MENU

ダイエットスリッパのおすすめ人気ランキング10選

日常生活のなかに取り入れるだけで気軽に筋トレや血行促進効果が期待できるのが「ダイエットスリッパ」です。主婦に人気がある、自宅用の本格的なものから、会社やオフィスで使用できるシンプルな色合いのものまで、たくさん種類があります。

おしゃれなデザインや、土踏まずなど足ツボが刺激できるタイプも人気です。そこで今回はダイエットスリッパの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

目次

履くだけで太もも・ふくらはぎ・お尻のエクササイズ効果が期待できる「ダイエットスリッパ」

スリッパとして履くだけという手軽さで、気になる部位のエクササイズができるのがダイエットスリッパの特徴です。ジムやランニングに出かけなくても、家事や洗濯など日常生活の中で履くだけで、エクササイズもできるというのが最大の魅力です。

筋力のアップだけでなく、美脚・美姿勢効果も期待できます。運動のためになかなか時間をとれない育児中・介護中の人や、オフィスでの勤務時間にさりげなくエクササイズを取り入れたい人におすすめです。ぜひ、ライフスタイルに合うものを見つけください。

ダイエットスリッパの選び方

ダイエットスリッパを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

かかとの有無や靴底のカーブがポイント!鍛えたい場所や用途に適した「タイプ」で選ぶ

かかとの有無や靴底のカーブにより、鍛えられる体の部位が異なってきます。まずは3つのタイプの違いを確認していきましょう。

スリッパの延長感覚で使えて体幹を鍛えられる「かかとありタイプ」は初心者でも使いやすい

「かかとありタイプ」は、その名のとおり、かかとがついているタイプで、かかとからつま先にかけて傾斜がついているものが主流です。足だけでなく、腹筋や背筋をバランスよく使うことで体幹のトレーニングができます。かかとがあるので初心者でも使いやすいでしょう。

内側に向かって重心がかかるように傾斜がついているタイプも人気があります。重心のバランスが変わることで、足の内側の筋肉を積極的に鍛えることが可能です。内と外の筋肉バランスが整うと、足がきれいに見えやすいというメリットがあります。

爪先立ちがトレーニングになる「かかとなしタイプ」はふくらはぎやおしりを鍛えたい人におすすめ

「かかとなしタイプ」は、ふくらはぎやおしりの筋肉を鍛えられるのが特徴です。履いているあいだはずっと爪先立ちした状態となるため、負荷が高く、トレーニング効果を実感しやすいでしょう。

「かかとなしタイプ」はかわいいデザインのものが多い点もポイントです。ミッフィーなどのキャラクター・リボン付き・パステルカラーなど、好みの色やデザインのものが見つかりやすいでしょう。

バランスを保つことが足の筋トレに!「カーブタイプ」は足全体をトレーニングしたい人におすすめ

靴底がカーブしているタイプは、不安定なソールに体重をかける際に、体が自然にバランスを保とうとするのが足の筋トレになるのが特徴です。ぐらつき感が強いものは、体幹をしっかり支える筋肉が鍛えやすく、美姿勢効果も期待できます。

不安定なためつまずきやすいので、慣れないうちは食器洗いや洗濯物を干すときなど、立ち作業の際に取り入れてみるのがおすすめです。立つだけでも十分に体幹の筋肉への刺激を感じられるでしょう。

室内や屋外で使用するケースなど、用途に適した「素材」で選ぶ

外出用・室内用・オフィス用など、用途に適した素材かどうかも大事なポイントです。ここでは素材での選び方を説明します。

屋外での使用には、洗濯できて衛生的な「合成樹脂」がおすすめ

外出時や庭仕事など、屋外での使用には、汚れたら丸洗いできる「合成樹脂」素材がおすすめです。屋外での使用では、土やほこりで汚れが目立ってくることも頻繁にあります。丸洗いできて、乾きやすい素材の合成樹脂がぴったりです。

