ビジネスや旅行先でのパソコン作業に便利なガジェットケース(ガジェットポーチ)。パソコンの周辺小物の充電機やケーブル、マウスやSDカードなどをコンパクトに収納することができ、持ち運びにとても便利です。中身を衝撃から守るハードタイプや撥水加工されたタイプなど機能も豊富です。
そこで今回は、ガジェットケースの選び方と用途に合わせたガジェットケースのおすすめの商品をご紹介します。女性におすすめのかわいいデザインやおしゃれなデザインのポーチもピックアップしていますので、是非参考にしてみてくださいね。
ガジェットケースとは

出典:amazon.co.jp
ガジェットケースとは、スマホや充電器、イヤホンといった小型の電子機器をいれるのに適したポーチのことです。ガジェットケースの中にはポケットやベルトがあり、その中へガジェット類を小分けして収納できるのが魅力です。
普通のバッグにガジェット類をそのまま収納すると、中身が散乱するうえ、衝撃でガジェットが破損してしまう可能性も。そんなとき、ガジェットケースを使えばバッグの中身は整頓され、さらにガジェットを衝撃から守ってくれます。
ガジェットケースの選び方
ガジェットケースは普通のケースと違い、ガジェットを収納するためのポケットの数や大きさなど、収納するガジェットの量によって異なります。また、普段用なのか旅行用なのか用途によっても選び方はさまざま。ここからはガジェットケースの選び方をご紹介していきます。
用途で選ぶ
ガジェットケースは用途によって求められるサイズや容量が異なります。そこで重要になるのが、ポケットやベルトの数です。仮に大容量であったとしても、ポケットやベルトが少なければ結局ガジェットはポーチの中で散乱します。
ガジェットケースを購入する際は、あらかじめご自分が収納しようと思っているものをはっきりさせておきましょう。そうすることで、無駄に大きなものを買ってしまったり、ポケットやベルトの数が足りなくなることはありません。
普段使いにはコンパクトor薄型を

出典:amazon.co.jp
ガジェットポーチを普段使いするなら、いつものバッグにすっぽり収まるコンパクトなものや薄型タイプがおすすめです。スマホや充電器、ポケットwifiなどであれば、このサイズのガジェットポーチでも十分収納が可能です。
また、コンパクトサイズの商品には、ファッション性を意識したものが多いのも魅力です。お持ちのバッグと素材やカラーを合わせて選んでもおしゃれです。
旅行用なら大容量でポケットの多いものを

出典:amazon.co.jp
旅行用としてガジェットポーチを使うなら、大容量でポケットの多いものを選びましょう。デジタルカメラや充電器、海外旅行なら変圧器を持っていくことになりますが、さすがにこれらを収納するとなると、厚みのあるガジェットポーチが必要です。
旅行用のガジェットポーチを選ぶうえで重要なのが、ポケットとベルトの数です。不測の事態にそなえて、収納するものよりも多めのポケットとベルトを持つガジェットポーチを選びましょう。
ビジネス用ならバッグとしても使える自立タイプを

出典:amazon.co.jp
ビジネス用としてガジェットポーチを使うなら、バッグとしても使える自立タイプがおすすめです。ノートパソコンのような大きなものははいりませんが、周辺機器ならコードからUSBメモリまで、きれいに収納できます。
さらに持ち手がついた自立タイプなら、小型のビジネスバッグのような感覚で使うことも可能です。会社や喫茶店などで、気軽にコードとUSBを取り出せるので、パソコンを立ち上げるストレスが軽減されます。
女性用にはかわいいカラーやデザインのものを

出典:amazon.co.jp
ガジェットと聞くと男性的なイメージを思い浮かべるかもしれませんが、ガジェットポーチには女性向けのかわいいデザインも存在します。コスメポーチのような感覚で使えるので、化粧品を収納するのにも良いでしょう。
機能で選ぶ
ガジェットポーチの基本的な機能は、ものを収納して衝撃から中身を守ることです。この機能をさらに向上させるために、ガジェットポーチには防水機能やハードカバーがそなわっている種類があります。
しかし、これらの機能を持つガジェットポーチには、気を付けるべき点がいくつかあります。その点について確認していきましょう。
防水性を求めるなら止水ファスナータイプを

