MENU

パンミックスのおすすめ人気ランキング10選

自宅で手軽にパン作りを楽しめるパンミックス。水・ドライイーストなどを追加するだけで焼き立てパンが作れます。ホームベーカリーの使用でより気軽に好みのパンが作れるようになり、用途でオーブンと使い分けも便利です。

そこでこの記事では、パンミックスの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。小麦・ふすま小麦・米粉などさまざまな種類の主原料や、パナソニック・シロカといった人気メーカーのパンミックスを紹介していますのでぜひ参考にしてください。

目次

パンミックスの選び方

パンミックスを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

ソフト系のブリオッシュ・ハード系の食パンなど、作りたい「パンの種類」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

パンミックスを購入する前に、まずはどんなパンを作りたいのか考えてみましょう。ソフト・ハード・もちもちなど食感の違い、食パン・デニッシュなどの食べたい種類のように、最初に作りたいパンを決めることがポイントです。

色々なパンの種類を作りたい方には、バラエティパックのような数種類作れるものもあります。スイーツ系のパンを作りたい方にはチョコ・ナッツの入った商品も。家族での朝食・お子様のおやつなどシーンで選ぶといいでしょう。

食パンミックスの選び方はこちらから ↓

【2022年】食パンミックスの選び方とおすすめ人気ランキング10選【牛乳やバターを使ったアレンジも】

小麦粉・米粉・ブラン粉(ふすま小麦)・全粒粉などそれぞれ食感や風味の異なる「主原料」で選ぶ

出典:amazon.co.jp

自宅でパン作りをする際は、使用する主原料を自分で決められることが最大のメリット。パンのおもな主原料には、代表的な小麦粉・米粉のほか、ブラン粉(ふすま小麦)・全粒粉などがあり、それぞれ特徴が異なるのも魅力です。

小麦粉は強力粉・準強力粉・中力粉・薄力粉など用途に応じた種類に分かれています。健康を意識する方は、食物繊維豊富で低糖質な小麦の表皮を使ったブラン粉(ふすま小麦)・小麦を丸ごと挽いた粉状の全粒粉がおすすめです。

また、体質によってアレルギーを気にする方は、国産のお米を挽いて粉にした米粉を選ぶことがおすすめ。おもにうるち米・もち米が原料で、お団子・お煎餅などに使われるグルテンフリー。消化が良く健康志向な方に人気ですよ。

パンの主原料の種類                特徴
『小麦粉』 パン作りでは強力粉が主。タンパク質が多く粘り気があり、サクッとふんわり仕上がる。
『米粉』 うるち米・もち米が主。ビタミンや食物繊維豊富で、ほのかな甘味がありしっとり仕上がる。
『ブラン粉(ふすま小麦)』 小麦の表皮部分が主。ビタミン・ミネラル・食物繊維豊富で香ばしく仕上がる。
『全粒粉』 表皮と胚芽を含む小麦が主。ビタミン・食物繊維豊富で、香ばしく歯応え良く仕上がる。
パンの主原料について|【ライ麦粉?全粒粉?】パンに使う粉類を解説:味や食感の違いとは?

プレーン・チョコ・キャラメル・ブルーベリーなど、好みで選べる「フレーバー」にも注目しよう

出典:amazon.co.jp

自宅でパンを作る際は、作りたいパンの種類と合わせて「フレーバー」も選ぶとより楽しさが増します。定番のプレーンはそのままやバター・ジャムをつけたり、サンドイッチにしたりとアレンジが利くところがおすすめでしょう。

おやつ感覚で食べるなら、しっとりしたチョコ・キャラメルや、ジャムのブルーベリー・オレンジといったような甘いフレーバーが人気。あんこ・抹茶など和風のフレーバーもあるので、その日の気分や好みで選ぶといいでしょう。

ホームベーカリーでおいしく焼けるように調節されている「ホームベーカリー用」もチェック

出典:amazon.co.jp

パンミックスはオーブンで作ることを想定したものが主流ですが、「ホームベーカリー用」の商品も豊富に揃っています。ホームベーカリーで発酵・こねる・焼くことを計算してあり、失敗しにくく安定した焼き上がりが特徴です。

ホームベーカリー用のパンミックスは、一斤分のように一袋で一回量になっているものが多いので、わざわざ計量する手間がないところも魅力。主原料とそのほかの必要材料を入れて焼くだけで、プロの仕上りが期待できますよ。

