料理の香り付けやサラダのドレッシングとしても人気が高いオリーブオイルは、スーパーで手軽に購入できるものから高級なものまでさまざまです。産地や生産者・認証マークの有無など選ぶ観点が多くあるので、商品選びは迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オリーブオイルの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。無添加にこだわりがある方は、オーガニックエクストラバージンオリーブオイルがおすすめです。記事の最後には、おすすめの使い方を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
料理に取り入れることで「生活習慣病の予防」や「便秘の改善」など健康面での効果を期待できる

香り付けにも活躍するオリーブオイルは、生活習慣病の予防や便秘改善にも効果を期待できる優れものです。そこまでクセがなく普段の料理にも取り入れやすいため、人気のある油の種類とも言えるでしょう。
美容にも効果があり、肌にツヤや潤いを与えるだけでなく若々しいハリをもたらすことから、美容マニアのなかでも有名なアイテムです。商品によって性能に違いがあるので、好みに合うオリーブオイルを選んでみてください。
オリーブオイルの選び方
オリーブオイルを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
オイルに求める品質・調理用など、使うものに適している酸度に合わせて「種類」で選ぼう
オリーブオイルには、ピュアオリーブオイル・エクストラバージンオリーブオイル・オーガニックエクストラバージンオリーブオイルの3種類があります。それぞれ酸度や品質に違いを感じられるので、参考にしてみてください。
酸度1.0%以下、加熱調理や揚げ物にもおすすめな「ピュアオリーブオイル」

酸度1.0%以下のピュアオリーブオイルは、化学的に精製されていますがオレイン酸の含有比率はほかの2種類と遜色ありません。健康に効果を期待できるポリフェノールなどの含有量は劣りますが、スーパーでも安価で手に入る点が魅力です。
普段から揚げ物や加熱調理など量を気にすることなく使用したい方に最適で、ほかの油よりも品質が高いことから人気のある種類です。安価な分、惜しみなく活用できるのもこの種類の特徴と言えるでしょう。
酸度0.8%以下、風味豊かで高い品質を求める方に最適な「エクストラバージンオリーブオイル」

エクストラバージンオリーブオイルは酸度0.8%以下で、風味に欠陥のない最高級のオリーブオイルです。悪玉酵素が反応しないよう、25℃以下のコールドプレスで精製することを原則として定めています。
こちらの種類はポリフェノールの含有率が高く、品質にこだわりを持つ方にぴったりのアイテムです。価格は高価ですが、その分良質な油を摂取できるのが魅力です。
酸度0.8%以下、無添加でお求めの方は「オーガニックエクストラバージンオリーブオイル」

エクストラバージンオリーブオイルと製法・含有成分に違いのないオーガニックエクストラバージンオリーブオイルは、無添加にこだわりたい方に適しています。有機農法で栽培されているため、自然派の方に向いていると言えます。
価格帯もピュアオリーブオイルに比べるとエクストラバージンオリーブオイルと同じく高価ですが、自然派にこだわりたい方は購入して損はないでしょう。
品質を維持するには、光や空気を通さない「濃い色のガラス・缶」入りがベスト

鮮度の高い品質を維持するには、空気・光に触れさせないポイントが大切です。開封後はどうしても空気に触れてしまうため、短期間で消費できる缶入りの商品を選ぶのがベターです。また、遮光性のある濃い色のガラスに入った商品も光を通さない対策として最適でしょう。
未開封で長期間保管する場合でも、ペットボトルの商品は酸化を早めるためあまりおすすめできません。購入時の品質を維持するなら、濃い色のガラス入り・缶入りのアイテムを検討してみてください。
劣化を防止するなら「2~3か月」で使いきれるものをチョイス、香りが落ちたら加熱用に!

一人暮らしの方・消費量が少ない方は、2~3か月で使いきれる少量サイズのアイテムをチョイスしましょう。大容量のものはフタを開けて使用するたび、香りと酸度が低下するため少量使いの方には不向きです。
少量サイズの商品は、開封後も風味や香りが落ちることなく使いきれるので安心です。期限内であっても開封後の風味がどうしても気になる方は、加熱調理や揚げ物に活用するなど火を通すことでおいしく召し上がれます。
高品質な商品を求める場合は、有機JAS認証マークなどの「認証マーク」の有無にも着目しよう

高品質なオリーブオイルを購入するなら、認定マークが記されている商品を選ぶとよいです。品質を保持するため、幅広い認証マークが存在しているのも購入の参考になります。また、購入する際は価格帯・酸度にも注意が必要です。
オリーブオイルには偽物も存在し、安価すぎるものは避けるのが無難です。しかし、大手メーカーで販売されているものはタンクで輸入したのち、国内で瓶詰を行うため比較的安価で販売できます。
こういった事例もあるため、安価なものはすべて偽物というわけではありませんが、100mlあたり50円以下の商品は偽物の可能性があるので、購入の際は気を付けましょう。
好みの品質や風味を見つけるなら「原産国・生産者・品種」にこだわるのがポイント

