お庭に生えている木の枝を切るのに枝切狭を使っている方は多いですね?枝を切るハサミは各種あり、 中でも特に太い部分から切り落とせる太枝切り鋏ですが、「藤原産業」「ファミリーツリー」「Kamaki」「ニシガキ」といったメーカーから販売されている商品が売れ筋としてあげられます。
ここでは、そんなお庭のお手入れなどで活躍する太枝切り鋏の使用方法や種類別の特性などを説明した上で、オンラインショッピングで人気の売れ筋商品をランキングにして紹介していこうと思います。
太枝切鋏の用途
出典:amazon.co.jp
太い枝を普通の剪定鋏で無理に切ろうとすると、どうしてもキレイに切れず、切り口から病害虫がわいたり腐食していく原因になります。その点、太い枝でもスパっと簡単に切ることができる専用の太枝切り鋏は切断面をキレイに剪定できるので、切り口から木が腐敗するのを防げます。
普通の剪定鋏や高枝切り鋏では切ることが難しく、鋸で切るほど太くないサイズの枝であれば少ない力でバシバシ切っていけるので太い枝を効率的に剪定できるのがメリットです。
また、普通の鋏とは違った構造をしていて本来必要な力より少ない力でも太い枝を切れるため、力の弱いお年寄りや女性でも楽に剪定作業ができることも利点でしょう。
剪定鋏・高枝鋏との違い
出典:
庭木の剪定をする鋏にもいくつか種類があり、「剪定鋏」「高枝切り鋏」「太枝切り鋏」と使う場所や木の太さなどによって使い分けることができます。剪定鋏は片方の刃が厚く、もう片方が細い形状の刃で間にスプリングが付いているタイプのものが多く、片手で使用できる鋏です。あまり太い枝の切断には向きませんので細い新芽などの剪定に適しています。
高枝切りの鋏は、名前通り普通のタイプの鋏では届きにくい高い部分に生えている木の枝を切るときに使われます。売られている高枝式の鋏は固定式と伸縮式のタイプがあり、伸縮式では大体2m位まで伸ばすことが可能ですが、あまり太い枝は切るのが難しいのでそのような場合には太枝切り鋏が欲しくなるところです。
太枝切鋏の選び方
太枝切り鋏にも、構造や仕組みによってタイプがあります。また、それぞれの切るシュチュエーションなどによっても選び方がありますので、一つ一つの要素を把握して自分にあった物を見極めましょう。
切断方式で選ぶ
太枝切り鋏には、大きく分けるとテコ式とラチェット式の2つのタイプがあります。どちらのタイプでも基本的に少ない力で太い枝を切ることが可能ですが、仕組みを理解してそれぞれを比較して見てみましょう。
綺麗に切れるテコ式
出典:amazon.co.jp
テコ式のタイプの太枝切り鋏は、両隣にあるハンドルの間に支点となるパーツがあり、そこを軸にテコの原理を利用して枝を切断します。テコの力によって切ることで、普通の剪定鋏で切るよりも少ない力で切断できます。
お年寄りや力の弱い女性でもお庭に生えた木などの太い枝を切ることできるのでおすすめです。
より太い枝もしっかり切れるラチェット式
出典:yahoo.co.jp
ラチェット式の太枝切り鋏は、歯車と歯止めを組み合わせて切断する構造をしています。一度ハンドルを握ると枝に刃が食い込んだ状態で、歯止めの効果で刃は食い込んだ状態のままハンドルを開くことができます。そしてもう一度ハンドルを握ることで太い枝でも切断できる仕組みです。
何段階かに分けて切ることで、しっかりと枝を捕らえ切断できるので一度で切ることが難しい太い枝にも対応できるのです。
重さで選ぶ
市販されている太枝切り鋏の全長は平均しておおよそ70~80㎝といったところで、重さも1000~1500g位のそこそこ扱いやすい重量で作られています。メーカの製品によっては枝の部分が木製の物であったり、アルミ合金製などの軽くて丈夫な素材を使用して造られた物など様々です。
中には枝の部分が伸びるタイプの物もあり、そういったタイプだと全長が長くなる分どうしても重量が若干重めになってしまいます。持った時に軽いと感じられても、使っていく間に段々と重量を感じやすくなってくるものでもあるので、選ぶ際はその点も考慮しておく必要があります。
切断能力で選ぶ
出典:amazon.co.jp
商品のスペック表示を見ると「切断能力30㎜」などと書かれているのに気付くと思います。切断能力とはその鋏で切ることのできる枝の太さを表していて、多いほど太い枝でも切れるという事です。
販売されている太枝切り鋏の切断能力は大体30㎜からあり、多くて50㎜位の切断能力の物まで売られています。メーカーの商品によって切れる切断能力値が違ってきますので、どの太さの枝を対象に切断するのか確認してから選ぶようにしましょう。
伸縮性で選ぶ
出典:amazon.co.jp
太枝切り鋏は基本的にはあまり高いところの枝を切る用には作られていないので、サイズ的には80㎝位の長さの物がほとんどです。しかし、高いところの太い枝でも切れる高枝切り鋏の太枝切りタイプの物も存在します。
このタイプは普通の長さでも使用可能で、伸ばして使用すれば長さは最大2.5m近く伸びる物もあるので、高枝切り鋏では切りにくい太さの枝を切りたい方にはおすすめです。
太枝切鋏のおすすめ人気ランキング9選
ここからは、オンラインショップの売れ筋商品を紹介していきましょう。剪定鋏などで人気のブランド「千吉」や「Kamiki」などの売れ筋メーカーの製品が上位に目立ちますが、「ファミリーツリー」「ニシガキ」「マック」といったメーカにもご注目!
また、サイズの短い物から長いものまでバラエティも豊富ですので、目的にあった物を見つけてくださいね!
1位 ファミリーツリー 「新」 極太柄 一発切断 GK-1N

