アルミフライパンは熱伝導率に優れ、軽くて扱いやすいフライパンです。パスタやオムレツなど幅広い料理に活用でき、プロの料理人も愛用しています。アルミの特徴を活かしたスタイリッシュな製品も多く、キッチンをおしゃれに見せてくれるのもアルミフライパンならではの魅力でしょう。
しかしアルミフライパンには、取っ手が熱くなりにくいものやIH対応などの種類があり、どれを選べば良いか悩んでしまいがち。そこで今回はアルミフライパンの選び方を解説するとともにおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
熱伝導率が高く、軽い!「アルミフライパン」のメリットとは

アルミニウムで作られているアルミフライパンは、熱伝導率に優れているのが特徴です。食材に素早く火を通すことができ、調理時間の短縮にも繋がります。また熱伝導率の良さという特性から、スピードが勝負の料理にも最適です。
アルミフライパンは一般的なフライパンと比較すると軽量で扱いやすいのも特徴のひとつ。力の弱い方でも楽に調理ができます。一方で油なじみには難点があり、フライパンに食材がこびりついてしまう点には注意が必要です。持ち手もアルミで作られている場合は取っ手部分も熱くなってしまうため、ヤケドに注意して扱う必要があります。
アルミフライパンの選び方
アルミフライパンを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
家族の人数や作る量に合わせて「サイズ」を選ぼう
アルミフライパンを選ぶ際は、まずサイズを決めましょう。サイズは家族の人数で決めるのがおすすめです。下記に家族の人数に合ったサイズをご紹介しているので、参考にしてください。
1~2人分の料理なら、小さすぎず大きすぎない「24cm前後」がおすすめ

フライパンとしては中サイズで、2人分の料理を作る用途に適しています。目安として24cmのフライパンであれば、目玉焼きとウィンナーを同時に調理ができる程度の大きさです。朝食とお弁当を同時に作るご家庭であれば、朝の時間を有効に活用できます。
ただし2人家族でも一方が多めに食べる場合は2人分のパスタを作るにはやや小さいかもしれません。男性の一人暮らしであれば、24cmフライパンに方がちょうど良いでしょう。このサイズのフライパンは収納の場所もとらず、コンパクトにしまえる点も魅力です。
3人前以上の量を作るなら、大きくて調理がしやすい「26~27cm」

3人分以上の料理を作る場合、26cm以上のフライパンがおすすめです。食材の量が多くても難なく調理が行える大きさなので、調理する量が多い方でも扱いやすいでしょう。ソースと絡める必要のあるパスタなども調理しやすい大きさです。
目安として、26cmのフライパンは目玉焼きを4個同時に調理できるくらいの大きさ。2人家族でも一方の食べる量が多い場合は26cmのフライパンを持っていると重宝します。4人家族以上であれば28cm以上の大型のフライパンを選ぶのがおすすめですが、大きいほど収納場所も取るので注意が必要です。
作る料理に合わせて、浅型や深型などの「形状」を選ぼう
アルミフライパンに限らず、フライパンには浅型と深型の2種類があります。それぞれ作りやすい料理が異なるため、作る料理に合わせて選ぶようにしましょう。
ひっくり返しやすく、焼き物や炒め物の調理しやすい「浅型」

浅型のフライパンは、焼き物や炒め物に適した形状です。表面積が広く、食材をひっくり返す動作やフライパンを振る動作がしやすいメリットがあります。少量の調理には重宝する形状です。
一方で炒め物をする場合でも食材に量が多いと、扱いにくさを感じてしまいます。調理する量が多い場合は同じサイズの深型を選ぶのがおすすめです。浅型のフライパンは比較的コンパクトに収納できるため、スペースが広く取れない方にも適していますよ。
たくさんの量が作れて、揚げ物もできる「深型」

