MENU

口紅・リップのおすすめ人気ランキング10選

メイクのポイントや、唇を乾燥から保護してくれる口紅やリップは、保湿を重視してほんのり色づくリップクリームタイプや発色のいいルージュタイプなど、さまざまなものが発売されています。また、落ちにくいティントタイプも人気ですね。

そこで今回は、口紅・リップの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。デパコスで人気のDiorのグロスやプチプラで高保湿のリップクリームもありますよ。使用シーンやメイクに合わせて、お気に入りの口紅・リップを選んでくださいね。

目次

口紅・リップの選び方

口紅・リップを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

ルージュ・リップクリーム・グロス・ティントなど、使いたいシーンに合わせて「タイプ」で選ぼう

口紅・リップは、「ルージュ」「リップクリーム」「グロス」「ティント」の4種類があります。使いたいシーンに合わせて最適なタイプのものを選びましょう。

多彩なカラーバリエーションと質感で印象を自由自在に変えられる「ルージュタイプ」

出典:rakuten.co.jp

その日のメイクやファッションに合わせて印象を変えたいなら、ルージュタイプがおすすめです。マット・ツヤタイプなど質感もさまざまで、カラーバリエーションが豊富なのが特徴。質感によって発色も変わるので、チェックしてみてくださいね。

また、塗り方によっても印象が変わります。ナチュラルに仕上げたいなら、唇にぼかすように指でポンポンと塗るのがおすすめ。口紅をブラシにとって唇の輪郭を縁取ってから、塗りつぶすように伸ばすと、存在感のある口元に仕上げることができますよ。

【2022年】ルージュの選び方とおすすめ人気ランキング10選【マスクにつかないタイプを紹介】

香り付きや色つきなどさまざま、唇の荒れを防いで潤いを与えてくれる「リップクリームタイプ」

出典:amazon.co.jp

乾燥が気になるなら、リップクリームタイプがおすすめです。ワセリンやシアバターなど、唇の乾燥に有効な成分が配合されており、表面の荒れを防いでくれます。なかには、香り付きのものも発売されているので、自分の好みの香りを見つけてくださいね。

また、保湿をしながらほんのり色づくタイプのものもあります。カラーも肌なじみのいいものが多く、ナチュラルメイクにもぴったりなので、普段使いやオフィスでも使いやすいですよ。

口紅の上に重ね付けしても◎口元にツヤと輝きをプラスしてくれる「グロスタイプ」

出典:rakuten.co.jp

リップグロスは、ツヤ感のある唇を演出できるところが特徴です。ゆるめのテクスチャーで、スルスルと伸びて唇に潤いと輝きを与えます。マットなルージュの上から重ね付けするのもおすすめ。ぷっくりとした唇に仕上げてくれて、乾燥も防いでくれますよ。

しかし、べたべたとしやすいテクスチャーのため、塗りすぎには注意してください。また、食事のときも、とれやすいので注意が必要です。チューブタイプやチップタイプなどがありますが、唇にのせた後、指で馴染ませるといいでしょう。

色が落ちにくいので、化粧崩れやマスクへの色移りの心配が少ない「ティントタイプ」

出典:amazon.co.jp

唇を染め上げるティント処方で色落ちしにくく、長時間つけたての色をキープしてくれるティントタイプ。こまめに化粧直しができないときや、食事のときにもおすすめです。また、マスクへの色移りの心配も少ないので、マスクの中も清潔に保つことができますよ。

しかし、唇にのせるのではなく、染め上げるタイプなので、染料が合わないと唇が荒れてしまう可能性があります。一度付けて合わない場合は、使用を避けるようにしましょう。

与える印象や雰囲気が大きく変わる、ツヤ・マット・ラメなどの「質感」で選ぼう

口紅・リップは質感によって与える印象や雰囲気が大きく変わります。使用シーンを踏まえてツヤ・マット・ラメなど、好みのものを選びましょう。

透明感のある潤い唇に仕上がる「ツヤ系」リップは、さまざまなシーンで使える万能リップ

出典:amazon.co.jp

ジューシーなツヤ系リップは、透明感のある潤い唇に仕上げてくれるので、華美になりすぎず、普段使いからオフィスまでさまざまなシーンで使えます。また、唇をふっくらと見せてくれるので、健康的な形のいいリップにしてくれますよ。

