MENU

ブランデーグラスのおすすめ人気ランキング9選

ブランデーを楽しむ際の必需品とも言えるブランデーグラスは、形状やサイズなど幅広くあります。バカラなどの有名ブランドを始め、さまざまなメーカーから販売され、実用性や機能性、デザイン性などこだわるポイントが多くあるので商品選びに迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ブランデーグラスの選び方とおすすめ人気ランキング9選を紹介します。ランクインしている商品はどれも人気が高く、ブランデーの風味を感じることができるので参考にしてみてください。

目次

ブランデーグラスは細身を選ぶのが粋!

出典:amazon.co.jp

一昔前は、ブランデーグラスはボウル部分が大きなサイズのものを手で持ちながら飲むのが粋でしたが、最近は細いグラスのステム部分を持ち、傾けながら飲むのが主流になっています。

技術の進歩や流行りの影響で細いタイプのグラスでも、ブランデーの味をしっかりと堪能できるようになったことで選ぶ人が増えています。アルコールを揮発させる必要がなくなったので、持ちやすいタイプを選ぶのがトレンドです。

ブランデーグラスの選び方

選び方のポイントは大きく分けて4つが挙げられます。サイズや形状、種類にこだわって選ぶことで長く愛用できるお気に入りが見つかります。

香りを楽しむなら小さめ・雰囲気を楽しむなら大きめなど「サイズ」で選ぶ

香りや風味など、楽しみたい目的に合わせてサイズを選ぶのがポイントです。80ml~300ml前後のものまで幅広くあるので、自分にぴったりのものを見つけてみましょう。

本格的なブランデーの香りを楽しむなら100ml前後の「小さめサイズ」がベスト

出典:amazon.co.jp

サイズが小さなタイプは、空気に触れる面積が少ないので入れたてのブランデーの香りを楽しめます。香りを存分に楽しみたい方は、小さいグラスを選ぶとよいです。

サイズの種類は、80mlが最小サイズで一般的には100ml前後のものが小さいサイズの商品とされています。とは言え、80mlのサイズの商品は数が少ないため手に入らない場合は代用を見つけるのもひとつの方法です。

スターのようなスタイルで雰囲気を楽しむなら300ml以上の「大きめサイズ」がぴったり

出典:amazon.co.jp

スターや映画の主人公のように流行りにこだわらず、風格を演出したい方は大きめサイズを選ぶのがベストです。昔ながらのスタイルを楽しめ、じっくりと風味を味わいたい方はこちらのタイプが適しています。

また、大きいサイズのグラスはビールやウイスキーなどにも活用することができるので、1つ持っておくと便利です。

リムの広さやステムの長さにこだわって「形状」で選ぶ

グラスにはさまざまなポイントがあり、ステムの長さやリムの広さで風味や味が異なります。同じお酒でも使うグラスで味が変わるので、商品を選ぶ際はこだわるとよいです。

くびれがあるタイプは中身が一気に流れ出ないので風味をダイレクトに喉に流すことができる

出典:amazon.co.jp

底が深く、くびれているグラスは、口に運ぶまでに頭を傾けて飲む必要があるのでダイレクトに喉にお酒が入ってきます。そのため、空気に触れることなくお酒の香りが楽しめるのがポイントです。

余計な雑味や苦みを感じたくない方は、ストレートに味わえるこのタイプの商品を購入するのがベターです。

芳醇な香りを楽しむなら熱が届きにくい長めのステムを選ぶのがポイント

出典:amazon.co.jp

ステムが長い商品は、ボウルに手が当たらないので熱を通しにくく芳醇な香りが楽しめます。熱を通すことによりお酒の風味が損なわれる場合があるので、通の方や上級者の方はおいしいと感じない場合があります。

反対に、お酒に慣れていない方や得意でない方はステムが短い商品を選ぶと、手の温度でアルコールをまろやかにすることができるのでおいしい状態で味わうことが可能です。

柔らかい口当たりを楽しむならリムの広がりにも着目するとよい

出典:amazon.co.jp

リムが広がった商品は、口当たりがよく風味が柔らかです。熟成度が低い銘柄は、リムが広がっていることで風味を和らげ、おいしい状態で楽しむことができます。また、熟成しきっているブランデーの場合はストレートタイプのリムでも問題ないです。

