ジンジャーエールは、子供から大人まで人気がある生姜入りの炭酸飲料です。シュワっとした爽やかな風味が特徴で、甘口や辛口、微炭酸から強炭酸までさまざまな種類が販売されれいます。
今回はそんなジンジャーエールの選び方や、おすすめ人気ランキングを紹介します。記事の後半ではジンジャーエールを使用したカクテルレシピを紹介しているので、ウォッカやビール、ウイスキーなどと合わせて楽しんでみてください。
ジンジャーエールの選び方
初めに、ジンジャーエールの選び方について解説します。
甘口?辛口?種類をチェックして選ぶ
ジンジャーエールには、甘口と辛口の2種類があります。飲む方の好みに合わせて選んでください。
やわらかい飲み口でまったりと味わえる「ドライタイプ(甘口)」

やわらかい飲み口が楽しめる甘口タイプのジンジャーエールを「ドライタイプ」と呼びます。辛さや刺激がそれほど強くなく、ほんのりとした生姜の風味と甘味が味わえるのが特徴です。
微炭酸のものであれば子供でも飲みやすく、家族で楽しむのに向いています。お酒と合わせて甘めのカクテルとして味わうのもおすすめです。
ピリッとした刺激が楽しめる「辛口タイプ」

生姜の辛味や刺激を楽しみたい方は、辛口タイプのジンジャーエールがおすすめです。すっきりとした爽快感を味わえるので、夏場や入浴後、スポーツのあとのドリンクとしても最適です。
辛口タイプならではの生姜の爽やかな風味は、カクテルに独自の風味を加えたいときにも活躍します。
生の生姜使用のこだわりの商品も!配合されている生姜にも注目してみよう

ジンジャーエールには名前の通り生姜が使用されていますが、香り付けのためだけにほんの少しだけ使っているものや、ほとんど配合されていない商品も多いものです。
一方で、メーカーによっては有機生姜や無添加などこだわりの原料を使用している商品もあります。生の生姜のしぼり汁をたっぷりと含んでいるものは、健康効果にも役立っているという口コミもよく見受けられます。
生姜は血行促進や抗炎症作用などさまざまな効能が期待できるので、健康効果を実感したい場合は原材料や配合量にも注目してみてください。
炭酸の強さも好みに合わせて選ぶと飲みやすい

ジンジャーエールは炭酸飲料ですが、炭酸の強さは商品によってそれぞれです。口当たりがやわらかい微炭酸のものから、刺激の強い強炭酸の商品まで幅広い種類があるので、好みに合わせて選んでみてください。
お子さんや炭酸が得意でない方が飲む場合は微炭酸のジンジャーエールが飲みやすいですし、炭酸好きで爽快感を味わいたい方には強炭酸のものがおすすめです。
炭酸の強さがパッケージや公式サイトに明記されていない場合は、口コミを参考にすると良いでしょう。
健康志向の方・カロリー・糖質が気になる方は「機能性表示食品」を選ぶのがおすすめ

ジンジャーエールを飲みたいけれど、カロリーや糖質が気になるという方は、「機能性表示食品」を視野に入れてみてください。機能性表示食品は、健康の維持及び増進に役立つという食品の効果をパッケージに表示することができる商品です。
ジンジャーエールの場合は、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするものや、ノンカロリーのものなどが挙げられます。ダイエットや健康維持に気を配りたい方は、チェックしてみてください。
本来の味わいが楽しめるのは瓶タイプ!容器の種類もチェックしておこう

ジンジャーエールは、主に缶・瓶・ペットボトルなどで販売されています。それぞれに特徴があるので、ライフスタイルに取り入れやすいものを選んでください。
ジンジャーエール本来の味わいや爽やかな口当たりを感じたい場合は、瓶タイプがおすすめです。ほかのタイプと比べて炭酸が抜けにくいというメリットもありますが、一度開封したら飲み切らないと風味や炭酸が抜けてしまいます。
そのほか、缶タイプは冷えやすく、ペットボトルタイプは持ち運びに便利などの特徴があります。どの容器が適しているか、シーンに合わせて考えてみてください。
ジンジャーエールのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ジンジャーエールのおすすめ人気ランキングを紹介します。
1位 コカ・コーラ カナダドライ ジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:ペットボトル
カロリー(100mLあたり):35kcal
成分:-
根強い人気を誇るロングセラー商品
長い歴史と人気を誇るジンジャーエールです。甘さ控えめのすっきりとした飲み口で、夏場やスポーツ後のドリンクとして重宝します。本格的なピリッとした辛味はなく飲みやすいため、お子さんから大人まで楽しめます。
しっかり冷やしてそのまま楽しむのはもちろん、ウイスキーやビールとミックスして、カクテルとして味わうのもおすすめです。
2位 アサヒ飲料 ウィルキンソン ジンジャエール