仕上がりは大人可愛い印象で、どのような服装や雰囲気にも馴染みやすいのもポイント。美容オイルが配合されているものもあり、メイクしながら感想を防ぐことができます。

色味がしっかりでるのが魅力!きちんと感がでて上品な印象を与える「マット系」

出典:rakuten.co.jp

ツヤを抑えたマットな質感のリップは、色味がしっかりとでるので、唇にポイントを置いたメイクやきちんと感を出したいときにおすすめです。初心者なら、マット過ぎない質感のセミマットもおすすめ。上品な印象を与え、唇をしっとり柔らかそうに見せることができますよ。

しかし、唇が荒れやすいかたや乾燥するかたは、潤いが足りないと感じるかもしれません。そのようなときは、保湿系のリップクリームを塗ってから重ねるのがおすすめ。しっかりと発色しながら、潤いのある唇に仕上げてくれますよ。

唇を華やかにしてくれる「ラメ・パール系」はいつもと違う雰囲気にしたいときにおすすめ

出典:rakuten.co.jp

ラメやパール系のリップは、唇を華やかにしてくれ、特別感をだしてくれます。いつもと違う雰囲気にしたいときや、結婚式やパーティなどの華やかな席にもおすすめですよ。ラメやパールの大きさで雰囲気が変わるので、使用シーンに合わせて選んでくださいね

また、単品使いでももちろんかわいいですが、ほかのリップとの重ね付けもおすすめ。特別な日に、お気に入りのリップと合わせて使ってもいいですね。

ブルーベースかイエローベースか、自分の「パーソナルカラー」から似合うリップの色をチェックしよう

口紅・リップを選ぶ際は、なりたい雰囲気のものや、肌なじみのいいものを選ぶのがおすすめです。自分の肌がブルーベースかイエローベースかをチェックして、似合うリップの色をチェックしましょう。

肌に青みが強く透明感のある「ブルーベース」なら血色感を上げてくれるピンク系の色がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

手首の血管が青っぽく見えるブルーベースのかたは、肌に青みが強く透明感のあるのが特徴。ブルーベースのかたは、血色感を上げてくれる少しくすんだパープルに近いローズ系やピンク系の色やくすんだ色味がおすすめです

また、青みピンクと赤の中間色で、透け感があったり、赤みが強い色ならブルーベース肌の透明感を引き出して、エレガントな印象にしてくれますよ。

肌の色が明るく黄色味がかっている「イエローベース」なら馴染みのいいオレンジ系がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

手首の血管が緑っぽく見えたり、黄味がかった肌のイエローベースのかたは、温かみのあるカラーが似合います。とくに、コーラルピンクやピーチピンクなどのベージュやオレンジ系の色味がぴったりです。

また、質感は、マット系よりもツヤ感のあるタイプがおすすめ。リップグロスやオイルインのリップでツヤをだすと、より透明感が引き立ちますよ。

与える印象が変わる「カラー」は、使用シーンや年齢・好みの雰囲気に合わせて選ぼう

出典:rakuten.co.jp

口紅・リップのカラーは使用シーンや年齢などで選ぶことが大切です。20代は元気で明るいイメージを演出できるよう、ビビッドなカラーに挑戦するのもおすすめ。40代からは、くすみが気になりだす年齢のため、華やかやピンク系やローズ系を選ぶと、肌がワントーン明るく見えます。

また、日常生活やオフィスでは、主張しすぎないナチュラルなカラーがおすすめです。しかし、パーティや結婚式などの華やかな席では、唇の輪郭がくっきりとする華やかな色味を選ぶと、女性らしさがアップしますよ。

乾燥によるカサつきを予防するヒアルロンやシアバターなどの「保湿成分」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

乾燥によるカサつきや荒れを予防するために、保湿成分が配合されているかもチェックしましょう。とくに、水分保持・保湿効果のあるヒアルロン酸や、エイジングケア効果が期待できるシアバター配合のものだと、唇を乾燥からしっかり守ってくれます。

また、唇の荒れやひび割れがすでにあるかたは医薬品、乾燥を予防したい方は医薬部外品と書かれたリップクリームがおすすめですよ

口紅・リップのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、大手通販サイトで人気の口紅・リップ10選をランキング形式でご紹介します。お気に入りの口紅・リップを見つける際の参考にしてみてくださいね。

1位 KATE(ケイト) リップモンスター os0086

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ルージュタイプ
内容量:3g
質感:ツヤ系
カラー:地底探索

