ホットケーキミックスは、砂糖・小麦粉・ベーキングパウダーなど、ホットケーキ作りに必要な材料が入っている便利なアイテムです。「ホットケーキミックス」には様々な種類がありますが、何を基準に選べばいいのか分からない方も多いと思います。
そこで今回はホットケーキミックスの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。スイーツとして食べられるものや食事になるものまで、幅広く集めたので、ぜひ参考にしてください。
ホットケーキミックスの選び方
ホットケーキミックスはどれも手軽にホットケーキが作れる点は同じですが、種類によって味や食感が大きく異なります。
ホットケーキミックスを選ぶ時におすすめのポイントは、甘さ・仕上がりです。アレルギーのある人は、どの食物が使われているかにも注意しましょう。
甘さで選ぶ
ホットケーキは甘いイメージが強いですが、チーズやベーコンなどと合わせて食事にする場合も多いです。ホットケーキミックスの味わいは、砂糖の有無によって変わります。
デザートにするなら砂糖入り

砂糖の入ったホットケーキミックスには、バニラやメープルなどの風味などがついたものがあります。しっかりと甘いため、ホットケーキをデザート感覚でスイーツとして食べたい方におすすめです。また、ホットケーキ自体に甘みがあることから、シロップなどをかけなくても美味しく食べることができます。
食事にするなら砂糖不使用

ホットケーキを食事として楽しみたい方には、砂糖不使用のものがおすすめです。バターやミルク風味のものは無駄な甘みがなく、塩気のあるものと相性がいいです。
メープルシロップや蜂蜜をかければ甘いホットケーキを食べることができるため、色々なホットケーキを作りたい方に向いています。
仕上がりで選ぶ
ホットケーキミックスには、大きく分けて3つの仕上がりがあります。しっとり・ふわふわ・もちもち、それぞれ食感や満足感に差があります。ホットケーキで変化を楽しみたい方など、その時の気分に合わせて種類を変えるのも面白いです。
ボリュームを感じるしっとり

しっとりと仕上がるホットケーキミックスは、ボリュームがあるのが特徴です。満足感が得られるため、メインの食事としてホットケーキを食べたい方に向いています。ホットケーキだけでなく、マフィンやパウンドケーキなど別のスイーツを作りたい方にもおすすめなので、1つ購入しておくと料理の幅が広がります。
軽く食べられるふわふわ

ふわふわに仕上がるホットケーキミックスは、おやつ感覚で楽しみたい方におすすめです。ふわふわ系のものは卵や牛乳を多く加えることで、お店で食べるようなふわふわの食感を楽しめます。
軽さもあるため、すぐにお腹いっぱいになってしまう方でも食べやすいでしょう。ホットケーキ以外でアレンジする場合は、蒸しパンを作ると美味しくできますよ。
食感が魅力のもちもち

もちもちに仕上がるホットケーキミックスは、食感が特徴的です。餅のような柔らかくこしのある食感で、一味違ったホットケーキを楽しめます。卵の使用を控え、牛乳の代わりに水を使用することで、生地をもちもちさせることができます。いつものオーソドックスな触感に飽きた方は一度試してほしいホットケーキミックスです。
素材で選ぶ
主に小麦で作られているホットケーキミックスですが、アレルギーのある方やダイエット中の方に向けて材料が工夫されているものも多いです。パッケージに記載されている素材をチェックして、安心して美味しく食べられるものを選びましょう。
小麦・卵・牛乳アレルギーでも食べられるアレルゲン不使用

小麦・卵アレルギーで、普通のホットケーキが食べられない方には、アレルゲン不使用のものがおすすめです。小麦粉の代わりに米粉や大豆粉が使用されています。
また、容器包装された加工食品には、7大アレルゲン(小麦・そば・卵・乳・落花生・えび・かに)の物質表示が義務付けられています。アレルギーを持っている方は、記載されている原材料を必ずチェックしましょう。
子どもには無添加のものを

無添加のものは子どもが食べる場合に向いています。ホットケーキをふくらませるためのベーキングパウダーには、アルミニウムという添加物が含まれていることが多いです。
普通に食べる分には問題ありませんが、過剰摂取すると体に悪影響を及ぼすため、体の小さい子供は注意が必要です。
ダイエットにはグルテンフリー

グルテンとは、小麦粉に含まれるグルテニンとグリアジンという2種類のたんぱく質が絡み合ってできたもので、脂肪になりやすいです。そのため、グルテンフリーのものはダイエット中の方におすすめです。
食感はもちもちとしており、食べた時の満足感が大きいです。デメリットは、弾力が強くて混ぜにくいところです。また、値段が比較的高価なことが多くなっています。
食物アレルギーに注意