深型のフライパンは、同じサイズでも浅型より多くの食材が調理できるというのが特徴です。深さがあるため表面積は浅型より小さくなりますが、アルミフライパンの場合は深型でも熱伝導率に優れているため全体に火を通すことができます。
深型はその形状から、汁気の多い調理にも最適です。浅型で汁気のある料理を作ると吹きこぼれやすいため適していませんが、深型であれば吹きこぼさず調理が行えます。油を多く入れる揚げ物や揚げ焼きでも油が飛ばないので、調理しやすい点もメリットです。煮物や揚げ物など、幅広い調理に活用したい場合は深型を選びましょう。
熱伝導率か扱いやすさか、優先したいポイントにあわせて「焦げ付き防止加工の有無」を確認しよう
アルミフライパンにはアルミの色そのままの白銀色をしたタイプと、一般的なフライパンと同じような色をしたものがあります。この違いは焦げ付きを防止する加工の有無によるものです。加工の有無によって使い勝手が変化するので、事前に確認した上でどちらが良いか決めましょう。
アルミ本来の特徴を活かすなら、熱伝導率に優れ火の通りが早い「加工なし」

アルミフライパンの最大の魅力は、やはり熱伝導率の良さ。この特性を最大限に活かしたいのであれば加工が施されていないフライパンを選ぶのがおすすめです。加工が施されているアルミフライパンは、加工の劣化によって効果が薄れてしまい定期的な買い替えが必要です。しかし、加工なしであれば、お手入れ次第で長く使えるのも利点のひとつ。
また加工が施されていないアルミフライパンはアルミそのままの色をしているため、火の通り具合が一目で分かるのもメリットです。しかし加工がされていない分、フライパンに食材がくっついてしまいます。炒め物や焼き物の調理の際は注意が必要です。
焼く・炒める・煮るなど、色々な調理をしたい方には、お手入れ簡単で焦げ付きにくい「加工あり」

フッ素加工・ダイヤモンド加工・マーブルコートなどの加工が施されているフライパンは、食材がフライパンにくっつきいくいのが最大の利点です。焦げ付きを防止する加工なので、炒め物や焼き物などが失敗しにくいという特徴を備えています。料理が苦手な方や初心者の方でも扱いやすいフライパンと言えるでしょう。
しかし、焦げ付き防止の加工は永久的なものではありません。使用を重ねるうちに加工が剥がれてしまうため、定期的に新しいものを購入する必要があります。高温で調理すると加工が剥がれやすくなってしまうので、火加減に注意するようにしましょう。
家庭で使うなら、熱くなりにくく持ちやすい「持ち手(取っ手)の素材」も確認しよう

全体がアルミで作られているアルミフライパンは、持ち手部分が熱くなってしまいます。直接触るとヤケドをしてしまうため、布巾やミトンを使用しなければなりません。
一方、持ち手部分に木や樹脂を使用しているフライパンは熱くなりにくいので、そのまま触ってもヤケドをする心配がありません。小さなお子さんがいるご家庭であれば、安全のために木や樹脂を使用したアルミフライパンを選びましょう。
IHを使用している場合は、必ず「IH対応」を選ぼう

ご自宅がIHクッキングヒーターを利用している場合、フライパンはIH対応のものでなければいけません。
アルミだけで作れているアルミフライパンは、基本的にガスコンロで使用するように推奨されています。しかしご自宅のIHクッキングヒーターがオールメタル対応であれば、アルミだけで作られたアルミフライパンも使用可能です。アルミフライパンを購入する前に、IHの説明書を確認するようにしましょう。
アルミフライパンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは選び方を踏まえた上で、おすすめのアルミフライパンをランキング形式でご紹介します。
1位 北陸アルミ 深型フライパン 22cm

yahoo.co.jp
形状:深型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:フェノール樹脂
対応熱源:ガス・IH
高い品質を誇る人気メーカーの深型フライパン
北陸アルミの深型フライパンは、内面にテフロンTMプラチナプラス加工を施したアルミフライパンです。ステンレスの約3分の1の重量である特殊合金と北陸アルミだからこそできる特殊加工によって、底の厚さをキープしながら側面を薄くすることで軽量化しています。
高密度4層構造に加えて硬質セラミックダブル配合による高耐久性を実現しているのも特徴。アルミフライパンの優れた熱伝導率を損なわず、軽量性と耐久性を叶えています。内面の加工により食材がくっつきにくいため、初心者の方にも使いやすいアルミフライパンですよ。
2位 アイリスオーヤマ KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートフライパン DGS-F28