発色が良くつけたての色が長時間続く

唇から蒸発する水分を活用して、密着する独自技術でつけたての色が長時間続くリップ。保湿力もありながら、高発色をキープするので、お出かけの際もこれ一本あれば安心です。メイク道具などの荷物を少なくしたい人や、時短でサッとメイクを終わらせたい人にもおすすめですよ。

スルスルと滑らかに濡れて、ほんのり色づくので、オフィスや普段使いにもぴったり。また、マスクやコップなどに色が付きにくいのも嬉しいポイントです。

2位 M・A・C(マック) ミニリップスティック M-C-MC-031

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ルージュタイプ
内容量:1.8g
質感:ツヤ系
カラー:CHILI、D FOR DANGER、DIVA、LADY DANGER、MOCHA、RUSSIAN RED、TROPIC TONIC、TWIG、VELVET TEDDY

豊富なカラーとなめらかなテクスチャーが魅力

唇に潤いと輝きをあたえるなめらかなテクスチャーが魅力のリップです。カラーも豊富なので、さまざまなシーンで使用することができますよ。また、ミニサイズで持ち運びしやすい点も嬉しいですね。

マットタイプで、高発色、普段のメイクにもなじみやすく、使いやすいカラーバリエーション。見た目もシックでシンプルなのもポイントです。

3位 Fujiko(フジコ) ニュアンスラップティント fujikolp

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ティントタイプ
内容量:2.8g
質感:ツヤ系
カラー:珊瑚ピンク、珊瑚ローズ、珊瑚ブラウン、無花果ベージュ、無花果ブラウン

マスクに付きにくいウォーターティント処方ルージュ

ジェルタイプの潤いのあるテクスチャーで、濃すぎず薄すぎない程よい色づきが魅力のティントリップ。ウォーターティント処方でマスクに付きにくく、落ちにくいのが特徴です。ジュワっと溶け込むような色合いは、ぷっくりとした魅力的な唇に仕上げてくれます。

また、うるおいの膜で唇の縦ジワもしっかりとカバーしてくれますよ。落ちない前提のティントリップは、発色もツヤも長時間持続してくれます。

4位 メンソレータム 薬用リップジェリー B000FQUG80

詳細情報

分類:医薬部外品
タイプ:リップクリームタイプ
内容量:8g
質感:-
カラー:透明

柔らかなジェリータイプの薬用リップが唇を潤す

ビタミンE誘導体や、メンソールなど各種有効成分の働きで、血行を促進し、寒さや乾燥・紫外線で傷みがちな唇に潤いを与えます。薬用リップなので、荒れた唇も優しく保護してくれますよ。

また、唇の皮剥けなどで、スティックタイプでは痛いかたや、男性でも、チューブから出すジェリータイプなので、塗りやすいのもポイントです。

5位 Too Faced(トゥーフェイスド) リップスティック

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ルージュタイプ
内容量:3.3g
質感:マット系
カラー:チョコレート ストロベリー、ガナッシュ、バタークリーム、ホット チョコレート、チョコレート チップ、ミルクシェイク、チョコレート ラバ、トリプル ファッジ

なめらかな質感のヌーディーカラーリップスティック

バターのような滑らかな質感で、一塗りで唇に溶け込むような使い心地のリップスティック。どの色も落ち着きのあるココア調のカラーで、肌に馴染みやすく、一塗りで高発色なところも魅力です。

質感はマットですが、潤いのある不思議なリップ。チョコレートのような甘い香りもポイントです。縦ジワが気になる際は、透明のグロスを重ね付けするといいでしょう。

6位 LiKEYBEAUTY(ライキービューティ) スムースフィットリップスティック B08KFVCYGR

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ルージュタイプ
内容量:3.5g
質感:マット系
カラー:ボールド(アースブラウン)

厳選されたボタニカル美容成分配合のリップスティック

厳選されたボタニカル美容成分を使いながら高発色が魅力のリップです。ナチュラルな香りなので、化粧品の香りが苦手なかたにもおすすめ。しっかりと保湿しながらも、なめらかなテクスチャーで唇にフィットします。

