近くを見る際にピントが合わない、薄暗いと見えにくいなど今まで感じなかった目の悩みは、老眼の影響かもしれません。手元も遠くも自然に見える遠近両用コンタクトレンズは、老眼鏡のように着け外しする必要もないのでおすすめです。
そこで今回は、遠近両用コンタクトレンズの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ハード・ソフトレンズの違いや、おすすめブランドのワンデータイプなども詳しく紹介するので、参考にしてくださいね。
手元も遠くも自然に見える「遠近両用コンタクトレンズ」は、老眼対策におすすめ

手元が見づらくなったりピントが調節しづらいなどの老眼を助けるのが、遠近両用のメガネやコンタクトレンズです。
とくに遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズに近・中・遠の3段階の度数が配置されており、近くも遠くも自然に見えるので老眼対策に最適です。
あらかじめ眼科を受診して、「度数・ベースカーブ・加入度数」を把握しておこう!

高度管理医療機器に該当する遠近両用コンタクトレンズは、視力や眼病を検査し処方箋を受け取ってから選ぶ必要があるので、必ず眼科を受診しましょう。
装着時の違和感や角膜の傷付きを防止するベースカーブ(眼球の形状)と、近くを見るとき・遠くを見るとき両方の度数の差を表す加入度数も遠近両用コンタクトレンズのみに使用されるので、忘れずに診てもらいましょう。
遠近両用コンタクトレンズの選び方
遠近両用コンタクトレンズを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
好みの見え方やライフスタイルに合わせて「レンズの種類」を選ぼう
一般的なコンタクトレンズと同様に、遠近両用も装着のしやすさ保存方法に違いがあります。コスパも考慮しながら、ライフスタイルに合うものを選びましょう。
遠・近の焦点を合わせやすい交代視型の「ハードレンズ」

手元から遠くまでクリアに見渡せるものが良いなら、ハードレンズを選びましょう。遠・近のピントが合わせやすく、目に負担を感じません。まばたきの度にレンズが動くことで、目に酸素や栄養もしっかり行き渡ります。
ハードレンズは素材が硬くゴロゴロと違和感を抱きやすいので、ベースカーブに合うものを選びましょう。高価ですが使用期間が最大3年と長く使えるので、コスパは良いと言えるでしょう。
快適なつけ心地で選ぶなら、初心者もトライしやすい同時視型の「ソフトレンズ」

初めてコンタクトレンズを装着する方や今までハードコンタクトで痛みや違和感を経験した方は、ソフトタイプがおすすめです。眼球に密着してズレにくいため、スポーツ時にも重宝しますよ。
ソフトタイプは小さなゴミが入っても違和感や痛みを感じにくいですが、その分眼球を傷つける恐れがあるため、衛生面の管理はしっかりと行いましょう。ハードタイプに比べてリーズナブルな価格帯のものが多いのも特徴です。
コストはかかるが面倒なケアは不要!ワンデーから1ヶ月タイプまで種類が豊富な「使い捨て」

ワンデーから2週間・1ヶ月など幅広い使い捨てタイプは、コンタクトレンズを装着する頻度や予算に合わせて選べます。レンズの手入れが面倒なら1DAYタイプがおすすめ。遠近両用メガネと併用したい方にも最適でしょう。
2週間以上のタイプを選ぶなら、レンズの水分量を持続させる保湿成分が入ったものや形状記憶レンズがおすすめです。瞳の乾燥を防いで快適に装着できますよ。
疲れにくさならマルチフォーカルがおすすめ!「レンズ構造」をチェックしよう

遠近両用コンタクトレンズには、バイフォーカル(BF)とマルチフォーカル(MF)があります。バイフォーカルとは、遠・近の度数が1枚のレンズでくっきり分かれている構造のこと。中間距離が見づらいなどの違和感や目の疲れを感じやすい場合があります。
最近では、遠・近どちらを見るときもスムーズに視界を移行できるマルチフォーカルが一般的です。どんな作業でも見やすく疲れを感じにくい特徴があります。
乱視があるなら、見え方の歪みを補正できる「トーリックコンタクトレンズ」を選ぼう

