MENU

バレンタインチョコレート菓子レシピ本のおすすめ人気ランキング10選

バレンタインに贈るお菓子を手作りしたい、と考える方は多いのではないでしょうか。そのようなときに活躍するのが「チョコレート菓子のレシピ本」です。しかし、商品によって作れるお菓子の種類は異なり、レシピも簡単なものから難しいものまで存在します。

そこで今回は、バレンタイン向けチョコレート菓子のレシピ本の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介。商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。手作りチョコで特別感を演出したい方は必見です。

目次

バレンタインチョコレート菓子レシピ本の選び方

バレンタイン向けチョコレート菓子のレシピ本を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

本命・友達・義理など、「贈る相手」に合わせて作るお菓子を決めよう

バレンタインに贈る相手に合わせて、作るチョコレート菓子を決めてからレシピ本を選ぶとスムーズです。ここから本命・友達・義理に向いているチョコレートの特徴を紹介します。

「本命」には生チョコやトリュフなどの高級感があり、本格的な味わいのチョコがうってつけ

出典:amazon.co.jp

本命には本格的な味わいのチョコレート菓子がおすすめです。有名ショコラティエのレシピ本なら、お店のような味に仕上げられるでしょう。また、生チョコやトリュフのような高級感のあるチョコは、特別感も演出できるので本命用にもってこいですよ。

本命の場合は相手が喜んでくれるものを贈ることが重要です。よって、可能であれば事前リサーチを行い、相手の好きな材料を使って周りと差をつけてもいいでしょう。

「友達」には、トッピングで見た目を「華やか」にしたチョコレート菓子がぴったり

出典:amazon.co.jp

友達に贈るなら見た目が華やかなチョコがおすすめです。たとえば、ナッツやドライフルーツ、色鮮やかなアラザン・トッピングシュガー・転写シートなどを使ったものが挙げられます。オリジナリティがありSNS映えも狙えるので、喜んでもらえるでしょう。

見た目にこだわったチョコレートのレシピ本も数多くあるので探してみてください。デコレーション技術やセンスに自信のない方も、初心者向けのレシピ本なら挑戦しやすいですよ。

「義理」なら、大量に作りやすく、配りやすいサイズのカジュアルなお菓子がもってこい

出典:amazon.co.jp

義理なら、一度に多く作れるものや配りやすいサイズのチョコレート菓子が適しています。たとえば、失敗が少なく大量に作りやすいチョコクッキーなどがおすすめです。クッキーなら枚数を調整しやすく常温保存もできるため、プチギフトにぴったりですね。

また、チョコレートを使ったパウンドケーキも、切り分けられるためサイズや重さを調整しやすいでしょう。シンプルなクッキーやパウンドケーキのように見た目がカジュアルなお菓子なら、相手に気を遣わせることもありません

自分のお菓子作りのスキルや用途に合った「難易度」のレシピか確認しよう

レシピ本を選ぶときは、自分のお菓子作りのスキルを考慮しましょう。同じ種類のチョコレート菓子でも、書籍によってレシピの難易度が異なる場合があります。よって、可能であれば目次や中身を確認してから選びましょう。

子供と一緒に作るなら、型に流して冷やし固める・焼くだけで完成する「簡単な工程」のレシピ

出典:amazon.co.jp

子供と一緒に作るなら、型に流して冷やし固めたり材料を混ぜて焼いたりするだけで完成する、簡単レシピを集めたものが適しています。チョコレートのテンパリングや生地作りの工程が必要な場合も、簡単にできる方法が載っている本を選んでください。

デコレーションやラッピングだけ手伝ってもらうのもいいですが、自分1人で最初から作りたいという子供もいるでしょう。そういう子には、レシピがわかりやすく解説された子供向けの書籍がマストですよ。

初心者にはチョコレート菓子作りの「基本」が丁寧に解説されたレシピ

出典:amazon.co.jp

お菓子作りに慣れていない方は、刻み方やテンパリングといったチョコレート作りの基本が丁寧に解説された本が向いています。工程ごとに写真やイラストが付いているものなら、ひとつずつ確認できるため失敗も少ないでしょう。

初心者向けの書籍は、タイトルに「基本」「はじめて」「簡単」などの文言が付いていることが多いので、そういった商品を探してみてください。初心者向けでも見た目や味にこだわっているレシピは多数あるので、ニーズに合うものを選びましょう。

中級者や上級者は、ケーキやボンボンショコラなど「テクニックが必要」なレシピ

出典:amazon.co.jp

お菓子作り中級者や上級者は、ある程度テクニックと経験が必要なチョコレート菓子が作れるレシピ本が向いています。たとえば、フォンダンショコラ・マカロン・ボンボンショコラなどは難易度が高めです。

失敗を避けるためにも、なるべく詳しい解説が載っているものを選んでみてくださいね。また、いろいろなチョコレート菓子に挑戦したい方には、掲載レシピ数の多い本がおすすめです。