卵・牛乳・ドライイーストなど、パンミックス以外に必要な「材料」がないかも確認しよう

出典:amazon.co.jp

近頃のパンミックスはすでに必要材料を混ぜてあるものが多く、ドライイーストを付属し水のみで作れる種類が増えています。しかし、牛乳・卵・バターなど、パンミックス以外に材料が必要な種類もあるので必ず確認しましょう。

また、材料の分量は作るパンの種類で異なるのでこちらも注意が必要です。牛乳・卵は普段から冷蔵庫に常備してある家庭が多いですが、とくにバター・ドライイーストは切らす可能性もあるため、材料の不足には気をつけましょう。

日常的に食べる量を考えて、数回分のパンを作れるお得な「容量」かもチェックしよう

出典:amazon.co.jp

パンミックスは一袋で一回分になっているもの、数回分になっているものがあります。パンを朝食時のみ食べる方、昼食・おやつ代わりにする方、毎日の主食がパンの方など個人で異なるため、日常的に食べる量を考慮しましょう。

たまにしかパンを食べない方は一回分でいいですが、日常的にパンを食べる方は何度も購入するより数回分のパンミックスを選ぶ方がコスパも良くお得。通販サイトは大容量や複数個まとめ買いが可能なので検討してみてください。

計量の手間がなくてお手軽、一食分の小分けで使いやすい「個包装」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

パンは好きだけど、気分で食べたいときにだけ作りたい!という方におすすめなのが「個包装」タイプです。一回分の量が入っているため、わざわざ計量する手間がなく時短なところも魅力。作り過ぎない適量なのもポイントです。

一回ですべて使い切れる量なので、パンミックスの鮮度も気にする必要がありません。粉類の保存時に多いこぼれてしまうという悩みもなくストックの際も便利でしょう。お子様と急に思い立ったパン作りにも重宝すると人気です。

パンミックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気のパンミックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

1位 Panasonic(パナソニック)ホームベーカリー用 食パンミックスレギュラー SD-MIX100A

詳細情報

内容量:1斤分(315g)×5
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス、ドライイースト
原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、食塩
ホームベーカリーメーカー:‎パナソニック

皮はパリッと中はふんわり仕上がるドライイースト付き

Panasonic(パナソニック)・ナショナルのホームベーカリー、ライスブレッドクッカー用のパンミックス。ドライイースト付きで水のみで作れる手軽さで、一袋に一回分の量が入っているため、計量不要なところもおすすめですよ。

袋の裏面に作り方の手順・方法が記載してあるので、パン作り初心者の方も簡単につくれるところもポイント。外の皮はパリッとしていて、中はふんわりした焼き上がりに。もちもち感もあって香ばしい焼き目と風味が広がります。

2位 鳥越製粉 低糖質 オーツブランミックス 1kg

詳細情報

内容量:1kg
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス
原材料:小麦たんぱく、オーツブラン、シトラスファイバー、食塩、セルロース、増粘剤(グァーガム、CMC)、(原材料の一部にオレンジを含む)
ホームベーカリーメーカー:-

低糖質・高食物繊維・高たんぱく質の白いパンが焼ける

国産小麦のふすま粉を使用のパンミックスで、家庭のホームベーカリーで簡単に作れます。市販の小麦粉に比べて糖質84%オフ・8倍の食物繊維・3倍のタンパク質を含んでいて、低糖質でダイエットや健康志向な方におすすめです。

小麦粉・でん粉不使用でドライイーストは付属していません。こちらも袋の裏面に作り方の手順・方法を記載しているのでパン作り初心者でも本格的な仕上がり。外は香ばしく焼けた小麦色で粗塩を使うとまろやかな味になります。

3位 siroca(シロカ)×ニップン 毎日おいしいお手軽食パンミックス SHB-MIX1260

詳細情報

内容量:1斤分(260g)×10袋+ドライイースト2.5g×10袋
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス、ドライイースト
原材料:パンミックス】小麦粉、砂糖、植物油脂、食塩、脱脂粉乳、ホエイパウダー、全卵粉、加工でん粉、グリシン、(原材料の一部に大豆を含む)【ドライイースト】イースト、乳化剤、ビタミンC
ホームベーカリーメーカー:Siroca

