数ある焼酎の中でも飲みやすく風味が豊かなそば焼酎は、お酒好きの間では人気が高い種類のひとつです。そば焼酎が有名な産地では、多くの種類の商品があり飲み口や割り方のレパートリーが豊富なので、商品選びは迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そば焼酎の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。選び方のポイントやランキングを参考にしながら、好みに合う商品を選んでみてください。
さまざまな飲み方ができる!そば焼酎とは?

そば焼酎は、主原料にそば粉を使用して作られた蒸溜酒のことを指します。ほかの焼酎に比べると歴史は浅いですが、宮崎県や長野県などそばの産地では人気が高く、親しまれているお酒です。
そば粉を用いて作られているので、身体にもよい成分が含まれておりそば湯・そば茶割りで楽しむのが通の飲み方です。また、飲み口があっさりとしている種類もあるので、初めての方でも飲みやすいのが魅力のひとつと言えます。
そば焼酎の選び方
選び方のポイントは大きく分けて4つが挙げられます。産地・種類・蒸留法などに着目しながら、自分好みのお酒を選んでみましょう。
風味や種類の豊富さにあわせて「産地」で選ぶ
そば焼酎の主な有名産地は2か所あり、風味や飲み口が少し異なります。発祥地である宮崎県は商品の種類も多いので、初心者の方でも楽しめます。
発祥の地である「宮崎県産」は種類が多く初めての方でも飲みやすい

そば焼酎造りに欠かせない清流・低気温の条件が整っていることから始まった地域で、雲海・珠玉などの有名ブランドの製造も宮崎県で行われています。1年を通して焼酎を造りやすい環境に恵まれているので、いつでもおいしいお酒が味わえます。
さらに、商品の種類が多いことやコスパがよいことが人気の秘訣で、飲み口もまろやかであっさりとしているので年代性別問わず高い人気がある産地です。
風味が強く香りが豊かな「長野県産」はそば湯で割って飲むのが通

そばの名産地である長野県で製造される焼酎は、そば本来の香りや旨味が味わえます。見た目がおしゃれできれいな商品も多いので、ギフトや手土産などにも重宝します。
また、お湯割りやそば湯割りで楽しむのが通の楽しみ方なので、ぜひ参考にしてみてください。
そば麹や米麹など味わいの異なる麹の「種類」で選ぶ
そば焼酎の主原料である麹の種類にも着目することが大切です。種類によって大きく風味が異なるのでお酒の旨味にも違いが出ます。
風味が強い「そば麹」は本来の香りを堪能したい方におすすめ

これまでは難しかった100%そば麹製法ができるようになったため、そば麹のみを使用して作られるお酒が増えました。そば麴を使用して作られたお酒は、風味や香りが強くそば本来の香りを楽しみたい方におすすめです。
そば独特のクセもあるため、初心者の方は飲みにくいと感じることもありますが、慣れると癖になります。
クセが少ない「米麹・麦麹」は万人受けする味なのでお酒初心者の方にも人気

米麹・麦麹はあっさりと柔らかいので、お酒をたっぷりと堪能したい方に向いています。若干のクセはあるものの、香りが控えめで飲みやすいので初めての方や、焼酎が苦手な方にも最適です。
そば焼酎を飲むのが初めての方は、まずはこちらのタイプから始めるとおいしさを味わうことができます。
香りを味わうなら常圧蒸留・飲みやすさがある減圧蒸留など「蒸留法」で選ぶ
味わいや香りの違いは蒸留法によって異なります。それぞれのよさや特徴があるので、順番に見ていきましょう。
素材本来の旨味や風味を感じられる「常圧蒸留」は上級者向け

常圧蒸留は、気圧を下げることなく蒸留するので本来の旨味や風味を損なうことなくお酒を抽出することができます。そのため、クセやコクがあり割って飲んでもパンチが強いので、そば焼酎独特の風味を味わいたい方におすすめです。
風味を損なうことなく抽出できる分、苦みや雑味も含まれるので初めて飲む方は口に合わない方もいるかもしれません。
飲み口がクリアな「減圧蒸留」はストレート・ロックなど幅広い飲み方ができる

減圧蒸留は、低気圧の中で時間をかけて蒸留させるので、雑味が無くなり飲む口があっさりとしたお酒が楽しめます。クリアで飲みやすいため、初心者の方やお酒が苦手な方にも適しています。
ロックやお湯割り、ソーダ割など幅広い楽しみ方ができるのも、こちらの方法で作られたそば焼酎ならではです。
ダイエット中や疲労回復など「健康面」にも考慮して選ぶ
商品を選ぶ際は、健康面にも考慮して選ぶとお酒を楽しみながら健康にも気遣うことができます。飲み方に気を付けることで、ダイエット中の方でも楽しめるので参考にしてみてください。
蒸留酒であるそば焼酎は体形を気にする方にもおすすめ

