サッカーのGKが装着するキーパーグローブ。プレーの質を左右すると言っても過言ではないほどGKにとって必須のアイテムです。ウールシュポルト・セルス・アディダスプレデターなど、人気メーカーの商品がたくさんあるのでどの基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はキーパーグローブの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。練習用や試合用など、自分に必要なタイプや機能を確認して、最高のパフォーマンスを発揮できるアイテムを見つけてみてください。
キーパーグローブの選び方
キーパーグローブを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
「パームの硬さ」は練習用と試合用で使い分けよう
キーパーグローブは、パームの硬さによって練習用と試合用に使い分けます。「パーム」とはキーパーグローブの手のひら部分のクッション素材のこと。ハードパームとソフトパームの2種類あり、それぞれ機能性や用途が異なります。
練習用は使用頻度が高くなるため、耐久性のある「ハードパーム」

練習用のキーパーグローブは「ハードパーム」がおすすめです。練習は試合よりも圧倒的に使用頻度が高くなるので、耐久性や耐摩耗性が高いハードパームが適しています。
さらに、激しい練習ですぐにボロボロになってしまうようでは経済的にも負担がかかりますよね。気兼ねなく練習するためには、ハードパームのものを持っておくといいでしょう。
試合用にはボールの感触が伝わり、グリップ力が上がる「ソフトパーム」
![Amazon - [アディダス] メンズ サッカー キーパーグローブ プレデターGLPROULT ブラック_チームロイヤルブルー_ソーラー_ - www.amazon.co.jp](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/952e1a1a0d2d0b1b6f25d6bd38b08952.png)
試合用のキーパーグローブは「ソフトパーム」がおすすめ。柔らかいパームはボールをしっかりとキャッチできるからです。
ソフトパームは、耐久性は弱いもののグリップ力が高く衝撃を吸収してくれます。ここ1番で最高のパフォーマンスを発揮できますよ。
「サイズ違い」はパフォーマンスに影響するため、試着するのがおすすめ
サイズがあわないキーパーグローブは、本来の力を発揮できません。そのため、購入するときに試着するのがおすすめです。ここでは試着するときのポイントを紹介していきます。
試着するときは、両手とも「ジャストサイズ」かどうかを確認しよう

キーパーグローブを試着するときは、両手ともに装着して、しっかり馴染むかどうかを確かめましょう。手の大きさは左右一緒と限らないため、両手のサイズ感を確かめることが大切です。
たとえば、片手だけでもサイズ違いであれば練習で培ったパフォーマンスを発揮できなくなります。両手ともにジャストサイズのものを選んで最高のパフォーマンスを発揮しましょう。
可能な限り、実際に使用する時の「動作」を試してみよう

試着するときは可能な限り「プレー中と同じ動作」を試してみましょう。ただ手に装着しただけでは実際の使用感はわからないからです。
キーパーグローブが自分にあっているかどうかは、プレー中にはじめてわかることですよね。購入前に使用することはできないので、できるだけプレー中の動きを試すことをおすすめします。
リストバンドの「具合」や「素材」など、全体的に合っているかチェックしよう

装着したサイズ感だけではなく、リストバンドの固定具合や素材・肌感など全体的に合っているかどうかも確認しましょう。サッカーはキーパーであっても激しい動きを伴うスポーツです。リストバンドが緩んでいるようではプレー中に脱げてしまい怪我をする恐れがあります。
また、キーパーグローブはラテックス素材を使用しており、通気性が良くないものが多いです。手が蒸れてしまい、プレー中に気になることも考えられます。その場合は、指股部分にメッシュ素材を使用しているものもあるので、通気性を重視したものを選びましょう。
目的に合わせた「カッティング」を選ぼう
キーパーグローブの「カッティング」はキャッチするときのフィーリングを左右します。ここでは目的に合わせた代表的なカッティングを紹介していきます。
ダイレクトな感覚を求めるなら、指が動かしやすい「フラットパーム」

ボールに対するダイレクトな感覚を求めるなら、手のひら側のパームをフラットに配置した「フラットパーム」がおすすめです。指股にメッシュや薄い素材が使われているため、軽量で指の動きが制限されず動かしやすくなっています。
ホールド感を大切にするなら、指全体がパームに包まれた「ロールフィンガーカット」