amazon.co.jp
タイプ:テコ式
全長:70㎝
重量:1,5㎏
切断能力:40㎜
コストパフォーマンスと切断能力で人気NO.1
ファミリーツリーから販売されている「「新」 極太柄 一発切断 GK-1N」は、2位や3位の太枝切り鋏に比べると40㎜なので少し切断能力に物足りなさを感じるかもしれませんが、他の物よりコストパフォーマンスで優っています。
切断方式はテコ式なので、少ない力で倍のパワーの切断力を出せます。グリップ部のエラストマー樹脂素材が軽い力でも握りやすく、枝を切る際は一発で力いっぱい切ることで太い枝も切断可能にしてくれます。
2位 千吉 ラチェット式太枝切り鋏 カーブハンドル SGFL-3R

amazon.co.jp
タイプ:ラチェット式
全長:77㎝
重量:1280g
切断能力:50㎜
独特のカーブハンドル形状による切断力
こちらも藤原産業の千吉ブランドから販売されている「ラチェット式太枝切り鋏 カーブハンドル SGFL-3R」です。柄の途中で内側に少し曲がった形状をしていますが、このカーブのおかげでハンドルを開いた時に肘や腕が大きく外に開くのを抑えてくれます。
肘を開きすぎないので、力の入りやすい角度から切断することが可能。また、切断能力も50㎜あり、このサイズの太枝もラチェット機構とカーブハンドルの併用効果でより少ない力で切断できます。また、価格も低いので手に入れやすいのも嬉しいところですね。
3位 千吉 ラチェット式 太枝切り鋏 SGFL-3

amazon.co.jp
タイプ:ラチェット式
全長:77㎝
重量:1360g
切断能力:50㎜
ラチェット式で50㎜の太枝も切断可能
千吉ブランドの「ラチェット式 太枝切り鋏 SGFL-3」は、切断能力が50㎜まである驚異の切れ味を持った太枝切り鋏です。77㎝ある長い柄とラチェット機構を駆使した刃で数回に分けて切ることで、太い枝の分かれ目や根本からも楽に切断可能です。
普段なら鋸で切っていたような太さの枝でも、「ラチェット式 太枝切り鋏 SGFL-3」を使えば効率よく剪定していけるでしょう。
4位 マック 力のいらない太枝切り鋏 コンパウンドパワー ED-1N

amazon.co.jp
タイプ:テコ式
全長:48㎝
重量:1110g
切断能力:35㎜
小さいサイズでも力持ちのコンパウンドパワー
「力のいらない太枝切り鋏 コンパウンドパワー ED-1N」は、コンパウンド式という複数の支点をつくることによるテコの原理で、製品名にもある通りほとんど力のいらない太枝切りの作業ができます。また、全長は48㎝と女性にも扱いやすいサイズ感と、ハンドル部に握りやすいソフトグリップを採用されています。
切断能力は35㎜と少し物足りなさはありますが、柄の素材はアルミ製で軽くて頑丈、刃にはフッ素樹脂加工により錆とヤニが付きにくいなどのサブメリットにもチェックです。
5位 千吉 ミニラチェット式 太枝切り鋏 SGLF-5

amazon.co.jp
タイプ:ラチェット式
全長:415mm
重量:490g
切断能力:30mm
小型で軽量!女性でも扱いやすい
藤原産業の剪定鋏ブランド、千吉から販売されている「ミニラチェット式 太枝切り鋏 SGLF-5」。ハンドルにナイロンファイバー素材を使うことで重量は490gしかない超軽量かつ丈夫に造られています。
軽さでは断トツで、切断力も数回に分けて切るラチェット式なので、女性や高齢者でも負担が少なく使っていけます。30㎜程度の太さの枝であれば、いくら切っても疲労感を感じにくいのでおすすめです。
6位 高枝式太枝切り鋏 切りりん ON.1150A-1.4

