「オイルヒーターは静かで安全と聞くけど本当?」「実際暖かいの?」「オイルを燃やしているの?」この記事ではそんなオイルヒーターに関する疑問に答えます。
さらに、オイルヒーターの選び方5項目と、おすすめのオイルヒーター10選、よく似たオイルフリーヒーターについての解説も掲載しています。灯油を使わないのでメンテナンスが不要で便利なのでぜひお気に入りのオイルヒーターを見つけましょう。
オイルヒーターとは

出典:amazon.co.jp
オイルヒーターは電気を使った暖房器具です。フィン(放熱板)内に密閉したオイルを電気で温めて熱を発します。オイルは交換不要なので、一度購入したら必要なのは電気代だけです。
温度の上がったフィンと室内の空気の温度差によって生まれる空気の対流と、輻射熱によってじんわりと部屋を暖めるのがオイルヒーターの特徴です。これにより、他の暖房器具とは違った様々なメリットを持ちます。
オイルヒーターのメリット
オイルヒーターには風が出ない、乾燥しにくい、空気を汚さない、運転音がほぼない、安全性が高い、メンテナンスが簡単など多くのメリットがあります。一つづつ解説をしていきます。
風が出ないため空気の汚れがない

出典:amazon.co.jp
まずパネルの放熱で部屋全体を暖めることから、風が出ません。これによりエアコンやファンヒーターで問題になる乾燥や空気の汚れといった心配が無用です。
したがって、室内に一酸化炭素や二酸化炭素が充満する心配がないので、こまめな換気は必要なく暖かい部屋をキープできます。空気を出さずに部屋を暖められるので、空気が乾燥せず心地よい環境が作りやすいといえるでしょう。
静かで安全性が高い

出典:amazon.co.jp
ファンがないことから音がとても静かで、就寝時にも気になりません。赤ちゃんのいる家庭でも助かります。赤ちゃんがいる場合、安全性が高いのも魅力です。
火事の恐れがなく、表面温度も60~80度と低めでやけどの可能性が低くなります。必要なメンテナンスは表面の埃を拭き取るだけ。お手入れが簡単なのも利点です。
じっくり室内が暖められる

出典:amazon.co.jp
そして、最大のメリットとして、部屋全体がじっくりと暖まる独特の暖房性質があります。「まるで太陽に暖められた部屋のよう」と形容されることが多いのですが、快適なポカポカした暖かさを求めるならオイルヒーターが答えになります。
オイルヒーターの選び方
オイルヒーターにはほかの暖房器具と違う特長があり、選び方にも気をつける必要があります。以下に5つ、選び方のコツを解説します。
広さで選ぶ

出典:amazon.co.jp
オイルヒーターの暖房性能は、畳数によって表されます。8畳用、10畳用、13畳用など、設置する部屋の広さで選びましょう。ポイントは部屋より少し広めに対応したオイルヒーターを選ぶことです。
オイルヒーターは気密性・断熱性に影響を受けやすい暖房です。比較的新しい建物では問題ありませんが、気密性・断熱性の低い木造住宅ではオイルヒーターが十分な性能を発揮できません。
少しパワーに余裕のあるオイルヒーターを購入することで、部屋が暖まらないという事態を避けることができます。電力を切り替えられるモデルなら、パワーが余剰だと感じた時には消費電力を下げられます。
窓やドアなど、冷気が入り込む場所の近くにオイルヒーターを設置すれば、さらに暖房効率が上がります。
電気代が高いのは間違い

出典:amazon.co.jp
「オイルヒーターは電気代が高い」という情報は間違いです。エアコンや石油ファンヒーターといった電気代が安い暖房器具と比べると高いのは確かですが、その他の暖房器具に比べ高いということはありません。
さらに、使い方で電気代を下げられます。基本は設定温度を下げることです。オイルヒーターは輻射熱(赤外線で空気ではなく体が直接温まる)を使うため、設定温度より体感温度が高くなります。
また、オイルが熱を保持するため、電源を切ってもしばらく暖かさが持続します。これにより、早めに電源を切ることで電気代が節約可能です。モデルによっては消費電力を抑えるエコモードもあります。
タイマー機能があると便利

出典:amazon.co.jp
オイルヒーターの欠点は部屋が暖まるまで時間がかかることです。モデルにもよりますが、部屋全体が暖まるまで大体30分かかります。
この欠点を補うのがタイマー機能です。帰宅予定時間や起床時間の前にセットしておけば、部屋が暖まるまで震えていることもなくなります。
安全性で選ぶ

出典:amazon.co.jp
オイルヒーターは石油ファンヒーターや電気ストーブに比べて、安全性が高い暖房です。なかでも本体の表面温度が低いモデルのほうが安全性が高いと言えます。
表面温度は60~80℃が一般的なので、安全に配慮する場合60℃のモデルを選びましょう。子供がいる家庭では、チャイルドロック機能があるといたずらや誤操作を防げます。
メーカーで選ぶ
メーカーごとに機能や暖まりやすさなどに工夫があります。各メーカーの特長から選ぶのも手です。
モデルが多く幅広く選べるのがDeLonghi

