ミルクの風味とスパイスの効いたエキゾチックな味がクセになるチャイティー。寒い季節に体をポカポカと温めてくれるのはもちろん、氷で冷やせば暑い季節のリラックスタイムにも最適です。カフェなどのお店でも目にすることが多いチャイティーですが、市販のものを自分好みにアレンジしたりして、自宅で手軽に楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、チャイティーの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。簡単に楽しめる粉末タイプのものから茶葉タイプのものまで、使われているスパイスや茶葉にも注目してお好みのチャイティーを選んでみてはいかがでしょうか。
インドのミルクティー「チャイティー」の魅力とは

チャイティーとは、インド発祥のスパイスを加えたミルクティーのことです。正式名称は「マサラチャイ」ですが、日本では「チャイティー」と認識されています。
チャイティーの魅力は独特の風味。煮出した茶葉にたっぷりのミルクとスパイス、砂糖を加えて飲むことで、普通のミルクティーとは違ったエキゾチック感を味わえます。
チャイティーに使用されるスパイスはシナモンやジンジャーなどが代表的です。それらのスパイスが体を内側から温めてくれるので、寒い冬に飲むイメージが強いかもしれませんが、スパイスには疲労回復の効果もあるため、夏バテ予防にもおすすめの飲み物でもあります。
チャイティーの選び方
チャイティーを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
手軽さや味わい、こだわりにあった「抽出タイプ」で選ぶ
チャイティーを選ぶ際には、抽出タイプに注目しましょう。出先でも簡単に楽しめるスティック・粉末タイプのものから本格的にチャイを楽しむ茶葉タイプのものまで、あなたのライフスタイルに沿ったタイプのものを選んでみてください。
カップに直接入れて抽出できる、手軽な「ティーバッグタイプ」

ティーバッグタイプであれば、カップに直接そそぐだけでティーを抽出できるので手軽にチャイを楽しめます。砂糖やミルクの量を調節して自分好みの味に仕上げられるのも魅力のひとつです。
持ち歩きがしやすい個包装のものも発売されているので、オフィスでも気軽にチャイを楽しめます。茶葉が散らばることもないので、後片付けの手間が少ないのも嬉しいポイントですね。
スパイシーな味が好みなら茶葉の量が調節できる「茶葉タイプ」

茶葉タイプであれば、より本格的なチャイティーを楽しめます。砂糖やミルクの量を調節できるのはもちろんですが、茶葉の量を変えることでお茶の濃さを調節したり、好みに合わせてスパイスを強めに効かせたりと好みのチャイティーの味わいを楽しむことができます。
オリジナルのスパイス調合レシピを作ることもできますし、少しの手間をかけることで、他には無いあなた好みの1杯を作ることができますよ。
お湯や水に溶かすだけで簡単にチャイティーを楽しめる「粉末タイプ」

お湯に溶かすだけで完成する粉末タイプであれば、茶葉を煮出す時間がない時にもチャイティーを楽しめます。水で溶かせるタイプも発売されているので、暑い夏でも簡単にアイスチャイを作ることができますよ。
持ち歩きに便利なスティックタイプであれば、職場や外出先など、シーンを選ばずチャイを楽しめますね。ご自宅用であれば大容量のタイプもおすすめです。コスパもよいので、家族みんなで気軽にチャイを楽しめますよ。
ミルクにはもちろん、お菓子づくりにまで使えてアレンジしやすい「シロップタイプ」

シロップタイプであれば、茶葉や砂糖・スパイスなどがブレンドされているので、ミルクに加えるだけで簡単にチャイティーを楽しめます。
チャイティーとしていただくのはもちろんですが、シロップタイプの魅力はアレンジのしやすさです。エスプレッソドリンクに加えたり、ケーキやクッキーに加えればチャイの風味付けも簡単です。アイスクリームにかけたり、サラダのソースとしても使えます。
茶葉の種類によって味わいもさまざま!「茶葉の種類」も確認してみよう