amazon.co.jp
タイプ:テコ式
全長:1.4m
重量:1500g
切断能力:40mm
高いところの太い枝でも切断できる!
こちらの太枝切り鋏は7位と同様の高枝式の太枝切り鋏でKamiki製の製品です。こちらも鋏部の柄が回転するタイプの物で、回転度数は180度と少し多く回るため狭いところでも角度を変えて切断できます。自分の身長より1.4m高いところの太い枝も、テコの原理で力以上のパワーで切断可能です。
長い分ちょっと重めで1500gの重量と、切断能力は40㎜あるので充分な性能といえます。
7位 ニシガキ 太枝切り 太丸 1500 N-154

amazon.co.jp
タイプ:テコ式
全長:1.5m
重量:1300g
切断能力:40㎜
ニシガキの高枝式太枝切り鋏
こちらは前に紹介したニシガキの「太枝切りばさみ 太丸」の高枝切りタイプ「太枝切り 太丸 1500 N-154」です。剪定鋏状の刃先や110度回転可能な仕様をそのまま受け継いでいて、手の届かない高い部分の太い枝を切るのに重宝します。
ただし、こちらは伸縮するタイプではなく、1.5mまでの範囲でリーチを最大限に活かした剪定は可能ですので注意しましょう。
8位 ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 0.8m N-152

amazon.co.jp
タイプ:テコ式
全長:80㎝
重量:1080g
切断能力:40㎜
剪定鋏の刃先で仕上がりOK
ニシガキ工業が販売する「太枝切りばさみ 太丸 0.8m N-152」は、剪定鋏が刃先に使用された少し変わった形状をしているのが特徴です。剪定鋏の切れ味で切り口を美しく仕上げ、刃の根元にある爪で切った枝のかき出しも可能。
テフロン仕上げの刃で錆やヤニに強く、木製のグリップが手に優しく握りやすい仕様です。110度回る鋏で狭いところも角度を変えて切断できるなど、機能満載の太枝切り鋏です。
9位 Kamiki LN-28 太枝切り鋏 パイプ柄

amazon.co.jp
全長:690mm
重量:1200g
切断能力:40㎜
取り外し簡単の替え刃式
Kamakiから販売されている「LN-28 太枝切り鋏 パイプ柄」は、太いロープも切断可能な太枝切り鋏です。切れ味が悪くなったら、刃の部分を取り外して新品の刃に交換しやすい設計になっているので、買い替えることなく長く使用していけます。
また、刃にはフッ素樹脂加工が施されていて、ヤニが付きにくく錆にも強いので安心です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ファミリーツリー 「新」 極太柄 ……
1
|
1,812円 |
|
|
![]() 千吉 ラチェット式太枝切り鋏 カー……
2
|
2,567円 |
4.12 |
|
![]() 千吉 ラチェット式 太枝切り鋏 SGF……
3
|
2,567円 |
4.05 |
|
![]() マック 力のいらない太枝切り鋏 コ……
4
|
4,938円 |
|
|
![]() 千吉 ミニラチェット式 太枝切り鋏……
5
|
1,395円 |
4.29 |
|
![]() 高枝式太枝切り鋏 切りりん ON.115……
6
|
5,000円 |
|
|
![]() ニシガキ 太枝切り 太丸 1500 N-154
7
|
4,013円 |
|
|
![]() ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸……
8
|
3,649円 |
4.48 |
|
![]() Kamiki LN-28 太枝切り鋏 パイプ柄
9
|
3,707円 |
1.8 |
|
手入れ方法
太枝切り鋏に限ったことではありませんが、普段使う刃物などの剪定具は使っていくうちに錆びてきたり木のヤニが付くことで切れ味も落ちていきます。切れ味の悪くなった鋏では、本来のパフォーマンスも充分に発揮できず作業効率も落ちてしまいます。
使用後は刃物用のメンテナンスオイルを注したり、専用のクリーナーで刃についた汚れを落とす等のメンテナンスが効果的です。メーカーによっては替え刃が販売されている製品もあるので、切れ味の悪くなった刃は新しい替え刃を用意し交換するなど適切なお手入れをしておくこともお忘れなく。
まとめ
太枝切り鋏の選び方とおすすめの製品をご紹介してきました。太枝切り鋏も製品のバラエティが豊かで、また選ぶ基準となるポイントも幾つかありました。剪定用の刈込鋏などではできない仕事を任されるからこそ、一つ備えておくと何かと役立ってくれますね!
お庭の木の枝剪定などのお手入れ用にご購入を考えている方は、ここで紹介した製品や選ぶポイントなど参考にしてみてください。