黄色味が強い色味で、単色使いもおすすめですが、他の色と重ね塗りしてもかわいいですよ。ベースとして使用したり、ナチュラルメイクに使用するのもおすすめです。

7位 DHC(ディーエイチシー) 薬用リップクリーム 8000000013

詳細情報

分類:医薬部外品
タイプ:リップクリームタイプ
内容量:1.5g
質感:ツヤ系
カラー:無着色

植物成分を配合したべたつきのないリップクリーム

売上総数1.6億本突破の大人気リップクリーム。ベストコスメ殿堂入りも果たしたDHCの薬用リップクリームは、無香料で、唇に馴染みやすい成分を使用し、荒れた唇を保護してくれます。べたつきのないナチュラルな使い心地ですが、優れたカバー力が魅力です。

オリーブバージンオイルをはじめ、植物成分を配合したリップクリームは、一度つければ、一日中潤いをキープしてくれるので、メーク前の唇にもおすすめですよ。

8位 Yves Saint Laurent(イヴサンローラン) キャンディグレーズ ysl-cos004

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ルージュタイプ
内容量:3.2g
質感:ツヤ系
カラー:ヘルシー グロウ プランパー、カカオ ノー バウンダリー、ヌード プレジャー、ピンク サティスファクション、バーガンディ テンプテーション、ベージュ ブリス、チリ デライト、レッド クラッシュ、レッド スリル

美容成分78%配合、ツヤも叶える万能ルージュ

シロップのようにじゅわっと色づきながら、唇を保護してくれるので、リップメイクしながら潤いをキープしてくれますよ。美容成分が78%も配合されているので、使うほどふっくらとハリのあるぷるんとした唇へ導いてくれます

ツヤだけでなく、トーンアップも叶えてくれるこちらのルージュは、顔色まで明るく見せてくれるカラーが特徴。単色使いはもちろん、ベースやトップコートとしても使える万能リップです。

9位 Opera(オペラ) リップティント OP1053

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:ティントタイプ
内容量:3.9g
質感:ツヤ系
カラー:レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベビーピンク、バーガンディ

唇そのものが色づいたようなきれいな仕上がりが魅力

さっと一塗りで唇の水分に反応して、色を乗せたのではなく、唇そのものが色づいたようなきれいな仕上がりに。べたつかないサラサラのリップオイルをベースにしているので、唇の上でスルスル伸びて極薄にフィットします

色落ちせず、つけたての色をキープしてくれるので、マスクに色が付きにくいのも嬉しいポイントです。カラーバリエーションも華やかなレッドからナチュラルなオレンジ・ピンクなど豊富なので、普段使いから特別な日にもおすすめですよ。

10位 Dior(ディオール) マキシマイザー dior-010

詳細情報

分類:化粧品
タイプ:グロスタイプ
内容量:6ml
質感:ツヤ系
カラー:ピンク、コーラル、ベリー、ラズベリー、ホロピンク、ローズウッド、チェリー、ブラウン、シマーブロンズ、プラム、ブロンズ

1日中輝きとボリュームを与えるリップグロス

素早く、持続的に一日中保湿とふっくらボリューム効果を与えるリップ。リップケア効果を備えたリップグロスなので、使うたびに唇を滑らかに整えます。豊富に配合されたヒアルロン酸がたっぷりの潤いで満たしてくれますよ。

ナチュラルメイクなら、単品使いでそのままリップグロスとして使用したり、口紅のベースやトップコートに使用するのもおすすめです

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

KATE(ケイト) リップモンスター

1

1,540円


4.7


M・A・C(マック) ミニリップステ……

2

1,200円




4.24

Fujiko(フジコ) ニュアンスラッ……

3

1,199円




4.1

メンソレータム 薬用リップジェリー

4

2,000円



Too Faced(トゥーフェイスド) リ……

5

3,410円


4.5


LiKEYBEAUTY(ライキービューティ……

6

2,079円




4.2

DHC(ディーエイチシー) 薬用リッ……

7

451円


4.77


Yves Saint Laurent(イヴサンロー……

8

4,950円


4.63


Opera(オペラ) リップティント

9

1,381円




4.3

Dior(ディオール) マキシマイザー

10

3,366円


4.5

まとめ

口紅・リップを選ぶ際は、使いたいシーンを踏まえてタイプを選びましょう。ツヤ・マット・ラメなど、リップの質感を変えるだけでも、与える印象や雰囲気が変わります。ブルーベースかイエローベースか、パーソナルカラーを判断して、似合う色のリップを選んでくださいね。

塗るだけで与える印象を変えたり、刺激を受けやすい唇を保護してくれる「口紅・リップ」。この記事を参考にして自分にぴったりの口紅・リップを見つけてくださいね。

目次