食パン一斤分の個包装、説明書付きで初心者におすすめ

水・パンミックス・付属のドライイーストを入れるだけで焼き立てパンが作れるホームベーカリー用。一回量が一斤分入った個包装タイプなので計量不要なところも魅力。説明書きに沿って作るだけなので初心者にもおすすめです。

パンミックス+牛乳・パンミックス+バターなど好みでアレンジを加えることが可能です。レーズン・くるみ・チョコの具材や、ベーコン・チーズを入れた惣菜パンまで楽しめます。小麦粉使用でふわふわした食感に仕上りますよ。

4位 siroca(シロカ)×ニップン 毎日おいしいお手軽食パンミックス SHB-MIX1270

詳細情報

内容量:1斤分(260g)×10袋+ドライイースト2.5g×10袋
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス、ドライイースト
原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、食塩、植物性たん白、乾燥全卵/乳化剤、カゼインナトリウム、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)、イースト/乳化剤、ビタミンC
ホームベーカリーメーカー:siroca

キメ細かでやさしい口当たりのふんわりしたソフトパン

小麦粉使用のパンミックスで、外はサクッと中はふんわり仕上がるのが特徴です。キメが細かく口当たりの良さがあるので小さなお子様が食べる際にもぴったり。ドライイースト付きで水を入れるだけで手作りパンが楽しめますよ。

こちらはシロカの食パンミックスと同様に、一回量が一斤分入ったホームベーカリー用の個包装タイプです。パンを作る際に計量の必要がないところもポイントで、説明書きに沿って作ることで初心者でもプロの味に仕上がります。

5位 siroca(シロカ)×ニップン 毎日おいしいお手軽食パンミックス SHB-MIX1290

詳細情報

内容量:1斤分(260g)×10袋+ドライイースト2.5g×10袋
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス、ドライイースト
原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、でん粉、ぶどう糖、脱脂粉乳、ホエイパウダー、乳糖、バターミルクパウダー、食塩、植物性たん白、乾燥卵白、カゼインナトリウム、乳化剤、香料、甘味料(ステビア)、イースト/乳化剤、ビタミンC
ホームベーカリーメーカー:siroca

ほんのり甘さを感じるふわふわ食感のスウィートパン

小麦粉・でん粉使用のパンミックスでこちらもシロカのパンミックスシリーズ同様に、ドライイースト付きで水を加えるだけで作れるホームベーカリー用。一回量が一斤分入った個包装タイプで、使い切りで衛生的なのも魅力です。

説明書きに沿って作るだけで、初心者でも簡単にプロの味を楽しめます。ほのかな甘味がありふわふわした食感も特徴で、野菜嫌いなお子様には擦ったにんじんを入れたキャロットブレッドなどにアレンジすると食べやすいですよ。

6位 波里 お米の粉で作ったミックス粉パン用 500g×5個

詳細情報

内容量:500g(1袋)
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス
原材料:うるち米(国産)/トレハロース、増粘剤(HPMC)
ホームベーカリーメーカー:-

さっぱり・サクサク・もちもち食感のグルテンフリー

小麦粉不使用で100%米粉を使用した「グルテンフリー」のパンミックス。ビタミン・アミノ酸をバランス良く配合していて、小麦粉にはないもちもちした食感に仕上がるのが特徴です。油の吸収率が低くサクサク感もありますよ。

砂糖・塩・バター・ドライイーストを入れて、ホームベーカリーを使用した食パンが手軽に作れます。米粉はダマになりにくい性質もあるため、パンのほかお菓子・料理にも使用可能。炊飯器・電子レンジを使ったレシピ付きです。

7位 日清 Wheat&Bake 低糖質パンミックス 900g

詳細情報

内容量:900g
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス
原材料:植物性たん白(カナダ製造、ドイツ製造、国内製造)、小麦粉、米粉、ぶどう糖、植物油脂、食塩、乾燥パン酵母/加工でん粉、増粘多糖類、乳化剤、甘味料(スクラロース)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
ホームベーカリーメーカー:-

糖質60%オフでしっとりふんわり食感に仕上がる

小麦粉の一部をでん粉・小麦グルテンに置き換えた、糖質60%オフの低糖質パンミックスです。ふんわりした食感のなかにしっとり感もあって食パンを作る際におすすめ。使用後の余りを保存する際に便利なチャック式も評判です。

