お鍋で茹でるよりもお湯や塩の量が少なく済み、洗い物や時間の有効活用もできて便利な、電子レンジパスタ調理器。パスタ以外にもそうめん・そば・うどんなどに使えるものも多いですが、似たような商品が多いためどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「電子レンジパスタ調理器」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。記事の後半ではレンジで美味しく茹でるための使い方やポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
電子レンジパスタ調理器の選び方
電子レンジパスタ調理器を選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
ムラなく加熱して美味しく仕上がるために、茹で汁が循環する「形状」か確認しよう

まずパスタが美味しく茹でられるかどうかは「茹で加減」で決まります。電子レンジで調理した食材は熱い箇所と冷たい箇所とができてしまう傾向があるので、全体が均一に茹でられるような構造になっているかどうかが重要です。
そして全体に均一に熱を通すためには、茹で汁がしっかりと循環することが必要になってきます。たとえばフタに穴がたくさん空いた独特の形状を工夫した商品なら、あえて茹で汁をこぼれない範囲で吹きこぼすことによって、鍋茹でのようにしっかりと茹でることが可能です。
容器が使用している電子レンジに入る「サイズ」かどうか必ずチェック

電子レンジパスタ調理器は、パスタを折らずにそのまま茹でられるサイズになっていることがほとんどなので、まずは容器そのものが電子レンジに入るサイズかどうかをチェックしておきましょう。あまりギリギリすぎると、ターンテーブルの場合は回らなくなってしまいます。
また容器のサイズだけでなく、茹でたいパスタの太さが対応しているかどうかも要チェックです。ほかにも商品によって一度に作れる量が違うため、2人分以上のパスタを一度で茹でたいなら何人分まで作れるかも確認しておきましょう。
5分以上のものがおすすめ!「追加の茹で時間」は商品によって異なる

電子レンジでパスタを茹でる場合、容器にパスタ・水・塩を入れて加熱するといった使い方が一般的です。鍋のように沸騰したお湯に麺を投入するのではなく、電子レンジでは水から調理するため、まずは水を沸騰させる「追加時間」が必要になります。
追加時間が短いものほど便利に思えますが、そのぶん麺に芯が残ってしまいやすいため、できれば5分以上はしっかり追加したほうがいいでしょう。電気ケトルをお持ちの場合は、あらかじめお湯を作っておいてから規定の時間で茹でるというのもおすすめですよ。
なるべく楽に使えるものを選ぼう!「使いやすさ」を左右するポイント
電子レンジでパスタを茹でたい理由は、なるべく楽をしたいからという方が多いですよね。できる限り必要なキッチンツールを減らして洗い物を楽にするためにも、より使い勝手のいい便利な商品を選びましょう。
小分けされていない大容量タイプのパスタを使うならフタに「計量穴」が付いているものを選ぼう

パスタは1人前が100gと決まっており、あらかじめ100gずつの束になっている商品もありますが、大容量のものや海外の本格的なものは小分けされていないことが多いですよね。パスタを計るためにキッチンスケールをわざわざ出すのは手間なので、計量穴付きのものを選びましょう。
このタイプの商品にはフタに計量用の穴があり、その穴にぴったり入る量のパスタを差し込むだけで、簡単に1人前のパスタを計量することができます。計量穴がある場合とない場合とでは使い勝手が大きく異なるため、ぜひ計量穴付きの商品を選んでみてくださいね。
フタや容器に湯切り穴がついているものは、インスタント焼きそばのように「湯切りが簡単」

多くの電子レンジパスタ調理器は、加熱後に湯切りが必要です。別でざるを使わなくていいように、容器自体に湯切り穴がついた商品や、容器とザルの二重構造になっている商品を選びましょう。二重構造のものは洗うパーツは増えますが、引き上げるだけでいいので非常に楽ですよ。
また電子レンジでの加熱後は容器がとても熱くなっているので、持ち手が安全に掴めるようになっているかどうかも確認しておきましょう。あまり薄くて弱い容器だと持ち上げた際にグニャっとなりやすく、お湯をこぼしやすくなってしまうため要注意です。
洗い物を減らしたいなら、お湯を切って「そのままお皿として使える」ものが便利