また、防水効果が高いため、急な雨で濡れてしまっても気になりにくいでしょう。「EVA素材」や「エチレン酢酸ビニル」などがダイエットスリッパでよく見かける合成樹脂素材ですので、参考にしてください。

弾力性があり履き心地がよい「パイル素材」は、あたたかみのある雰囲気でお風呂上がりにぴったり

バスタオルなどでよく見かける「パイル素材」は繊維が丸いループ状なので、弾力性に富むのが特徴です。触れたときに柔らかく、ふかふかとして履き心地が良いのもポイント。ダイエットをお休みしたい日でも、ふかふかのスリッパを履く感覚で使用できます。

温かみのある色合いや雰囲気が楽しめるのもパイル素材の特徴です。お風呂あがりのリラックスした気分ともマッチしやすいですよ。丸洗いOKのものが多い点もメリットです。

「ツボ押し」機能付きのものは、刺激を与えて血の巡りをアップさせる効果が期待できる

足裏の「ツボ押し」機能付きなら、血行を促進する効果が期待できます。足裏は第二の心臓と言われるほど、たくさんのツボが集まっている部位です。重力により、上から下に流れて停滞している血液をグッ押し流してくれるでしょう。

立ち仕事の人や生理中の女性など、足のむくみが気になる人は、ツボ押し機能付きがおすすめです。ただし、刺激が強すぎて痛いと感じたら使用を中止しましょう。購入前に口コミを参考にして、刺激の強さが自分に合うか確かめてみるのもおすすめです。

「5本指タイプ」は足指のストレッチも可能!外反母趾などの足の悩みがある人におすすめ

5本指にわかれているダイエットスリッパは、足指を広げられるので、足指のストレッチが可能です。靴を長時間履いて疲労がたまったときなど、足指を広げると気持ちがよく、リラックス効果もあります。

足指を広げた状態で立ったり、足指で地面を掴んで歩く動作は、足指をうまく使って歩くトレーニングにもなります。そのため、足指を使うのが苦手な傾向がある外反母趾気味の人におすすめです。

ダイエットスリッパのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめのダイエットスリッパをランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。

1位 アルファックス suliet(スリエット) 体幹を整えるスリッパ  508519

詳細情報

タイプ:かかとありタイプ
素材:甲部分:合成皮革、中敷:合成皮革、足底部:ポリエチレン
ツボ押し付き:✕
ヒール高:-
重量:330g

履けば体の重心を後ろに意識させ美姿勢に

スリエットは、ソールの前側に高い傾斜がついているので、履くと体が前傾し倒れてしまう感覚になります。その際、倒れないように重心を後ろに意識させ、下腹・おしり・ふくらはぎの筋肉を保つことで、体幹が整う仕組みのダイエットスリッパです。

自然に背筋が伸び、胸をはった美しい姿勢となるので、猫背が気になる人にもおすすめ。立体ソールで、疲れにくく、歩行しても脱げにくいのも特徴です。どんなインテリアとも馴染みやすいシンプルなデザインで、自宅用としてもオフィス用としても使えます。

2位 FlyLife ダイエットロッキングスリッパ

詳細情報

タイプ:カーブタイプ
素材:EVA
ツボ押し付き:✕
ヒール高:-
重量:-

洗える素材!ながらトレーニングがかんたんにできる

ソールがカーブしているため、履くとゆらゆらと不安定な感覚になるのが特徴です。体は自然にバランスを保とうとするので、履くだけで、体幹を鍛える効果が期待できます。不安定なソールで歩行すれば、さらに全身の筋肉に刺激を与え美脚・美尻に近づけるでしょう。

ソールの裏は、滑り止め付きです。食器洗いのときなど、水がかかってしまっても安心ですね。EVA素材で、汚れが気になったら丸洗いもできます。1日15分程度の使用が目安なので、家事や育児のすき間時間などにおすすめです。