出典:amazon.co.jp
ガジェットポーチのカバーには撥水加工が施されたものが多いです。しかし、肝心のファスナー部分に防水機能がついていなければ、水がポーチの中に侵入してくる可能性があります。防水性を求める場合は、必ず止水ファスナーかどうかを確認しましょう。
ガジェットを衝撃から守るセミハードタイプやハードタイプ

出典:amazon.co.jp
破損する可能性が高いものを収納する場合は、セミハードタイプやハードタイプのガジェットケースを選びましょう。特にハードタイプともなると、人が座っても中身が破損しないほどの保護性を発揮するものもあります。
ただし、これらのタイプは重くてかさばりやすいというデメリットがあります。またファッション性は低く、ブラックなどシンプルなデザインのものがほとんどです。
ブランドで選ぶ
ガジェットポーチのブランドとして有名なのはサンワとエレコム、bagsmartの3社です。この3社が販売するガジェットポーチは、性能とファッション性を両立しているため高い評価が寄せられています。
サンワ

出典:amazon.co.jp
サンワのガジェットポーチの特徴は、高い実用性を持っていることです。ポケットには網状のメッシュを採用しているため、どのポーチも収納物の視認性に優れています。
小脇に抱えられるサイズにも関わらず大容量で、特に旅行用のガジェットポーチに強いブランドです。デザインもシンプルで人を選ばないため、ガジェットポーチ選びに迷っている方はまずサンワ製のガジェットポーチを購入するのがおすすめです。
エレコム

出典:amazon.co.jp
エレコムのガジェットケースの特徴は、豊富なカラーバリエーションです。ほとんどのポーチに8色以上のバリエーションがあり、女性でもかわいく持てるデザインが用意されています。
もちろん性能も文句なしで、特に普段使い用のガジェットケースに高い評価が寄せられているブランドです。
bagsmart

出典:amazon.co.jp
bagsmartの特徴は圧倒的な収納力です。容量もさることながら、どのポーチもポケットやベルトが多く用意されているため、ケーブル類を収納することにかけてはbagsmartより優れたブランドは無いといわれています。
その性質上、コード類が多くなりやすいビジネス用のガジェットケースとして使うのが最適です。bagsmartにはipadまで収納できるポーチがあるので、これを使えば身の回りのガジェットをすべて整頓することができます。
【普段使いに】ガジェットケースのおすすめ人気ランキング4選
まずはじめに、普段使いに適したガジェットケースをご紹介します。男性向けのおしゃれなものから女性向けのかわいいデザインまでピックアップしました。
1位 エレコム BMA-GP05BK

amazon.co.jp
奥行:30mm
高さ:115mm
重量:95g
財布のような薄くておしゃれなポーチ
普段使いするガジェットポーチで1番おすすめなのがこの商品です。豊富なカラーバリエーションが用意されているうえ、30mmの薄さで財布のような感覚でガジェットを出し入れできる、普段使いに適したガジェットポーチです。
2位 BAGSMART ガジェットポーチ

amazon.co.jp
奥行:65mm
高さ:165mm
重量:272g
タブレットや周辺機器をこれ1つで収納可能
このポーチの魅力は、ポケットやベルトの数が多くタブレットやパソコンの周辺機器、カメラなどまとめてこれ1つで収納できる便利なガジェットポーチです。生地にはクッション加工と撥水加工がほどこされており、衝撃や水から精密な機器を守ります。
3位 Kingblanc PC周辺小物用収納ポーチ

amazon.co.jp
奥行:50mm
高さ:250mm
重量:440g
男性から女性まで使えるレザー製
Kingblancが販売するこのガジェットポーチは、レザーを採用した二層式のデザインで、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。普段使いするには少し大きめですが、男性から女性まで使える魅力的なポーチです。
4位 salisty サリスティ P シルバー ハート ガジェット ポーチ

rakuten.co.jp
奥行:12
高さ:2.8
重量:約76g
上品なカラー展開とシルバーのハートがかわいい
こちらはガジェットポーチとしてはめずらしい、女性向けデザインのポーチです。収納できるガジェットの量はパソコンの充電機、ケーブルとSDカード程度ですが、普段使いとしては充分な大きさです。
【旅行向け】ガジェットケースのおすすめ人気ランキング4選
次に、旅行用として最適なガジェットケースをご紹介します。ここでは大容量のものとハードカバータイプの3種類をピックアップしました。
1位 ELECOM 汎用ガジェット収納ポーチ Lサイズ ブラック TB-02GPBK

