短時間に高圧のお湯で抽出することで、コーヒーの旨味を逃さず楽しむことのできるエスプレッソ。その中でもブラジル産やコロンビア産など、豆の産地の特徴はもちろん、その焙煎度合いでも味が変わってくるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、エスプレッソ粉の選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。苦味と酸味のバランスがとれた飲みやすいものから、エスプレッソの本場イタリアでも支持される濃厚な風味のものまで、あなた好みのエスプレッソ粉をぜひ見つけてください。
深みのある味わいが魅力「エスプレッソ」とは

エスプレッソの魅力はなんといってもその濃厚な味わいです。その発祥はイタリアで、エスプレッソという名前もイタリア語の「急行」を語源としています。
その美味しさの秘訣は、コーヒーを高圧のお湯で急速に抽出すること。その抽出方法によってコーヒーの雑味を少なくし、ギュッと濃縮された美味しさを楽しめるのです。
また、ドリップコーヒーと比べてカフェイン量が少ないことも特徴のひとつです。短時間で抽出するという特徴から、お湯に触れている時間が短く、その結果カフェインの含有量が少なくなります。カフェイン量を気にされる方には嬉しいポイントですね。
エスプレッソ粉の選び方
エスプレッソ粉を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
迷ったらクセのないブラジル産がおすすめ!コーヒー豆の「産地」で選ぶ
コーヒ豆はその品種と育った環境によって風味が異なります。ここでは、代表的なコーヒー豆であるブラジル・コロンビア・グアテマラ・コナの特徴を紹介していきます。それぞれの違いをチェックし、好みの味わいのものを見つける参考にしてください。
苦味と酸味のバランスの良さが人気の「ブラジル」

コーヒ豆の生産量世界一を誇るブラジルの豆は、普段から目にする機会が多いものではないでしょうか。ブラジルはその広大な土地と恵まれた気候から、どの地域でもコーヒー豆を作ることができ、農園の数や規模も他国より多いことで知られています。
そんなブラジルのコーヒー豆の特徴は酸味・苦味・コクのバランスの良さ。後味もさっぱりとしており、多くの人に愛される味のコーヒーです。コーヒー好きの方にはもちろん、あまりコーヒーに慣れていないという方にも試していただきたいコーヒー豆です。
マイルドな酸味とフルーティーな香りの「コロンビア」

コロンビアは国土の大半を山岳地帯が占めています。1日の寒暖差が大きく、また乾季と雨季に別れており、その気候がコーヒー豆を栽培するのに適しているのです。
そんなコロンビアのコーヒの特徴はその芳醇さです。南国を感じられるフルーティーな香りを楽しめます。香りとコク、酸味のバランスがよいコーヒー豆です。しっかりとした苦味と、それを引きたたせる濃厚な甘味が深煎りのコーヒーを好む方に人気があります。
やや強めの酸味とコクのある味わいが楽しめる「グアテマラ」

グアテマラは中南米に位置する国で、寒暖差が大きく、また火山灰の土壌であること、雨量が多いことなど、コーヒー豆を栽培する環境に恵まれています。
グアテマラのコーヒ豆の特徴はやや強めの酸味とコクのバランスのよさです。爽やかな酸味のあとに鼻を抜ける甘い香りは花を思わせ、その余韻を楽しめます。しっかりとしたボディで味のぼやけない上品なコーヒーです。
酸味がやわらかですっきりとした後味の「コナ」

コナコーヒーとは、ハワイ島の西部に位置する「コナ地区」で栽培されているコーヒー豆です。現在ではオアフ島やマウイ島などハワイ島以外でも栽培されているコナコーヒーですが、その最高品質はコナ地区で栽培されたものだと言われています。
そんなコナコーヒーの魅力は飲みやすさです。やわらかな酸味とマイルドな苦味、コーヒーの果実を感じられるフルーティーな香りと後味のすっきり感がさっぱりとしたコーヒーが好きな方に好まれています。優しい口当たりですが、しっかりとしたコクも感じられるコーヒー豆です。
エスプレッソには苦味の強い深煎りがおすすめ「焙煎度合い」も確認しよう

エスプレッソ粉を選ぶ際には、焙煎度合いもチェックしましょう。ローストとも呼ばれ、豆をどれくらい焼いたのかという指標です。コーヒー豆の焙煎度合いは浅煎りから深煎りまでの8段階に分かれています。一般的に、浅い方が酸味が、深い方が苦味が強いコーヒーに仕上がります。
エスプレッソに向いているのは苦味の強い深煎りの豆です。中深煎りのシティローストから深煎りのフルシティロースト、極深煎りのフレンチロースト、そして極々深煎りのイタリアンローストの4段階がエスプレッソによく使用されます。
適度な酸味が好みの方はシティロースト、苦味の強いものが好みの方はイタリアンローストと、好みに合った酸味と苦味のバランスのものを選びましょう。
濃厚なコーヒーを抽出できる極細挽きが最適、豆の「挽き方」も確認