香りを楽しむグラッパグラス・風味を味わうテイスティンググラスなど「種類」で選ぶ

ブランデーグラスと呼ばれる商品以外にも、ブランデーに適したグラスは存在します。お酒の銘柄に合うものを選ぶことで、1番おいしい状態で味わうことができます。

芳醇な香りを堪能できる「グラッパグラス」は細身でステムが長い

出典:amazon.co.jp

グラッパと呼ばれるブランデーの一種のお酒を味わうなら、このタイプのグラスが最適です。ステムが長くくびれているので、芳醇な香りや本来の風味が味わえるのが魅力です。

一般的にくびれたタイプのグラスはグラッパグラスと呼ばれるので、購入する際は参考にしてみてください。

ワインやウイスキーにぴったりの「テイスティンググラス」は卵型のグラスが特徴

出典:amazon.co.jp

テイスティンググラスは、主にウイスキーやワインに使用され丸い卵型が特徴と言えます。ステムやリムの部分にこだわりがある商品は、ブランデーにも適しているのでマルチに扱えるのがこちらの商品ならではです。

ブランデーにアレンジを加えるなら、形にこだわらず好きなグラスを使おう

出典:amazon.co.jp

ブランデーにアレンジを加え、ストレート以外の飲み方をする際はグラスはあまりこだわらなくてもよいです。炭酸割りや焼酎割りなど、アレンジを加えた時点でブランデー本来の風味は変わるので、好みのグラスで楽しむのがおすすめです。

グラスにこだわって楽しむのも粋ですが、お酒を楽しく味わうのも大人の嗜みと言えます。

ブランデーグラスのおすすめ人気ランキング9選

ここからは、ブランデーグラスのおすすめ人気ランキング9選を紹介します。ランクインしている商品は、実用性が高いものからおしゃれなものまで幅広くあるので、アイテム選びの際に役立ててみてください。

1位 東洋佐々木ガラス ブランデーグラス 32024

詳細情報

大きさ:7.7×7.7×10.8cm、口径:5.5cm
素材:ソーダグラス
容量:225mL

上品さと丈夫さを兼ね備えたシンプルな商品

シンプルな中にも上品さがあるステムが短いタイプの商品で、ガラスのクリアさと丈夫さが抜群に優れています。ステムが短い分、よく手になじみ軽くて持ちやすいので手が小さな方にもぴったりです。

また、手の熱でブランデーの温度をじっくりとあげることでまろやかな口当たりになるので、スッキリさが苦手な方にも適しています。

2位 リーデル(RIEDEL) コニャック グラス 4400/70

詳細情報

大きさ:6.7W x 16.5H cm
素材:クリスタルガラス
容量:170mL

空気と触れ合う部分が少ないので本来の風味を楽しめる

ステムの長さやリムの広さなど、とことん追求して作られた商品です。口に運ぶまでに空気に触れる時間が短いので、ブランデー本来の持つ旨味を存分に味わうことができます。

また、細身のグラスは最近のトレンドなので1つ持っておくと幅広い場面で活躍すること間違いなしです。

3位 リーデル(RIEDEL) ブランデー グラス ペアセット 6416/18

詳細情報

大きさ:10.16 x 10.16 x 15.24 cm
素材:クリスタルガラス
容量:840mL

クリスタルガラス使用で高級感溢れる商品

クリスタルガラスを採用しているのでガラスの高級感はこだわりが詰まっています。さらに、リム・ボウル・ステム・プレート全てにバランスがよいデザインが施されているため、最後の1滴までとことん楽しむことが可能です。

ブランデーだけでなく、ワインやウイスキーなどさまざまなお酒との相性がよいので参考にしてみてください。

4位 ブランシェアソシエ(Blancheassocies) リゼルバ グラッパ ワイングラス

詳細情報

大きさ:5.6 x 5.6 x 16.3 cm
素材:無船クリスタル
容量:80mL

容量が小さいグラスは香りを楽しむのにぴったり

80mlの商品は香りを存分に味わうことができるので、通の方にもおすすめです。また、口に運ぶまで顔を傾けて飲む必要があるため喉にダイレクトにブランデーが流れてくるのも小さいグラスならではの楽しみ方のひとつです。

