鈑金塗装関係、自動車整備、金型金属加工などの除塵吹き飛ばしや乾燥作業の必需品として活躍するエアーダスターガン。
エアーダスターガンのメーカーは近畿製作所やTRUSCOなど様々ですが、引き金式タイプやボタン式タイプ、ノズルの形状などに違いがあります。
まずはどのような用途に使用するかを把握し、選ぶ際のポイントをしっかり押さえて、対象物に合ったエアーダスターガンを選んでみましょう。
エアーダスターガンとは
出典:amazon.co.jp
エアーダスターガンとは、エアーブロワガンとも呼ばれており、圧縮空気を吹き付けるためのピストル状の形状をした器具です。圧縮空気の吐出量は固定のタイプから、流量調整バルブが付いたものもあります。
吹き付ける範囲は、エアーガンの先端に取り付けるノズルを交換することで、様々な範囲に調整をすることができます。
また、エアーダスターガン本体のメーカーごとに、ノズルの取り付け構造やネジ径が異なります。
エアダスターガンの用途
出典:amazon.co.jp
エアーダスターガンの用途は、工作物の切粉や切削油の除去、機械の清掃、作業服に付着した切粉や埃の除去など、あらゆる場面で使用されます。
また、水性塗料吹付け後の乾燥、洗浄後の水切り乾燥、メッキ塗装後の乾燥、印刷インクの乾燥などにも使用されることもあります。
さまざまな用途に使用されますので、商品を選ぶ時は用途や対象物に合わせて選択することをおすすめします。
エアダスターガンの使い方
出典:amazon.co.jp
エアダスターガンはコンプレッサーや空気配管等に設置し管理が行えます。コンプレッサーに接続し、レバーやボタンなどの操作でノズルから気体を放出します。
エアダスターガンの選び方
それではエアーダスターガンを選ぶ際にはどのようなポイントに気を付ければよいのでしょうか。ここからは選び方のポイントをご紹介していきましょう。
引き金式かボタン式かで選ぶ
出典:amazon.co.jp
エアーダスターガンを選ぶ時にはまず、引き金式(レバー式)かボタン式かを確認しましょう。
引き金式のメリットは操作に力がいらない上流量調整が簡単で、いきなり強くブローして汚れが飛び散る事故を減らしやすい点です。逆に、レバーの引っかかりで誤噴射事故が起きやすい点がデメリットと言えます。
ボタン式タイプのメリットは誤噴射が起きにくい点ですが、デメリットはボタンが硬いものが多く、流量調整が困難という点です。
ブラシやゴム付きノズルなど、種類で選ぶ
出典:amazon.co.jp
ノズルには幅広やブラシ付きなど様々な種類がありますが、用途に合わせ、ブローする対象に当てやすい形状を選びましょう。奥まった場所なら細くて斜めになっているノズルが届きやすく、広い面ならワイドノズルが便利です。また、ロングノズルは狙いやすいので的確に強く吹き飛ばすことができます。
他にもゴム付きノズルなどは、精密機器や傷つけたくない対象物への使用、貫通穴内部清掃に便利です。エアーダスターガンによっては、ノズルが付け替えできるものとできないものがありますので、確認しておくことをおすすめします。
エアーダスターガンのおすすめ人気ランキング7選
ここからはエアダスターガンのおすすめ商品をご紹介していきましょう。用途に合わせてポイントを確認しながら、選ぶ際の参考にしてみてください。
1位 ベッセル(VESSEL)

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa):0.97
空気消費量(L/min):135
使用流体:圧縮空気
ノズル口径:2.1mm
重量:122 g
材質:ー
レバーが長く握りやすい!軽量で取り扱いやすいエアダスターガン
4本の指で操作できる大型レバーを採用し、空気流量は握り具合でコントロールすることができます。ハンドルはエルゴノミックハンドルで作業性が抜群です。ノズルの吹き出し口が細く付着物の除去がスムーズに行えます。
耐久性が高く、軽量なので使用頻度が高い場合でも安心です。鈑金・塗装関係・自動車整備・金型・金属加工関連などの作業での除塵・吹き飛ばし・乾燥作業に最適です。
2位 近畿製作所

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa)::1.0
空気消費量(L/min)::120
使用流体::圧縮空気
ノズル口径::Φ2
重量::220g
材質::アルミダイカスト・真鍮・ゴム 他
レバーが大きいので疲れにくい!使い心地の良いエアダスターガン
長時間の使用でも疲れにくいレバータイプで手にフィットします。引き金で流量調節が可能です。溝や隙間等の除塵が簡単にでき、細かな部分の水切りもすばやく出来ます。
エアーホース接続ニップルは上下どちらでも取付けられる2ウェイ方式なのがとても便利な点です。ガン本体は丈夫なアルミダイキャストを採用しています。
3位 TRUSCO(トラスコ)

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa) :1
空気消費量(L/min):ー
使用流体:圧縮空気
ノズル口径:2mm
重量:112g
材質:ポリアセタール樹脂
樹脂製軽量ボディ!大型レバーで流量調整可能なエアダスターガン
大型レバー採用し、レバー操作にて噴出空気量が調節できます(0~100%)。本体にポリアセタール樹脂を使用のため耐油性にすぐれています。
エアの吹き出し口が少し小さめなので、金属加工屋などでの切粉を吹き飛ばすような力強さはありません。また本体が樹脂製なので軽くて使いやすい半面耐久性が懸念されます。
レバーの戻りバネがしっかり効いているのでエアー漏れがありません。レバーの握りしろが小さめなので手の小さい人や女性が使いすくなっており、特に握力のない女性に向いてる商品です。
4位 チヨダ