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:アルミニウム合金、フェノール樹脂
対応熱源:ガス
軽くて丈夫な扱いやすいアルミフライパン
イリスオーヤマのKITCHEN CHEF ダイヤモンドコートフライパンは内面に施したダイヤモンドコートによって、少ない油でも食材がこびりつきにくいフライパンです。お手入れが簡単なだけでなく、油を減らすことによってヘルシーな料理が作れます。
調理面は対磨耗性に優れ、長期的に加工状態が続くのも特徴のひとつ。調理しやすくお手入れも簡単なので、幅広い方におすすめの商品です。
3位 アカオアルミ アルミDONフライパン 36cm AHL24036

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:×
取っ手素材:アルミニウム
対応熱源:ガス
乳化させやすいからプロのようなパスタが作れる
ペペロンチーノのようなパスタ料理は、油分と水分の乳化によって出来が左右されます。うまく作れないという方は乳化不足が原因と考えられるでしょう。そんな方におすすめなのがアカオアルミ アルのDONフライパン です。
アカオアルミ アルのDONフライパンは熱ムラなく調理ができるのが特徴で、仕上がりの良い料理を素早く作ることができます。パスタ以外にも、煮る・蒸す・焼く・沸かすなど幅広い調理を効率的に行えるので、時間とエネルギーの節約に役立ちますよ。
4位 貝印 軽量・高熱効率フライパン 26cm DW-5636

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:フェノール樹脂
対応熱源:ガス
軽量化を追求したアルミフライパン
貝印の軽量・高熱効率フライパンは、柄の長さを短くして重心バランスを変えることで軽量化に成功したアルミフライパンです。重さを感じにくく取り回しが良いため、フライパンを振るような調理にも適しています。
調理面にはマーブルコート加工が施されており、食材がフライパンにくっつくのを防止。お手入れもしやすいので、気軽に使用できます。力の弱い方や高齢者の方におすすめのフライパンです。
5位 遠藤商事 TKG IHキャストフライパン 24cm AHLW803

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:×
取っ手素材:アルミニウム合金
対応熱源:ガス・IH
特厚底で加熱ムラなく調理できる
TKG IHキャストフライパンは、第一線で活躍するプロの料理人に向けた調理道具を提供する創業70年の老舗キッチンブランド遠藤商事が手がけたアルミフライパンです。特厚底仕様のフライパンで熱をたっぷりと内部に蓄えて全面を均一的に加熱するため、ムラのない調理が行えます。
ハンドル接合部分は3箇所をビス留めし、無駄のないスタイリッシュなデザインに仕上げているのも特徴。丈夫でデザイン性に優れたフライパンを求める方におすすめです。
6位 北陸アルミ プロマイスター IH BCフライパン 30cm

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:×
取っ手素材:アルミニウム
対応熱源:ガス
オール熱源クッキングができるスタイリッシュなフライパン
シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴のアルミフライパン。熱伝導率はもちろん保温性にも優れているため、短時間でムラなく調理が行えます。
底裏面に特殊磁性体を溶射しているのも大きな特徴。特殊磁性体によりIHクッキングヒーターからガスコンロまで、全ての熱源で使用できます。現在IHクッキングヒーターを使用している方や、引越しが多いという方にもおすすめのフライパンです。
7位 中尾アルミ製作所 打出 キング アルミフライパン27cm

