うるおい感のある唇に作るアイテムとして話題の「オイルリップ」。メイクの仕上げに塗ると、ぷるっとした魅惑的な唇に仕上がりますよ。しかし、色や香り・成分などさまざまな種類のものがあるので、どれを選べばいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
今回はオイルリップの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ディオール・クラランスなどのデパコスからドラッグストアでも購入できるプチプラ商品まで幅広くご紹介していきますので、ぜひお気に入りを見つける参考にしてくださいね。
保湿力のある美容成分を多く配合することで、うるおいを長くキープできる「オイルリップ」

オイルリップは、保湿効果や美容効果が期待できるオイルが配合されたリップです。お好みのカラーでメイクアップしながら唇にうるおいを与え、さらにしっとりした質感が長時間持続するのがポイント。お手持ちの口紅に重ねて、自然なツヤ感を出すこともできますよ。
似たようなアイテムにリップグロスもありますが、グロスはテカリやベタつきがやや強く、唇が荒れてしまうことも。オイルリップはサラっとした軽く自然な着け心地なので、グロスが唇に合わなかった・ベタつく感覚が苦手…という方にも快適に使えます。
オイルリップの選び方
オイルリップを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
配合成分によって特徴が異なる!「目的」に応じて選ぶ
オイルリップは、配合されている成分によって、テクスチャや仕上がりの質感・色づきに違いが出てきます。主にメイクアップに使いたい場合・唇のケアを重視したい場合と目的に応じて商品を選んでみるといいですね。
シアバター・ホホバオイルなどの保湿効果の高い成分に着目「カサつきなどの唇のケア用」

カサつき・唇の荒れなどのケアを目的とする場合には、シアバター・ホホバオイル・アルガンオイルなどの保湿効果の高い成分に注目。唇にうるおいを与えつつ、表面に膜を張ってそのうるおいをキープ。カサつきや乾燥を防いでくれます。
商品によって配合されている保湿成分や、その成分比が異なるので、パッケージの成分表示を確認してみるといいですね。夜、寝ている間の乾燥ダメージを防ぎ、翌朝ふっくらとした唇に導くナイトケア用の商品もありますよ。
ティント処方・オーセンティックプラントシードオイルでつやと輝きのある唇に「メイクアップ用」

メイクの仕上げに塗って、ぷるんとしたモテ唇を作りたい方は発色のよさ・色持ち・光沢感などに注目。ティント処方のものだと唇を染料で染めあげて落ちにくいので、美しい発色を長時間キープできます。忙しくてなかなかメイクを直す暇がない!という方にぴったりです。
また、オーセンティックプラントシードオイル配合のものは唇につややかな光沢感を与えてくれます。しっかり保湿の効果もあるのもうれしいポイント。うるおいと輝き・弾力感のある唇を実感できますよ。
パーソナルカラーに合わせた色味なら、メイクにもなじみやすい「カラー」をチェック
オイルリップには、定番のレッドやピンクをはじめ、さまざまなカラーバリエーションがあります。使いたいシーンや好みに応じて、カラーの種類もチェックしましょう。
自分に合う色がいまいちわからない…という方は、自分のパーソナルカラーに合わせて選ぶと、メイクになじみやすいです。また、透明タイプのものなら肌の色を問わず、手持ちの口紅と併用したい時にも使いやすいですよ。
イエロー・オレンジ・かわいい雰囲気のコーラルピンクがおすすめ「イエベ向き」

イエベさんと呼ばれる「イエローベース」の方は、黄色みがかった肌の色の方が多い傾向です。リップも暖色系や黄色みががったカラーがおすすめ。肌の色の魅力を引き出し、違和感なくなじんでくれますよ。
なかでも、「イエベ春」タイプの方は明るくキュートな印象のコーラルピンクやオレンジをチェックしてみましょう。「イエベ秋」タイプの方はベージュやサーモンピンクなどがおすすめ。落ち着いた印象のある、黄みが強いくすみカラーがよく似合います。
妖艶な印象も出るワインレッド・ローズ系や青みがかったピンクに注目「ブルベ向き」

一方、ブルべさんと呼ばれる「ブルーベース」の方は、色白の方が多い傾向。淡い色や、青色がかったカラーが肌によく映えて得意だと言われています。
「ブルベ夏」タイプの方は青みの強いローズピンクや桜色のようなパステルピンクが似合います。「ブルベ冬」タイプの方はより妖艶な雰囲気のある色や、鮮やかな色がおすすめ。ビビットピンクや王道のレッド、セクシーな雰囲気も出るワインレッドなどを選んでみましょう。
塗り直すたびに気分が上がってリラックス効果も!自分のお気に入りの「香り」に注目

オイルリップの中には、香りがついているタイプもあります。甘いハチミツの香りや、爽快感のあるミントの香り・果物のジューシーさが伝わるベリーの香りなど、その種類はさまざま。自分の好みの香りのものを選ぶと、メイク直しのたびに気分が上がること間違いなしですね。
よい香りには気持ちをリラックスさせる効果もあるので、ぜひ自分のお気に入りの香りのものを見つけてみてください。強い香りの苦手な方は、無香料タイプもありますよ。
普段使い・お試し用ならプチプラ、こだわりの成分でギフトにも使えるデパコス「価格」で選ぶ

