夏の日差しや虫の侵入を防ぐのにおすすめのスクリーンタープ。冬キャンプで冷気を遮断しながら快適に過ごすのにも役立ちます。また、季節や天候に合わせて仕様を変えられるものや、テントと連結してリビング感覚で使えるモデルなど種類も豊富です。
そこで今回は、スクリーンタープの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。ワンタッチで簡単に設置できるものや、キャンプ初心者向けも紹介するので参考にしてくださいね。
使い方いろいろ!開放的な雰囲気を保ちながら心地よく過ごせるスクリーンタープの魅力

日差しの強い日や、雨天時のキャンプ・アウトドアに活躍するスクリーンタープは、開放感とプライベート空間を両立できるアイテムです。
屋根のみのタープとは異なり、四方に壁を設けられるので風や雨を防ぐ効果があります。メッシュタイプの壁なら、風は通しつつも虫の侵入を防げるので、食事中でも安心です。テントと連結できるものであれば、リビングと寝室を分けて居住性を高められますよ。
スクリーンタープの選び方
スクリーンタープを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
4人以上なら330×330cm以上がおすすめ!使用方法や人数に合わせて「サイズ」を選ぼう

スクリーンタープは壁で覆われているタイプなので、使用人数に適したサイズを選ばないと窮屈に感じてしまう可能性も。商品の多くには収容人数の目安が記載されていますが、表記がないものはサイズを目安に判断しましょう。
3〜4人用なら縦330×横330cmを目安に、人数が増えるごとに30cmずつ大きいものを選ぶのがおすすめ。テーブルやベンチを設置するならワンサイズ大きいものを選ぶか、縦・横400cm以上の大型サイズを選びましょう。
大人数なら「組み立て式」、簡単設置なら「ワンタッチ式」と設置方法をチェックしよう

テントの設営に慣れている方は、地面にしっかり固定する組み立て式を選びましょう。大型モデルに広く採用されており、強度があるため雨や風の影響を受けにくいのが特徴です。
一方ワンタッチ式は、キャンプ初心者や女性同士のアウトドアにおすすめ。傘を開くようにジョイント部分を引き上げるだけで設営できるので、力をほとんど使いません。耐風性が低いので、強風や横揺れには注意が必要です。
天候に左右されずいつでも快適に!「耐水圧」「遮光性」をチェックしよう

山や海辺でアウトドアを楽しむなら、耐水圧や遮光性を考慮して選ぶのも大切です。急な天候の変化にも柔軟に対応できるよう、耐水圧1,500mm以上のスクリーンタープを選びましょう。耐水圧の高さは強度にも直結するので、防水性と通気性のバランスを比較してくださいね。
夏の強い日差しよけにスクリーンタープを使用するなら、遮光性も考慮しましょう。直射日光や太陽熱を遮断するUVコーティング生地がおすすめです。遮光性のレベルが表記されているか、生地の色が濃く厚みのあるものを使っているかをチェックしてくださいね。
使いやすさや快適性をアップする「機能」で選ぶ
スクリーンタープは、メーカーによってさまざまな機能が搭載されています。好みや必要性に合わせて選びましょう。
風を避けるなら「フルクローズ」、開放感を求めるなら「フルオープン」がおすすめ

タープの仕様を変更できるモデルは、オールシーズン使えて便利です。虫の侵入を防ぎながらも通気性を確保したい夏は、メッシュタイプがおすすめ。四方の壁を閉めても、涼しく快適に過ごせます。
着替えなどプライバシーを確保したいなら、フルクローズできるものがおすすめ。冬場の冷気をシャットアウトする効果もあるので、室内と同じように快適に過ごせます。シーズンや気温に応じて、使い分けられるモデルを選んでくださいね。
プライベート空間の確保に最適!「テントと連結できるタイプ」もチェックしよう

すでにテントを所有しているなら、簡単に連結できるジョイントフック付きがおすすめです。テントと同メーカーでそろえれば、設置が簡単かつデザインの統一性もあります。また、車と連結してカーサイドキャンプを楽しめるモデルも人気です。
雨が降っていても、外に出ることなく快適に過ごせます。また、プライベート空間が広がってより快適に過ごせますよ。
収納時の持ち運びやすさを左右する「収納袋の有無」を確認しよう