ホットケーキミックスは、多くの材料が使用されています。食物アレルギーのある方は、気づかずに摂取してしまないように注意しましょう。
ホットケーキミックスをはじめとする、容器包装された加工食は、特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば)のアレルギー物質表示が義務になっています。小麦粉や卵などはもちろん、自身の持っているアレルギーに問題がある物質が入ってないか、必ずチェックしてください。
ホットケーキミックスのおすすめ人気ランキング10選
最後に各種通販サイトでも売られている人気のホットケーキミックスをご紹介します。上記の選び方を踏まえて選ぶ参考にしてください。
1位 よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス

yahoo.co.jp
内容量:450g
素材:小麦粉(北海道製造)、砂糖(北海道製造)、バターミルクパウダー(北海道製造)、食塩、ベーキングパウダー
仕上がり:しっとりふっくら
甘いバターミルクの香りでケーキのような満足感
北海道産のバターミルクの甘い香りが特徴で、ケーキのような味わいのホットケーキミックスです。口コミには、焼いている時から香りがよく、調理中も幸せな気分になれるという声もありました。
小麦粉は北海道産の「きたこなみ」と「ゆめちから」を使用しています。ベーキングパウダーにはアルミニウムは含まれておらず、子どもから大人まで安心です。
2位 波里 米粉 パンケーキミックス グルテンフリー

yahoo.co.jp
内容量:200g
素材:米粉(国内産)、砂糖、食用植物油脂、マルトデキストリン/加工デンプン、膨張剤、香料
仕上がり:しっとり、もっちり
米粉使用でほんのり甘く小麦アレルギーの方も安心
小麦粉の代わりに米粉を主な材料として作られた、小麦摂取に抵抗がある方やアレルギーの方でも安心して食べられるパンケーキミックスです。ほんのり甘いのが特徴で、スイーツとしても食事としても食べることができます。
グルテンフリーなので太りにくく、ダイエット中の方にもおすすめです。卵なしや、牛乳を豆乳に置き換えて作ることもできるため、アレルギーのある方にも向いている商品です。
3位 みたけ 砂糖不使用 パンケーキミックス

rakuten.co.jp
内容量:200g×2
素材:うるち米(国産)、大豆粉(北海道産)(遺伝子組換えでない)、食塩/ベーキングパウダー
仕上がり:ふっくら、もっちり
砂糖不使用のシンプルさがおいしい
砂糖不使用で、原材料は米粉・大豆粉・食塩・ベーキングパウダーだけというシンプルな味わいのパンケーキミックスです。食事系のパンケーキが好きな方に向いています。
好みに合わせて砂糖を加えることもできるので、市販のミックスは甘すぎて食べづらいという方におすすめです。卵や牛乳を使わずに作ることもでき、アレルギーのある方も安心です。
4位 昭和産業 ホットケーキミックス

yahoo.co.jp
内容量:300g
素材:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水あめ、食塩、ベーキングパウダー、香料、着色料
仕上がり:ふんわり、ふっくら
甘すぎないプレーンな味わいで飽きない
昔ながらの甘すぎないホットケーキミックスで、飽きがこないオーソドックスな味わいです。ふわふわとした軽い仕上がりのため、デザートや朝食にもおすすめです。
バニラの風味が付いており、ホットケーキだけでな、パウンドケーキやクッキーなど、おうちでお菓子作りをする際に活用できます。口コミでは、値段もお手頃でリピートしたいという声もありました。
5位 日清 ホットケーキミックス チャック付

yahoo.co.jp
内容量:500g ×6
素材:小麦粉(国内製造)、砂糖調製品(砂糖、小麦粉)、米粉、ぶどう糖、植物油脂、食塩、卵白粉/ベーキングパウダー、乳化剤、増粘多糖類、香料、着色料(ビタミンB2)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
仕上がり:しっとり
国産の米粉でしっとりした仕上がりに
国産米粉が配合された、しっとりとした仕上がりのホットケーキミックスです。米粉がもちもちとした食感を出してくれるのも特徴です。米粉を使用していますが、原材料には小麦粉も含まれています。
アレルギーのある方は間違って食べないように注意しましょう。生地は甘めになっています。袋にはチャックついており、少しだけ使いたい時に便利です。
6位 波里 国産雑穀入り 玄米パンケーキミックス

yahoo.co.jp
内容量:200g×3
素材:米粉(国産)、砂糖、玄米粉(国産)、雑穀粉(赤米、黒米、発芽玄米、青大豆、小豆、大豆、もちきび、もろこし)、食用植物油脂、マルトデキストリン/膨張剤、加工デンプン、香料
仕上がり:もっちり、しっとり
国産玄米粉で香ばしく焼き上がる
国産玄米粉が使用されており、香ばしく焼き上がるパンケーキミックスです。小麦粉を使用した一般的なミックスとは違った味わいになるため、いつもの味に飽きてしまった方におすすめです。
また、赤米・黒米・発芽玄米・青大豆・小豆・大豆・もちきび・もろこしをブレンドした雑穀粉も含まれています。ほんのりとした甘さで、使い勝手がいいです。
7位 森永製菓 ホットケーキミックス

