韓国発祥のコスメ、シカクリーム。保湿力が高く、ニキビ・肌荒れ・毛穴にも効果が期待できるため、使おうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。韓国製のものや日本製のものがあり、効果もさまざまなためどれを選べばいいか悩みますよね。
そこで今回は、シカクリームの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。美容成分配合のものや、敏感肌の人でも安心して使えるフリー処方のものもありますよ。自分の肌質・悩み・使うシーンにあったシカクリームを見つけてくださいね。
保湿力が高くニキビや赤み・肌荒れへの効果が期待できる◎韓国コスメ発祥の「シカクリーム」

シカクリームとは、韓国発祥のコスメでツボクサエキスが含まれているクリームのことです。肌再生クリームとも呼ばれています。保湿力が高いため、乾燥やダメージで敏感になった肌のバリア機能の向上が期待できます。
そのほかにも炎症を鎮める効果や肌のターンオーバーを整える効果もあるため、ニキビ・ニキビ跡・赤み・肌荒れに効果が期待できますよ。美容成分が配合されているものもあるので、エイジングケアをしたい人にもおすすめです。
シカクリームの選び方
シカクリームを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
乾燥やニキビなど悩みが違う「肌質」にあった成分や効果を選ぼう
敏感肌やオイリー肌などの肌質によって、乾燥やニキビといった悩みは違います。肌質にあった成分や効果を選びましょう。
かゆみや肌荒れが出やすい「敏感肌」の人なら添加物が少なく刺激の少ないものを選ぼう

肌をすこやかに整えてれるシカクリームは、敏感になった肌に効果的です。しかし敏感肌の人は、体質・ダメージ・乾燥により肌のバリア機能が低下しています。かゆみや肌荒れが出やすいという一面があるので、刺激の強い添加物が少ないものを選びましょう。
刺激の強い添加物には、界面活性剤・合成香料・パラベン・アルコールといったものがあります。また敏感になった状態の肌には、保湿成分が追加されたものでしっかり保湿することにより肌のバリア機能が向上します。保湿成分にも注目してみてくださいね。
ニキビや吹き出物ができやすい「オイリー肌」の人ならノンコメドジェニックのものを選ぼう

皮脂が多いため毛穴に皮脂が詰まり、ニキビや吹き出物ができやすいオイリー肌の人は、ノンコメドジェニックかどうかをチェックしてみてください。ノンコメドジェニックとはニキビのもとを起こしにくくすることで、ニキビを誘発しにくい化粧品のことです。
ノンコメドジェニックテスト済みと表示されているものなら、実際にニキビのもとを起こしにくいようテストされたものなので、安心ですね。テクスチャが重たすぎると、かえってニキビができやすくなってしまうので、さっぱりしたものを選びましょう。
肌のバリア機能が低下しやすい「乾燥肌」の人なら保湿成分がプラスされたものを選ぼう

乾燥が気になる乾燥肌の人は、保湿成分がプラスされたものを選びましょう。肌が乾燥すると肌のバリア機能が低下し、肌荒れを起こしやすくなります。とくに空気が乾燥する季節にはしっかり保湿することが大切です。
シカクリーム自体に保湿効果はありますが、セラミド・ヒアルロン酸・プラセンタなどの保湿成分が配合されていれば、さらに保湿効果が期待できます。またテクスチャはジェルタイプよりもバームなどの硬めのタイプの方が保湿力が高いです。
40代や50代が気になる「年齢肌」ならエイジングケア※1できる成分をチェック

40代や50代になると気になるのが年齢肌ですよね。加齢に伴って肌の水分量が低下することで、乾燥してバリア機能が低下したり、シワ※2・たるみになったりします。紫外線ダメージの積み重ねから、シミやくすみ※3も気になりますよね。
そこでナイアシンアミドやプラセンタといったエイジングケアできる成分が配合されているかをチェックしましょう。ツボクサエキスで保湿し肌を整えながら、気になる年齢肌の悩みへのアプローチも可能です。
シーンにあわせてさっぱりしたものや保湿力の高いものなどの「テクスチャ」を選ぼう
朝・寝る前・メイク前と使うシーンによって、さっぱりとしたものや保湿力の高いものなど使いやすいテクスチャは異なります。それぞれのシーンにあったものを選びましょう。
忙しい朝なら軽くてさっぱりした「ジェルタイプ」ですばやく保湿して快適に過ごせる