amazon.co.jp
容器:ペットボトル
カロリー(100mL当たり):-
成分:果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、カラメル色素
キレのある味わいが楽しめる大人のドリンク
ピリッとした刺激が楽しめる、辛口タイプのジンジャーエールです。100年を超えて愛されてきた老舗ブランドの商品で、長年リピート購入しているファンも多い印象を受けました。
炭酸が強めの飲むほどクセになる本格的な味わいは、爽快感を楽しみたい方に向いています。刺激が強すぎると感じる場合は、お酒やハチミツと合わせてオリジナルドリンクを楽しむのもおすすめです。
3位 コカ・コーラ カナダドライ ダイエットジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:缶
カロリー(100mL当たり):-
成分:香料、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(V.C)、カラメル色素
罪悪感なくごくごく飲めるノンカロリードリンク
ダイエット中にも炭酸飲料を楽しみたい方におすすめの、ノンカロリーのジンジャーエールです。ピリッとした刺激があり、甘さ控えめですっきりとした味わいが楽しめます。
ノンカロリーのジンジャーエールは数が少ないので、ダイエッターには重宝するでしょう。ただし通常のカナダドライジンジャーエールと比べると味が薄めという声もあるので、刺激や強炭酸を求める方には物足りないかもしれません。
4位 神戸居留地 国産しょうがのジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:缶
カロリー(100mL当たり):-
成分:果糖ぶどう糖液糖(日本製造)、レモン果汁、しょうが汁/炭酸、酸味料、香料
後味すっきりに微炭酸に仕上げた本格派
厳選した国産生姜汁とレモン果汁を使用した、こだわりのジンジャーエールです。微炭酸のやわらかい飲み口と自然な甘み、すっきりとした後味のバランスの良い味わいが楽しめます。
国内製造であることや、人工甘味料・着色料不使用のため安心して飲用できる点も魅力です。缶入りなので冷えやすく、185ミリの少量サイズはお風呂上がりや喉が渇いたときに重宝します。
5位 光食品 オーガニックジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:缶
カロリー(100mL当たり):-
成分:有機砂糖(ブラジル製造)、有機りんご果汁、有機しょうが、有機レモン果汁、有機すだち果汁/炭酸
有機生姜の辛味を効かせた刺激的な味わい
国産の有機生姜を使用した、有機ジンジャーエールです。砂糖やリンゴ果汁などほかの原料もすべて有機に限定しており、本格的な味わいが楽しめます。
口コミでは「オーガニック・無添加で妊娠中でも飲みやすい」など安心して飲める点を評価する声が多く見受けられました。爽やかな飲み口や生姜をしっかりと感じられる味わいも人気です。
6位 フィーバーツリー プレミアム ジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:瓶
カロリー(100mL当たり):-
成分:砂糖、クエン酸、天然香料(ショウガ)
フレッシュなグリーンジンジャーの心地よい香りが魅力
西アフリカのコートジボワール共和国で栽培されるグリーンジンジャーを使用した商品です。収穫してから短時間で抽出することにより、爽やかで新鮮な生姜の香りが感じられます。
本格的な味わいや口当たりが楽しめる瓶入りで、少々価格が割高なものの、豊かな風味や奥行きのある味わいを評価する声が多く見受けられました。カクテルとして楽しむのもおすすめです。
7位 土佐山マルシェ 土佐山ジンジャーエール5種類飲み比べセット

amazon.co.jp
容器:瓶
カロリー(100mL当たり):-
成分:【01 Premium 200ml】 内容:有機生姜(有機JAS認定の高知市土佐山産)、ゆず果汁、赤唐辛子、砂糖 【02 mild 200ml】 内容:有機生姜(有機JAS認定の高知市土佐山産)、ゆず果汁、はちみつ、砂糖 【辛口 200ml】 有機生姜(高知市土佐山産)、砂糖(てんさい(北海道産))、ゆず果汁、赤唐辛子、炭酸。 【マイルド 200ml】 有機生姜(高知市土佐山産)、ゆず果汁、はちみつ、砂糖(てんさい(北海道産))、炭酸。 【柚子スカッシュ 200ml】 ゆず皮、ゆず果汁、果実酒、ブランデー、砂糖(てんさい(北海道産))、炭酸
5種類のテイストを味わえるこだわりセット
有機生姜をたっぷりと使用した、本格派のジンジャーエールが飲み比べできるセットです。有機肥料を使って無農薬で栽培した有機生姜のほか無農薬柚子の果汁、土佐山産のニホンミツバチの蜂蜜など、すべての原料にこだわっています。
マイルドな飲み口のものや辛口タイプ、柚子スカッシュも一緒に楽しめるので、パーティーなどで少しずつ味わってみるのがおすすめです。
8位 大山スマイルファーム 本日のオーガニックジンジャー