3位 メイダイ 勝野式 Dr.ドクターアーチ スニーカー 4995312108826

詳細情報

タイプ:かかとありタイプ
素材:甲部:合成皮革・ポリエステル、底材:合成底
ツボ押し付き:✕
ヒール高:-
重量:-

足裏のアーチを鍛えて歩行のたびに血行促進

足裏のアーチを鍛える効果で人気があります。販売開始から10年で累計43万足もの販売実績があり、何度もリピートする人もいるほどです。人気の理由は、特殊凹凸付きのソールが足裏のアーチを整えてくれる点にあります。

凸凹ソールがアーチを整える効果で、歩きやすく、血行の促進効果も期待でき、しかも疲れにくいと評判です。足首部分は安定感が得やすいカップインソールとなっています。幅広で、長時間履いても痛くならないので、日常使い用としておすすめです。

4位 アルファックス suliet(スリエット)O-TYPE

詳細情報

タイプ:かかとありタイプ
素材:甲部分:合成皮革、中敷:合成皮革、足底部:ポリエチレン
ツボ押し付き:✕
ヒール高:-
重量:300g

O脚が気になる人におすすめの内側傾斜

スリエットO-TYPEは、O脚の人におすすめのダイエットスリッパです。O脚の人は、脚の外側の筋肉を使いやすく、内側の筋肉を使いにくい傾向があるとされています。スリエットO-TYPEは、ソールに内側傾斜がついているため、内側の筋肉である内転筋を鍛えやすい作りです。

内もものたるみも引き締まりやすいでしょう。また、内転筋を鍛えると、脚全体のバランスが整ってみえるため、脚が細く見える嬉しい効果も期待できます。すっきりした太ももを目指したい人にもおすすめです。

5位 オクムラ with (ウィズ)つま先立ちにfit美脚ダイエットスリッパ NWAA7904GY

詳細情報

タイプ:かかとなしタイプ
素材:甲・サイド:ポリエステル・綿、中板:ポリウレタン、底:EVA樹脂
ツボ押し付き:◯
ヒール高:約4cm
重量:170g

指枕がポイント!立つときに足指に力が入れやすい

爪先立ちをキープすることで、ふくらはぎなど脚の筋肉を鍛えられるダイエットスリッパです。つま先部分には指枕がついているので、立つときに足指に力を入れやすくなっています。

土踏まず部分にツボ押しボールがついているのもポイントです。弾力性があるボールなので、よく歩いた日の終わりに履けば、マッサージ代わりにもなるでしょう。ソールの裏面は水を防ぐ加工がされているので、キッチンでの使用にもぴったりです。

6位 アルファックス 体幹トレーニング ソールバランス コロン

詳細情報

タイプ:カーブタイプ
素材:ポリエステル、レーヨン、ポリエチレン
ツボ押し付き:✕
ヒール高:-
重量:210g(1足)

一本歯下駄状の効果で、姿勢を保つ筋肉が鍛えられる

修行僧がバランス感覚を養うために使用したとされている、一本歯下駄に着想を得たダイエットスリッパです。一本歯下駄状のソールの効果で、立つだけで姿勢を保つための筋肉を鍛えられます

繰り返し使用して、体の深層筋を刺激し続けることで、美しい姿勢を維持しやすくなります。美姿勢をキープできるようになった頃には、体幹力もアップしていますよ。初めは立つのが難しい人も多いので、慣れるまで継続することが大切です。

7位 アーネスト ストレッチスリッパ surario(スラリオ) A-77230

詳細情報

タイプ:かかとありタイプ
素材:表面生地:ポリエステル、インソール生地:ポリエステル・ポリウレタン、底材:EVA樹脂、面ファスナー:ナイロン
ツボ押し付き:◯
ヒール高:-
重量:330g(1足)

緩めの5度傾斜で続けやすい!普段使いにもおすすめ

スラリオの特徴は、角度5度という緩めの傾斜がついている点にあります。普段履き慣れているスリッパと比較すると傾斜がありますが、ほかの傾斜付きのダイエットスリッパと比較すると傾斜による違和感が少なく、普段使いや初心者におすすめです。