出典:amazon.co.jp
世界70ヶ国以上でオイルヒーターを販売する、イタリアの家電ブランド。日本でも30年以上の販売実績があります。
コンパクトなものから高機能なものまで、モデルが幅広く用意されているのが魅力です。
手頃で購入したい方はアイリスオーヤマ

出典:amazon.co.jp
日本の生活家電メーカー。独自のウェーブ型フィンを搭載したモデルがあります。
付加機能のないシンプルなモデルや、トイレや脱衣所での使用を想定した小型モデルなどがあり、手ごろな価格で購入したい方におすすめです。
独自機能が魅力のユーレックス

出典:amazon.co.jp
国産のオイルヒーター専門メーカーです。ラインナップが豊富で、日本人の生活にマッチした独自機能を持つモデルがあります。
1時間単位で室温や消費電力を設定できるマイタイマー、日本語のパネル表示などが特長です。
オイルヒーターのおすすめ人気ランキング10選
説明した選び方をもとに、おすすめのオイルヒーターを紹介していきます。ご自宅の広さや用途にあった商品を見つけてみてくださいね。
1位 DBK オイルヒーター HEZ13/10KBD

amazon.co.jp
サイズ:幅590×奥行260×高さ640mm
消費電力:強1300W/中800W/弱500W
機能:24時間タイマー、転倒時電源OFF機能、温度過昇防止装置
表面温度:-
生活に密着した暖房空間を作る
ドイツ製のオイルヒーター。24時間オンオフタイマー、500W/800W/1300Wのパワー切替スイッチ、サーモスタットによる温度の調整、ゴム付きキャスター、温度過昇防止装置など便利な機能が一通りそろっています。対応畳数は500Wで4畳、1300Wで9畳です。
2位 アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS

amazon.co.jp
サイズ:幅475×奥行250×高さ650mm
消費電力:強1200W/中700W/弱500W
機能:-
表面温度:-
部屋中ムラなく暖かい
8畳用のオイルヒーター。10枚フィンが部屋全体をムラなく暖めてくれます。ヒーターの強さは弱中強の3段階が用意されており、温度設定はダイヤルで微妙な調整が可能です。
ほぼ同等の仕様でフィンガウェーブ型になった、IWH-1210K-Wもあります。こちらは、暖房効率と価格が少し上がります。
3位 DeLonghi オイルヒーター HJ0812

amazon.co.jp
サイズ:幅420×奥行260×高さ640mm
消費電力:強1200W/中700W/弱500W
機能:24時間タイマー
表面温度:80℃
安全性とデザイン性を両立したイタリアンセンス
グッドデザイン賞を取った、DeLonghのスタンダードなオイルヒーター。8~10畳までに対応しています。
専用のトップハンガーを購入すると、オイルヒーターの熱で小物の部屋干しができて便利です。
4位 ユーレックス オイルヒーターLFXシリーズ LFX8BH-IW

amazon.co.jp
サイズ:幅410×奥行205×高さ620mm
消費電力:強1200W/中700W/弱500W
機能:マイタイマー、エコモード、チャイルドロック、大型LCDパネル、転倒時電源自動OFF、異常運転時自動OFF、アンチ雷サージ電力
表面温度:-
コンパクトな多機能モデル
大型LCD表示パネルとマイタイマーを搭載した多機能モデルです。ボタンひとつでエコモードに切り替わり、賢く節電してくれます。チャイルドロック、異常運転時自動OFF、アンチ雷サージなど安全機能も豊富です。
オイルヒーターは音がないぶん動作状況がわかりにくいのですが、LFX8BH-IWは搭載されたLEDライトで、遠目にも動作状況がわかりやすくなっています。
5位 山善 オイルヒーター DO-TL124

amazon.co.jp
サイズ:幅533×奥行242×高さ616mm
消費電力:強1200W/中700W/弱500W
機能:24時間タイマー、チャイルドロック、転倒時電源自動OFF
表面温度:-
置き場所に困らないスリムボディ
機能を絞ったリーズナブルなオイルヒーター。6000円を切る価格ながら8畳まで対応しています。スリムで置き場所に困らないのも魅力です。
同じ本体サイズでタイマーやチャイルドロック機能を付加した、DO-TL125も用意されています。
6位 アイリスオーヤマ オイルヒーター KIWH2-1210D

