手軽に調理できる麺として子供から大人まで大人気のうどん。とくに乾麺は日持ちするので、常備しておきたいアイテムのひとつです。スーパーでも購入できるリーズナブルなものから、贈答品にもおすすめの高級乾麺うどんまで種類も豊富です。
そこで今回は乾麺うどんの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。乾麺の美味しい食べ方や茹で時間についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
乾麺うどんの選び方
乾麺うどんを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
ボリューム重視なら「太麺・ひもかわタイプ」、つるっと軽い食感なら「細麺タイプ」を選ぼう

乾麺うどんは、生産地やメーカーによって麺の太さや弾力が異なります。食べごたえのあるうどんを食べたいなら、太くてコシのある麺がおすすめ。太麺や平べったく伸ばしたひもかわタイプは、噛む回数が増えて満腹感を得られます。
一方で、喉越しの良さや軽い食感で選ぶなら細麺がおすすめ。稲庭うどんや氷見うどんなどが有名です。タレに絡みやすく、野菜や調味料をプラスすれば自分好みの味で楽しめるなどアレンジしやすいのが特徴です。
生麺のような食感を求めるなら、強いコシが残った「半生タイプ」がおすすめ

もっちりとした食感や弾力性を求めるなら、半生タイプがおすすめです。茹でると本格的なうどんの味わいを楽しめます。半生タイプは粉が付いているため、茹でたあとは必ず流水ですすぎましょう。
生麺より保存期間は長いですが、乾麺よりは短いです。常温保存できるものであれば保管場所も選びません。さぬきうどんの半生タイプは、本場さながらの強いコシと弾力を味わえますよ。
うどん好きの方に◎こだわって選ぶなら名産地や原料の小麦に注目してみよう

日本には讃岐・稲庭・五島の三大うどんがあり、製法や特徴が大きく異なります。また、それぞれの産地によって原料となる小麦の品種改良をするなど、香りや味わいにもこだわって作られています。
コシが強く弾力のある麺ならさぬきうどん、優しい味わいで柔らかいうどんが好みなら稲庭うどんなど、好みの食感で選ぶのもおすすめ。ツルッとした食感で鍋の〆や煮込みうどんにするなら、五島うどんも合いますよ。
「調理のしやすさ」は以下の2項目をチェック
乾麺は短時間で調理できるものが多いので、忙しい日や何を食べるか迷ったときにも最適です。
手軽に食べたいなら「5分以内」に茹でられるものが◎蒸らし時間などの確認も忘れずに

乾麺は種類によって茹で時間が大きく異なります。細麺は7〜9分で茹でられますが、なかには25分以上かかるものもあります。手軽にうどんを楽しみたいなら、茹で時間が短いものがおすすめです。
また乾麺や半生麺のなかには、蒸らす必要があるものもあります。茹で時間や蒸らし時間は商品ごとに異なるので、パッケージをチェックして、調理しやすいものを選びましょう。
簡単においしく食べるなら、セットのうどんにぴったりの味付けが楽しめる「つゆ付き」

乾麺のなかには、専用つゆが付属しているものもあります。市販の出汁や手作りで楽しむのも良いですが、専用つゆはうどんの風味をさらにアップして美味しく食べられるのでおすすめです。
高級感がある「贈答用」かコスパのいい「お徳用」か、シーンに合わせて使い分けよう

贈り物には、贈答用の高級乾麺うどんがおすすめ。一味違うタイプやご当地うどんも良いですね。桐箱に入ったものや、包装や熨斗を追加できるものもあります。
つゆ付きのものやレシピがついているものは、より便利でしょう。自宅用ならコスパ重視のお徳用がおすすめ。容量と価格を見比べて、気兼ねなく食べられるものを選びましょう。
乾麺うどんのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで実際に販売されているものからおすすめの乾麺うどんを10種類ご紹介します。選び方を参考に、麺の特徴やシーンに合わせて選んでくださいね。
1位 佐藤養助商店 佐藤養助 稲庭干温飩 MYL40

