家の外壁や窓、車の洗車などにとても便利な高圧洗浄機。水圧でこびりついた汚れを擦ることなく綺麗でき、テレビでも紹介される機会が多い機器でもあります。また屋内では、エアコンの掃除にも大活躍。そんな高圧洗浄機の中でも、ケルヒャーが製造している高圧洗浄機は根強い人気があります。
今回は、高圧洗浄機が気になっている方やどれにしようか迷っている方に向けて、商品の選び方や人気の商品をランキング形式でご紹介します。
家庭用と業務用、どちらを選ぶ?
出典:Amazon.co.jp
高圧洗浄機は家庭用と業務用の2種類に分類されることがあります。選び方をご紹介する前に、その二つは何が違うのかご説明しますね。
家庭用と業務用の最も大きな違いは、耐久性です。一般的にどのメーカーも家庭用高圧洗浄機は使用頻度を週1回1時間程度を想定しています。逆に業務用高圧洗浄機はそれ以上の頻度を想定して作られているため、高頻度の使用にも耐えられる耐久性を備えています。
しかし、耐久性が業務用より低い分、値段は家庭用の方が安くなっています。ですので、高頻度で長く使う方は業務用、週1回程度しか使わない方は家庭用をおすすめします。
万が一、業務用と家庭用が同じ値段で販売されていた場合は、業務用を選びましょう。
高圧洗浄機の選び方
高圧洗浄機は、水圧や電源方式、洗浄機に使う水の取り方などにそれぞれ違いがり、色々なタイプがあります。また、用途に合わせたアタッチメントによっても掃除の幅が広がります。まずは、一つ一つのタイプの違いを見てみましょう。
電源のタイプで選ぶ
高圧洗浄機には、コンセントから電源を取るタイプや、充電してコードレスで使えるタイプ、農作業用の機器にも使用できるエンジンタイプがあります。洗いたい物や場所も踏まえて使いやすいものを選んでおきましょう。
充電切れの心配なく使えるコンセントタイプ
出典:Amazon.co.jp
高圧洗浄機で一番多いのがコンセントタイプです。コンセントを挿す電源さえ確保できれば、設定された水圧が変わることなく最後まで洗浄できるので安心です。
ただ、コードが絡まりやすかったり、足りなければ延長コードを使うなど、洗浄中の機器の扱いにくさを感じるかもしれません。また、使い終わった後は長いコードを巻き収納する手間もありますので、コンセントタイプの場合はコード類の収納もチェックしておきましょう。
電源のない場所でも使える充電式コードレスタイプ
出典:Amazon.co.jp
掃除機でもコードレスは移動しながらの掃除が便利なように、高圧洗浄機もコードレスタイプは人気があります。電源を取れない場所でも使用できるので、使い勝手はとても良いタイプです。
コードレスの高圧洗浄機のデメリットには、コンセントに比べ水圧が若干弱めな場合が挙げられます。コードレスを選ぶ際には、水圧と充電時間、充電いっぱいで使用できる時間も調べておく必要があります。
強力なパワーが魅力のエンジンタイプ
出典:Amazon.co.jp
農作業のトラクターを洗浄するタイプに多いエンジン型は、パワフルな水圧が魅力です。電源も必要としないので、洗浄したい場所にも持ち運べます。屋外で高水圧を使用したい場合はエンジン型もおすすめですが、どうしても作動音が大きくなりがちです。
静音仕様もありますが、コンセントタイプやコードレスの静音仕様に比べても音は大きめなので、近所への騒音や洗浄する時間などを配慮しながら使うことが必要です。
用途に合った水圧で選ぶ
高圧洗浄機に期待することは、水圧の力でガンコな汚れを落とすことにありますよね。この水圧の違いで、思うような洗浄が出来ず不満に感じたり、逆に水圧が強すぎて塗装まで剥げてしまう場合もあり選ぶ際にとても重要になってきます。
窓や自転車には吐出圧力7MPa前後を
水圧の表記はMpa(メガパスカル)で表示され数字が大きいほど水圧も高くなります。7MPaは低い方ですが、窓や網戸、自転車などを洗う際の水圧に適していて価格も安い商品が多くあります。
ガンコな汚れや家の外壁にも使用できますが、汚れが落ちるまで何度も吹き付けるなど時間がかかりやすいので注意して選ぶ必要もあります。
車やフェンスには吐出圧力10MPa前後を
フェンスや洗車には10MPaがおすすめです。かなり強めの水圧なので綺麗に汚れを落とすことができます。価格は高めになりますが、用途に合わせたアタッチメントなど付属品付きであれば、窓や網戸も洗浄でき便利です。