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa) :1.6
空気消費量(L/min):ー
使用流体:圧縮空気
ノズル口径:3.8mm
重量: 109 g
材質:ポリアセタールニッケルメッキ付黄銅
簡単流量調整!上下どちらでもエア供給可能!樹脂製軽量ボディのエアダスターガン
手元でのレバー操作で簡単に流量調節ができ、より簡単に取り付けができる設計となっています。材質は強化プラスチック製で軽量ですので、頑丈で簡単に壊れないものをお探しの方にはおすすめです。とは言え、金属製に比べると耐久性は劣るので、本体からのエア漏れは懸念されます。
エアの供給は、上下どちらからでも可能な万能型です。用途にあわせて供給口の使い分けができるので作業効率がアップします。また、ノズル口径が大きいため大流量を得られ、真鍮メッキ製ノズルでノズルのサビが出ません。
5位 SK11

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa) :0.7
空気消費量(L/min):430
使用流体:ー
ノズル口径:ー
重量:143g:143g
材質:プラスチック、鉄:プラスチック、鉄
ノズル先端にラバーチップ付き!安価でコスパの良いエアダスターガン
軽量樹脂ボディーで使いやすく疲れにくく、連続使用でもボディが冷たくなりにくくなっています。115mmロングノズルで狙いやすく的確に強く吹き飛ばすことができます。また、レバーの握り方で調整できるが少しだけの微風でも出せるので便利です。
ノズル先端にラバーチップが付いているので、洗車時などボディに接触しても傷がづきにくくなっており、不意の対象物への接触にも安心です。安価でありながらしっかりとした作りになっておりコスパの良い商品です。
6位 近畿製作所

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa) :1:最高使用圧力(MPa) :1
空気消費量(L/min):275:空気消費量(L/min):275
使用流体:圧縮空気:使用流体:圧縮空気
ノズル口径:-
重量: 259 g:259 g
材質:-
ハイパワーダスター&増風、低騒音のエアダスターガン
従来と同様のボディでコンパクトですが、強力噴射でエアーを均一に分布し、静音性にも優れています。
手にもフィットしグリップもにぎりやすく、レバー操作のみで流量の強弱が可能です。また、フラットカット面のため広角に噴射することができます。
ボディの進路確保は同タイプガンに対して約65%UP、テストでは流量が35%~45%UP。従来と同様のボディですので、コンパクトで手にもフィットし、軽さ、剛性も兼ね備え取り回しも抜群です。
価格帯は高めですがコンパクトボディで強力、且つ静音性にも優れたグレードの高い商品です。
7位 TRUSCO(トラスコ)

amazon.co.jp
最高使用圧力(MPa) :1
空気消費量(L/min):-
使用流体:圧縮空気
ノズル口径:2mm
重量:226
材質:アルミニウム
細く長いノズルがダストを除去!使いやすいエアダスターガン
手にフィットする流線形のボディーで、長時間使用しても疲れにくい大型トリガー(引金)を採用しています。
機械の狭い隙間の奥にも細く長いノズルが届くので、分解してからでなければ取れなかった箇所のゴミも吹き飛ばすことが可能です。
標準的な商品よりも長いノズルのタイプですが、思ったよりも軽く取りまわしは良好で使い勝手抜群です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ベッセル(VESSEL)
1
|
952円 |
|
|
![]() 近畿製作所 エアーダスターガン 1/……
2
|
1,250円 |
|
|
![]() TRUSCO(トラスコ) 樹脂製エアダス……
3
|
854円 |
4.19 |
|
![]() チヨダ ブローガン ノズル90mm BG50
4
|
1,019円 |
|
|
![]() SK11 エアーダスター 軽量 ノズル……
5
|
537円 |
|
|
![]() 近畿 ハイパワーエアーダスターガ……
6
|
3,693円 |
|
|
![]() TRUSCO(トラスコ) エアダスター 引……
7
|
1,304円 |
|
|
エアーダスターガン用コンプレッサの選定
出典:amazon.co.jp
エアーダスターガンを使用するには通常コンプレッサが必要です。コンプレッサを選定する場合は、まずエアーダスターガンを同時に何個使用するか確認しましょう。一つのエアーダスターガンにつき2~3馬力が必要になります。
また給油式タイプのコンプレッサは一般的なエアーの供給となり、工場や車の整備などに使用され、油分を含むエアーとなります。
それに対しオイルフリー式のコンプレッサは油分を含まないクリーンエアーを供給し、食品や化粧品分野などで使用され、より高品質なエアーとなります。
他にも静音性なども選定のポイントになりますので確認しましょう。コンプレッサは家庭用から業務用まで幅広くありますので、まずは用途をよく確認することが大切です。
まとめ
工場や車整備現場での清掃や乾燥、家庭用まで幅広い用途で使用されるエアーダスターガン。
選定においてはまずは引き金式かボタン式かを確認することや、対象物に合ったノズル形状を選ぶことがポイントです。他にも本体が軽量であるかも作業性に影響があると言えるでしょう。
また、使用にはコンプレッサが必要になりますので合わせて検討が必要です。清掃や乾燥作業の効率をアップさせるためにも、用途に合ったエアダスターガンを選んでみてください。