ズボンやスカート・カーテンなどの裾上げをしたいときに便利な「裾上げテープ」。糸や針を使用しないため、裁縫が苦手な方でも手軽に作業できます。ダイソー・セリアなどの100均にも売られていて、強力接着やアイロン不要のものなど種類もさまざま。選び方に迷いますよね。
そこで今回は、裾上げテープの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。スーツやスラックスも自宅でぴったりサイズにできますよ。ポイントを押さえて、素材にあった正しい裾上げテープを選んでくださいね。
裾上げテープの選び方
裾上げテープを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
アイロン使用・アイロン不使用など、接着方法が異なる「タイプ」で選ぶ
裾上げテープにはアイロンの熱で接着するものと、アイロン不使用で使えるものがあります。それぞれの特徴を知って適切なものを選びましょう。
アイロンの熱でしっかりと固定できる「アイロン接着タイプ」

裾上げテープのなかでもっとも一般的なのは、アイロン接着タイプです。テープに付着した接着剤を、アイロンの熱で溶かして接着します。商品によってテープを水で濡らして使うものと、水を使わなくてもよいものがあります。
アイロンをあてる際は上から押さえつけるようにして、動かさないように数十秒固定することがポイントです。商品や素材に適したアイロンの温度に設定して使いましょう。
アイロン不使用で手軽に接着できる「両面テープタイプ」

裾上げテープには、アイロン不要で接着できるものもあります。裾上げテープ自体に粘着性があり、両面テープのように使えることが特徴です。革製品などのアイロンが不向きなものを裾上げしたいときに重宝します。
アイロン不要タイプでも、アイロンをかけることでさらに強力に接着できるものもあります。またアイロンで接着する両面接着テープもありますので、事前に商品の説明書きをしっかりとチェックしましょう。
「両面」か「片面」か、見た目や粘着力の異なる「テープの貼り付け方」で選ぶ
裾上げテープには、接着したあとにテープが見えない両面接着と、テープが見える片面接着の2種類があります。見た目や粘着力・作業のしやすさが異なりますので、ご自分にあったものを選んでくださいね。
見た目重視なら「両面接着」がおすすめ!テープが見えずにすっきりきれいに仕上がる

折り返した布と本体の布の間に裾上げテープをはさんで使う「両面接着」は、テープが見えないため、きれいに仕上がることが魅力です。ワッペンやゼッケンなどの取り付けにも取り付けにも重宝します。ただし裾上げの際は、テープが見えないことで作業しづらい場合もあります。
両面テープのように粘着力があるものは、テープの位置が決めやすく作業しやすい印象。はく離紙の上から一度アイロンをかけたあと、はがして再度アイロンで接着するタイプのものもあります。またテープ自体に粘着力のないタイプもありますので、使いやすいものを選びましょう。
はじめてでも作業しやすい「片面接着」なら、粘着力が高く洗濯してもはがれにくい

「片面接着」タイプは、折り返した布と本体の布の境目をテープで貼り付けるような形で、アイロンをかけて固定します。布と布の間にはさんでテープが見えない両面接着と異なり、テープが見えるため、初心者の方でも比較的作業しやすいことが特徴です。
またアイロンの熱でしっかりと接着することで、両面接着にくらべて洗濯してもはがれにくいものが多い印象です。裾上げテープを貼っていることが目立ちにくくなるように、生地と同じ色のものを選ぶとよいでしょう。
生地の「厚さ」や「性質」にあったものを選ぼう
裾上げテープには、薄地用・厚地用といった生地の厚さに対応したものもあります。また、ジャージなどの伸縮性のある素材にはストレッチタイプを選ぶなど、生地の性質にあったものを選ぶことも大切です。きれいな仕上がりのために、適切なものを選びましょう。
夏用のスカートやシャツなどの薄手の生地には、布と同じ色の「薄地用」を

透けやすい白や夏物などの薄手の生地を裾上げしたいときは、薄地用の裾上げテープがおすすめです。普通地用に比べてテープが薄くやわらかいため、目立ちにくい特徴があります。表から透けて見えるのを防ぐため、布と同じ色を選ぶことが重要なポイントです。
作業服やジーンズなどの厚手の生地には、強力タイプの「厚地用」がおすすめ