オイルリップの価格帯は幅広くさまざま。ドラッグストアなどで気軽に購入できるプチプラなもの・デパコスと呼ばれる高級なもの・有名なコスメブランドのものまであります。
天然成分や、保湿成分の高さにこだわりたい方はデパコスがおすすめ。おしゃれなパッケージのものはギフトにもうってつけです。プチプラでも使い心地や発色のいいものは多くあるので、毎日気軽に使いたい方はプチプラ商品を選ぶのもいいですね。
オイルリップのおすすめ人気ランキング10選
ここからは通販サイトで人気のオイルリップ10選をランキング形式でご紹介します。それぞれの特徴も紹介しますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 CANMAKE(キャンメイク) フルーティーピュアオイルリップ 04 ストロベリーソーダ 5.3g

yahoo.co.jp
カラー:ブルベ向き
いつものリップに重ねてニュアンスと潤いをプラス
みずみずしく、透明感のある自然な発色がポイントで、唇に塗ると、とろけるように膜を作ってしっとり仕上がります。いつものリップに重ねれば、自然なニュアンスとツヤをプラスすることができますよ。しっかりうるおいを与えつつもベタつきはなく、快適な使い心地です。
ホホバオイルやスクワランなど保湿効果の高い成分も配合で、唇を乾燥ダメージからガードし、さらに唇の縦じわも目立ちにくくしてくれます。プチプラな価格帯なので、普段使い用・1度オイルリップを試してみたい!という方にもおすすめです。
2位 REVLON (レブロン) キス グロウ リップ オイル 003 ベリー ブリリアント

yahoo.co.jp
カラー:ブルベ向き
赤・ピンク系のカラバリが豊富で似合う色が見つかる
高い保湿効果が期待できるグリセリン・ソルビトールなど6つの美容成分配合で、唇にうるおいを与えながら、カサつきもケアします。なめらかで、ふっくらした唇を目指せますよ。付属のアプリケーターは柔らかく、唇を包み込むような感覚で使いやすいです。
イエベにも、ブルベにも対応したさまざまなレッド&ピンクが揃っている点も魅力。レブロン独自のティント処方で、塗り立ての鮮やかなカラーが長持ちしますよ。肌タイプを選ばず、お気に入りのカラーを見つけられそうです。
3位 CLARINS(クラランス) コンフォートリップオイルインテンス7mL#08 インテンスバーガンディー

amazon.co.jp
カラー:ブルベ向き
唇をケアしながら色鮮やかで輝きのある発色を
唇のケアと、輝きのある高発色を両立させたオイルリップ。軽い付け心地でベタつきも少なく、サラッとひと塗りで唇を鮮やかに彩れます。色持ちもよく、長時間、女性らしいツヤのあるぽってりとした唇をキープ。
ホホバ種子油・クランベリー種子油・ヘーゼルナッツ種子油がトリプルで配合され、唇の保護・保湿もしっかりできます。カラーはレッド・ピンク系の8色がラインナップ。唇にうるおいを与えつつ、濃厚で鮮やかな発色も重視したい方にぴったりです。
4位 DIOR(クリスチャンディオール) アディクト リップ グロウ オイル 001

yahoo.co.jp
カラー:ブルベ向き
チェリーオイル配合で柔らかくぷるんとした唇に
保湿ケア成分として、チェリーオイルを配合したオイルリップ。たっぷりのうるおいを与えつつ、乾燥ダメージからの保護もしてくれるので、なめらかでぷるんとした唇を目指せます。唇の上をするっと伸びていくみずみずしいテクスチャも魅力です。
唇の水分に反応して発色するティントタイプで、唇の自然な血色感が長時間持続。使う人それぞれの魅力を引き出すナチュラルなカラーを楽しめますよ。自分に似合うカラーが分からない…という方にも使いやすい商品です。
5位 KATE(ケイト) CCリップオイル 01 RED SPICE

yahoo.co.jp
カラー:ブルベ向き
1本で5つの機能!唇のケアから血色感メイクまで
美容液・グロス・ボリュームアップ・色補正・口紅下地の5つの機能を兼ね備えたオイルリップ。うるおいとツヤを与えながら、色補正も行えて、血色のいいふっくらとした唇を実現します。チップは斜めにカットされていて、唇に沿わせやすく塗りやすいです。
透明感のあるカラーなので、口紅の下地としても違和感なく使えて便利。オリーブ種子油・ホホバ種子油などの保湿成分もたっぷり配合されており、唇をしっとりさせると同時に縦じわもカバーしてくれます。単体でも重ね付けでも、幅広いシーンで活躍できるアイテムです。
6位 Estée Lauder(エスティローダー) ピュア カラー エンヴィ ナイトタイム リップ オイル セラム

