんな特長をしっかり押さえて「ポケット」に保管するタイプや「アコーディオン」のようなファイル形状で領収書やレシートを保管ならびに探しやすくしています。

実際には領収書やレシートの枚数やその形状によって「どんなポケットタイプがいくつ必要なのか」「どのようなインデックスが使えるのか」など、自分にとってどのような要素が一番大事なのかを決めて選択することをおすすめします。

目次