市販のインスタントカップ麺のように、調理後はそのままお皿として使える、お鍋のような形をしたものも販売されています。もちろん一般的な細長いものも、そのままソースを絡めてお皿にすることは可能ですが、お鍋のような形のものはパスタ以外にも使いやすいためおすすめです。
このタイプの商品は、パスタ以外にラーメンやうどんなども作れるため、さまざまな麺類を手軽に食べたい方にぴったりといえます。お鍋のような形以外では楕円形のものもあり、値段はやや高めですが汎用性が高いため、コスパは抜群ですよ。
パスタ以外にもうどん・そうめん・温野菜など「マルチに使える」ものならコスパがいい

電子レンジパスタ調理器は仕組みが非常にシンプルなので、アイデア次第であらゆる料理に活用することができます。しかし何回か試行錯誤してみないとうまく作るコツが掴みにくいため、容器自体に食材別の目盛りや加熱時間の目安が書かれているものだと便利でしょう。
もちろん料理によって適した水分量や加熱時間は異なりますが、一から試行錯誤するよりも、書かれている目安を基準にしてちょうどいい使用方法を見つけやすくなりますよ。
ポリプロピレン製がほとんどだが、コンパクトに収納したいなら「シリコン製」がおすすめ

電子レンジパスタ調理器のほとんどの商品に使われている素材は、プラスチックの一種である「ポリプロピレン」です。ポリプロピレンは安くて手軽に購入できることが最大のメリットであり、プラスチックのなかでもとくに耐熱性が高いとされています。
ただし比較的短期での使用に向いているため、なるべく長く使い続けたいならシリコン製の商品がおすすめです。シリコンは熱伝導率は低いですが高い耐熱性があり、使わないときはコンパクトにたためるものもあります。シリコンスチーマーとして販売されていることが多いですよ。
電子レンジパスタ調理器のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「電子レンジパスタ調理器」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。計量や湯切りのしやすさといった使い勝手が好評のものや、失敗の少なさが好評なものなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 EBiSU(エビス)絶品レンジでパスタ PPS-6220

amazon.co.jp
サイズ:幅28.2×奥行12.8×高さ9.5cm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度:140℃、耐冷温度:−20℃
お湯が絶妙に吹き出す「ヴォルケーノ構造」で鍋茹でよりも美味しいとの声多数
こちらはフタの穴からお湯が吹き出し、茹で汁が鍋茹でのように循環する「ヴォルケーノ構造」が特徴的な電子レンジパスタ調理器です。絶妙な吹き出し加減がポイントでありレンジによっては火力の調節が難しいですが、湯切りが不要で鍋茹でより美味しいともいわれています。
口コミでは「くっついて束になることもなくモチモチと大変美味しいパスタに仕上がりました」「普通に茹でるより良い感じ」などの声がありました。
2位 Skater(スケーター)ゆでパスタ調理ケース ベーシック UDP2

amazon.co.jp
サイズ:141×285×97mm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度:140度
計量穴と湯切り穴付き・そのままソースを絡めてお皿としても使える
こちらはフタに1人前の計量穴と湯切り口がついていて、2人分まで一度に作ることができる電子レンジパスタ調理器です。レトルトのソースも一緒に入れて混ぜれば、そのままお皿として使うこともできます。
口コミでは目盛りが見づらいとの声もありましたが、「味も茹でるのと大差ない」「パスタソースを入れてそのまま容器で食べれば汚れものも増えないので単身者に最適」などの声がありました。
3位 &NE(アンドエヌイー)らくチン!レンジ鍋 Recopo(レコポ)NIM-118