「ロールフィンガーカット」は指全体がパームに包まれているため、装着したときのフィット感に優れています。ボールとの接地面積が広くなるので、ホールド感が増したような感覚が特徴です。
またキャッチしたときの衝撃を吸収してくれるので、強烈なシュートでも痛みを和らげ恐怖心を抱くことなくプレーに集中できますよ。
キャッチ力重視なら、フィット感と屈曲性を兼ね備えた「ハーフネガティブカット」

「ハーフネガティブカット」はパーム側の半分の位置まで巻き込み、指股を内側へ縫製したフィンガーカットのため、フィット感と屈曲性を兼ね備えているのが特徴です。
ボールを掴むのに適しており、キャッチ力を補いたい人にはおすすめのカッティングと言えるでしょう。
安全にプレーするには、安全性を考慮した「機能」をチェックしよう
パフォーマンスの向上のためにキーパーグローブを選んでしまいがちですが、怪我のリスクを少しでも減らすために安全性を考慮した機能もチェックする必要があります。より安全にプレーするために必要な機能は見逃さないようにしましょう。
手首を固定して怪我を防ぐ「マジックテープ付き」

手首の怪我予防には、しっかりと固定できる「マジックテープ付き」がおすすめです。キーパーグローブには色々な形がありますが、手首部分がベルトタイプになっているものがあります。
キーパーは向かってくるボールをキャッチしたり弾いたりするので、手首に負担がかかるプレーが多いです。ベルトをしっかりと締めることで、手首にフィットして負担を軽減し、怪我のリスクも減らすことができます。
小学生・中学生には、突き指や指が後ろに反るのを防ぐ「プロテクション入り」がおすすめ

小学生・中学生には怪我を防いでくれる「プロテクション入り」がおすすめです。指の背中部分にプラスチック製の保護板が入っており、突き指や指が後ろに反るのを防いでくれます。
ボールをキャッチするときに失敗すると突き指を起こす可能性があり、最悪の場合は骨折するリスクも。とくにジュニア世代は怪我のリスクが高いので、プロテクション入りも検討してみてください。
ただし、プロテクション入りはある程度指を固定されるので、動かしにくいというデメリットがあります。試着してフィット感を確認してから、購入するようにしましょう。
憧れの「プロ選手モデル」を選べばモチベーションUPに!

どのアイテムにしようか迷ったときは、憧れの「プロ選手モデル」を選ぶのもひとつの手です。憧れの選手と同じキーパーグローブを装着してプレーすることで、モチベーションが上がります。
日々のキツい練習に耐えたり、試合で最高のパフォーマンスを発揮したりするには、モチベーションの維持は大切です。大好きなプロ選手と同じグローブを装着して、楽しくプレーしましょう。
「フットサル」はプレースタイルが異なるため、専用グローブが最適

「フットサル」には専用グローブがおすすめです。フットサルではサッカーのようにゴールキックはなく、基本的にキーパーはスローイングでボールを処理します。そのため、素手感覚に近い薄めに作られたフットサル専用キーパーグローブでプレーするのが最適です。
また、ボールはあまり弾まないように綿が詰められ、小さくてやや重いのが特徴。そのため、分厚いパームがついたサッカー用のキーパーグローブでは扱いにくいので注意しましょう。
キーパーグローブのおすすめ人気ランキング10選
ここからはAmazonや楽天・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトで人気の商品をランキング形式でご紹介していきます。お気に入りのキーパーグローブを選ぶ際の参考にしてみてください。
1位 uhlsport(ウールシュポルト) ダイナミックインパルス スターターソフト 1011148

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル、ラテックス、エチレン酢酸ビニル
機能:マジックテープ
多様な環境にも対応する耐久性抜群のトレーニング仕様
ウールシュポルトのダイナミックインパルス スターターソフトは、多様な環境にも対応する耐久性に優れたグローブで、練習用に最適なタイプになっています。世界で活躍するプロ選手と同様に安定したパフォーマンスを発揮できると評判のグローブです。
実際に、2018年のW杯の決勝で対戦したフランスとクロアチアの両GKが、ウールシュポルトのキーパーグローブを装着してプレーをしています。
2位 adidas(アディダス) プレデター グローブ プロ ハイブリッド ソーラーレッド×ブラック BJ195-GR1538