エスプレッソ粉を選ぶ際には、まめの挽き方も重要なポイントです。コーヒー豆の挽き方は、粗挽きから極細挽きまでの5段階に分かれています。どの挽き方の豆を使用するかは抽出方法によります。その理由は、抽出方法によってお湯と粉との接している時間が変わってくるからです。
急速にコーヒーを抽出するエスプレッソに最適なのは極細引きのコーヒー豆です。お湯と粉とが接する時間が短いため、コーヒーの成分が溶け出しやすい極細引きの豆を使用することで、濃厚なコーヒーを淹れることができるのです。
収納のしやすさや保存の手軽さもチェック「パッケージ」で選ぶ
エスプレッソ粉には、缶に入っているタイプとパックに入っているタイプがあります。収納のしやすさや
湿気の影響が気になるなら密封性・遮光性が高い「缶タイプ」

缶タイプのエスプレッソ粉には、保存がしやすいというメリットがあります。コーヒー豆は湿気や紫外線が苦手ですが、缶タイプはそれらからコーヒー豆を守ってくれます。
また、おしゃれなデザインのものも多いためプレゼントにも喜ばれるでしょう。
収納場所に困らない、コンパクトな「パックタイプ」

パックタイプであれば場所をとらないので、収納場所を選ぶことなく保管ができます。パックをそのまま捨てられるので、ゴミの心配をしなくていいことも魅力ですね。保存環境が気になる、という方には、湿気などの影響を受けにくい冷蔵庫での保管がおすすめです。
カフェインが気になるけれどコーヒーを楽しみたい!そんな方には「デカフェ」がおすすめ

妊娠中や就寝前など、コーヒーを飲みたいけれどカフェインが気になるタイミングもありますよね。そんな時にはデカフェがおすすめです。デカフェはコーヒーからカフェインを取りのぞいたもので、健康への配慮など、カフェインをあまり摂取したくないという方でも楽しめる商品です。
デカフェは完全にカフェインを含んでいないというわけではないのですが、その量はごくわずかに抑えられています。完全にカフェインが除かれているものはカフェインフリー・ノンカフェインと表記されます。
エスプレッソ粉のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのエスプレッソ粉をランキング形式でご紹介します。苦味が特徴的なものからフルーティな酸味を楽しめるものまで、様々な味わいのものをピックアップしたので、ぜひお好みのエスプレッソを見つけてみてください。
1位 イリー ブレンド エスプレッソ粉 ダークロースト

yahoo.co.jp
焙煎度合い:深入り
内容量:250g
力強い苦味と、チョコレートのような香りが魅力
イリーは世界中から厳選したアラビカ種のコーヒー豆を使用し、独自のレシピでブレンドしています。ダークローストは、イリーを代表する商品で重厚なボディと力強い苦味が楽しめます。チョコレートのような豊かな香りも魅力です。
エスプレッソで楽しむのはもちろん、ミルクとの相性もいいコーヒー。酸味が強いものは苦手、という方にはぜひお試しいただきたいコーヒーです。
2位 トートコーヒー エスプレッソ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:500g
カフェラテやカプチーノとして楽しむ方におすすめ
コーヒー豆の生産国で開催される品評会で上位入賞した生豆を買いつけ、国内で最新鋭のロースターを使い丁寧に自家焙煎されたこだわりのコーヒー豆です。ナッティさに加え、柑橘系の爽やかな風味が広がります。
ミルクとの相性の良さに注目してブレンドしてあるため、苦味の強い深煎りではなく、やや浅めに焙煎されています。カフェラテやカプチーノなどのミルク系コーヒーとして、こだわりの一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
3位 イリー ブレンド エスプレッソ粉 ミディアムロースト

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
フルーティーな香りとバランスのよい味わい
ミディアムローストはイタリアのイリーを代表するエスプレッソ粉の1つです。ダークローストと比較すると、浅めに焙煎されています。
苦味がやや抑えられ、酸味が少し強くなります。しかし、酸味が強すぎるということはなく、苦味と酸味とバランスの良さが魅力です。甘い花のような香りを楽しめ、程よい苦味とすっきりとした爽やかさが好みの方におすすめです。
4位 KIMBO エスプレッソ粉 ナポレターノ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
濃厚でコクのある、ナポリ伝統の味わい
イタリアのナポリの伝統的なエスプレッソといえば、深煎りの濃厚な味わいが特徴です。そんなコーヒーを味わえるのがこのキンボのエスプレッソ粉。本場イタリアのバールでも愛されているコーヒーです。
その魅力は豊かなアロマとチョコレートのような香り高さ。酸味は抑えぎみで、苦味の強いコーヒーです。ボディがしっかりとしているので、それを引きたてるような甘いデザートといただくのがおすすめです。
5位 イリー ブレンド エスプレッソ粉 デカフェ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:浅煎り
内容量:250g
カフェインが気になる方でも楽しめる
イタリアのイリーが販売しているデカフェのエスプレッソです。焙煎度合いはイリーの代表的なミディアムローストで、酸味と苦味のバランスの良さが味わえます。キャラメルやチョコレートのような芳醇さが魅力で、デカフェであっても物足りないということはなく、コーヒーの美味しさをしっかりと楽しめます。
カフェインを気にせずに本格的なエスプレッソがいただけるのは嬉しいポイントですね。
6位 ラバッツァ エスプレッソ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
本場イタリアでも支持される芳醇さと深いコクが楽しめる
エスプレッソの本場イタリアで100年以上続く伝統的なコーヒーブランドであるラバッツァ。イタリアの家庭でも長く愛されているコーヒーです。
芳醇さと深いコクが特徴のラバッツァのエスプレッソ。ほどよい苦味とやや強めの酸味が特徴で、香ばしい後味を楽しめます。砂糖とミルクを加える本場のいただき方がおすすめです。
7位 KIMBO エスプレッソ粉 ゴールド