ベースの茶葉を何にするかによってチャイティーの味も変わってきます。チャイにおすすめの茶葉はアッサムとセイロンです。どちらも加熱に強く、スパイスとの相性もよい茶葉として有名なものです。
アッサムの特徴は強い味とコクです。ミルクに負けない濃い味がチャイに合わせやすい理由です。セイロンの特徴はクセがなく飲みやすいこと。香りがしっかりとしているので、チャイにしたときにも負けない芳醇さを楽しめます。
ノンカフェインでチャイティーを楽しみたい方にはルイボスティーがおすすめです。自然な甘みがあるので、砂糖の量が少なくても楽しめることも魅力ですね。
チャイティーの特徴である「スパイスの種類」にも注目!

チャイティーにはシナモンやカルダモン、ナツメグ・ジンジャー・クローブなどのスパイスが使用されており、そのブレンド具合によって味が変わってきます。
スパイスとブレンドされていない茶葉を選べば自分で味の調節ができますが、粉末タイプやシロップタイプでは調節が難しいですよね。どのスパイスが使用されているのかは事前にチェックしておきたいポイントです。
商品によってこだわりのブレンドがされているので、あなたの好みにあったスパイスのものを選んでみてください。
好みにあわせて「加糖タイプ」か「無糖タイプ」で選ぶ

粉末タイプやシロップタイプは手軽にチャイを楽しめますが、あらかじめ砂糖が加えられており、甘みを調節するのは難しいですよね。甘いものが好みの方には便利な商品ですが、甘くないチャイがお好みな方には無糖タイプがおすすめ。
チャイティーは砂糖をいれずにストレートでも美味しく飲める紅茶です。好みの甘さに調節したいという方は、加糖か無糖かをチェックしておきましょう。
乾燥茶葉タイプを選ぶなら、残留農薬ゼロの「オーガニック」のものがおすすめ

紅茶は茶葉を煮出して抽出するものなので、野菜のように洗うことができません。そこで、残留農薬も気になるポイントですよね。
オーガニックなチャイを楽しみたい、という方には、有機JAS認証のマークが商品を選ぶ際の手助けをしてくれます。オーガニック認証を受けた商品の目印になるので、乾燥茶葉を購入する際にはチェックしてみてください。
就寝前のリラックスタイムに楽しむなら「カフェインの有無」もチェックしておきたいポイント

就寝前など、カフェインをできるだけ摂取したくないけれどチャイティーでリラックスしたい、という方にはノンカフェインのものがおすすめです。
ルイボスティーをベースにしているチャイであれば、カフェインを気にすることなくチャイを楽しめます。自然な甘味とすっきりとした飲み口で、スパイスとの相性もよい茶葉ですよ。
チャイティーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで人気なチャイティーをランキング形式でご紹介します。手軽に楽しめるスティックタイプのものから本格派の茶葉タイプまで、数あるチャイの中からおすすめのものをピックアップしたので、ぜひお好みの商品を見つけてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 第3世界ショップ チャイパック