wowma.jp
素材:ポリエステル、ナイロン
機能:-
グリップ力と衝撃吸収・耐久性を兼ね備えたグローブ
アディダス プレデターシリーズのプロハイブリットタイプは、高いグリップ力と衝撃吸収・耐久性を兼ね備えたキーパーグローブ。その特性を活かして、試合用にも練習用にも使用可能です。
手の甲側にはニット素材を採用し、ボールを吸い付かせるような「デーモンスキン」が正確なパンチングに貢献してくれます。手のひらだけではなく、手の甲にも最新のテクノロジーを発揮した人気モデルです。
3位 uhlsport(ウールシュポルト) スターターレジスト フローオレンジ×ブラック 1011228-01

wowma.jp
素材:ポリエステル
機能:マジックテープ
耐摩耗性チップ配合の耐久性が高い練習用グローブ
ウールシュポルトのスターターレジストは、耐摩耗性チップを配合した耐久性の高いキーパーグローブです。パームはウールシュポルトの各カテゴリーのものをコンビネーションさせて、グリップ力と耐久性を向上させました。
価格も比較的安価なので練習用に最適。ジュニアサイズにも対応しており、色鮮やかなオレンジ色がグローブもプレーも目立たさせてくれますよ。
4位 adidas(アディダス) プレデター グローブ コンペティション ブラック×チームロイヤルブルー

wowma.jp
素材:プレーンニット(ポリエステル91%、ポリウレタン8%、ナイロン1%)
機能:マジックテープ
エラスティックバンテージ搭載で手首をサポート
アディダス プレデターシリーズのコンペティションタイプは、リスト部分にエラスティックバンテージを搭載しており、手首をサポート。プレデターシリーズでお馴染みの「トゲトゲ」は、パンチング時にもボールが滑らない素材で、プレーの質を高めてくれるのが特徴です。
パームは、しっかりと指にフィットするように「ネガティブカット」を採用しており、グリップ性とクッション性が向上しています。
5位 uhlsport(ウールシュポルト) ハイパーアクト スターターソフト 1011240-01

wowma.jp
素材:ポリエステル
機能:マジックテープ
ウールシュポルトの練習用グローブ!人気のブルーカラー
ブルーカラーがひときわ目立つ、ウールシュポルトのハイパーアクト スターターソフトは、人工芝やハードグラウンドでの使用にも耐久性を発揮するトレーニング仕様。練習用に長持ちするグローブが欲しいという方にはおすすめのアイテムです。
パームのカットは「フラットパーム」を採用し、グリップ力だけではなく耐久性も向上。ハードな練習にも耐えて、スキルアップに貢献してくれます。
6位 ELITE SPORT(エリートスポーツ) ELG-20CA ELITE CAMALEON BLACK ELG20CA-B

wowma.jp
素材:ラテックスフォーム、プリンテッドフォーム、ポリウレタン
機能:マジックテープ
パームを湿らせておくとパフォーマンスを発揮
ヨーロッパや中南米で人気上昇中のELITE SPORTのキーパーグローブ。パーム・インナーフォーム・リストストラップに特別配合された、特許取得済みの高品質ラテックスを使用し、耐久性を維持した状態で高いグリップ力や柔軟性を実現しています。
パームは、湿らせておくとグリップ力が向上するのが特徴。CAMALEON BLACKはハイブリットカットを採用し、取り出し可能なフィンガーサポートも付属しています。
7位 SELLS(セルス) トータルコンタクト XC コンペティション SGP202124

wowma.jp
素材:-
機能:マジックテープ
独自のテクノロジーを盛り込んだオリジナルカット
セルスはイギリスのキーパーグローブメーカーです。独自のテクノロジーを盛り込んだオリジナルのカットは、キャッチング時に起こるグローブ内の指先のズレを防ぎフィット感を向上させています。
イギリスのEU離脱後にウクライナを中心に製造していたことから、新製品をはじめ品薄状態に。しかし、ここで紹介するコンペティションシリーズは、日本でも販売しているので気になる方はショップに問い合わせてみましょう。
8位 uhlsport(ウールシュポルト) ソフトレジスト ブラック×フローオレンジ 1011227-01

wowma.jp
素材:ポリエステル
機能:マジックテープ
グリップ力と耐久性がアップしたスタンダードモデル
ウールシュポルトのソフトレジストタイプは、5位で紹介したスターターレジストよりもグリップ力と衝撃吸収力が向上したタイプです。雨天順応性も向上しており、試合用としても使用できます。
指股や手首の背面部分にはメッシュ素材を使用しているため、通気性がよく軽量です。練習でも試合でも最高のパフォーマンスを発揮できることでしょう。
9位 WALLER(ウォーラー) WALLER-1 ホワイト