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:×
取っ手素材:アルミ
対応熱源:ガス
軽くて扱いやすいファミリーサイズ
27cmというファミリーサイズのフライパンながら、軽く扱えるアルミフライパンです。プロも愛用するフライパンで、素早くムラのない調理ができます。安心の日本製なのもおすすめのポイント。
素材の金属を鍛える打出加工が施されており、食材やソースがフライパンにこびりつくのを防いでくれます。お手入れも簡単で扱いやすい商品ですが、持ち手部分が熱くなるので調理時には注意しましょう。
8位 ドウシシャ sutto スマートフライパン

yahoo.co.jp
形状:深型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:フェノール樹脂
対応熱源:ガス・IH
おしゃれさと使い勝手を両立させた四角いフライパン
ドウシシャのsutto スマートフライパンは、スクエア型の深型フライパン。蓋もフライパンもそれぞれ自立する仕様で、調理時や収納時に便利です。
深型なので、汁の多い料理を作るのにも最適。角があることで汁が注ぎやすいのも使いやすいポイントです。狭い収納スペースやコンロ周りに立ててしまっておけるので、フライパンの収納に悩んでいる方にもおすすめですよ。
9位 KIPROSTAR 業務用アルミフライパン 18cm

wowma.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:スチール メッキ加工
対応熱源:ガス
フッ素樹脂コーティング加工で料理初心者でも安心
KIPROSTARの業務用アルミフライパンは、底を厚くすることで熱伝導率を高めているアルミフライパンです。アルミ合金3000という耐磨耗性に優れた素材を使用しているため、高い耐久性を備えています。
持ち手部分にPP加工を施していないため、フライパンをそのままオーブンに入れて調理することが可能。グラタンなどの調理が下準備から焼き上げまで全てフライパンひとつで済ませることができるため、非常に便利に活用できすね。
10位 協和工業 スーパーストーンバリアフライパン

yahoo.co.jp
形状:浅型
焦げ付き防止加工:◯
取っ手素材:フェノール樹脂
対応熱源:ガス・IH
ムラなく熱を伝えるから失敗しにくい
協和工業のスーパーストーンバリアフライパンは、高密度特殊6層+4層のストーンバリアコートコーティングを施した人気のフライパンです。金属ヘラで耐磨耗試験を100万回クリアした圧倒的な耐久性を持ち、加工状態を長期間維持できます。
弱火でも熱が長持ちし、しっかり調理できるのも特徴のひとつ。さらに全ての熱源に対応しているため、引越しなどで熱源が変わっても変わらず使うことができます。少ない油でも調理ができるため、料理を少しでもヘルシーに仕上げたい方にも適していますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 北陸アルミ 深型フライパン 22cm
1
|
2,234円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ KITCHEN CHEF ダ……
2
|
1,826円 |
3.92 |
|
![]() アカオアルミ アルミDONフライパン……
3
|
5,885円 |
2.65 |
|
![]() 貝印 軽量・高熱効率フライパン 26……
4
|
705円 |
4.42 |
|
![]() 遠藤商事 TKG IHキャストフライパ……
5
|
3,616円 |
3.5 |
|
![]() 北陸アルミ プロマイスター IH BC……
6
|
3,515円 |
|
|
![]() 中尾アルミ製作所 打出 キング ア……
7
|
4,438円 |
|
|
![]() ドウシシャ sutto スマートフライ……
8
|
2,414円 |
|
|
![]() KIPROSTAR 業務用アルミフライパン……
9
|
1,780円 |
|
|
![]() 協和工業 スーパーストーンバリア……
10
|
6,050円 |
4.36 |
|
まとめ
アルミフライパンは熱伝導率に優れ、料理をムラなく仕上げることができるフライパンです。食材がくっつきやすい難点はありますが、気になる方は焦げ付き防止加工が施されているフライパンを選ぶことでぐっと扱いやすくなるでしょう。
アルミフライパンはサイズや深さの種類も豊富に展開されています。家族の人数や作る料理に合わせて選ぶようにしましょう。またご自宅の熱源がIHの場合は、購入前にIH対応のフライパンか確認するのを忘れないでくださいね。