食物アレルギーがある人に贈るなら、「マクロビ・ビーガン系」のレシピ本をチェック

出典:amazon.co.jp

食物アレルギーの心配があるなら、卵・牛乳・小麦粉などを使わないマクロビ・ビーガン系レシピが紹介されている書籍をチョイスしましょう。マクロビ・ビーガンスイーツでは、生クリームの代わりに豆乳クリーム、小麦粉の代わりに大豆粉などを使います。

低カロリーのスイーツが多いので、ヘルシー志向の人に贈るときにもぴったりでしょう。卵・牛乳・小麦粉などを使っていなくても、おいしく食べられるように工夫されているのもポイントです。

味や見た目にこだわりたい方は、有名なパティシエや洋菓子店が「著者・監修」の商品もおすすめ

出典:amazon.co.jp

味や見た目にこだわったチョコレート菓子を作るなら、有名パティシエや洋菓子店が著者・監修している書籍もおすすめです。プロの技術が学べてお店の味が再現できるのもポイントで、チョコ作りを極めたい方にもマッチするでしょう。

難しいレシピが多い傾向にあるので、自分のお菓子作りのスキルや経験なども考慮しながら選んでみてください。なかには自宅でも作りやすいよう、レシピが簡単になっている本もありますよ。

バレンタインチョコレート菓子レシピ本のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、バレンタイン向けチョコレート菓子のレシピ本おすすめ10選を人気ランキング形式で紹介します。初心者&子供向けから、上級者向け商品まで幅広くランクインしているので参考にしてみてください。

1位 KADOKAWA パリ在住の料理人が教える もらって嬉しいチョコレートレシピ

詳細情報

種類:チョコレートレシピ
著者:えもじょわ 著
出版社:KADOKAWA
ページ数:128ページ

本命や友チョコにぴったりのおしゃれなチョコが作れる

おしゃれで本格的な味わいのチョコスイーツが作れるレシピ本で、初心者でもきれいに仕上げるコツが紹介されています。また、テンパリングやコーティングといった基本テクニックが丁寧に解説されているのもポイントです。

レシピは「簡単に作れもの」や「配りやすいもの」で分類されているため、ニーズに合ったレシピがすぐに見つかるでしょう。ダイエット中の人に最適な、ギルトフリーのチョコスイーツも作れます。

2位 日本ヴォーグ社 ほんとうにおいしい生地でつくるチョコレートレシピ

詳細情報

種類:チョコレートレシピ
著者:佐藤ひろ子 著
出版社:日本ヴォーグ社
ページ数:64ページ

ベーシックなチョコレート菓子を作りたい方向け

栄養士・製菓衛生師である佐藤ひろ子先生のスイーツレシピ本です。第1弾はドーナツレシピで、第2弾となるこの書籍ではベーシックなチョコレート菓子が作れます。シンプルで上品な見た目のスイーツが多いのも特徴です。

わかりやすい説明とプロセス写真が付いており、初心者にも向いているでしょう。バレンタインだけでなく、クリスマス・誕生日・普段のおやつなど、一年中使えるレシピが多く載っていますよ。

3位 グラフィック社 ムラヨシマサユキのチョコレート菓子 ぼくのとっておきのレシピ。

詳細情報

種類:チョコレートレシピ
著者:ムラヨシ マサユキ 著
出版社:グラフィック社
ページ数:96ページ

32種類のさまざまなチョコ菓子をマスターできる

アメリカンチョコチップクッキー・ガトーショコラ・チョコレートシフォン・ゼリーなど、32種類のチョコスイーツが紹介されています。自宅で繰り返し作れるシンプルなレシピが多いのが特徴です。

著者は料理研究家で料理教室の講師でもあるムラヨシマサユキ先生。さまざまな手法が学べるので、チョコ作りの腕を上げたい方にもマッチするでしょう。

4位 金の星社 とっておきの日のスイーツ バレンタインデー&バースデー

詳細情報

種類:チョコレート、クッキー、ケーキ、生キャラメル ほか
著者:大森いく子 著
出版社:金の星社
ページ数:39ページ

レシピのほかにおしゃれなラッピング方法も紹介

バレンタインにぴったりのフルーツチョコや生チョコに加え、バースデー向けのスイーツが載っている1冊です。体にやさしいお菓子を基本テーマに、1年を通して楽しめるスイーツレシピが紹介されています

失敗しない工夫が盛り込まれた作り方なので、お菓子作りに慣れていない方も安心でしょう。おしゃれなラッピングアイディアも紹介されているので、センスに自信がない方は参考にしてみてくださいね。

5位 新星出版社 めちゃカワ!!友チョコ&恋スイーツパティシエコレクション

詳細情報

種類:チョコレート、クッキー、ケーキ ほか
著者:たかぎ みゆき 著
出版社:新星出版社
ページ数:144ページ

小学生の女の子向け!本命や友チョコレシピが満載

小学生の女の子向けの書籍で、友チョコや本命にぴったりのスイーツレシピが満載です。1人でも作れるように、簡単レシピをわかりやすく解説しています。イラストや写真も多いので、初めてのバレンタインチョコ作りにも使えるでしょう。