作業服やジーンズ・厚手のカーテンなどの裾上げには、厚地用や強力タイプを選びましょう。接着力が強く、洗濯してもはがれにくいことが特徴です。
強力タイプでも、アイロンの温度やあてる時間・あて方などによって、しっかりと接着できていない場合もあります。商品の説明書きをよく確認して、正しく使いましょう。
ジャージなどの伸び縮みする素材には、伸縮性のある「ストレッチタイプ」を

伸縮性のあるジャージなどのスポーツウェアやストレッチパンツの裾上げには、同じくストレッチタイプの裾上げテープを使いましょう。生地の伸び縮みにあわせてテープも伸縮するため、はがれにくいことがポイントです。
また、運動中などに引っかけてウェアが破れてしまったときの補修にも使えます。幅広タイプなら、破れやすいひざ部分の応急処置にも使えるので便利です。補修に使う場合は、目立たないように生地と同じ色を選びましょう。
テープ幅は「太め」のほうが接着力が高く作業しやすい

裾上げテープの接着力を重視するなら、幅が太めのものを選びましょう。接着面が広いため、しっかりと固定できます。また細めのものよりもよれにくく、作業しやすいこともポイントです。
衣類やカーテンの裾上げはもちろん、ワッペンやアップリケ・ゼッケンなどの貼り付けにも使えます。またズボンが破れてしまったときの「かぎ裂き」の補修などにも便利です。
裾上げテープのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の裾上げテープ10選をランキング形式でご紹介します。裾上げはもちろん、幅広い用途に使える商品もラインナップしています。ぜひ参考にしてくださいね。
1位 Clover ロングすそ上げテープ 68-194

yahoo.co.jp
素材:ナイロン
貼り方:片面接着
ズボン2着分でもOK!たっぷり使えるロングタイプ
アイロンで接着できる、ロングタイプの裾上げテープです。スラックスなどのズボンなら、2着分使用できます。裾が広がったフレアスカートやカーテンも、一度に作業できるので便利です。
必要な長さより2~3cm長めに切ったあとに、水につけて軽くしぼってから接着するのがポイントです。はがしたい場合は、ふたたびアイロンで熱するとはがれます。水洗いやドライクリーニング対応なので、洗濯してきれいに保ちたい衣類にも安心です。
2位 八商商事 裾上げテープ 男のハガレンダー

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル
貼り方:片面接着
引っ張り強度は約2㎏!水なしでパワフルに接着できる
アイロンで接着する強力タイプの裾上げテープです。超強力な接着樹脂を使用しているため、生地の中にのりがしっかり入り込んで、はがれにくい特徴があります。2㎏のダンベルをぶら下げてもはがれないほどの強度を誇っています。
水を使わずにアイロンだけで使えるので、面倒な手間がかかりません。強度を保つために、接着樹脂をしっかりと熱で溶かす必要があります。万が一はがれてしまった場合は、再度アイロンで接着可能です。
3位 KAWAGUCHI 普通地~厚地用 強力両面接着テープ 93-055

wowma.jp
素材:接着樹脂/ナイロン系樹脂
貼り方:両面接着
取り出しやすいケース入り!強力接着のフィルムタイプ
普通地~厚地に使えるフィルムタイプの強力両面接着テープです。極薄フィルムなので、ムラなく均一に接着できます。シャツやズボン・スカートなどの衣類やカーテン・寝具などに、裾上げやほつれ止めといった幅広い用途で使える点が魅力です。
はく離紙を上にして一度アイロンをかけたあと、はく離紙をはがして再度アイロンで折り返した布と接着します。ひと手間かけることで強力に接着できますよ。取り出しやすいケースも使い勝手抜群です。
4位 Clover ストレッチすそ上げテープ

yahoo.co.jp
素材:ナイロン84%、ポリウレタン16% 、接着樹脂:ポリアミド系樹脂
貼り方:片面接着
ジャージやストレッチパンツに◎ニット素材のテープ
伸縮性のあるストレッチ素材に対応した裾上げテープです。伸びのよいニット素材のテープなので、ジャージなどのスポーツウェアやストレッチ性のあるパンツ・スカートの裾上げに適しています。
しっかりと接着するために、体重をかけて押さえるようにアイロンをあてることがポイントです。また接着部分の温度が下がるまで動かさないことも、はがれにくくするコツです。素材によって接着力が異なるので、試し貼りをおすすめします。
5位 KAWAGUCHI 水に強い布用両面テープ