yahoo.co.jp
産地:秋田県
茹で時間:約3分
化粧箱入りで贈答品にも好評
350年続く門外不出の伝統製法により、代々受け継がれてきた喉越しなめらかな稲庭うどんです。小麦粉・塩・水のみを手のひらで繰り返し練り続け、さらに熟成を繰り返すことで、手作業ならではの機械では作れないコシと喉越しを生み出しています。
美味しい食べ方が記載されたパンフレット付きで、贈答品にもおすすめです。
2位 稲庭うどん小川 稲庭うどん 無添加つゆセット 436812145

wowma.jp
産地:秋田県
茹で時間:約3分
自宅で本物を味わえる無添加つゆ付き
熟練の職人が手練りで仕上げる稲庭うどんです。小麦粉に一昼夜寝かせた塩水を加え、大きな団子状になるまで練り合わせます。季節ごとの温度や湿度に注意を払いながら、まっすぐ美しいうどんに仕上げたこだわりの逸品です。
素材と製法にとことんこだわった稲庭うどんを、最高の状態で食してほしいと麺つゆも開発。稲庭うどんの旨味と調和するように、化学調味料・保存料不使用の無添加麺つゆがセットになっています。
3位 虎屋 此処から 五島うどん3束つゆ付きセット 553377050

wowma.jp
産地:長崎県
茹で時間:7~10分
天然海塩から作られたミネラル豊富なうどん
モチモチした食感と喉越しの良さが特徴の五島うどんです。長崎県五島列島に社屋を構え、五島の天然塩とツバキ油を使用したこだわりのうどんを製作しています。
打ち粉のかわりにツバキ油を使用することで、なめらかな麺に仕上がっています。細麺でコシのある伸びにくいうどんは、五島名物「地獄炊き」にもおすすめ。大鍋にぐつぐつ煮立ったうどんも美味しく食べられます。
4位 さぬきシセイ 讃岐うどん 345083307

wowma.jp
産地:香川県
茹で時間:12分
香川発の弾力とコシの強い讃岐うどん
限りなく手打ちに近い乾麺として人気のうどんです。生麺にも負けないコシの強さの秘密は、足踏み工程を機械化することで実現しました。讃岐うどん特有のツルッとした喉越しと弾力をご家庭で楽しめます。
全国どこにいても、本場さながらの讃岐うどんを堪能できます。細麺タイプを採用しているので、出汁や卵としっかり絡んで最後の一滴まで美味しく食べられます。
5位 日清製粉ウェルナ 川田製麺 讃岐うどん 561159657

yahoo.co.jp
産地:香川県
茹で時間:13分
コスパ重視で選ぶならこれがおすすめ
スーパーやドラッグストアなどで手に入りやすい讃岐うどんです。価格もリーズナブルなので、まとめ買いにもおすすめ。夏休みのお昼用にストックにもいいですね。あらゆるアレンジを楽しみながら美味しくいただけます。
良質な小麦粉を使用し、1つ1つ丁寧に作っている本場の讃岐うどんなので、食べ応えのある喉越しを堪能できます。
6位 無限堂 稲庭饂飩 稲庭うどん 比内地鶏つゆ CT-20

yahoo.co.jp
産地:秋田県
茹で時間:-
滑らかな舌触りとツルッとした喉越しが特徴
職人たちが培ってきた、繊細な技と誠実な手作業で作られた本物の稲庭うどんを自宅で味わえます。弾力とコシの強さが特徴の稲庭うどんは煮崩れしにくいため、温麺でも絶妙な喉越しを楽しめます。
うどんにピッタリの比内地鶏つゆ付きで、届いてすぐ味わえるのも魅力。包装や熨斗にも対応しているので、贈答品としても最適ですよ。
7位 讃岐物産 うどん県のうどん 568792784

yahoo.co.jp
産地:香川県
茹で時間:約10分
讃岐うどん専用小麦を使用したもちもちうどん
讃岐うどんの喉越しを自宅で簡単に味わえます。長時間熟成させたあと、伸ばし切る伝統製法で作られているため、「乾麺でここまでコシやツルツル感を出せるのか」と、口コミでも高い評価を受けています。
新品種小麦「さぬきの夢」の豊かな風味を感じられます。2015年には乾麺で唯一「スーパーマーケットで買いたいフード30選」に選ばれました。
8位 長崎五島うどん 五島手延うどん 563312925