バター・卵・水・ドライイーストを混ぜて簡単に手作りパンが作れます。お菓子作りに使用することも可能なので無駄なく使い切れるところもポイント。ダイエット中の方は、低糖質のチョコ・くるみを入れるのもおすすめですよ。

8位 昭和 ホームベーカリー用パンミックス 290g×15個

詳細情報

内容量:290g(1袋)
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス
原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、食塩、ホエイパウダー、増粘剤、酵素、ビタミンC
ホームベーカリーメーカー:-

水とドライイーストを用意するだけで翌日もふんわり

一回分が一斤の量で入った個包装のパンミックス。計量の必要がなく、水・ドライイーストを用意すればホームベーカリーで手作りパンが作れます。焼き立て当日だけでなく翌日もふんわり食感が続くのも特徴で冷凍保存向きです。

やさしい口当たりが長く続くので、友人・知人へのプレゼントにもおすすめ。ナッツ・チョコ・レーズンなどを入れてアレンジを利かせても喜ばれます。小麦粉メーカーの昭和の商品ということもあり使用時の安心感もありますよ。

9位 Panasonic(パナソニック) パンミックス プレミアム食パンミックス SD‐PMP10

詳細情報

内容量:1斤分(290g)×3
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス、ドライイースト
原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、食塩、麦芽粉末
ホームベーカリーメーカ:‎パナソニック

水を用意するだけ!メゾンカイザープロデュースの商品

小麦粉を使用した、Panasonic(パナソニック)・ナショナルのホームベーカリー、ライスブレッドクッカー用のパンミックス。しっとり深い味わいで、ドライイーストが添付されています。水を用意するだけで食パンが作れますよ。

エリック・カイザーが開発した伝統的な製パン技術を使用し、本格的なフランスパンの専門店であるメゾンカイザープロデュースの商品。パン作りに最適な粉、メゾンカイザートラディショナルを採用したしっとり食感も人気です。

10位 富澤商店 糖質約77%OFF パン用ミックス粉

詳細情報

内容量:2kg
フレーバー:プレーン
セット内容:パンミックス
原材料:小麦たんぱく、小麦ふすま、シトラスファイバー(オレンジを含む)、食塩/増粘多糖類
ホームベーカリーメーカー:-

低糖質・高食物繊維・高たんぱく質でふわモチ食感

香ばしく焙煎したふすま小麦・小麦タンパク質を主原料にした、糖質84%オフのパンミックス。高食物繊維・高タンパク質で、パンのほかピザ・クッキーを作る際にもおすすめ。ダイエット・健康が気になる方にもぴったりですよ。

膨らみが良くスポンジケーキのようにふわふわといった口コミもあり、ふすま粉の風味豊かなところもポイントです。1Kgの大容量なので、数回分に分けられるコスパの良さも人気。濃い焼き目のブラウン色のパンに仕上ります。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Panasonic(パナソニック)ホーム……

1

945円




4.43

鳥越製粉 低糖質 オーツブランミッ……

2

2,060円




4.45

siroca(シロカ)×ニップン 毎日お……

3

1,960円




4.34

siroca(シロカ)×ニップン 毎日お……

4

1,960円


4.51


siroca(シロカ)×ニップン 毎日お……

5

1,960円




4.49

波里 お米の粉で作ったミックス粉……

6

1,580円




4.06

日清 Wheat&Bake 低糖質パンミック……

7

1,458円


4.6


昭和 ホームベーカリー用パンミッ……

8

2,116円


4.68


Panasonic(パナソニック) パンミ……

9

909円




4.36

富澤商店 糖質約77%OFF パン用ミッ……

10

3,736円




4.2

まとめ

パンミックスを選ぶ際は「作りたいパンの種類」・「主原料」を基本に選ぶのがポイントです。どんなパンを作って食べたいかを具体的に決めて、それに合う適切な主原料を使えば本格的で美味しい焼き立てパンを作れるでしょう。

オーブンを使用するものが多いですが、時短で済ませたい方はホームベーカリーの使用を検討するのもおすすめ。また用途・シーンでフレーバーを変えると飽きずに楽しめます。作る際は材料に不足がないかも確認してくださいね。

目次