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
バランスのよい味わいとチョコレートのような香り
イタリアで広く愛されるキンボのコーヒーの中でも、中南米の高知で採れる最高級アラビカ豆のみでつくられた特別ブレンドがこのゴールドです。
苦味は抑えめで、バランスのとれた爽やかな酸味と甘いチョコレートのような香り、豊かな後味が特徴です。苦すぎるものが苦手な方や、すっきりと香りだかいコーヒーがお好みの方におすすめ。ワンランク上のエスプレッソをお探しの方にもぜひ手にとっていただきたい商品です。
8位 イリー エスプレッソ粉 モカ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
芳醇なアロマとバランスのとれた口当たり
マキネッタと呼ばれる直火式のエスプレッソマシーンで抽出するのに向いているモカ。お店のようなエスプレッソマシーンが必要なく、家庭で気軽にエスプレッソを味わえます。
苦味とコクのバランスがとれた、まろやかで飲みやすい口当たりのコーヒーです。爽やかな酸味も感じられ、キャラメルやチョコレートのような甘く豊かな香りも楽しめます。
9位 ビアレッティ コーヒー粉 パフェットモカ クラシコ

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g
ナッティな甘味と柔らかいアロマが広がる
100年以上の歴史があるイタリアの老舗ブランドであるビアレッティ。直火式の抽出方であるモカエキスプレスに最適な豆を選びぬき、自社工場でブレンド・焙煎をした本格的なイタリアコーヒーです。
苦味がしっかりしており、ナッツのような風味とフルーティーさが楽しめます。じっくりと時間をかけて焙煎された豆によって、コクと深みのあるアロマが口の中に広がります。
10位 KIMBO コーヒー粉 エスプレッソ イタリア 飲み比べセット

yahoo.co.jp
焙煎度合い:中煎り
内容量:250g×3種 マグカップ付き
色々試してみたい!そんな方にはセットがおすすめ
色々な味を試して、自分好みのエスプレッソを見つけたい。そんな方には飲み比べセットがおすすめです。こちらのセットには、酸味・苦味・香り・コクの特徴が少しずつ異なるインテンソ・ナポリ・ゴールドが入っています。
どのようなバランスの味わいのものが好きなのか、ぜひ飲み比べてみてください。かわいいキンボのマグカップがついているのも嬉しいポイントですね。コーヒー好きの方への贈り物にも最適です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() イリー ブレンド エスプレッソ粉 ……
1
|
1,245円 |
4.49 |
|
![]() トートコーヒー エスプレッソ
2
|
2,770円 |
|
|
![]() イリー ブレンド エスプレッソ粉 ……
3
|
1,210円 |
|
|
![]() KIMBO エスプレッソ粉 ナポレターノ
4
|
900円 |
|
|
![]() イリー ブレンド エスプレッソ粉 ……
5
|
822円 |
|
|
![]() ラバッツァ エスプレッソ
6
|
888円 |
4.4 |
|
![]() KIMBO エスプレッソ粉 ゴールド
7
|
1,070円 |
4.15 |
|
![]() イリー エスプレッソ粉 モカ
8
|
1,191円 |
4.38 |
|
![]() ビアレッティ コーヒー粉 パフェッ……
9
|
972円 |
4.2 |
|
![]() KIMBO コーヒー粉 エスプレッソ イ……
10
|
4,039円 |
4.3 |
|
まとめ
苦味が特徴のエスプレッソですが、その中でも酸味が爽やかなものや特有な香りを持つものなど、特徴はそれぞれです。あなたのコーヒータイムがよりよいものになる、そのお手伝いがこの記事を通してできれば嬉しいです。
実際に飲んでみないと微妙な違いがわかりづらいものもあると思うので、まずは人気のものから選んでみて、自分の好みを探っていくのもよいでしょう。お気に入りの1杯をぜひ見つけてください。