好みの品質や風味に出会うなら、原産国・生産者・品種にこだわってみましょう。それぞれ作り手や産地により風味や品質が異なります。国内産のオリーブオイルを求めるなら、小豆島・九州などで製造されている商品がおすすめです。
本場のスペインやイタリアでは、オリーブオイル作りにかける想いやこだわりなどが詰まった商品も多くあり、風味のよいオリーブオイルを求めている方に適しています。このように、栽培されている場所により風味に差があり選ぶ過程も楽しめるのがオリーブオイルの魅力です。
新鮮さにこだわりたいなら「コールドプレス法」で圧搾された商品も要チェック

コールドプレスと呼ばれる30℃以下の低温でじっくりと圧搾する製法があり、手間ひまをかけているため新鮮で質の高いオイルができあがります。そのため、鮮度にこだわりを持つ方は、こちらの製法にも着目して選んでみてください。
低温で圧搾しているぶん、油特有の臭みを感じづらくなっているため非加熱でもおいしいオリーブオイルを堪能できるでしょう。栄養価も低下しないコールドプレスは、メリットがたくさんある製法と言えるでしょう。
オリーブオイルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、オリーブオイルのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ランクインしている商品を参考にしながら、好みに合うオリーブオイルを見つけてみてください。
1位 ガルシア(Garcia) エクストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:24ヶ月
原産国:スペイン
認証マーク:無
24時間以内搾油で鮮度抜群な風味が楽しめる
オリーブ農家が作るこだわりぬいたオリーブオイルは、高い品質を求める方にぴったりです。収穫から24時間以内に搾油された酸度の低い上質なオイルは、非加熱・加熱のどちらの調理にもよく合うのが商品の魅力と言えるでしょう。
スペイン産オリーブならではの本格的な味わいを家庭でも楽しめるため、人気が高い商品です。光・空気を通しにくい色のついた瓶に入っており、品質への影響が少なく済むことも購入の決め手になるのではないでしょうか。
2位 日清オイリオグループ BOSCO エキストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:18ヶ月
原産国:イタリア
認証マーク:無
スーパーでも安価で手軽に購入できるのが嬉しい
イタリアの大地で育ったオリーブを丸ごと使用した、一番搾りのオリーブオイルです。スーパーなどでも手軽に購入でき、安価なため揚げ物や加熱調理にも使えることから、毎日の料理に役立てたい方にも適しています。
フレッシュキープボトル採用で、開封後も鮮度が長く続くことから一人暮らしの方や、少量使いの方にもおすすめです。また、320gと少量サイズで、2~3か月で使いきりたい方にとっても、ぴったりな商品です。
3位 日清オイリオ やさし~く香るエキストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:メーカー製造日より2年
原産国:日本
認証マーク:無
癖がなくまろやかな味わいで香り付けにも最適
フルーティーでまろやかな風味を堪能できるこちらの商品は、コレステロール0でカロリーが気になる方にも向いています。クセが少なく優しく香るので、オリーブオイル特有の香りが苦手な方でも安心してお使いいただけます。
調理のメイン油への使用をはじめ、仕上げの香り付けやサラダのドレッシングなどさまざまな調理方法によく合うため、ひとつ持っておくといざというときにも活躍する優れものです。スーパーなどでも手頃な価格で購入できるのがよいでしょう。
4位 nakato(ナカトウ) ヴィラブランカ オーガニック エクストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:-
原産国:スペイン
認証マーク:有機JAS認証・EUオーガニック認証
品質にこだわりがある方におすすめなオーガニック商品
コールドプレス製法で搾油しているため、鮮度が高い点が魅力な商品です。また、オーガニック認証マークも付いており、自然派の方・無添加志向の方にもおすすめです。
フルーティーかつまろやかで、苦味・辛味・甘味のバランスがとれた商品は、どのような料理ともマッチしおいしさがぐっとアップします。180年の歴史を誇る商品は、品質の高さも抜群なので気になった方はぜひチェックしてみてください。
5位 Palermo(パレルモ) ピュアオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:-
原産国:トルコ
認証マーク:無
ピュアオリーブオイルは加熱調理や揚げ物にも便利
ピュアオリーブオイルは、炒め物や揚げ物など加熱調理をする際惜しみなく活用できるのが特徴です。エクストラバージンオリーブオイルに比べて安価で購入できる分、一度にたっぷりと使えるのが利点です。
安価なだけでなく品質へのこだわりもあり、有機栽培でクセの少ないオリーブを使用しているため料理の味を邪魔しないことも魅力と言えるでしょう。高温調理をしても風味が落ちないため、幅広いシーンで活躍します。
6位 東京セントラルトレーディング BIOPLANETE有機エキストラヴァージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:商品ラベルに記載
原産国:スペイン or ポルトガル
認証マーク:有機JAS認証
食材の旨味を邪魔することなく活かす商品
フレッシュでライトな香りと味を楽しめる商品です。口に含んだ瞬間なめらかなフルーティーさがあっという間に広がるほど香り高いアイテムは、子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるでしょう。
有機栽培で育ったオリーブをコールドプレス製法で搾油し、鮮度を閉じ込めたオリーブオイルは品質の高さもポイントです。有機栽培で育ったオリーブ使用の商品が気になる方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
7位 モンテベッロ(Montebello) ピュア・オリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:-
原産国:イタリア
認証マーク:無
大容量入りで消費頻度が高い方にも嬉しい商品
大容量サイズのピュアオリーブオイルは、「惜しみなく調理に使える」と人気があります。低温から高温調理まで幅広い料理に対応し、一度に大量に使えることからアヒージョやパスタなどの調理にも向いています。
洋食をはじめ、和食にもよく合うため毎日の食卓に欠かせない存在になること間違いなしです。クセが少なく風味が豊かなので、どのような料理の味も邪魔することなく扱えるのもポイントが高いです。
8位 東洋オリーブ 小豆島産エキストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:製造日から1年6ヶ月
原産国:日本
認証マーク:無
フルーティーさとやさしい甘味が感じられる
小豆島で手摘みされたオリーブオイルを使用したこちらの商品は、日本のオリーブオイルの産地である小豆島産の商品を求める方におすすめです。日本人好みの味わいで、味噌・醤油・塩麹などの和の調味料との相性抜群です。
デリケートなオリーブだからこそ手摘みにこだわった生産者の想いも感じられるため、品質・こだわり・風味のすべてにおいて優れたオリーブオイルを検討している方はぜひチェックしてみてください。生活習慣病を予防するポリフェノールもふんだんに配合されています。
9位 蒼のダイヤ 香川県多度津産エキストラバージンオリーブオイル