朝に使うならジェルタイプを選びましょう。すばやく肌に馴染んでベタつきも少ないので、忙しい朝でも簡単にケアできます。乳液やクリームの代わりに使えば、朝のスキンケアの時短にもなりますよ。
ジェルタイプは軽くてさっぱりしているので、保湿しながらも日中を快適に過ごせます。汗をかく夏なら少し薄めに、冬なら重ね付けをするなどと使い分ければ、オールシーズンに対応できますね。つけすぎるとメイクがよれることがあるので気をつけてください。
寝る前のスキンケアには保湿力の高い「バーム・クリームタイプ」なら日中のダメージを回復できる

寝る前のスキンケアなら、保湿力の高いバーム・クリームタイプを選びましょう。寝る前にしっかりと保湿することで、肌のバリア機能が向上し日中に受けたダメージの回復をしやすくなります。とくに乾燥が気になる季節の、寝る前のスキンケアにおすすめです。
ただしたくさん塗ったからといって効果も増えるとは限りません。塗りすぎるとベタつきすぎてしまい、逆に肌トラブルの原因になることもあります。使用量は適量にしてくださいね。
メイク前に使うなら「化粧下地タイプ」なら塗ってすぐメイクができて時短に◎

メイク前に使うなら、化粧下地タイプのものがおすすめです。塗ってすぐにメイクができるので、時短できます。カラーコントロールできるものや日焼け止め効果がある商品もあります。肌トラブルを隠したり予防したりもできますよ。
しかしカバー力はきちんとした化粧下地に劣るので、肌荒れが気になってナチュラルメイクをするときなどの使用に向いています。しっかりしたメイクをしたいときには、よれてしまう可能性もあり不向きです。
保湿効果の高いものや肌荒れの改善のサポートしてくれるものなどの「成分」を比較しよう

ツボクサエキスのなかでも、とくに保湿効果や肌荒れ改善サポートをしてくれる成分があります。自分の悩みにあった成分をチェックしましょう。
成分名 | 効果・効能 |
マデカッソ酸 | 肌のターンオーバーをサポートし、肌荒れを改善する。 |
マデカッソシド | ツボクサエキスの中でもっとも注目されている成分。 高い保湿効果がある。 肌のキメを整え、肌荒れを予防する。 肌の炎症を抑える。 ターンオーバーをサポートし、ニキビの発生予防からニキビ痕のケアまでできる。 |
アジアチコシド | 高い保湿効果がある。 肌荒れを鎮める。 コラーゲン産生を高める。 |
アジア散 | 肌の炎症を抑える。 創傷治癒効果がある。 活性酵素を減らし、肌の老化予防にも役立つ。 |
ツボクサ葉エキス | 肌のキメを整えて、肌荒れやくすみを防ぐ。 |
海外のものは不安という人でも「国産」のものなら日本人の肌に合わせて作られているから安心

韓国発祥のシカクリームですが、韓国の商品を買うのは肌に合うか・きちんと届くだろうかと不安という人もいると思います。そのような不安な気持ちがある人なら、国産のものを選びましょう。
国産のものなら日本人の肌に合わせて作られているので、安心して使用できます。購入も、店頭や国内の通販サイトで購入できるため安心です。
チューブやジャータイプなど、使うシーンや衛生面を考えて「容器の形状」を選ぼう