バレンタインだけでなく、クリスマスや誕生日の贈り物にもおすすめですよ。また、デコレーションやラッピング方法、カードや手紙の描き方なども紹介されています。

6位 KADOKAWA 世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK

詳細情報

種類:チョコレート、ブラウニー、タルト、ケーキ ほか
著者:チョコレートカカオ SEIJIN 著
出版社:KADOKAWA
ページ数:128ページ

わかりやすい説明と工程写真でお菓子作り初心者も安心

YouTubeで人気を博す「Chocolate Cacao チョコレートカカオ」のSEIJINさん初のレシピ本です。生チョコやチョコブラウニーといった王道から、和テイストやチーズを使う変わり種のまで全20品が収録されています。

お菓子作りが苦手な方でも失敗が少なく作れるように、すべてのレシピにYouTube動画のQRコードが付いているのも特徴です。さらに写真も全行程に付いているため、ひとつずつ確認しながら作れます。

7位 パッチワーク通信社 チョコレート&クッキーのレシピ

詳細情報

種類:チョコレート、クッキー ほか
著者:-
出版社:パッチワーク通信社
ページ数:89ページ

テンパリングやガナッシュの基本をやさしく解説

バレンタインデーに贈りたい、チョコレート&クッキーの作り方がわかりやすく説明されています。バレンタインだけでなく、クリスマスや誕生日の贈り物にも喜ばれるでしょう。

一から作るチョコスイーツ以外にも、市販品をアレンジしたチョコフレークバーやチョコサンドビスケットのレシピも載っています。テンパリングやガナッシュの基礎やアレンジもやさしく解説されているので、初めてチョコ作りに挑戦する方も安心です。

8位 誠文堂新光社 リンツのチョコレートと55のレシピ: from Lindt Maitre Chocolatier

詳細情報

種類:チョコレート、マドレーヌ、クッキー、タルト、ケーキ ほか
著者:Lindt 著
出版社:誠文堂新光社
ページ数:143ページ

有名ブランドリンツのチョコを使ったお菓子を紹介

スイスで1845年に創業し、世界で愛されるチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」のレシピ本です。そのまま食べておいしいリンツのチョコレートを使って作る、スイーツやドリンクが55品も収録されています。

各レシピのヒストリーや特徴に加え、ロドルフ・リンツが発明したコンチング製法についての話も載っており、リンツファンにはたまらない1冊でしょう。

9位 パイインターナショナル 美しいチョコレート菓子の教科書

詳細情報

種類:チョコレート、ケーキ、タルト、クッキー、マドレーヌ、ムース ほか
著者:メラニー・デュピュイ 著
出版社:パイインターナショナル
ページ数:288ページ

デコレーションを含む基本テクニック43種類を解説

チョコレート菓子の基本が学べる、フランス発のレシピ本です。調温・型抜き・デコレーションなど基本テクニック43種、バリエーション豊かなレシピ62品、道具と技術解説15種類が載っています。

初心者だけでなくチョコ作りを極めたい中級者や上級者にも適しているでしょう。ボンボンショコラ・ケーキ・タルト・ムースなどの冷菓も作れるので、贈る相手の好みやニーズに合ったレシピが見つかりますよ

10位 主婦と生活社 CHOCOLATE BAKE

詳細情報

種類:クッキー、ブラウニー、マフィン、ケーキ、ガトーショコラ ほか
著者:ムラヨシ マサユキ 著
出版社:主婦と生活社
ページ数:電子書籍90ページ、大型本87ページ

混ぜて焼くだけの簡単ステップで初心者にうってつけ

しっとりなめらかブラウニーや濃厚なガトーショコラなど、バレンタインにぴったりなチョコレート味の焼き菓子が作れる1冊です。どのレシピも混ぜて焼くだけの簡単ステップなので、初めてバレンタインチョコ作りに挑戦する方にも適しているでしょう。

板チョコなど身近な材料を使うのにもかかわらず、味は絶品なのもポイントです。さらに、ラッピングに関する情報も載っており、ギフト向けチョコレート菓子を作る際に重宝するでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

KADOKAWA パリ在住の料理人が教え……

1

1,287円




4.42

日本ヴォーグ社 ほんとうにおいし……

2

1,540円




4.2

グラフィック社 ムラヨシマサユキ……

3

1,650円


4.67


金の星社 とっておきの日のスイー……

4

2,860円



新星出版社 めちゃカワ!!友チョ……

5

374円




3.6

KADOKAWA 世界一ていねいに教える!……

6

1,485円




4.15

パッチワーク通信社 チョコレート……

7

440円



誠文堂新光社 リンツのチョコレー……

8

1,980円


4.5


パイインターナショナル 美しいチ……

9

3,850円




3.95

主婦と生活社 CHOCOLATE BAKE

10

1,089円




4

まとめ

バレンタインチョコレート菓子レシピ本を選ぶときは、贈る相手やレシピの難易度を考慮しましょう。食物アレルギーの心配があるなら、マクロビやビーガン系のレシピ本もチェックしてみてください。

チョコレート菓子のレシピ本はバレンタインだけでなく、お菓子作りを楽しみたいときにも使えます。有名パティシエや洋菓子店の味を再現できる書籍もあるので、本格的なチョコ作りに挑戦したい方もぜひ活用してみてくださいね。

目次