yahoo.co.jp
賞味期限:製造日より1年半
原産国:日本
認証マーク:無
オリーブジャパンで金賞を受賞した人気の高い商品
オリーブジャパンで金賞を受賞した商品は、品質の高さが魅力です。鮮度が高いオリーブオイルは、非加熱の状態でもおいしく召し上がれ、ドレッシングやマリネなどにも最適です。
肉・魚料理との相性も抜群で、いつもの料理がワンランクアップすること間違いないでしょう。フタを開けた瞬間に香る華やかさが何とも言えない気分になり、使うたびに調理する過程を楽しめるのもこちらの商品ならではの特徴です。
10位 平田産業 朝倉オリーブオイル

amazon.co.jp
賞味期限:製造・加工日より常温で540日
原産国:日本
認証マーク:無
ジュースのようなまろやかでお子さんでも食べられる
そのまま食べてもおいしいジュースのような果実感がおいしい商品です。収穫したてのオリーブを搾油することにより、劣化や酸化を防止できるだけでなく、フレッシュな味わいを堪能できます。
苦みが少ない日本人好みの風味にすることで、和食との相性もよく毎日の料理にひとかけするだけでも健康への効果も期待できるでしょう。光や空気を通しにくい色付きの瓶に入っているのも、ポイントが高いと言えます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ガルシア(Garcia) エクストラバ……
1
|
744円 |
|
|
![]() 日清オイリオグループ BOSCO エキ……
2
|
869円 |
4.4 |
|
![]() 日清オイリオ やさし~く香るエキ……
3
|
4,957円 |
|
|
![]() nakato(ナカトウ) ヴィラブラン……
4
|
1,291円 |
4.44 |
|
![]() Palermo(パレルモ) ピュアオリー……
5
|
6,180円 |
|
|
![]() 東京セントラルトレーディング BIO……
6
|
896円 |
4 |
|
![]() モンテベッロ(Montebello) ピュ……
7
|
4,281円 |
4.4 |
|
![]() 東洋オリーブ 小豆島産エキストラ……
8
|
4,320円 |
|
|
![]() 蒼のダイヤ 香川県多度津産エキス……
9
|
4,681円 |
3.2 |
|
![]() 平田産業 朝倉オリーブオイル
10
|
2,962円 |
|
|
料理の香り付けにもぴったり!オリーブオイルのおすすめの「使い方」をご紹介

オリーブオイルは、サラダのドレッシングにはもちろん和食から洋食まで幅広い調理に適しています。特有の香り・風味が感じられるため、素朴な食材でも一気に華のある料理に仕上げられるのもオリーブオイルならではのよさです。
非加熱状態のまま召し上がるほかにも、オリーブオイルは火を通してもおいしい油で、アヒージョやパスタを調理する際の油にも最適です。アヒージョは、鍋の半分ほどのオリーブオイルを使うことで、風味が増しおいしく作れます。
オリーブオイルは身体によく、健康面でも効果を得られるため、毎日の食卓に取り入れることで身体に必要な成分を補えます。購入した際はぜひ色んな調理に挑戦してみてください。
まとめ
オリーブオイルの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ひとくちにオリーブオイルと言っても、品質や香り・生産地などこだわるべきポイントが多くあります。
より品質の高いオリーブオイルを求める方は、非加熱もしくは低温で圧搾された商品を選びましょう。産地にもこだわることで、好みの風味や品質に出会えるためランキングや選び方のポイントを参考に、商品を見つけてみてください。