大型車や外壁、階段には吐出圧力11MPa以上を
家の外壁や大型車、土で汚れたトラクターなどガンコな汚れを落とすなら、11MPa以上を選んでおきましょう。水圧が強ければ汚れも落ちやすいので、作業時間の短縮や節水にもなります。
しかし、水圧が強い商品は対象物を破損する心配もあります。高水圧商品はスペックも高いものが多いので、対象物によって付属のノズルを変えたり、水圧を調整できるタイプを選んでおくことがおすすめです。
様々な場面で使う方は水圧調整機能付きを
商品価格は高めですが、水圧調整ができるタイプはとても便利です。壊したくない物は水圧を弱め、こびりついた汚れには水圧を高めて一気に落とすことができます。またこの調整も手元でできる商品もあります。
洗浄する用途が限られないので、幅広く大掃除に使いたい場合には水圧調整機能も選んでおくといいかもしれませんね。
持ち運びのしやすさで選ぶ
一か所で使用するなら気にしなくてもいいですが、家の外壁などぐるりと移動しながら洗浄する場合には、持ち運びのしやすさも重要なポイントです。商品を選ぶ時には、重量も合わせて見ておきましょう。
小回りのきく小型ポータブルタイプ
コンパクトで片手でも持てるほど小型のポータブルタイプは、自吸機能があるタイプがおすすめです。本体のタンクに水があまり入らなければ洗浄中に水切れを起こしやすくなるので、バケツやタンクから給水できるコンパクトサイズを選んでおくと便利です。
またコンパクトサイズなら、屋内からベランダや排水溝などを掃除することも可能で、使いやすく収納にも場所を取らないメリットがあります。普段の置き場所に不安がある方にもぴったりです。
しかし、ノズルや延長の高圧ホースなどが別売りの場合もあるので、購入したい商品の付属品も必ずチェックしておきましょう。
部品が散らばらないタンク式
出典:Amazon.co.jp
高圧洗浄機を使用する際に便利なタンク式とは、バケツのようなタンクが本体モーターと一体型になっている商品です。タンク内に部品を収納出来たり、水を取れない場所ではタンクから給水もできる優れものです。
静音タイプや大容量タンクとなっているもの、充電式もあるので用途に合わせて選んでみてください。付属品が多い商品だと収納に困る場合や紛失してしまう可能性もあるので、タンク式はおすすめのタイプです。
重くても運びやすいタイヤ付き
特に高圧洗浄機に水を入れるタンクがあるものなどは重くて持ち運びにくいものです。台車に乗せて移動させる方もいますが、本体にタイヤがある商品は、その必要がなく片手での移動も可能になります。
家の外壁や車の洗車でも、高圧洗浄機本体の移動は必要なので重さが心配な場合は、タイヤ付きを選んでおけば安心です。
音が気になる場所には静音機能付きを
高圧洗浄機の作動音を気にしている方も多いと思います。特に住宅街で使用する場合は、近所への騒音トラブルにもなりかねないので、清掃する時間帯も考えなければいけなくなります。
作動音が気になる方は、サイレントや静音と表示がある商品を選んでおきましょう。本体に吸音材を使用して音の大きさを抑えていたり、空気の流れを工夫している商品が多く、水圧のパワーはそのままでより静かに作動させることを可能にした商品となっています。
ケルヒャーやヒダカが人気!メーカーの比較もアリ
出典:amazon.co.jp
高圧洗浄機を探そうとすると、ざっと10程度のメーカーが出てきてしまい、種類の多さに圧倒されてしまう方も多いのではないでしょうか。そんなときは、メーカーで比較して絞っていくのも選択肢の一つです。
もっとも人気なのはドイツのメーカー・ケルヒャー。タイヤ付きから小型タイプまで種類が豊富で、アタッチメントも様々。パワフルかつ静音で、住宅街での使用にも適しています。
また、高圧洗浄機の専門通販ショップであるヒダカのオリジナル商品も人気。使用者目線の商品開発が強みで、レビューを見ると「値段以上の価値!」との声も目立ちます。決して安い買い物ではないので、やはり信頼できるメーカーの商品を選ぶのがおすすめです。
高圧洗浄機おすすめ人気ランキング10選
ここまでの選び方を踏まえ、人気の高圧洗浄機をランキング形式でご紹介します。洗浄したい場所や用途、金額も踏まえて参考にしてみてください。
1位 ケルヒャー サイレント1.601-448.0 K3SLB/5 【50Hz東日本地区用】