蒸留酒には糖質が含まれていないので、体形を気にする方やダイエット中の方にもおすすめです。その際は、お湯割りやそば湯割りにするなど、割り方に気を付け糖質を多く含まないものを選ぶとよいです。
また、アルコールによって食欲が増進するので、おやつや食事の食べ過ぎには注意するようにしましょう。
栄養を補うならビタミン・ミネラルが豊富なそば湯割りがベスト

蒸留して作られるそば焼酎には栄養素は含まれません。そのため、栄養も補いたい場合はそば湯やそば茶でプラスする必要があります。
そば湯には身体に必要な栄養源が豊富に含まれており、ビタミンB・ポリフェノール・ミネラルなどが摂れるので健康面でサポートすることが可能です。健康面にも気遣いながらお酒も同時に楽しめるので、そば焼酎は身体にとってメリットがあるお酒と言えます。
そば焼酎のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、そば焼酎のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品はどれも人気がありおすすめなので、商品選びの際に役立ててみてください。
1位 宝酒造 そば焼酎 十割

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:宮崎県
原材料:そば,そば麹
容器:瓶
そば麹のみで作られた商品は本来の旨味と風味を味わえる
そば原料100%で製造されているので、そばの風味とコクが楽しめる商品です。ロックはもちろん、そば茶やソーダ割など幅広い割り方で楽しめ、独特の風味を感じたい通の方にもおすすめです。
2位 芙蓉酒造 信州本格そば焼酎 天山戸隠

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:長野県
原材料:そば、米(国産)、麦、米麹(国産米)
容器:瓶
初めての方でも飲みやすい柔らかい味わいが特徴
全国酒類コンクールそば焼酎部門で優勝したこともある商品は、飲みやすさを追求して作られているのでどんな方にも合う風味や味わいが魅力的です。また、そばのほのかな甘みや柔らかさも味わえるのでそば茶との相性もぴったりと言えます。
3位 雲海酒造 雲海酒造 そば雲海

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:宮崎県
原材料:そば・麦麹・米
容器:紙
飲み方のレパートリーが豊富で飽きがこない
定番のお湯割りやソーダ割りを始め、きゅうりのスライスを入れて味わうカッパ割りや、香ばしいそば茶割りなど幅広い割り方で楽しめます。最後まで飽きることなくおいしく味わうことができるので、1つストックしておくと重宝します。
4位 黒澤酒造 そば 佐久穂

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:長野県
原材料:そば米粉米こうじ
容器:瓶
本場長野のそば麹と米麹をブレンドしたそば焼酎が楽しめる
長野で育ったそば麴と米麹をバランスよくブレンドして作られた焼酎は、風味や香りがよくそば麴100%のものに比べて飲みやすい印象です。
また、厳しい審査をクリアした産地認定も受けているので、品質にこだわりたい方やギフトとして活用したい方にもぴったりです。
5位 高千穂酒造 そば全量仕込み 珠玉

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:宮崎県
原材料:そば,そば麹
容器:瓶
ほのかな甘みと旨味のバランスが黄金比
そば本来の旨味を味わうために全量そば麴を使用した商品は、甘さと旨さのバランスが黄金比で、本格的なそば焼酎が魅力です。コクを味わいたい方はロックで、ほのかな風味を感じたい方はソーダ割り、お湯割りで楽しむのがおすすめです。
6位 福徳長 博多の華

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:福岡県
原材料:そば、米麹(国産米)、麦
容器:紙
ほのかなハーブの風味が感じられる後味スッキリの商品
そばの香りにハーブの風味が合わさった斬新な商品で、暑い夏場はもちろん冬場でも身体の芯から温めることができます。飲み口や後味がスッキリしているのでソーダとの相性もよく、さまざまな割り方で楽しめます。
7位 橘倉酒造 そば焼酎 峠35度 甕貯蔵

amazon.co.jp
アルコール度数:35度
産地:長野県
原材料:-
容器:瓶
見た目がおしゃれなのでギフト用としてもおすすめ
本格的な味わいはもちろん、見た目がスタイリッシュでおしゃれなのでギフトとしても適しています。特別な日を始め、何気ない日にプレゼントすることで喜ばれること間違いなしです。
3年以上醸造しているので、味わい深くまろやかで芳醇な香りが楽しめます。
8位 神楽酒造 天照セレクト