amazon.co.jp
サイズ:幅 21.5×奥行き18.3×高さ×11.5cm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度:140℃ 、対冷温度:-20℃
お鍋・ラーメン・パスタなどいろんな料理がこれでできる!フタに湯切り穴付き
こちらは一人鍋サイズの、お鍋・ラーメン・うどん・パスタなどあらゆる料理に使えるレンジ鍋です。パスタ調理の場合はフタに湯切り穴がついているので、湯切りも簡単にできます。パスタソースもそのまま絡めてお皿にできて、使い方はアイデア次第です。
口コミでは「インスタントラーメンの麺がモチモチに!」「めちゃくちゃ便利です。楽すぎてこればかり」「本当に簡単に鍋料理ができます」などの声がありました。
4位 EBiSU(エビス)レンジでパスタファミリー用 PS-G458

amazon.co.jp
サイズ:幅15×奥行30×高さ9cm
耐熱温度・耐冷温度:-
フタがロックできるため湯切りが安心・茹で加減もちょうどいいと好評
こちらは1位の商品の大容量バージョンで、最大4人分までが一度に作れます。人数分ごとに水量の目盛りがついているので、何人分でも作り方に迷うことがありません。湯切りの際はフタがずれないロック付きで安全に湯切りができます。
口コミでは「茹でてもお湯が吹きこぼれることはありませんでしたし、安定して使えそうです」「深さも安定感もあり、お鍋で茹でたような仕上がり」などの声がありました。
5位 NEIGHBOR CLOWN レンジ de パスタ

amazon.co.jp
サイズ:約271×90×高さ70mm
耐熱温度・耐冷温度:本体 110℃/-20℃、フタ 90℃/-20℃
1人暮らしから2人暮らしにぴったり!シンプルな作りで洗い物も楽
こちらはフタに1人分と2人分が計れるパスタメジャーが付いていて、温野菜調理にも使える電子レンジパスタ調理器です。容器本体に湯切り穴もついています。非常にシンプルな作りで、1人暮らしから2人暮らしまでのご家庭にぴったりでしょう。
口コミでは「作りもシンプルで洗いやすくとても良い」「2人分のパスタを電子レンジで作れるのでとても使い勝手が良いです」などの声がありました。
6位 ASVEL(アスベル)早ワザレンジ名人 長角型 大

amazon.co.jp
サイズ:約283×117×高さ80mm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度:140度・耐冷温度:-20度
容器に深さがあってムラなく鍋のように茹でられる
こちらもフタにパスタ計量穴と湯切り口がついており、最大で2人分が一度に作れる電子レンジパスタ調理器です。パスタ以外にはそうめんや温野菜にも使用できます。値段も安いので手軽に購入できる点も魅力です。
口コミではサイズが思っていたより大きかった・長いパスタが入らないとの声も多くありましたが、「硬さのムラはほとんどなく、鍋で茹でたものと違いがわからないくらいです」との声もありました。
7位 サナダ精工 電子レンジ調理器 パスタ クリア

rakuten.co.jp
サイズ:112×286×74mm(900ml)
耐熱温度・耐冷温度:-
大盛りの1人前や小盛りの2人前も作れる!シンプルな構造で洗うのも簡単
こちらは計量穴ではなく1人前と1.5人前のゲージが刻印されている、非常にシンプルな作りの電子レンジパスタ調理器です。1人前から大盛りの1人前パスタまで作れます。湯切り口がついているので湯切りも簡単です。
口コミでは「長いパスタも余裕で入ります」「一人暮らしの自炊にはもってこい」「1人分のときは鍋よりこっちの方が早いし楽なのでかなりお世話になってます」などの声がありました。
8位 PEARL METAL(パール金属)レンジで出来ちゃう パスタメーカー D-6621