アウトドアやキャンプは荷物が多くなりがちなので、片手で持ち運べる収納袋がついたものがおすすめ。自宅で保管しやすいサイズであるかも確認しましょう。
耐水圧や遮光率の高い素材を使用していると、重量も大きくなります。ただし、極端に軽いものは安定性が低下するので、生地の素材や機能性を考慮して選んでくださいね。
夜キャンプやBBQを楽しむなら「ランタンフック」の数と位置をチェックしよう

夜キャンプに欠かせないランプやランタンは、広い範囲を照らすためにもできるだけ高い位置に吊るす必要があります。そのためスクリーンタープにランタンフックがついているかも確認しておきましょう。
フックが複数あるなら、Bluetoothスピーカーやハンギングチェーンを吊るすのにも便利ですよ。
スクリーンタープのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、スクリーンタープの人気おすすめ商品を10種類ご紹介します。使用人数に合わせたサイズや設置のしやすさなど、好みや用途に合わせて選んでくださいね。
1位 Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ3

yahoo.co.jp
最大収容人数:-
設営方式:-
タフドームとの連結も!心地よい開放感を感じるタープ
4面に大型のメッシュパネルが付いているスクリーンタープです。フルクローズにすればプライバシーが確保できて、フルオープンにすれば開放感がアップします。
ジョイントポールとジョイントフラップも付属しているので、コールマンの大型テントとの連結も可能です。寝室とリビングを分けて快適に過ごせるでしょう。フライ部分は耐水圧約1,200mmと急な雨にも安心です。
2位 YOCABITO(ヨカビト) QUICKCAMP スクリーンタープ QC-ST300

yahoo.co.jp
最大収容人数:-
設営方式:自立式
ワンタッチの簡単設営が可能なフルクローズタープ
天井高2.1mの広々とした室内空間で過ごせる大型のスクリーンタープです。大型タープでありながらも、紐を引っ張るだけで簡単に設営できます。初めてスクリーンタープを使う方も設営しやすいでしょう。
オールシーズン使いやすい工夫が施されているのもこのスクリーンタープの特徴。耐水圧1,000mmに加え、遮熱コーティング機能もついているので、天気の変わりやすい山や海辺での使用に重宝します。
3位 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) レニアス スクリーンメッシュタープット M-3165

yahoo.co.jp
最大収容人数:5人
設営方式:-
小さな虫の侵入や日差しをしっかり防ぐ
4〜5人用のリビングスペースを確保できるスクリーンメッシュで、虫の多い山のアウトドアでも快適に過ごせます。4面にスクリーンパネルを設置し、スクリーンを降ろしていても開放感を感じられるでしょう。
天気や季節に合わせて使い分けられるのもメリット。風や雨を防ぎたいならフルクローズに、ウォール部を巻き上げればフルオープンで過ごせます。雨水を逃せるよう両サイドにフラップも付いているなど、居住性の良さもポイントです。
4位 snow peak(スノーピーク) メッシュシェルター TP-925

yahoo.co.jp
最大収容人数:4人
設営方式:組み立て式
単純なフレーム構造で簡単に組み立てできる
同ブランドテントとの連結も可能で、より広い居住空間を確保できるスクリーンタープです。高い位置までメッシュパネルが備わっているため、室内から景色を広く見渡せます。風の循環も抜群なので、暑い季節でも快適に過ごせるでしょう。
上部にはルーフシートも付属しており、夏の日差しよけや結露予防として重宝します。機能は満載ですが、使われているポールやフレームは少ないので、初心者でも簡単に設営できますよ。
5位 FIELDOOR スクリーンタープテント 377191468

wowma.jp
最大収容人数:-
設営方式:-
収納袋付きでコンパクトに持ち運べる
縦3m×横3mの4面フルメッシュのスクリーンタープです。メッシュタープは吊り下げ式で、テント全体を蚊帳のように覆うため、背の高い男性が集まっても広々過ごせます。
ポール部分は耐久性の高いスチールアルミを使用し、軽量でありながらも風などの障害にはしっかり耐える強靭性も兼ね備えています。収納袋に入れてコンパクトに持ち歩けるのも魅力です。
6位 LOGOS(ロゴス) グランベーシック エアマジック オクタゴンドーム-BJ