yahoo.co.jp
素材:-
機能:マジックテープ
グリップとフィット感にこだわったグローブ
WALLERは2020年に東京で創設された、日本発祥のキーパーグローブメーカーです。WALLER-1はその1作目。「ネガティブカット」を採用しており、縫い目がグローブの内側にあるインサイド縫製が特徴です。
指がグローブの中でしっかりと覆われるため、フィット感が高くなりスローイング時のボールコントロール性が優れます。日本メーカーが誇る「ジャパンクオリティー」を体感してみてはいかがでしょうか。
10位 adidas(アディダス)プレデター リーグ ゴールキーパーグローブ

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル、綿、ポリウレタン
機能:マジックテープ
正確なセービングに貢献する万能な試合用グローブ
アディダス プレデター リーグ ゴールキーパーグローブは、ボールコントロールを左右するグリップの効いた試合用グローブです。プレデターシリーズお馴染みのデーモンスキンの突起も健在で、正確なパンチングを生み出します。
パームは分厚い「URG3.0」フォームを採用し、クッション性に優れ、手首にはフルラップストラップを備えているので、何事にも動じない最高のパフォーマンスを発揮できることでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() uhlsport(ウールシュポルト) ダ……
1
|
2,429円 |
|
|
![]() adidas(アディダス) プレデター ……
2
|
12,151円 |
|
|
![]() uhlsport(ウールシュポルト) ス……
3
|
2,552円 |
|
|
![]() adidas(アディダス) プレデター ……
4
|
5,498円 |
|
|
![]() uhlsport(ウールシュポルト) ハ……
5
|
2,673円 |
3.6 |
|
![]() ELITE SPORT(エリートスポーツ) ……
6
|
10,230円 |
|
|
![]() SELLS(セルス) トータルコンタク……
7
|
16,731円 |
|
|
![]() uhlsport(ウールシュポルト) ソ……
8
|
4,675円 |
|
|
![]() WALLER(ウォーラー) WALLER-1 ホ……
9
|
9,900円 |
|
|
![]() adidas(アディダス) リーグ ゴー……
10
|
5,498円 |
|
|
キーパーグローブのお手入れ方法と寿命について解説
キーパーグローブは洗濯機が使えません。手洗いが基本です。絞り方や乾かし方によってはパームを傷めてしまうだけではなくグリップ力の低下にもつながるため、お手入れ方法をしっかりと確認しておきましょう。
軽い汚れは専用クリーナーで拭き取るだけ

簡単な汚れは専用クリーナーを吹きかけ、乾いた布で拭き取りましょう。パームを傷める原因になるので、なるべく濡らさないほうがおすすめです。
スプレータイプの専用クリーナーが各メーカーで販売されているので、使用方法を確認して使うようにしましょう。
しつこい汚れはグローブシャンプーとぬるま湯で落とす

専用クリーナーだけで対応できないしつこい汚れのときは、グローブシャンプーを入れたぬるま湯に浸して優しく洗います。絞るときは雑巾のように絞るのではなく、両手を合わせるようにして圧縮して水気を取るようにしてください。雑巾のように絞ってしまうとパームが傷んでしまいます。
乾かすときは、風通しの良い陰干しで時間をかけて乾かしましょう。直射日光に当てるとパームが傷んでしまいます。乾いたらグローブグリップをパームにつけて、両手を擦り合わせるようにして伸ばします。グリップ力が回復し、お気に入りのグローブを長く使えるようになりますよ。
寿命は練習用が3〜6ヶ月、試合用は6ヶ月〜1年程度

キーパーグローブの寿命は練習用が3〜6ヶ月、試合用が6ヶ月〜1年程度です。キーパーグローブは高価なものだと1万円以上しますが、どちらかといえば消耗品と言えます。
とくに練習用は消耗が激しいので3ヶ月もたないケースも。耐久性の高いキーパーグローブを選ぶのもポイントですが、しっかりとお手入れをして寿命を延ばすことも大切です。
まとめ
キーパーグローブを選ぶときは、練習用か試合用かで選ぶポイントが異なります。練習用であれば耐久性の高いもの、試合用であればグリップ力が高く衝撃吸収性に優れているものがおすすめです。
どちらにしても自分の手にあっていないとグローブ本来の性能を発揮できません。自分にあったキーパーグローブを見つけて、最高のパフォーマンスを発揮しましょう。