amazon.co.jp
サイズ:幅17×奥行28.5×高さ10.5cm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度100度・耐冷温度-20度
パスタや水の計量がしやすい・そうめんやうどんにも問題なく使える
こちらは1人前から4人前までのパスタが作れて、そうめん用の目盛りもついている電子レンジ調理器です。水は水平に置いても傾けていても測れる2種類の目盛りがついています。着脱可能なメッシュ構造のフタには計量穴と湯切り口付きです。
口コミでは「途中で混ぜてみたらいい感じの仕上がりになりました」「茹で加減もよくて、今は茹でずにこれ一択」「そうめん・そば・うどんもいける」などの声がありました。
9位 Skater(スケーター)レンジでパスタ チップ&デール

amazon.co.jp
サイズ:幅28.6×奥行14.2×高さ9.5cm
耐熱温度・耐冷温度:耐熱温度:140度/耐冷温度:-20度
かわいいだけじゃない!計量穴・湯切り口付きで2人分まで美味しく仕上がる
こちらはチップとデールのデザインのフタがかわいいだけでなく、計量穴と湯切り口がついていて使い勝手もいい電子レンジパスタ調理器です。最大で2人分が一度に作れて、レンジでムラなく加熱できるようちょうどいい高さに設計されています。
口コミでは「しっかりとした作りでチップとデールがかわいいです」「洗い物も減って時間を有効活用できる」「いいことづくしでした」などの声がありました。
10位 Fudogiken(不動技研)電子レンジで調理 パスタ

amazon.co.jp
サイズ:約11×28.5×7.5cm
耐熱温度・耐冷温度:-
一人暮らしの方から作るのが楽・使いやすいと高評価
こちらはフタに1人前と1.5人前のパスタゲージが刻印されている、湯切り穴付きのシンプルな電子レンジパスタ調理器です。同シリーズでうどん用・ラーメン用の商品もあるため、こちらはパスタ専用として使うのが最適でしょう。安心の日本製です。
口コミでは「鍋と茹であがりに違いはほとんどないように思います」「ほぼ毎日パスタを食べるようになりました」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() EBiSU(エビス)絶品レンジでパス……
1
|
480円 |
4 |
|
![]() Skater(スケーター)ゆでパスタ調……
2
|
499円 |
3.8 |
|
![]() &NE(アンドエヌイー)らくチン!……
3
|
990円 |
4.2 |
|
![]() EBiSU(エビス)レンジでパスタフ……
4
|
324円 |
4 |
|
![]() NEIGHBOR CLOWN レンジ de パスタ
5
|
1,080円 |
4.1 |
|
![]() ASVEL(アスベル)早ワザレンジ名……
6
|
270円 |
3.77 |
|
![]() サナダ精工 電子レンジ調理器 パス……
7
|
110円 |
3.97 |
|
![]() PEARL METAL(パール金属)レンジ……
8
|
327円 |
3.5 |
|
![]() Skater(スケーター)レンジでパス……
9
|
516円 |
3.8 |
|
![]() Fudogiken(不動技研)電子レンジ……
10
|
217円 |
4 |
|
電子レンジパスタ調理器で美味しくパスタを茹でるための使い方とポイント

まず電子レンジで茹でる際は鍋で茹でるよりもお湯の量が少なく、麺に含まれるデンプンが茹で汁に高濃度で含まれるため、つるつるではなくもちもちとした食感に仕上がります。また鍋茹でより塩分濃度が高くなりやすいので、塩はやや少なめに入れるとちょうどいいでしょう。
なるべく鍋茹での仕上がりに近づけたいなら、水ではなく沸騰したお湯からパスタを入れて加熱するのがおすすめです。そして電子レンジでは比較的一気に高温になり、パスタの繊維が破壊されやすいため、600Wよりも500Wでじっくり加熱したほうが美味しく仕上がりますよ。
まとめ
電子レンジパスタ調理器の良し悪しは、実際に使ってみないとわからないことが多いため、口コミも参考にしながら選ぶのがおすすめです。ただしフタをして加熱し吹きこぼれるなど使い方を間違えている方のレビューも非常に多いので、その点には注意してチェックしてくださいね。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りの電子レンジパスタ調理器を見つけてみてくださいね。