amazon.co.jp
サイズ:幅470×奥行256×高さ630mm
消費電力:強1200W/中700W/弱500W
機能:転倒時電源自動OFF、過熱防止機能
表面温度:-
熱効率を高めたウェーブ型フィン
アイリスオーヤマが独自に開発したウェーブ型フィンのオイルヒーターです。暖房効率のいいウェーブ型フィンによって、より早く部屋を暖めることができます。
既存品のIWH-1210Kからリニューアルされた商品であり、取っ手が内蔵されていたり、電源コードが収納できたりと、収納に関して便利になっています。
7位 DeLonghi オイルヒーター ドラゴンデジタル QSD0915

amazon.co.jp
サイズ:幅530×奥行265×高さ660mm
消費電力:強1500W/中900W/弱600W
機能:ECO運転、チャイルドロック、転倒時電源自動OFF、温度過昇防止装置
表面温度:60℃
安全性の高い表面低温化設計モデル
広めの部屋に最適な、1500Wのハイパワーオイルヒーター。暖房性能は高いのに、独自の幅広X字型フィンで表面温度が約60℃に低温化されています。
エコ運転モードにすれば、マニュアル運転時に比べて約20%の節電が可能です。HJ0812と同じく、専用のトップハンガーの購入で部屋干しに使用できます。
8位 iimono117 ファンヒーター付オイルヒーター

amazon.co.jp
サイズ:幅540×奥行170×高さ700mm
消費電力:強1100W/中650W/弱450W
機能:24時間タイマー、転倒時電源自動OFF、温度上昇防止装置
表面温度:-
温風ファンで急速暖房
12畳用のファンヒーター付オイルヒーター。オイルヒーターの欠点を補う温風ファンが特長です。ファンから温風を出せば、素早く部屋を暖められます。
付属のタオルハンガーは、冬の乾きにくい洗濯物に重宝します。
9位 アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-505K-W

amazon.co.jp
サイズ:幅245×奥行140×高さ385mm
消費電力:500W
機能:転倒時電源自動OFF、温度上昇防止装置
表面温度:-
場所を選ばないコンパクトサイズ
3.3畳用というコンパクトなミニオイルヒーター。重量が3.2kgしかなく移動が楽なので、デスク下、キッチンなど様々なシーンで活躍します。電源と温度調節つまみしかない簡単操作もお手軽ポイントです。
10位 DeLonghi オイルヒーター NJ0505E

amazon.co.jp
サイズ:幅375×奥行175×高さ385mm
消費電力:500W
機能:ECO運転モード、ON/OFFタイマー、チャイルドロック
表面温度:70℃
脱衣所やトイレにピッタリの小型軽量モデル
DeLonghiの小型軽量モデル。脱衣所やトイレなど、小さめの個室に最適です。エコ運転モードも備えており、快適に節電できます。
丸くて素敵なデザインは見た目がいいだけでなく、従来型フィンから1.4倍に広がっており、表面温度を約70℃に抑えています。
速暖性の高いオイルフリーヒーターという選択肢も!

オイルヒーターの利点はそのままに、暖まるまで時間がかかる欠点を補ったオイルフリーヒーターという商品もあります。オイルフリーヒーター、メーカーによってはオイルレスヒーターは、オイルではなく空気を暖めます。
そのため、オイルが入っておらず、本体重量が軽くなっています。廃棄が必要だったオイルがないことで、捨てる時にメーカー回収を頼む必要もありません。
その他の使い心地や選び方などはオイルヒーターと同様なので、この記事がそのまま当てはまります。予算に余裕があったり、早く暖まって欲しい場合はオイルフリーヒーターを選択肢に入れてみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() オイルヒーター HEZ13/10KBD
1
|
20,394円 |
3.42 |
|
![]() アイリスオーヤマ オイルヒーター ……
2
|
4,277円 |
4.06 |
|
![]() DeLonghi オイルヒーター HJ0812
3
|
15,502円 |
4.16 |
|
![]() ユーレックス オイルヒーターLFXシ……
4
|
23,800円 |
|
|
![]() 山善 オイルヒーター DO-TL124
5
|
2,800円 |
3.97 |
|
![]() アイリスオーヤマ オイルヒーター ……
6
|
7,980円 |
|
|
![]() DeLonghi オイルヒーター ドラゴン……
7
|
9,400円 |
4.13 |
|
![]() iimono117 ファンヒーター付オイル……
8
|
10,800円 |
3.8 |
|
![]() アイリスオーヤマ オイルヒーター ……
9
|
3,480円 |
3.89 |
|
![]() DeLonghi オイルヒーター NJ0505E
10
|
11,400円 |
4.41 |
|
まとめ
オイルヒーターを使う理由は、「快適さ」に集約されます。風がない、音がない、体感温度が高いなどの特徴は、実際に使ってみないとわかりにくいものです。
しかし、一度体験すれば、その「快適さ」の虜になるはずです。他の暖房器具とは使い心地に違いがあるため、単純に既存の暖房を置き換えるのではなく用途にあったものを選び、ポカポカなお部屋ライフを過ごしてください!