yahoo.co.jp
カラー:-
翌朝のしっとり感が違う!乾燥から守るナイトケア用
寝ている間の乾燥ダメージから、唇を守るナイトケア用のオイルリップ。ヒアルロン酸やコラーゲンを始めとする高保湿成分を配合し、うるおいを与えると同時にキメも整えていきます。翌朝、唇の柔らかさとふっくら感を実感できますよ。
カサつきや荒れが気になる場合は日中ももちろん使用OK。ごわつきを抑えてしっとりした質感の唇へと導いてくれます。
7位 imju(イミュ) オペラ リップティント N #02

yahoo.co.jp
カラー:ブルベ向き
スルスルのびて塗りやすい!自分だけの色と質感に
保湿成分中心の軽いつけ心地が特徴の、スティックタイプのオイルリップ。唇の上をスルスルのびて塗りやすく、鏡がない場所でもサッと塗れて、外出先でのメイク直しにも便利です。。ヨレやムラになりにくいのもうれしいポイントですね。
唇の水分に反応して美しく色づくティント処方を採用しているので、唇が自分だけの色味と質感に仕上がります。色を塗ったというより、唇そのものが明るくなった印象で、発色も長続きしますよ。無香料なので、強い香りが苦手な方にもおすすめです。
8位 JILLSTUART(ジルスチュアート) リップバーム リップグロウ セラムバーム 3.6g

yahoo.co.jp
カラー:イエベ向き・ブルベ向き
軽い塗り心地でカサついた唇もしっかりうるおう
片手でも塗りやすいスティックタイプ。3種のフラワーエッセンシャルエキスなど9種の美容成分を配合で、唇の上で溶けていくような軽い塗り心地ながら、しっかり保湿も行えます。ボタニカルワックスが保湿成分をより密着させることで、気になる縦ジワもカバーできます。
ほんのり透明感のあるカラーはミントブルーからカシスパープルまで幅広い7種類の展開。カサつきや荒れのある唇もうるおい補給でケアしながら、ナチュラルに明るい血色の唇に仕上げます。健康的で、みずみずしい唇を目指す方におすすめです。
9位 naturaglace(ナチュラグラッセ) トリートメントリップオイルモア

amazon.co.jp
カラー:イエベ向き・ブルベ向き
厚膜のジェルオイルが唇にうるおいと弾力を
厚膜ジェルオイル処方が特徴。保湿成分がオイルパックのように密着し、うるおいを閉じ込めてしっとり・ふっくらな唇に仕上げます。カサつきや縦ジワ・くすみなどに悩む唇を贅沢にケアしてくれます。
色づきすぎないニュアンス発色タイプなので、単品使いで自然な血色感を出すのはもちろん、お手持ちのリップと重ねて立体感を出すのもいいですね。ハリを生む「コラゲニア」も配合で、ふっくらとした弾力感も実感できそうです。
10位 KOSE(コーセー) DECORTÉ(コスメデコルテ) リップオイル

yahoo.co.jp
カラー:イエベ向き・ブルベ向き
オイルが縦ジワに浸透しふっくらとしたハリ感を与える
エクストラモイストオイルが唇の気になる縦ジワに浸透し、ふっくらとしたハリ感のある唇を実現します。透明感のある発色なので、口紅の下地の美容液としても、上から重ねてグロスとしても使えて便利です。
軽くみずみずしい付け心地なので、ナイトケア用としても快適に使えます。カラーはミントの香りが爽やかなミントブルーや血色感をアップさせるカメリアレッドなど5色展開。フラワーデザインのボトルもおしゃれで、持っているだけでも上品で大人な雰囲気を演出できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CANMAKE(キャンメイク) フルーテ……
1
|
740円 |
|
|
![]() REVLON (レブロン) キス グロウ ……
2
|
1,555円 |
4.43 |
|
![]() CLARINS(クラランス) コンフォー……
3
|
2,100円 |
3.6 |
|
![]() DIOR(クリスチャンディオール) ……
4
|
3,980円 |
4.43 |
|
![]() KATE(ケイト) CCリップオイル 01……
5
|
848円 |
4.17 |
|
![]() Estée Lauder(エスティローダー)……
6
|
3,850円 |
2.33 |
|
![]() imju(イミュ) オペラ リップティ……
7
|
1,460円 |
|
|
![]() JILLSTUART(ジルスチュアート) ……
8
|
2,397円 |
4.32 |
|
![]() naturaglace(ナチュラグラッセ) ……
9
|
1,850円 |
4.45 |
|
![]() KOSE(コーセー) DECORTÉ(コスメ……
10
|
2,595円 |
|
|
まとめ
オイルリップを選ぶ際は、使用する目的に応じて、成分の違いやその割合に注目してみましょう。自分の肌の色になじみやすいカラー・お気に入りの香りもチェックすると毎日のメイクが楽しくなりそうですね。プレゼント用・普段使い用と価格で選ぶのもいいでしょう。
つややかで、いつもうるおいのある唇を実現できるオイルリップ。この記事で紹介した選び方や商品を参考にして、ぜひあなたにぴったりなオイルリップを見つけてくださいね。