yahoo.co.jp
素材:アクリル
貼り方:両面接着
両面テープで簡単接着!裾上げ以外にも多用途に使える
水洗い可能な布用の両面テープです。しなやかなテープなので、曲面にもしっかりと接着できます。洗濯できるので衣類の裾上げはもちろん、ブックカバーや袋物などの小物やカフェカーテンの制作にもおすすめです。手縫いやミシンで縫わずに簡単に作れます。
布に使用する場合は、貼り付けたあとにアイロンをあてると、より強力に接着できます。布以外にも革・紙・金属・木材・ガラス・プラスチックなど、多用途に使える点も魅力です。
6位 CAPTAIN88 キャプテン カーテンすそ直しテープ

wowma.jp
素材:ポリアミド
貼り方:両面接着
ワッペンやアップリケにも◎カーテン用の幅広タイプ
カーテンの裾上げに最適な裾上げテープです。45mmの幅広タイプなので、厚みのある遮光カーテンもしっかり強力に接着できます。はく離紙が付いているため、アイロンをあてる面が分かりやすく、使いやすいのもポイントです。
カーテンやカフェカーテンはもちろん、ズボンやスカートの裾上げにも使えます。また幅があるので、ほつれ止めやアップリケ・ワッペンなどの貼り付けにも重宝しますよ。
7位 ニトムズ アイロン接着テープ 強力タイプ

wowma.jp
素材:基布:不織布、 粘着剤:アクリル系
貼り方:両面接着
両面テープでまっすぐ貼れる!アイロンでしっかり接着
アイロンで強力に接着できる手芸・布用の両面テープです。衣類の裾上げはもちろん、厚手のコートなどのほつれ直しや、入園・入学用品の袋物作りにも活躍します。お裁縫のテクニックがなくてもプロ級の仕上がりになると人気の商品です。
両面テープなので、接着剤タイプのように出しすぎてはみ出す心配もなく、きれいに貼りやすいことも魅力です。アイロンをあてる前は貼り直しもできて、熱を加えることで強力に接着できます。
8位 ストレッチ すそあげテープ 強力接着 アイロンで簡単裾上げテープ

yahoo.co.jp
素材:-
貼り方:片面接着
破れ部分の補修にも◎スポーツウェアなどの伸縮素材に
ストレッチ素材に最適な、伸縮性のある裾上げテープです。ジャージやトレーニングウェア・ストレッチパンツなどの裾上げや、破れてしまった部分の補修にも適しています。
アイロンで押さえるだけで、強力に接着できます。片面タイプなので、両面タイプに比べてアイロンをかける回数が少ないこともポイントです。はがす場合は、再度アイロンで熱を加えて、ゆっくりとはがします。ただし接着剤が生地に残ってしまうのでご注意ください。
9位 裾上げテープ & 接着芯テープ 強力接着セット

wowma.jp
素材:コットン
貼り方:両面接着
ダブル使いが◎裾上げテープと接着芯で強力に接着
裾上げテープと接着芯がセットになった商品です。折り返し部分の中を接着芯で仮止めしたあとに、片面の裾上げテープでさらに接着する、両面と片面のダブル使いで強力に固定します。接着力を重視したい方におすすめです。
接着芯は薄いですが、テープが二重になってしまうため、薄手の生地に使うとごわつきが気になる場合もありますのでご注意ください。透け感のある夏用のスカートなどには、避けたほうがよいでしょう。
10位 Clover 薄地用 すそ上げテープ