足の甲部分の締め付け具合を面ファスナーで調整できるので、フィット感が得やすいのもポイント。インソールには3つの凸がついており、つま先の凸は足指を使いやすく脱げにくい効果、土踏まずとかかとの凸は刺激を与えてくれる効果があります。

8位 スリッパ専門店Tomy’s 足つぼ五本指(5本指)スリッパ 洗えるパイル地 ユビゴロー かかとなしダイエットタイプ

詳細情報

タイプ:かかとなしタイプ
素材:パイル地
ツボ押し付き:◯
ヒール高:-
重量:-

5本指が開いてリラックス 丸洗いもOK

デザインのかわいさが光るユビゴローは、5本指タイプのダイエットスリッパです。パイル地素材でふわふわしていて、甲の部分に足を通せば、足をふんわり優しく包み込んでくれてリラックスできます。

足指を1本1本開いてくれるので、革靴などで縮こまった足指が解放されて気持ちが良いですよ。丸洗いでき衛生面もばっちり。パイル素材のタオルと一緒にコーディネートして、お風呂上がりに使用するのもおすすめです。

9位 アルファックス シークレットシェイプスリッパ

詳細情報

タイプ:かかとありタイプ
素材:本体:ポリエステル・レーヨン、ポリウレタン、中材:ポリエチレン、底材:ポリエチレン
ツボ押し付き:◯
ヒール高:約4cm
重量:220g

ダイエットスリッパには見えないおしゃれなデザイン

シークレットシェイプスリッパは、シークレットという名のとおり、ダイエットスリッパにはとても見えないおしゃれなデザインが魅力です。大きなリボンが印象的で、足元のおしゃれも楽しめます。

インソール部分には、4箇所凸凹が付いていて、足のツボ押しが可能です。疲れた足のリフレッシュになるでしょう。ヒールが4cmあるので、歩きやすく、オフィス用としても人気があります。

10位 Coneflake ズルい燃焼スリッパ

詳細情報

タイプ:カーブタイプ
素材:EVA
ツボ押し付き:◯
ヒール高:-
重量:約360g(左右合計)

不安定ソールが足の筋肉をストレッチ!

不安定なソールで歩くことで、歩くたびに足の筋肉をストレッチできるダイエットスリッパです。体幹を鍛える効果が期待できます。ほかの不安定なソールのダイエットスリッパとの違いは、ツボ押し機能もついている点です。

ツボ押しにより血行を促進したり、代謝アップの効果もあわせて期待できます。脚がパンパンでむくみやすい悩みを持つ人にもおすすめです。黒でシンプルなデザインなので、長時間自宅で過ごす人への差し入れやプレゼントとしても人気があります。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アルファックス suliet(スリエッ……

1

1,445円




3.98

FlyLife ダイエットロッキングスリ……

2

1,300円




3.28

メイダイ 勝野式 Dr.ドクターアー……

3

2,700円




4.4

アルファックス suliet(スリエッ……

4

1,702円




3.89

オクムラ with (ウィズ)つま先立……

5

1,054円




3.92

アルファックス 体幹トレーニング ……

6

1,380円




3.95

アーネスト ストレッチスリッパ su……

7

2,750円




3.75

スリッパ専門店Tomy’s 足つぼ五本……

8

1,650円




4.4

アルファックス シークレットシェ……

9

927円




3.75

Coneflake ズルい燃焼スリッパ

10

2,480円




4

まとめ

ダイエットスリッパ選びでは、まず、かかとの有無など、どのようなタイプのものがいいか大まかに決めるとよいでしょう。つま先立ちタイプならふくらはぎの筋肉を鍛えやすいなど、どの部位を鍛えたいかもチェックしてください。

合成樹脂を使用しているものなど、丸洗いできる素材を選べば、外履きによる土汚れなども簡単に落とせます。足裏のツボ押し付きも人気です。こちらの記事を参考に、お気に入りのダイエットスリッパを見つけてくださいね。

目次