透明感はもちろん、強度も自信があるので丈夫で扱いやすいのも魅力と言えます。

5位 アデリア(ADERIA) ブランデー グラス J-6467

詳細情報

大きさ:約最大70mm(口径43mm)×高さ167mm
素材:ガラス
容量:170mL

香りが長く楽しめる形状になっているのが嬉しい

ステムが長く、リムが広いので香りを長く楽しむことができます。さらに、高級感溢れるフォルムがおもてなしにもぴったりで上品な印象を与えることができます。

光沢と透明度は有名ブランド商品と比べても遜色なく、1度購入すると長く使えるので毎日の晩酌にもおすすめです。

6位 リヴェレット(RIVERET) ベッセル グラス ブランデー RV-117WB

詳細情報

大きさ:φ6×h12cm
素材:天然孟宗竹
容量:250mL

竹で作られた商品はガラスとは異なり和モダンな雰囲気が楽しめる

ガラス製品とはまた違った一面を見せる竹製品は、和モダンな雰囲気を演出し、シックに仕上げることができます。また、温度に左右されず時間が経っても本来の風味や旨味が残っているので、ブランデーだけでなくどのお酒にも最適です。

壊れにくく丈夫なこと、デザインがおしゃれなこと、口当たりがよいことなどメリットが多いので、ギフトとしても喜ばれます。

7位 ROSENDAHL COPENHAGEN(ローゼンダール コペンハーゲン) グランクリュ ブランデーグラス #25359

詳細情報

大きさ:W9.3xD9.7xH13.5xφ7cm
素材:無鉛ガラス
容量:400mL

北欧デザインのおしゃれな部分を贅沢に良いとこどり

北欧デザインらしいおしゃれな雰囲気がお酒とよく合う商品です。実用性・機能性・デザイン性ともに優れ、自宅での普段使いを始めおもてなしにも活用すると喜ばれます。

サイズも大きすぎず小さすぎないので、誰でも手軽に扱いやすいのが嬉しいです。

8位 山下工芸 グラス ラージブランデー2251

詳細情報

大きさ:飲み口の直径:約15cm
素材:-
容量:7.5L

リムが広くまろやかで口当たりがよい

昔ながらの伝統のあるグラスの形状が魅力な商品です。リムが広く口当たりがよいので、まろやかな風味が味わえます。また、ステムが短いため手が小さな方でも持ちやすいのが嬉しいです。

ハンドメイドで作られているので1つ1つに違いがあり、オリジナリティーを感じられるのもこちらの商品の特徴と言えます。

9位 シュピゲラウ(Spiegelau) ブランデーグラス 1416178

詳細情報

大きさ:18.54 x 18.54 x 23.37 cm
素材:ガラス
容量:280mL

おしゃれな形状が来客用にもぴったり

ブランデーを始めワインやウイスキーなど、さまざまなお酒に活用できる商品です。ステムの長さとボウルの丸みがおしゃれな雰囲気を演出し、使う人を選ばないのがよいです。

自宅での使用はもちろん、来客用として使っても喜ばれるので、1セットストックしておくといざという時に役立ちます。

ブランデーグラスの正しい持ち方と注意点

出典:amazon.co.jp

ブランデーグラスの正しい持ち方は、ステムを指でつまむようにして持ち上げるのがポイントです。古い映画やドラマなどではボウルを持つシーンもありますが、最近ではあまり主流ではありません。

また、注意点として挙げられるのは、ボウルに指をかけて持ち上げることです。体温でブランデーの温度が上がり、本来の風味や旨味が逃げてしまう場合があるので外でお酒を楽しむ際は避けるのがベターです。

特にマナー違反なことはありませんが、ステムを持ち上げて飲むことで、粋な雰囲気を演出することができるので覚えておくと役立ちます。また、こだわりの強いバーテンダーが居るお店では持ち方の指摘をされる可能性もあるので注意が必要です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

東洋佐々木ガラス ブランデーグラ……

1

484円


4.6


リーデル コニャック グラス 4400/70

2

13,999円


4.69


リーデル ブランデー グラス ペア……

3

10,500円


4.5


ブランシェアソシエ リゼルバ グラ……

4

604円




4.34

アデリア ブランデー グラス J-6467

5

990円


4.8


リヴェレット ベッセル グラス ブ……

6

7,920円


4.5


ROSENDAHL COPENHAGEN グランクリ……

7

3,300円


4.54


山下工芸 グラス ラージブランデー……

8

4,980円




3.53

シュピゲラウ ブランデーグラス 14……

9

9,991円


4.6

まとめ

ブランデーグラスの選び方とおすすめ人気ランキング9選を紹介しました。実用性が高いものやおもてなしに活躍するもの、高級感溢れるものなど商品にはさまざまな種類があるので選ぶのが楽しくなります。

ステムの長さやリムの広さなど、使い勝手や風味を実感できる商品にもこだわって選ぶと、長く愛用できるものが見つかります。ランキングや選び方のポイントも併せて参考にしてみてください。

目次