乱視専用コンタクトレンズはトーリックコンタクトレンズとも呼ばれ、乱視の特徴である角膜のゆがみを矯正します。
一般的なコンタクトレンズはまばたきの影響でレンズ向きがズレますが、トーリックコンタクトレンズは目の中で回転しないため、不快感がありません。強い乱視持ちの方は、ぜひ検討してくださいね。
遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、種類豊富な遠近両用コンタクトレンズのなかから、とくにおすすめの10商品をご紹介します。使いやすさや予算を考慮して、ライフスタイルに合ったものを選んでください。
1位 Alcon(アルコン) デイリーズ トータルワン マルチフォーカル

wowma.jp
度数:+0.25〜+5.00(0.25ステップ) 0.00〜-10.00(0.25ステップ
ベースカーブ:8.5mm
水分三層レンズで潤いをキープし1日中快適に過ごせる
涙の蒸発を防ぐサポート機能付き遠近両用コンタクトレンズです。水分三層設計で、つけ心地がよくゴロゴロしません。1日中乾燥から目を保護してくれるでしょう。アルコン独自の度数分布設計で、1枚で近から遠までカバーします。
従来品の遠近両用コンタクトレンズに比べ、約6倍の酵素を瞳に届けるのもポイント。長時間着用しても柔らかさと潤いをキープして、快適に装着できるでしょう。
2位 SEED(シード) ワンデーピュア マルチステージ 431121602

wowma.jp
度数:+5.00D~-10.00D(0.25Dステップ)
ベースカーブ:8.8mm
心地よく自然に見える国産レンズ
ワンデータイプの遠近両用コンタクトレンズです。自然な見え方を追求したレンズ設計で、通常レンズから移行しても違和感なく見えます。初めて遠近両用コンタクトレンズを使用する方におすすめです。
潤いをキープする水分設計とUVカット付きで、乾燥や紫外線から瞳を守ります。白内障の予防や水分不足による瞳の傷つきを心配している方も安心です。裏表がわかりやすいレンズマークが入っており、取り付けやすいでしょう。
3位 Johnson&Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン) ワンデー アキュビューモイスト マルチフォーカル 遠近両用 295950744

wowma.jp
度数:+5.00 ~ -9.00(0.25ステップ)
ベースカーブ:8.4mm
段差のないレンズエッジデザインで自然に目に馴染む
近くも遠くも自然に見える高品質レンズを探している方におすすめです。それぞれの瞳孔サイズに合わせ171パターンから選べます。瞳孔の大きさに合わせた光学部設計で、自分にぴったりのレンズを見つけられるでしょう。
薄くて柔らかいレンジエッジが眼球に寄り添い、違和感やゴロゴロ感を軽減します。年齢を重ねるごとに減少する水分量を補う保湿成分付きで、潤いを長時間キープできますよ。
4位 cooper vision(クーパービジョン) プロクリアワンデー マルチフォーカル 431121988

yahoo.co.jp
度数:+5.00D ~ -6.00D(0.25Dステップ) -6.50D ~ -10.00D(0.50Dステップ)
ベースカーブ:8.7mm
視界の揺れや違和感を軽減する快適なつけ心地
遠・中・近の3つの度数をなだらかに移行させる設計で、自然な視線移動が叶います。視界の揺れやまばたきによる違和感もないので、初めて遠近両用コンタクトレンズを装着する方でも慣れやすいでしょう。
瞳の角膜細胞を基に開発されている保水成分も特徴。人の体になじみやすく、瞳の水分量をキープして潤いを持続させます。汚れにくく清潔に保ちやすいのも魅力です。
5位 BAUSCH+LOMB(ボシュロム) バイオトゥルー 遠近両用マルチフォーカル

rakuten.co.jp
度数:+5.00D~-6.50D(0.25Dステップ) -7.00D~-9.00D(0.50Dステップ)
ベースカーブ:8.6mm
涙の仕組みを採用し潤いをキープする柔らかレンズ
ボシュロム独自の技術により、角膜と同等の水分含有量をキープするコンタクトレンズです。涙の役割を再現した素材技術で、瞳を保護しながら水分の蒸発を防ぐので乾燥しやすい瞳にも優しく作用します。
UVプロテクト機能を搭載しているのも、このレンズの特徴。UV-B派は97.8%、UV-A派は86.9%カットと、白内障の原因にもなる紫外線から瞳を保護します。目に刺激を感じやすい方も安心して使用できるでしょう。
6位 BAUSCH+LOMB(ボシュロム) メダリスト フレッシュフィットコンフォートモイスト 遠近両用 2ウィーク 301608434

yahoo.co.jp
度数:+5.00D~+4.50D(0.50Dステップ) +4.00D~-7.00D(0.25Dステップ) -7.50D~-10.00D(0.50Dステップ)
ベースカーブ:8.6mm
つけ心地の良いシリコンハイドロゲル素材を使用
1枚のレンズで、手元の細かい文字から遠くの文字まで快適に見える遠近両用レンズです。話し相手の顔やテレビも見やすい中間部のピント機能も特徴です。
涙を引き寄せうるおいをキープする「コンフォートモイストテクノロジー」を採用しているのもポイント。0.07mmの薄型レンズでも、みずみずしい装用感が1日中続きます。
7位 SEED(シード) ワンデーピュア EDOF(イードフ)