wowma.jp
素材:テープ:ポリエステル/接着樹脂:ポリアミド
貼り方:片面接着
夏物などの薄手の生地におすすめ!目立ちにくい薄地用
夏物の衣類など、薄手の生地に適した裾上げテープです。薄くてソフトな質感で、表から目立ちにくい特徴があります。スカートの裾上げや、薄手のワイシャツ・繊細なブラウスなどの補修にもおすすめです。
表から透けて見えるの防ぐために、生地と同じ色のものを選ぶことが推奨されています。同じ色がない場合は、同系色のものを選ぶとよいでしょう。きれいに仕上げるために、共布で試し貼りをしておくことも大切なポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Clover ロングすそ上げテープ 68-194
1
|
251円 |
4 |
|
![]() 八商商事 裾上げテープ 男のハガ……
2
|
169円 |
3.7 |
|
![]() KAWAGUCHI 普通地~厚地用 強力両……
3
|
367円 |
3.9 |
|
![]() Clover ストレッチすそ上げテープ
4
|
316円 |
3.8 |
|
![]() KAWAGUCHI 水に強い布用両面テープ
5
|
161円 |
|
|
![]() CAPTAIN88 キャプテン カーテンす……
6
|
373円 |
4.41 |
|
![]() ニトムズ アイロン接着テープ 強力……
7
|
494円 |
3.7 |
|
![]() ストレッチ すそあげテープ 強力接……
8
|
304円 |
3.6 |
|
![]() 裾上げテープ & 接着芯テープ 強……
9
|
989円 |
4 |
|
![]() Clover 薄地用 すそ上げテープ
10
|
176円 |
4 |
|
注意点や使い方のコツを知って、正しく裾上げしよう

裾上げテープは熱で縮むため、アイロンで接着する場合は必要な長さよりも2〜3cm程度長くカットします。アイロンは数十秒間しっかりと押しあてることがポイントです。はがれにくくするために、冷めるまでは動かさないようにしましょう。
洗濯する場合は、接着後24時間以上たってからおこなってください。きれいに仕上げるためには、商品の使用方法をよく読み、正しく使うことが大切です。また事前に試し貼りをしておくと、失敗を防げます。
おすすめの裾上げテープの口コミをチェック
おすすめの裾上げテープの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
Clover ロングすそ上げテープの口コミ

たすかった〜
ヤフオクからサイズピッタリの新品スーツを激安(定価59,000円→8,889円)で買って喜んでおりました。さっそく和裁学校での家内に裾上げをお願いしてみたところ、ミシンも調子悪いし気が向いたらしてやるから暫くまっとけと言われてしまいました。なら、お直しコンシェルジュ ビック・ママに頼もうか?と家内と相談し価格を調べてみると1本1,620円とか。2パンツなので3,240円かかることが判明。普通であればまったく高くない値段であるが、スーツ代の1/3以上が裾上げ代とは何とも釣り合わないのでは?と思い必死に探し当てたのがこのテープでした。家内にはテープ?と半分バカにされ迷惑かけたくなかったので自分で裾上げ完了。仕上がりを家内に見せると、へ〜凄いねとちと感動のご様子。なんと2本で270円で済むとはありがたい。
八商商事 裾上げテープ 男のハガレンダーの口コミ

作業着の裾上げに持ってこい。
主人の作業着のズボンに使用しています。
着用している作業着の生地はポリエステル100%、一般的な作業着です。
テープの繋ぎ目の部分と重なるように粘着出来ればと思い試みましたが、それは出来ないようで写真のようにペロンと剥がれてしまっています。しかし粘着している部分は1ヶ月経っても1度も剥がれたり緩んだりすることもなく、試しに裾上げした部分の生地を引っ張ってみてもしっかり粘着されておりビクともしません。
作業着用の洗剤を使用し連日洗っていますが、剥がれる心配は今のところなく、良いものを購入出来て良かったと思っています。
KAWAGUCHI 水に強い布用両面テープの口コミ

縫うより簡単綺麗にくっ付きます
ちょっと厚い布地でタックが付いたスカートの裾を短くするために買いました。糸で縫うと時間がかかり裾の部分が膨らんでしまうことあります。まず裾の端にテープを適当な長さに切りながら裾一周貼り、次に両面テープの反対側の紙を剥がし短くする寸法に折り曲げ貼り付けるだけ。道具はハサミだけ。ミシンも糸も針も必要ありません。あっという間にできました。洗濯はしていませんが、貼り付けてアイロンで軽く押さえてたら(手でおさえただけでも)しっかりついています。ちょっと貼り直しした部分もありましたが、大丈夫でした。
まとめ
裾上げテープを選ぶ際は、アイロンなどの接着方法に着目して、生地の厚さや性質にあったものを選びましょう。見た目にこだわるなら両面接着、強度や作業のしやすさを重視するなら片面接着がよいでしょう。テープ幅が太めのものは、接着力が高く作業しやすいのでおすすめです。
家庭で手軽に衣類の裾上げや補修ができる「裾上げテープ」。この記事を参考にして、目的にあった使いやすい裾上げテープを見つけてくださいね。