yahoo.co.jp
産地:長崎県
茹で時間:-
アレンジしやすい細麺タイプが好みの方へ
プルンとなめらかな食感と、風味豊かな味わいが特徴の五島うどんを乾麺にしました。鍋の〆や野菜・調味料をプラスした和洋中の食べ方など、さまざまなアレンジが可能です。
国産小麦を100%使用したおもてなしうどんや、食べやすさを考慮して外国産小麦も使用しているブレンドタイプもラインナップ。自宅用からおもてなし・贈答品まで幅広い種類から選択できます。
9位 麺のスナオシ 手打風うどん 573811089

yahoo.co.jp
産地:茨城県
茹で時間:7分
ゆっくり時間をかけて仕上げた手打ち風うどん
家族の人数や用途に合わせて200gと400gから選べます。うどんの品質よりも、コスパにこだわる方にも最適でしょう。リーズナブルな価格で販売されているので、まとめ買いにもおすすめです。
独自製法でゆっくり時間をかけながら熟成させることで、弾力となめらかな喉越しが際立っています。手軽にアレンジしやすい乾麺です。
10位 海津屋 氷見うどん 568792811

yahoo.co.jp
産地:富山県
茹で時間:約6~7分
モチモチとした食感と粘りを感じられる細麺うどん
煮崩れしにくく、コシが長時間続く氷見うどんです。温かいうどんや鍋の〆にもおすすめ。出汁をしっかり吸い取って、うどんがさらに美味しくなります。
手延べ・手打ちの技を生かして、独特のコシと餅のような粘りを感じられます。氷見うどんは太麺と細麺のラインナップがあるので、好みに応じて選べるのもポイント。富山県のご当地グルメを現地に行かずとも家庭で楽しめます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 佐藤養助商店 佐藤養助 稲庭干温飩……
1
|
4,180円 |
|
|
![]() 稲庭うどん小川 稲庭うどん 無添加……
2
|
3,240円 |
3.9 |
|
![]() 虎屋 此処から 五島うどん3束つゆ……
3
|
1,980円 |
3.9 |
|
![]() さぬきシセイ 讃岐うどん 345083307
4
|
1,058円 |
4.34 |
|
![]() 日清製粉ウェルナ 川田製麺 讃岐う……
5
|
238円 |
|
|
![]() 無限堂 稲庭饂飩 稲庭うどん 比内……
6
|
1,305円 |
4.37 |
|
![]() 讃岐物産 うどん県のうどん 568792……
7
|
580円 |
4.33 |
|
![]() 長崎五島うどん 五島手延うどん 56……
8
|
2,102円 |
4.42 |
|
![]() 麺のスナオシ 手打風うどん 565762……
9
|
1,900円 |
|
|
![]() 海津屋 氷見うどん 568792811
10
|
2,571円 |
|
|
乾麺を茹でる前に水につけておくだけでOK!まるで生麺なもちもち食感になるおいしい食べ方

大きな容器に水を入れて乾麺うどんを10分以上水につけるだけで、まるで生麺のようなもっちりとした食感に仕上がります。
麺がしんなりしたところで、パッケージに記載れているゆで時間を目安に茹でます。その後、冷水で余分なぬめりを洗い流せば完了。いつもの乾麺うどんがさらに美味しく仕上がりますよ。
まとめ
乾麺うどんを選ぶ際は、好みの麺の太さや産地をチェックしましょう。弾力のあるモチモチとしたうどんが好みなら讃岐うどんを。アレンジしやすく、軽い喉越しで食べられるものが好みなら細麺を選びましょう。原料となる小麦にこだわるのも良いですね。
茹で時間の短いものやつゆ付きであれば、手軽に食べられますよ。ぜひお気に入りの乾麺うどんを見つけて、手軽に美味しく調理してくださいね。