シカクリームには、チューブタイプとジャータイプの2種類あります。チューブタイプでは、使う分だけチューブから押し出して使うのでジャータイプに比べ衛生的です。またコンパクトなので旅行などに持ち運ぶ時に便利ですよ。
ジャータイプは量がたくさん入っているので、家族で使いたい・乾燥が強く消費が早い人におすすめです。たくさん入っている分サイズは大きいので、持ち運びには向きません。スパチュラで中身をすくって使うので、指などが中に入らないよう注意しましょう。
シカクリームのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・楽天・Yahoo!といった大手通販サイトの中からおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ自分の求めるポイントにあった商品を見つけてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR FRAIS LABO(フレイスラボ) CICA CREAM(シカクリーム)【初回特別価格】

公式サイト
内容量:30g
テクスチャー:-
美容×肌荒れで揺るぎない安定肌へ導く、韓国で話題のシカクリーム
カサカサする乾燥肌やギトギト油性肌・ザラザラ角栓肌など、第一印象を大きく影響する肌トラブルは後を絶ちませんよね。そんな肌トラブルにアプローチし、肌のハリや弾力を与えるコラーゲン生成が可能なフレイスラボ シカクリームを紹介します。
本商品は、肌の鎮静に最適なシカに含まれる天然成分ツボグサエキスに加えて、抗炎症有効成分のグリチルレチン酸ステアリルを配合。さらに潤いを閉じ込める力としてシアバター配合しているので、保湿力にも優れた商品となっています。
肌荒れ予防をサポートする天然成分※1を贅沢配合+12の無添加処方※2
肌への負担を考え、天然成分※1を贅沢に配合するとともに12の無添加処方※2を実現。また、ISO・GMPを取得した国内工場にて製造されているので、安全性に優れた商品となっています。さらに使用感満足度96%※3を達成し、さまざまなランキングにて3冠を獲得※4するなど、多くの方に評価されている商品です。
公式サイトであれば、初回特別価格かつ特典付きで始めることができるお得なキャンペーンを実施中。さらに、100名様限定で1,000円OFFのクーポンを発行中です。あなたもこの機会に、フレイスラボ シカクリームでいつでも触れたくなるお肌を手に入れませんか。
注釈
※2 表示指定成分・鉱物油・フェノキシエタノール・動物性原料・タルク・法定色素・パラベン・エタノール・安息香酸・紫外線吸収剤・石油系界面活性剤・合成香料を無添加
※3 2021年9年 自社モニター調査結果による
※4 「期待できる肌荒れクリーム」「支持する肌荒れクリーム」「おすすめしたい肌荒れクリーム」第1位獲得 調査委託先(株)セカンドレイル 調査概要:2021年9 n=70
1位 VTCOSMETICS(ブイティコスメティックス) シカクリーム

yahoo.co.jp
内容量:50ml
テクスチャー:ジェルタイプ
保湿成分配合で肌の水分をキープ◎ゆらぎのない素肌に
ツボクサエキスだけでなく、セラミドNP・3重ヒアルロン酸・プロポリスエキスなどの保湿成分を配合しているから、1日中肌の水分量キープできてゆらぎのない素肌を目指せます。
アジアチコシド・マデカシン酸・マデカッソシドも含まれているので肌を整えてくれますよ。ベタつかないジェルタイプなのに、角質層の奥までしっかり保湿成分を届けてくれるので敏感肌の人や男性でも使いやすいです。
2位 idio(イディオ) 北海道シカクリーム

yahoo.co.jp
内容量:50g
テクスチャー:クリームタイプ
ヒト幹細胞エキスも配合しているからエイジングケア※1も
たんぱく質や成長因子を豊富に含むヒト幹細胞培養液と植物由来のツボクサエキスをダブルで配合されています。そのほかにプラセンタ・ヒアルロン酸・コラーゲンも含まれているので、今の肌荒れケアだけでなくエイジングケア※1もできますよ。
日本人の肌質にあわせて作られており、北海道の植物由来成分を16種類配合されているので、肌にあうか不安という人でも安心です。パラベン・合成香料・合成着色料。鉱物油・紫外線吸収剤・シリコンを添加していないので、敏感肌の人でも使用できます。
注釈
3位 コジット CICA method CREAM (シカメソッドクリーム)