amazon.co.jp
奥行:28㎜
高さ:120㎜
重量:表地:PU 裏地:ポリエステル 芯材:EVA
ひとつひとつを収納できる優れたガジェットポーチ
こちらは出張や旅行に最適なエレコムのガジェットポーチです。ケーブルを固定するためにゴムバンドがついていたり、厚みのあるバッテリーを収納できるメッシュポケットなどさまざまなガジェットを収納することができるとても優れた商品です。
ガジェットをそれぞれわけて収納できるため、ポーチの中でごちゃごちゃになることがなく、取り出すときも楽ちんです。
2位 サンワダイレクト 200-BAGIN006GY

amazon.co.jp
奥行:60mm
高さ:115mm
重量:96g
旅行に必要な機器をすべて収納できる大容量
旅行用としてガジェットケースを購入する方におすすめなのがこの商品です。amazonが販売するガジェットケースの中でも高い人気を誇っており、散らかりやすい旅行用機器をすべて、このケースひとつに収納できます。
3位 サンワダイレクト 200-BAGIN007BK

amazon.co.jp
奥行:65mm
高さ:115mm
重量:116g
がま口タイプのハードカバー
このケースはハードカバーを採用しているため、荷物が多くなりやすい旅行用バックにいれてもしっかり中身を守ってくれます。また、がま口タイプで視認性に優れており、旅行用だけではなく普段使いとしても使える魅力的なガジェットポーチです。
4位 HIGHTIDE nahe ハードシェルケース L

rakuten.co.jp
奥行:6.0
高さ:15
重量:ー
おしゃれで軽量、高耐久性のガジェットケース
こちらはおしゃれな文房具で人気のハイタイドのガジェットケースです。ポリカーボネイト製のため軽量ながら耐久性にも優れています。また。内側にはクッション製の高い生地がほどこされており、ガジェットを衝撃から守ります。
モバイルルーターや充電機、マウス、ケーブルやメモリーカード、イヤホンの収納まで可能で使い勝手抜群です。
【ビジネス向け】ガジェットケースのおすすめ人気ランキング2選
最後にビジネス用に最適なガジェットケースをご紹介します。いずれも持ち手がついているためバッグのような感覚で使えるガジェットケースです。
1位 エレコム BMA-GP03BK

amazon.co.jp
奥行:40mm
高さ:150mm
重量:240g
ビジネス用に最適な自立タイプ
エレコムが販売するこのガジェットケースは、ビジネス用として使うには最適な自立タイプです。持ち手がついているためバッグとしても利用可能で、ケーブル類をさっと取り出してすぐに作業に移りたい方はこのガジェットケースがぴったりです。
2位 BAGSMART PC周辺小物用収納ポーチ

amazon.co.jp
奥行:60mm
高さ:200mm
重量:200mm
圧倒的なベルト数でパソコン周辺機器をまとめて収納
BAGSMARTが販売するこのガジェットポーチの魅力は、圧倒的なベルト数です。ACアダプタのようなかさばりやすいものから、USBケーブルのような散らかりやすいものまで、きれいに整えた状態で収納できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エレコム BMA-GP05BK
1
|
679円 |
|
|
![]() BAGSMART ガジェットポーチ
2
|
2,920円 |
4.1 |
|
![]() Kingblanc PC周辺小物用収納ポーチ
3
|
2,920円 |
|
|
![]() salisty サリスティ P シルバー ハ……
4
|
2,002円 |
3 |
|
![]() ELECOM 汎用ガジェット収納ポーチ ……
5
|
1,270円 |
4.4 |
|
![]() サンワダイレクト 200-BAGIN006GY
6
|
1,280円 |
4.33 |
|
![]() サンワダイレクト 200-BAGIN007BK
7
|
1,980円 |
4.43 |
|
![]() HIGHTIDE nahe ハードシェルケー……
8
|
2,200円 |
|
|
![]() エレコム BMA-GP03BK
9
|
1,535円 |
3.8 |
|
![]() BAGSMART PC周辺小物用収納ポーチ
10
|
2,999円 |
3.9 |
|
まとめ
ガジェットポーチを選ぶうえは、容量だけでなくポケットやベルトの数も重要です。あらかじめご自分が何を収納するかを明確にしておけば、ポケットやベルトが足りないということもなく、目的にぴったり合ったサイズが見つかります。
ガジェットポーチ選びに迷ったときはこの記事を参考に、性能やファッション性を見ながら適した商品を選びましょう。