yahoo.co.jp
最大収容人数:-
設営方式:組み立て式
空気注入で設営する次世代エアテント
空気の力で設営する新しいタイプのエアマジックシリーズです。専用ポンプを使って手動で注入する方法と、車のシガーソケットに繋いでスピーディに注入するタイプがあります。
3本の脚フレームと縦につなぐ梁フレームがあり、横揺れや風にも強い構造を実現。裏地には遮光性とUVカット率の高い生地を使用し、真夏の日差しを遮断します。日向よりも-15度の温度差で快適に過ごせるでしょう。
7位 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) スクリーンタープ M3150

yahoo.co.jp
最大収容人数:6人
設営方式:組み立て式
耐風性に優れるヘキサゴンスタイルのメッシュタープ
大人5〜6人が快適に過ごせるほどの大型スクリーンタープです。網目の細かいメッシュを全面に使用しているため、虫の侵入を防ぎながらも通気性は確保して快適に過ごせるでしょう。
前面部のメッシュは巻き上げて開放的なヘキサタープとしても使用できるので、大人数で過ごすときや開放的に過ごしたいときにおすすめ。キャリーバッグ付きでコンパクトに持ち運べます。
8位 YAMAZEN(山善) スクリーンハウス300 PSH-300UV

yahoo.co.jp
最大収容人数:4人
設営方式:自立式
対向面にある出入り口で汎用性高く使える
紫外線を90%以上カットするUVコーティング生地を使用したスクリーンタープです。心地よい光だけを取り入れて、眩しさや熱はカットします。日除けシートは対面にも取り付け可能なので、太陽の動きに応じて幅広く対応できます。
スクリーンタープ単体で使うのはもちろん、テントとの接続も可能。リビングと寝室を分けて使用できるので、より使い勝手が広がります。出入り口は対向面に2ヶ所設置可能です。
9位 Sided Portable Gazebo ガゼル G5 スクリーンタープ

yahoo.co.jp
最大収容人数:4人
設営方式:-
大型サイズでもポップアップ式で設置が簡単
ポール・テント・メッシュガードが一体となったタイプなので、ほんの数分でセットアップできます。面倒な作業が一切不要で、女性のみのキャンプやアウトドアでも簡単に設置できます。
天井高は約216cmあるので、背の高い男性もテント内で快適に過ごせるでしょう。五角形でどの位置に座っても窮屈さを感じないのも魅力です。
10位 Coleman(コールマン) スクリーンテント Instant Canopy

rakuten.co.jp
最大収容人数:8人
設営方式:組み立て式
軽量伸縮タイプで女性でも簡単に設置可能
日本未発売のインスタントスクリーンテントです。六角形で中央の高さは約254cmあるので、広々快適に過ごせます。伸縮タイプのポールは軽量で、女性でも簡単に設置できるでしょう。
天井部のフライシートにはSPF50+のUVカット加工が施されているので、日差しをカットしながら快適に過ごせます。キャスター付きの収納バッグが付属するので、持ち運びも簡単ですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Coleman(コールマン) スクリーン……
1
|
24,300円 |
4.45 |
|
![]() YOCABITO(ヨカビト) QUICKCAMP ……
2
|
16,830円 |
4.33 |
|
![]() CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ……
3
|
18,600円 |
4.03 |
|
![]() snow peak(スノーピーク) メッシ……
4
|
91,500円 |
|
|
![]() FIELDOOR スクリーンタープテント ……
5
|
9,680円 |
3.76 |
|
![]() LOGOS(ロゴス) グランベーシック……
6
|
99,000円 |
3.5 |
|
![]() CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ……
7
|
17,372円 |
4.3 |
|
![]() 山善(YAMAZEN) スクリーンハウス……
8
|
10,720円 |
4.15 |
|
![]() Sided Portable Gazebo ガゼル G5 ……
9
|
69,980円 |
|
|
![]() Coleman(コールマン) スクリーン……
10
|
49,980円 |
|
|
まとめ
スクリーンタープを選ぶ際は、使用人数や用途に合わせたサイズ・機能性に注目しましょう。使うシーズンや天候によって壁面を開閉できるものや、テントと連結できるものなど、用途に合わせて選ぶことで快適性が高まりますよ。
虫や日除け対策にも役立つので、1つ持っておけば重宝するでしょう。ぜひ、使いやすく快適に過ごせるものを見つけてくださいね。