amazon.co.jp
アルコール度数:40度
産地:宮崎県
原材料:そば 麦 米麹
容器:瓶
白ワインのような芳醇な果実感のある味わいが魅力的
そばの風味と樫樽のコントラストは白ワインの風味を想像させます。じっくりと寝かせた焼酎は、まろやかで芳醇な香りが楽しめ、幅広い割り方で楽しめます。
最後まで飽きることなく飲み続けられるので、ストックしておくと便利です。
9位 蕎麦和尚 さつま無双 そば焼酎

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:-
原材料:-
容器:瓶
8年熟成の贅沢な味わいが楽しめる
8年熟成されたそば焼酎は、ほかの商品と比べても風味にコクがあり味わいが深いです。本格的な焼酎を楽しみたい方や、通の味わいを感じたい方はこちらの商品がぴったりです。
10位 神楽酒造 長期貯蔵酒 そば天照

amazon.co.jp
アルコール度数:25度
産地:宮崎県
原材料:そば・麦・米麹(国内産)
容器:瓶
黄金色の上品な旨味が味わい深い
味や見た目、風味など全てにこだわりが詰まった商品です。そば焼酎の旨味や魅力を最大限に引き立たせ、試行を重ねて作られた商品は風味が豊かで本格的な味わいが楽しめます。
見た目も渋すぎないおしゃれなボトルなので、手土産にも使えます。
そば焼酎のおいしい飲み方を詳しく解説
ひとくちにそば焼酎と言っても、割り方や飲み方が豊富にあります。今回は数ある中でも特に人気がありおすすめの飲み方を紹介するので、飲み方に迷った際の参考にしてみてください。
「そば湯割り」は定番で人気のある飲み方

そば湯割りは、そば焼酎だからこそ味わえる風味が特徴の割り方です。そばの香りが堪能でき、甘味や柔らかさがあるので、そば特有の苦みを打ち消します。また、梅干をプラスすることで塩味があり、さっぱりとした口当たりが楽しめるのでおすすめです。
身体の芯から温まるので、寒い冬場は特に試してほしい飲み方のひとつです。
ハイボールが好きな方は似た風味が楽しめる「ソーダ割り」がベスト

ソーダ割は、ハイボールのような風味が楽しめます。焼酎が苦手な方でも炭酸割りにすることで軽い飲み口になるので、すっきりとした味わいが癖になります。割合はアレンジを加えることでより自分好みに近づけることができるので、好みに合った方法を選んでみてください。
麦茶のようなさっぱりした味わいの「そば茶割り」は健康意識が高い方にもおすすめ

焙煎したそばの実で作られたそば茶は、麦茶のような香ばしい風味が特徴です。あっさりとした飲み口で、ゴクゴクとお酒が進むのでたっぷりお酒を堪能したい方にも適しています。
また、そば茶にはポリフェノールが含まれているので健康面を気にする方にも向いています。普段から焼酎のお茶割りをよく飲む方は旨味を存分に楽しめるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 宝酒造 そば焼酎 十割
1
|
2,248円 |
4.46 |
|
![]() 芙蓉酒造 信州本格そば焼酎 天山戸隠
2
|
1,980円 |
|
|
![]() 雲海酒造 雲海酒造 そば雲海
3
|
1,570円 |
4.36 |
|
![]() 黒澤酒造 そば 佐久穂
4
|
1,572円 |
|
|
![]() 高千穂酒造 そば全量仕込み 珠玉
5
|
2,308円 |
|
|
![]() 福徳長 博多の華
6
|
1,184円 |
4.43 |
|
![]() 橘倉酒造 そば焼酎 峠35度 甕貯蔵
7
|
3,300円 |
|
|
![]() 神楽酒造 天照セレクト
8
|
1,980円 |
|
|
![]() 蕎麦和尚 さつま無双 そば焼酎
9
|
1,749円 |
3.9 |
|
![]() 神楽酒造 長期貯蔵酒 そば天照
10
|
1,209円 |
3.9 |
|
まとめ
そば焼酎の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。そばの名産地である長野県や宮崎県で作られた焼酎はどれもおいしく、芳醇な香りや独特の風味が癖になります。
お酒によって適した割り方があるので、好みの割り方を考慮しながらランキングを参考に、最後までおいしく味わえるそば焼酎を選んでみてください。