wowma.jp
度数:+5.00D~-12.00D(0.25Dステップ)
ベースカーブ:8.40mm
日本で初めての医療発遠近両用コンタクト
白内障手術などの医療分野で利用されている拡張焦点深度をレンズに取り入れた医療発のコンタクトレンズです。1枚のレンズに遠・中・近の度数を木の年輪のように何重にも配置しているのがポイント。より安定して見えるでしょう。
明暗によって瞳孔サイズが変化しても見え方に違和感がありません。白内障の原因にもなるUVカット機能で、紫外線の影響を受けにくいのも特徴です。
8位 Alcon(アルコン) エアオプティクス プラス ハイドラグライド マルチフォーカル 遠近両用

yahoo.co.jp
度数:+0.25〜+5.00(0.25ステップ) 0.00〜-10.00(0.25ステップ)
ベースカーブ:8.6mm
手元から遠くまで自然でクリアな見え方が実現
開封してから捨てるまでおよそ2週間、疲れ目知らずで快適に装着できるコンタクトレンズです。全183種類ものレンズ度数で、瞳の形と見え方に合ったレンズを見つけられます。手元から遠くまでクリアな見え方をキープできるでしょう。
デスクワークやパソコン業務などで目が乾きやすい方にもおすすめ。乾燥や汚れによる目の疲れを軽減します。スムーズなピント調節機能と潤いをキープするつけ心地で、快適な毎日をサポートしてくれるでしょう。
9位 cooper vision(クーパービジョン) バイオフィニティ マルチフォーカル 遠近両用 431122136

rakuten.co.jp
度数:+6.00D ~ -6.00D(0.25Dステップ) -6.50D ~ -10.00D(0.50Dステップ)
ベースカーブ:8.6mm
メイクなどの脂質汚れの付着を抑制できる
近くから遠くまで、どの距離でもくっきりと見やすいレンズです。スムーズに度数が移行するので、手元から頭を上げて遠くを見ても違和感がありません。目の疲れや違和感を感じずに1日を過ごせるでしょう。
レンズ表面の乾燥を防いでメイクなどの外部汚れから瞳を守るので、角膜に傷をつけたり目のトラブルも軽減します。潤いを長時間キープしたい方におすすめです。
10位 Alcon(アルコン) デイリーズアクアコンフォートプラスマルチフォーカル 遠近両用 295986700

wowma.jp
度数:+5.00〜+0.00(0.25ステップ) -0.25〜-10.00(0.25ステップ)
ベースカーブ:8.7mm
毎日清潔なレンズを装着できるワンデータイプ
183種類のレンズのなかから、自分に合った度数と見え方を選べる遠近両用コンタクトレンズです。レンズ素材の70%が水分設計になっており、さらに2種類の潤い成分によって1日中快適なつけ心地をキープします。
1日使い捨てタイプなので、メガネと併用して使いたい方にもおすすめ。毎回新品のレンズで清潔に使用できますよ。メイク汚れやほこりを寄せ付けないレンズ素材で、1日中快適な装用感が続きます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Alcon(アルコン) デイリーズ ト……
1
|
4,070円 |
4.4 |
|
![]() SEED(シード) ワンデーピュア マ……
2
|
3,750円 |
4.29 |
|
![]() Johnson&Johnson(ジョンソン・エ……
3
|
5,469円 |
4.4 |
|
![]() cooper vision(クーパービジョン……
4
|
2,280円 |
|
|
![]() BAUSCH+LOMB(ボシュロム) バイ……
5
|
7,800円 |
|
|
![]() BAUSCH+LOMB(ボシュロム) メダ……
6
|
6,580円 |
|
|
![]() SEED(シード) ワンデーピュア ED……
7
|
6,980円 |
|
|
![]() Alcon(アルコン) エアオプティク……
8
|
2,550円 |
3.88 |
|
![]() cooper vision(クーパービジョン……
9
|
2,285円 |
4.3 |
|
![]() Alcon(アルコン) デイリーズアク……
10
|
5,054円 |
4.14 |
|
実店舗や眼科併設店で購入するなら「フリートライアル」の有無や「アフターサービス」をチェック

初めてコンタクトレンズを装着するなら、眼科医併設の販売店がおすすめです。自分の眼球や度数に合ったものを選べるうえ、装着の仕方やケアの方法も細かく指導してもらえます。また販売店によっては、お試し用のレンズが提供されたり破損時の補償もあります。
高額なハードレンズを選ぶ際は、アフターサービスも確認しましょう。自宅で手軽に購入できるネット注文も便利ですが、購入時には国内正規品など品質のチェックをしてくださいね。
まとめ
遠近両用コンタクトレンズは、ライフスタイルに合ったレンズ素材を選択しましょう。視認性を重視するならハードを、手入れのしやすさや快適な装用感ならソフトがおすすめです。スポーツ時のみなど、メガネと併用するなら1日使い捨てもいいですね。
必ず眼科を受診して、自分の目の形状や度数に合ったものを選びましょう。目の健康のためにも、定期的な検診を受けて下さいね。