yahoo.co.jp
内容量:50g
テクスチャー:クリームタイプ
12のフリー処方だから敏感肌の人も安心して使える
肌に刺激のある12の物質をフリー処方しているので、敏感肌の人も安心して使えます。日本独自処方の医薬部外品として開発された商品なので、外国のものが肌にあうか心配な人でも安心です。
抗炎症作用を持つグリチルレチン酸ステアリルを配合しており、肌荒れやニキビを防いでくれますよ。肌馴染みのいいテクスチャなので使いやすく、しっとりと肌を保湿してくれます。
4位 Dr. Jart+(ドクタージャルト)Cicapair Cream(シカペアクリーム)

yahoo.co.jp
内容量:50ml
テクスチャー:クリームタイプ
集中的に回復させたい部位の悩みもケアしてくれる
マデカソサイドを8,000倍以上高めたリペアの力があります。肌の赤み・色素沈着による黒ずんだ部位などの集中的に回復させたい肌の環境を改善し、損傷した肌を2倍速で整えてくれるでしょう。24時間保湿できるので、肌のバリア機能を強化し、丈夫な肌にケアできますよ。
無添加処方なので刺激が少なく、敏感肌の人でも使いやすいです。柔軟性の高いチューブタイプなので、量の調節がしやすく、紫外線や空気の混入を防ぐ作りになっているので、最後まで安心して使い切れますね。
5位 BEAUSTA(ビュースタ) Cica(シカ)ケアクリーム

yahoo.co.jp
内容量:50ml
テクスチャー:乳白色のクリームタイプ。さっぱりとしたテクスチャー
さらっとしたテクスチャで馴染みやすいのにしっかり保湿
さらっとしたテクスチャで肌に馴染みやすくベタつかないのに、ヒアルロン酸・グリセリンも配合されているのでしっかり保湿できます。
ツボクサエキス・マデカッソシド・アジアチコシド配合なので、荒れて敏感になった肌に潤いを与えて肌トラブルの改善が期待できるでしょう。ポケットサイズのコンパクトなチューブタイプで持ち運びに便利なので、旅行中でも変わらず使い続けられますよ。
6位 CICAplus(シカプラス) SMOOTH CREAM(スムースクリーム)

yahoo.co.jp
内容量:50g
テクスチャー:クリームタイプ
超高濃度のCICA配合だから肌を鎮静化し穏やかに
68.2%もの高濃度のCICAを配合していることで、荒れた肌を鎮静化して穏やかな肌質に導いてくれます。イノスピックという天然微細針が含有されているので、ヒアルロン酸をはじめとする美容成分を角質層までしっかり届けてハリと弾力がアップしますよ。
イノスピックは72時間で古い角質と一緒に自然と抜け落ちるので、そのまま残留する心配はありません。気になる部分にスポットクリームとして、顔全体に塗って寝る前のスキンケアにとどちらのケアにも対応できます。
7位 LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)シカプラスト バーム B5

yahoo.co.jp
内容量:100ml
テクスチャー:クリームタイプ
炎症を起こした肌を整えながら保湿もできる
マデカッソシド・銅・亜鉛・マンガンが炎症を起こした肌を整えながら、コクのあるテクスチャが保湿もしてくれます。パンテノールも配合されているため、細胞が活性化し新陳代謝が活発になるので肌荒れを防いでくれますよ。
乾燥による肌荒れを起こした大人はもちろん、デリケートな赤ちゃんにまで使用可能です。パラベンフリーで無香料なので、敏感肌の人や匂いに敏感な人も安心して使えますね。
8位 Reshell(リシェル)CICACREAM(シカクリーム)

yahoo.co.jp
内容量:50g
テクスチャー:ジェルタイプ
肌荒れをケアしてしっかり保湿◎赤ちゃんのような肌へ
ツボクサエキスで肌荒れをケアし、ヒト幹細胞順化培養液で肌にハリを与えます。レチノールをはじめとし、ヒアルロン酸・プラセンタなどのエイジングケア※1できる成分が多数配合されているため、赤ちゃんのような肌を目指すことが可能です。
日本人の肌にあわせて作られた国産のもので、厳粛な規定をクリアした工場で作られているので安心して使えます。アルコール・鉱物油・シリコン・タルク・界面活性剤・合成着色料・合成香料・防腐剤不使用なので敏感肌の人も安心です。
注釈
9位 DEWYCEL(デュイセル) CICA PLUS BALM シカプラスクリーム