amazon.co.jp
本体重量:10.3kg
電源:AC100V 50Hz
消費電力:1300W
最大許容圧力:10000Kpa
付属品:10m高圧ホース、トリガーガン、サイクロンジェットノズル、バリオスプレーランス、自吸用ホース、デッキクリーナー
大人気!コンパクトで高性能
これは50Hzの東日本地区用ですが、60Hzの西日本地区用もあります。ケルヒャーは、高性能でファンが多いメーカーです。従来の高圧洗浄機よりも音を抑えた水冷式静音となっているので、周辺への騒音配慮にも適した商品です。
ノズルからの水圧も均一で汚れ落としにムラが少なく、自吸機能があるので手持ちのバケツなどから水を取り入れ清掃することが可能です。外壁やベランダ、車にも幅広く使える高圧洗浄機です。
2位 ケルヒャー K2サイレント

amazon.co.jp
本体重量:5.8kg
電源:100V 50/60Hz
消費電力:1250W
最大許容圧力:10MPa
付属品:バリオスプレーランス・サイクロンジェットノズル・トリガーガン・高圧ホース(8m)・フォームノズル※水道ホース・水道ホース側カップリングが別途必要です
ケルヒャーの最新モデル
K2の最新モデルは従来より作動音を半分にしたサイレント仕様となっています。洗浄力は強く音が静かで、本体とホースがワンタッチで接続できるなど女性にも扱いやすい高圧洗浄機です。
また、使わない時はホースなどを背面に収納でき、附属品の紛失防止になると共に持ち運びにも便利です。泡で出てくるフォームノズルも装備しており、洗車にも活躍します。
3位 アイリスオーヤマ 温水対応 タンク式 SBT-512N

amazon.co.jp
最大許容圧力:8.5MPa
タンクに温水や洗剤を入れても使える便利なタイプ
大きなタンクに水や温水を入れると、水道の蛇口がない場所でも楽々掃除ができる便利な商品です。しかも、タンクを外せば水道ホースにも繋がる2Wayタイプ。水切れを起こさず長時間使用も可能です。
収納に便利なタンク式というだけあり、使わないときは本体をタンクにすっぽり収納可能。たったの30㎝程の高さになるため、保管にも余計な場所をとりません。
4位 ケルヒャー K 2 クラシック

amazon.co.jp
本体重量:3.8kg
電源:100V 50Hz/60Hz 共有
消費電力:1,000W
最大許容圧力:8MPa
付属品:トリガーガン、高圧ホース(5m)、ワンジェットノズル
1ジェットノズルのみのシンプルな入門モデル
複雑な附属品もなくシンプルでリーズナブルな商品です。ノズルを変えながら色々な用途に使用することはできませんが、外壁や車、浴室などを同じジェットノズルの水流で洗う場合には、コストパフォーマンスが良く満足度が高い商品です。
5位 高圧洗浄機 MooSoo 1800W 12500Kpa

amazon.co.jp
本体重量:7.9Kg
電源:110V(50-60Hz)
消費電力:1,800W
最大許容圧力:125bar
集中ジェットと扇状ジェットに切り替え可能
広角変圧ノズル採用で、手元で高圧と低圧の切り替えができる優れもの。パワフルな水圧でしっかり洗浄したい壁や石段、破損しないよう優しく洗浄したい窓や自転車と、対象物に合わせて適した水圧の使い分けが可能です。
6位 ヒダカ 家庭用 高圧洗浄機 HK-1890 スペシャルセット

amazon.co.jp
電源:AC 100V 50Hz/60Hz
消費電力:1,200W
最大許容圧力:12.0 MPa
付属品:トリガーガン、10m高圧ホース、標準ノズル、ターボノズル、ノズルクリーナーピン、洗剤散布用ノズル、3m水道ホース一式(3m耐圧水道ホース・水道ホースカップリング・ホースバンド)、水道蛇口ワンタッチカップリング一式(水道蛇口側カップリング、水道ホースカップリング)、取扱説明書(保証書付き)
TVでも紹介された強力な洗浄性能が魅力
国内では最高レベルの高水圧でパワフルに洗浄できる商品です。屋外のコンクリートや苔の生えたベランダ、外壁や排水溝のガンコな汚れまで一気に綺麗になります。人気の付属品が6点セットされたスペシャルセットも魅力です。
7位 ケルヒャー K5 サイレント カー&ホームキット