yahoo.co.jp
茶葉の種類:有機紅茶
原材料:紅茶、スパイス(生姜・シナモン・ナツメグ・レモングラス・クローブ・カルダモン)
内容量:36g(3g×12包)
原産国:インド(紅茶)、スリランカ(生姜・シナモン・ナツメグ・レモングラス・クローブ・カルダモン)
レンジで手軽にオーガニックチャイが楽しめる
海外の有機認証を得ている紅茶に、生姜・シナモン・ナツメグなどの有機JAS認証を取得した6種類のスパイスをブレンド。電子レンジで作ることもできるので、気軽に本格オーガニックチャイを楽しめます。
レモングラスが配合されており、すっきりとさわやかな飲み口。優しいスパイスの風味が感じられるマイルドな口当たりのチャイです。簡単に楽しめる本格的なオーガニックチャイを探している方におすすめですよ。
2位 クリッパー オーガニック インディアンチャイ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:有機紅茶
原材料:有機紅茶、有機シナモン、有機オレンジの皮、有機クローブ、有機フェンネルシード
内容量:50g×20個
原産国:イギリス
オレンジの爽やかさと有機スパイスの風味
イギリスを代表する紅茶ブランドの1つであるクリッパーから発売されている、有機スパイスと有機紅茶を使用したチャイです。クリッパーはフェアトレードの原料を使用していることでも知られています。
そんなこだわりのチャイは、シナモン・クローブなどの風味豊かなスパイスに加え、さわやかな柑橘系の香りがただよいます。明るい色と豊かな香りのチャイで、さわやかな風味のチャイをリフレッシュタイムに加えたい方におすすめです。
3位 AGF ブレンディ スティック チャイティーオレ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:-
原材料:クリーミングパウダー(乳成分を含む)(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、紅茶エキス、しょうが粉末、オールスパイス 他
内容量:1箱6本
原産国:日本
オフィスにもお出かけにも、手軽なスティックタイプ
持ち運びにも便利なスティックタイプのチャイティーです。美容や健康によいとされるポリフェノールが1本あたり81mg含まれているのも魅力の1つ。個包装になっているので、自宅に限らず外出先やオフィスでもチャイを楽しみたい方におすすめです。
ジンジャーとシナモンの豊かな香りにミルクのコクがバランスよく溶けあったチャイを手軽に楽しめます。砂糖の甘さというよりは、ミルクの優しい甘さが広がる商品です。お湯で粉を溶いてから氷を入れれば、アイスチャイとしても楽しめますよ。
4位 アリサン オーガニックチャイ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:有機紅茶
原材料:有機紅茶、有機カルダモン、有機シナモン、有機生姜、有機クローブ、有機黒胡椒
内容量:60g
原産国:チョイス(米)
茶葉とスパイスがブレンドしてある気軽な本格チャイ
有機JAS認証を取得しているオーガニックチャイです。茶葉とスパイスがあらかじめブレンドしてあるので、スパイスを別に用意する必要がなく、茶葉の量を調節しながらお好みの本格チャイを楽しめます。
牛乳や豆乳などと一緒に鍋で煮込んで、お好みに合わせてメープルなどで甘みを足していただくのがおすすめです。本格的なチャイを楽しみたいけれどスパイスをいくつも用意するのは大変、という方におすすめの商品です。
5位 トワイニング チャイミルクティー

yahoo.co.jp
茶葉の種類:-
原材料:砂糖(国内製造)、クリーミングパウダー、紅茶エキス、スパイスミックス 他
内容量:69g(13.8g×5本)
原産国:日本
水にも溶ける、本格的なスパイシーな味わい
イギリスを代表する紅茶メーカーのトワイニングから発売されている、スティックタイプのチャイティーです。
しっかりとした紅茶の風味と、ジンジャー・カルダモンなどの5種類のスパイスをミルクが包みこみます。シナモンの風味が豊かなチャイがお好みの方におすすめです。水にも溶ける商品なので、手軽にアイスチャイを楽しめますよ。
6位 シャンティ マサラ・チャイ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:-
原材料:原材料名:クリーミングパウダー(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳) 他
内容量:380g
原産国:日本
ミルク・スパイス・砂糖のバランスのよい味が楽しめる
お湯にさっと溶けて、手軽に本場の味を楽しめる粉末タイプです。大容量なので、家族みんなでチャイを楽しみたい方にもおすすめですね。小分けになっていないので、自分好みに粉の量を調節できるのも嬉しいポイント。
甘さはひかえめで、飲みやすい味わいのチャイがお好みの方に人気の商品です。ミルク感が強いものが好みの方は、牛乳に溶かして楽しむのもおすすめですよ。
7位 KALDI オリジナル 濃厚なスパイスミルクティー インスタントチャイ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:-
原材料:砂糖、乳糖脱脂粉乳、植物油脂、デキストリン、紅茶エキス、バターオイル 他
内容量:150g
原産国:日本
甘めのチャイがお好みな方におすすめ
カルディーのオリジナル商品、粉末タイプのチャイティーです。8種類のスパイスがブレンドされており、濃厚なマサラ風味を楽しめます。
お湯はもちろん、水でも溶けるタイプなので、手軽にアイスチャイを作ることもできます。適度なスパイス感で甘めの味つけなので、甘いチャイを探しているという方にはぜひ試していただきたい商品です。
8位 アーマッドティー チャイスパイス ティーバッグ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:紅茶
原材料:紅茶、ジンジャー、シナモン、クローブ/シナモン香料、カルダモン香料
内容量:2g×20個
原産国:アラブ首長国連邦
すっきりとした口当たり、お好みで甘さを足して楽しめる
強めのブラックティーをベースにシナモンやジンジャーなどのスパイスをブレンドしたティーバッグタイプのチャイティーです。個包装になっているので、オフィスなどで楽しむのにも向いています。
たっぷりのミルクにハチミツなどで甘みを足す飲み方がおすすめで、簡単に本格的なチャイを楽しめます。すっきりとした飲み口なので、ストレートでも美味しいチャイを探している方にもおすすめです。
9位 モナン チャイティー シロップ