yahoo.co.jp
内容量:600g
素材:小麦粉、砂糖、植物油脂、小麦でん粉、食塩、水あめ、ベーキングパウダー、乳化剤(大豆由来)、カゼインNa(乳由来)、香料、着色料(ビタミンB2)
仕上がり:ふんわり、しっとり
ふんわりとしっとりが両方味わえる優れもの
製菓メーカーとして有名な、森永のホットケーキミックスです。卵は使用しておらず、ふんわりとしっとりの両方を味わうことができます。調理の際には混ぜやすく、食べた時の口溶けがいいのも特徴です。
シンプルな味わいなので、ホットケーキ以外のお菓子作りにも活用しやすいです。同じ森永から販売されている、ケーキシロップをかけて食べるのがおすすめです。
8位 波里 米粉パンケーキミックス グルテンフリー 砂糖不使用

yahoo.co.jp
内容量:200g×4
素材:米粉(国産)、大豆粉、食塩、乳酸菌(殺菌)/膨張剤
仕上がり:もっちり、しっとり
健康志向の方には乳酸菌が取れるのものを
2位と同じ「波里」の米粉のパンケーキミックスですが、こちらは砂糖不使用です。甘くないので食事系のパンケーキ(ホットケーキ)と相性がいいです。
また、香料も使用していないため、素材本来の美味しさを味わうことができます。最大の特徴は、パンケーキ1枚で100億個の乳酸菌が取れるところで、健康志向の方に特におすすめしたい商品です。
9位 LEGUMES DE YOTEI 北海道小麦のパンケーキミックス

rakuten.co.jp
内容量:180g×5
素材:小麦粉、砂糖、バターミルクパウダー、コンスターチ、膨張剤、塩、乳化剤、バニラビーンズ(原材料の一部に乳、大豆を含む)
仕上がり:もちもち
風味の強い北海道小麦と貴重なバターミルクで高まる旨み
旨みの強い北海道小麦を使用したパンケーキミックスです。プレーン・メープル・ココア・抹茶・黒糖の5種類から選ぶことができます。どの種類も甘い味わいのため、スイーツとして食べたい方におすすめです。
「LEGUMES DE YOTEI」は北海道スイーツ専門店で、ミックスに使用する素材も厳選しています。砂糖や塩などは、全て北海道産のもので作られています。
10位 九州パンケーキギフト(プレーン・バターミルク・ドリップコーヒー)

yahoo.co.jp
内容量:200g
素材:麦粉、砂糖、米粉(黒米、赤米、うるち米)、もちきび、発芽玄米、 胚芽押し麦、食塩、膨張剤 (一部に卵、乳、小麦を含む)
仕上がり:ふわふわ、もちもち
オリジナルブレンドのコーヒーがパンケーキに合う
大分県産小麦をはじめとして、宮崎県産の発芽玄米や長崎県産のもちきびなど、九州産の素材を使用したパンケーキミックスです。乳化剤・香料・加工澱粉は一切使用せず、身体に優しい素材で作られています。
パンケーキによく合う、オリジナルブレンドコーヒーもセットになっている、お得なギフトです。贈り物としても喜ばれる商品でしょう。卵と牛乳を加えて焼くタイプのオーソドックスなミックスです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() よつ葉の北海道バターミルクパンケ……
1
|
475円 |
|
|
![]() 米粉 パンケーキミックス グルテン……
2
|
1,000円 |
4.3 |
|
![]() みたけ 砂糖不使用 パンケーキミッ……
3
|
1,000円 |
4 |
|
![]() 昭和産業 ホットケーキミックス
4
|
117円 |
|
|
![]() 日清 ホットケーキミックス チャッ……
5
|
1,575円 |
4.4 |
|
![]() 国産雑穀入り 玄米パンケーキミッ……
6
|
1,180円 |
4.25 |
|
![]() 森永製菓 ホットケーキミックス
7
|
310円 |
|
|
![]() 国産米粉パンケーキミックス グル……
8
|
1,180円 |
4.42 |
|
![]() 北海道小麦のパンケーキミックス
9
|
1,500円 |
|
|
![]() 九州パンケーキギフト(プレーン・……
10
|
1,620円 |
|
|
まとめ
この記事ではホットケーキミックスの選び方とおすすめのランキング10選をご紹介しました。誰でも手軽に美味しいホットケーキが作れるホットケーキミックスには、メーカーによって特徴が異なります。
ホットケーキミックスで迷った際には、甘さ・仕上がり・素材を基準に選びましょう。また、自身の体質を把握して、食物アレルギーに注意することも重要です。ぜひ色々なホットケーキミックスを試して、お気に入りの味を見つけてください。