amazon.co.jp
本体重量:16.6 kg
付属品:トリガーガン、高圧ホース12m、サイクロンジェットノズル、バリオスプレーランス、回転ブラシ、フォームジェット、ユニバーサルクリーナー(内容量:1L)、本体側カップリング、テラスクリーナー T 350
洗車や家周りの掃除に適した最上級モデル
高圧洗浄機で車を洗う際に、水圧が強すぎて塗装まで取れてしまわないかと心配になることがありますよね。この商品は附属の回転ブラシで擦り洗いや圧力調整も可能です。また静音性にも優れているので、比較的周囲を気にすることなく掃除ができます。
8位 リョービ(RYOBI) 高圧洗浄機AJP-1210F

amazon.co.jp
本体重量:7.44kg
電源:AC 100V
消費電力:1,200W
最大許容圧力:8.0 MPa
付属品:防水用スマートフォンケース、バリアブルノズルランス、ワンタッチジョイント、ノズルクリーナピン、高圧ホース5m
コンパクトでコスパに特化した高圧洗浄機
家庭用に特化した高圧洗浄機です。コンパクトサイズかつ軽量なので、女性の方でもちょっとした洗浄に使用することができます。そして、何と言っても価格が非常に安いので、試しに家庭で高圧洗浄機を使ってみようと考えている方に非常におすすめの商品です。
9位 マキタ 高圧洗浄機 高機能タイプ MHW0820

amazon.co.jp
本体重量:10.3kg
電源:100V
消費電力:1,430W
付属品:トリガガン(高圧ホース10m付)、バリオスプレランス、洗浄ブラシ、サイクロンジェットノズル、泡ノズル、耐圧ホース3m(水道ホース)、吸水コネクタ、ワンタッチジョイント×2、ホースクランプ、ノズル穴掃除ピン、自吸ホースセット
手元で圧力調整ができる人気の製品
家庭用と業務用の中間ほどのスペックです。モーターの回転数も設定でき静音モードにもなり、手元で変えられる水圧は洗うものによって調整できるので便利です。キャスター付きで移動が楽なのも魅力。附属品も多く使い勝手の良い高圧洗浄機です。
10位 HiKOKI[ 日立工機 ] 14.4V コードレス高圧洗浄機 AW14DBL(NN)本体のみ
![HiKOKI[ 日立工機 ] 14.4V コードレス高圧洗浄機 AW14DBL(NN)本体のみ](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/10-13-6.png)
amazon.co.jp
本体重量:5.0kg(別売りBSL1450装着時)
コードレスだからどんな場所でも使える
電源を取るタイプよりも水圧は若干弱いものの、コードレスで取り扱いがしやすく人気があります。こちらは本体のみなので充電器と蓄電池は別売りですが、充電は30分ほどで完了するので、思い立ってからでも比較的短い時間で作業に取り掛かることができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ケルヒャー サイレント1.601-448.……
1
|
22,663円 |
4.36 |
|
![]() ケルヒャー K2サイレント
2
|
14,799円 |
4.44 |
|
![]() アイリスオーヤマ 温水対応 タン……
3
|
13,259円 |
4.24 |
|
![]() ケルヒャー K 2 クラシック
4
|
9,800円 |
4.24 |
|
![]() 高圧洗浄機 MooSoo 1800W 12500……
5
|
11,370円 |
4.1 |
|
![]() ヒダカ 家庭用 高圧洗浄機 HK-1890……
6
|
47,080円 |
3.76 |
|
![]() ケルヒャー K5 サイレント カー&……
7
|
47,667円 |
4.19 |
|
![]() リョービ(RYOBI) 高圧洗浄機AJP-12……
8
|
7,150円 |
4.22 |
|
![]() マキタ 高圧洗浄機 高機能タイプ M……
9
|
33,480円 |
4.43 |
|
![]() HiKOKI[ 日立工機 ] 14.4V コー……
10
|
30,300円 |
4.49 |
|
強すぎる水圧でダメージを与えないよう注意しよう
ガンコな汚れも水圧の力で吹き飛ばして綺麗にする高圧洗浄機はとても便利な掃除機器ですよね。使ってみるとその性能を実感し、ついつい色々な場所にも使いたくなってしまいます。
しかし、水圧が強いタイプだと洗浄したい物にダメージを与える可能性もあります。車の塗装まで剥げてしまったり、対象物の割れや破損に繋がることもあります。必ず用途に合った水圧の強さを選び使用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ゴシゴシ擦ることなく水圧の力で綺麗に掃除できる高圧洗浄機は、とても便利で人気が高い機器です。また、作動音を小さくしたサイレントタイプや移動が楽な充電式など機能別のタイプもたくさん発売されています。
使用したい場所や用途に合わせ気になる商品を選んでみてはいかがでしょうか。家や職場の掃除が今より簡単になりますよ。