yahoo.co.jp
茶葉の種類:-
原材料:砂糖・レモン果汁・香料・カラメル色素
内容量:250ml
原産国:マレーシア
ミルクと合わせるだけで本格チャイが楽しめるシロップ
フランスを代表するモナンのシロップタイプのチャイティーです。シナモンやクローブなどのスパイスに加え、オレンジのような柑橘系の香りを楽しめます。
シロップタイプなので、ミルクと合わせるだけで手軽にチャイが作れるのはもちろんのこと、コーヒーと混ぜたり、デザートの香りづけにも使用できます。ホットドリンクにもアイスドリンクにも合わせられるのもポイント。ラム酒と合わせたカクテルもおすすめですよ。
10位 ヨギティー チャイルイボス

yahoo.co.jp
茶葉の種類:ルイボス茶
原材料:有機ルイボス茶、有機カルダモン、有機シナモン、有機ジンジャー、有機クローブ、有機ステビアリーフ
内容量:16バッグ
原産国:アメリカ合衆国
カフェインが気になる方におすすめなチャイ
ルイボスをベースに、カルダモン・シナモンなどのスパイスをブレンドしたティーバッグタイプのチャイティーです。ノンカフェインなので、寝る前や妊娠中の方など、カフェインを気にしている方におすすめのチャイですよ。
優しい風味でチャイ初心者の方にもおすすめのもの。より濃い味を楽しみたい方は、ティーバッグをしぼるとさらに美味しくいただけます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 第3世界ショップ チャイパック
1
|
475円 |
4.35 |
|
![]() クリッパー オーガニック インディ……
2
|
734円 |
3.8 |
|
![]() AGF ブレンディ スティック チャイ……
3
|
192円 |
|
|
![]() アリサン オーガニックチャイ
4
|
1,134円 |
|
|
![]() トワイニング チャイミルクティー
5
|
248円 |
|
|
![]() シャンティ マサラ・チャイ
6
|
801円 |
4.49 |
|
![]() KALDI オリジナル 濃厚なスパイス……
7
|
681円 |
4.42 |
|
![]() アーマッドティー チャイスパイス ……
8
|
432円 |
4.39 |
|
![]() モナン チャイティー シロップ
9
|
640円 |
3.67 |
|
![]() ヨギティー チャイルイボス
10
|
570円 |
|
|
まとめ
寒い冬にはもちろん、夏でも楽しんでいただけるチャイティー。メーカーによって茶葉やスパイスのブレンドが変わってくるので、色々な商品を飲み比べてみるのも楽しそうですね。自分でスパイスをブレンドすれば、世界に1杯のオリジナルチャイが楽しめます。
飲みたいシーンや好みに合わせて、あなたに合ったチャイティーを見つけてください。そのお手伝いが本記事を通してできれば嬉しいです。シロップを使ったオリジナルレシピを作るのも楽しみ方の1つですね。