amazon.co.jp
容器:瓶
カロリー(100mL当たり):-
成分:はなやぐピンク:有機しょうが(国産)、有機砂糖、レモン果汁(国産)、有機ビーツ(鳥取県) ほどけるブルー:有機しょうが(国産)、有機砂糖、有機バタフライピー(鳥取県)、有機レモングラス(鳥取県)
おしゃれなボトルでギフトにも最適
可愛らしいボトルが魅力のジンジャーエールです。炭酸水やお湯などで5倍程度に薄めて飲む濃縮シロップタイプで、有機生姜の水分のみで作った本格的な味わいが魅力です。
国産の有機生姜のほか、タイの伝統ハーブであるバタフライピーを加えることにより、涼し気なブルーカラーに仕上がっています。仕上げにレモンを飾ると紫色からピンク色に変化し、フォトジェニックなカクテルが楽しめます。
9位 生姜工房 大人のジンジャーエール

amazon.co.jp
容器:プラスチック
カロリー(100mL当たり):222kcal
成分:果糖ブドウ糖液糖、国産生姜、シナモン、クローブ、カイエンペッパー、香料、酸味料、ビタミンC
好みの味わいで自家製ジンジャーエールが楽しめる
国産生姜の風味がぎゅっと詰まった、パウチタイプのジンジャーエールです。生姜専門店が作った本格的な風味が魅力で、ピリリと辛い生姜そのものの味わいが楽しめます。
炭酸水や冷水で薄めてソフトドリンクとして味わうほか、紅茶に入れたり料理に使ったりと幅広く使えます。もちろんお酒と合わせてオリジナルカクテルを作ることもできるので、購入者は各々好みの味わいを楽しんでいるようです。
10位 ユウキ食品 有機コーディアルジンジャー

amazon.co.jp
容器:瓶
カロリー(100mL当たり):-
成分:有機砂糖、有機ジンジャーウォーター、有機レモン果汁(濃縮還元)、有機ジンジャー汁、ジンジャーエキス、唐辛子/酸味料
健康効果を感じたい方におすすめ
スパイシーでパンチのある味と風味が特徴の、希釈タイプの商品です。イギリスでも屈指の自然環境を誇るビーバー渓谷の湧き水ときび砂糖を使い、甘味料・香料・着色料・保存料を一切使用せずに仕上げた自然な味わいが楽しめます。
毎日飲用している愛飲者からは、「身体がポカポカしてリラックスできる」など生姜パワーを感じているという声が見受けられました。しっかりと生姜の味を感じるので、生姜好きの方におすすめです。
おうち飲みに最適!ジンジャーエールを使ってカクテルを手作りしてみよう
最後に、ジンジャーエールを使用したカクテルレシピを紹介します。
すっきり爽快な味わいが魅力の「シャンディガフ」

シャンディガフは、ビールをジンジャーエールで割ったビアカクテルです。ビールの苦みが苦手な方も飲みやすくなるカクテルで、爽やかな風味が楽しめます。
作り方は、ビールとジンジャーエールを1対1の割合でグラスに注ぐだけです。ジンジャーエールは甘口・辛口どちらでも合うので、好みのもので作ってみてください。
芳醇な味わいが楽しめる「ジンジャーハイボール」

ジンジャーハイボールは、ウイスキーをジンジャーエールで割ったカクテルです。ほんのりとした甘さの中にピリッとした辛さを感じられます。
作り方は、グラスに氷を入れ、ウイスキーとジンジャーエールを1対3~4の割合で注ぐだけです。最後にすりおろした生姜や生姜シロップを加えるのもおすすめです。ウイスキーの濃さや好みに合わせて、ジンジャーエールの割合を増やしても美味しく仕上がります。
レモン香る爽やかカクテル「ジンバック」

ジンバックは、ジンにレモンジュースやレモンのしぼり汁、ジンジャーエールを加えたカクテルです。レモンの酸味とジンジャーエールの辛味が合わさり、爽やかな味わいが楽しめます。
グラスに氷を入れ、ジンとジンジャーエールを1対4の割合で注ぎます。ジンの半量程度のレモンジュースを加え、仕上げにレモンを飾るのもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() コカ・コーラ カナダドライ ジンジ……
1
|
2,200円 |
|
|
![]() アサヒ飲料 ウィルキンソン ジンジ……
2
|
1,745円 |
|
|
![]() コカ・コーラ カナダドライ ダイエ……
3
|
1,899円 |
4.43 |
|
![]() 神戸居留地 国産しょうがのジンジ……
4
|
1,252円 |
4.25 |
|
![]() 光食品 オーガニックジンジャーエ……
5
|
151円 |
|
|
![]() フィーバーツリー プレミアム ジン……
6
|
3,974円 |
|
|
![]() 土佐山マルシェ 土佐山ジンジャー……
7
|
2,462円 |
4.2 |
|
![]() 大山スマイルファーム 本日のオー……
8
|
2,160円 |
4 |
|
![]() 生姜工房 大人のジンジャーエール
9
|
1,700円 |
3.7 |
|
![]() ユウキ食品 有機コーディアルジン……
10
|
1,505円 |
|
|
まとめ
そのまま飲んでも、カクテルの材料としても楽しめるジンジャーエールは、商品によって風味や味わいがさまざまです。配合されている原料や商品によるこだわりをチェックして、気に入る1本を見つけたいものです。
今回選び方で挙げたポイントやおすすめ人気ランキングを参考に、美味しいジンジャーエールを購入してください。