yahoo.co.jp
内容量:50ml
テクスチャー:ジェルタイプ
ビタミンC誘導体が保湿カプセルに◎肌の奥まで届く
熱や光に弱いビタミンC誘導体が保湿カプセルに入っているので、肌の奥まで届きます。パンテノール・ヒアルロン酸も配合されているため、健康でハリのある肌に導いてくれるでしょう。
マデカソサイドによって、肌を保湿し肌のバリア機能を強化することで肌本来の美しさを甦らせてくれます。6種類の有害物質を排除して作られているため、敏感肌の人も安心して使用可能です。気になる部分に重ねづけすることで、集中的に症状を沈静化させられます。
10位 A’PIEU(アピュー) マデカソ CICAクリーム

yahoo.co.jp
内容量:50ml
テクスチャー:ジェルクリームタイプ
さっぱりしたテクスチャだからオイリー肌の人も安心
水分を多く含んださっぱりしたテクスチャなのでベタつきにくく、オイリー肌の人も安心して使えます。ツボクサ葉エキス・マデカッソシド・アジアチコシドなどが肌荒れを防いでくれます。
ナイアシンアミドやアデノシンによって、保湿したあとに潤いを閉じ込めてくれますよ。ラベンダーオイルやグレープフルーツオイルなども配合されているので、シカクリーム独特のハーブの匂いが苦手な人でも使いやすいです。
いつものスキンケアの最後に使えばより保湿力が高まる◎シカクリームの「使い方」

シカクリームは、いつものスキンケアの最後に使うことで化粧水・乳液などの潤いも一緒に閉じ込めてくれます。顔全体にムラなく塗り、ハンドプレスで馴染ませることで肌の角質層のすみずみへ浸透しますよ。多めに塗りたい人は薄く塗り重ねるとベタつきにくいです。
ベタつきすぎる場合には、乳液を省く・塗る量を減らすなどを試してみてください。夏は薄めに、冬は重ね塗りをするよう意識すると調整しやすいですよ。メイク前に使用するときは、よれやすくなるので十分馴染ませてからメイクを始めてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() VTCOSMETICS(ブイティコスメティ……
1
|
2,449円 |
4.32 |
|
![]() idio(イディオ) 北海道シカクリ……
2
|
3,280円 |
4.4 |
|
![]() コジット CICA method CREAM (シ……
3
|
1,296円 |
4.1 |
|
![]() Dr. Jart+(ドクタージャルト)Cic……
4
|
2,700円 |
4.35 |
|
![]() BEAUSTA(ビュースタ) Cica(シカ……
5
|
1,000円 |
|
|
![]() CICAplus(シカプラス) SMOOTH CR……
6
|
2,480円 |
4.1 |
|
![]() LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)……
7
|
2,250円 |
4.36 |
|
![]() Reshell(リシェル)CICACREAM(シ……
8
|
2,980円 |
4 |
|
![]() DEWYCEL(デュイセル) CICA PLUS ……
9
|
2,690円 |
4.1 |
|
![]() A’PIEU(アピュー) マデカソ CICAク……
10
|
1,409円 |
|
|
まとめ
シカクリームを選ぶときは、肌質による悩みに応じた成分や使うシーンにあったテクスチャを選びましょう。保湿以外の成分・容器のタイプ・国産のものなどもチェックすれば安心して快適にシカクリームを使えます。
季節の変わり目やストレスで揺らぎやすい肌。肌がきれいだと気分も上がりますよね。普段のスキンケアと、荒れたときの対処が同時にできるシカクリームできれいな肌を目指しませんか。
注釈
※2 乾燥による
※3 乾燥でキメが乱れたことによるくすみ